【ネグザ】赤紫ブシドー【宮原サテライト】
2014年11月23日 レシピ(ネグザ)前日まで青単UCで出る気まんまんでしたが
サイクロプスにフルボッコにあったので赤紫ブシドー使いました。
結果は2位/32人でしたー。
勝ち点13が2人出てオポーネント2ptの差で優勝できませんでした。
最終戦決勝卓で勝ったのに優勝できないとかワロスwww
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201411/1416744213.html
<ユニット>
シュツルム・ガルス×3
ジンクス×3
アヘッド近接戦闘型(サキガケ)×3
マスラオ(トランザム)×2
シナンジュ・スタイン×3
シナンジュ(サイコ・フィールド)×3
<キャラクター>
ミスター・ブシドー×3
キャラ・スーン×2
<コマンド>
女帝降臨×3
リフレクター・ビット×3
呉越同舟×3
ファイターの流儀×3
M.E.P.E×3
地力の差×3
運命の奔流×3
マッドーナ工房×2
<オペレーション>
鬼人と化した騎士×1
AGEビルダー×2
<ACE>
クロスボーン・ガンダムX3&トビア×2
対戦した人ほぼ全員から「ナニソレ!?」って言われたので簡単に解説でも。
3ターン目に紫G置いた瞬間の相手の反応が面白かったw事故じゃないよ!
コンセプトは4ターン目にアヘッド+ブシドーのセットグループを作って
ひたすらコインをためてカウンターで守りつつ3~4回殴って終了させること。
サイドなしの1本勝負なのでサイドからメタカード入れられないから
わからん殺しをできるので非常にやりやすかった。
そのためにジンクスと女帝降臨をガン積みしてマリガン基準を甘くしてある。
実際、全試合を通して初手から4ターン目にブシドーグループが成立すること確定してた。
攻撃を通すための両面高機動、ブシドーのセットグループを守るための低国カウンター、
防御に来たユニットを除去するファイターの流儀とマスラオトランザム、
4枚目以降のブシドーとしてキャラ・スーンを採用。
特にファイターの流儀は条件を満たしやすいので超重要。
これないとユニコーンに勝てないし。未来への可能性が強いんだから、まあ入るよね。
完璧に余談だけど、このデッキ作ったの当日の深夜2時で、カード漁ってたら
なんとファイターの流儀が2枚しかなかった!3枚ないと無理ゲーだったので
開店と同時に池袋のアメに突撃。お値段1枚1500円。
ガンスリポイント3ptのカードなのに…クリスマス作戦ばっか交換しないで
最低3枚は確保しておかなかった僕のばかばか!と思いつつ涙を拭いて購入。
池袋で売ってなかったら秋葉原にもいくハメになっていたので時間的に危なかった。
>ユニット
3ターン目シュツルムガルス
4ターン目ジンクス共有(手札にあればアヘッド)
5ターン目スタイン
6ターン目マスラオトランザム、サイコフィールド改装
って動き。ほぼアヘッドにブシドーが乗るので
マスラオトランザムやサイコフィールドにはキャラ・スーンが乗ります。
生マスラオは入らないの?って聞かれたけど、あんなん入れてたら
コストなくなってぶっ殺されるわwww強襲あったら入れてた。
>キャラ
4ターン目にブシドー(女帝降臨があるのでほぼ手札に来てる)
5ターン目にキャラ・スーン
これで攻撃しても相手ターンに高機動ブロックができる。えらい。
フリットも考えたけどさすがに重かったのでお見送り。
>コマンド
2ターン目になんとしても女帝降臨をプレイしなければ勝てない。
一方、呉越同舟は撃てなくても問題ないです。Gサイン揃いにくいし。
3ターン目に呉越同舟かシュツルムガルスかは相手のGを見て判断。
リフビは説明不要。4~5ターン目の高機動ユニットをカウンターすれば理想的。
地力の差とM.E.P.Eは大活躍でした。ユニット守ったりコンバット潰せたりと。
赤2G残しておけば1ターンに2回コマンドカウンターできるのでかなり安心。
奔流は赤紫Gになるし、攻めて来たユニットをアヘッドで一方的に落とせることもあり
さすがユニークだぜって感じですね。まだまだ現役でした。
マッドーナ工房はサイクロプス隊がシュートしてきたときにプレイすると
大抵は本国持ちこたえられるので投入。劣化版困難に打ち勝つ力。
常時2国なので帰還ステップに余ったコスト捌ききれるのもナイス。
まあ大抵は紫G枠ですが。
>オペレーション
AGEビルダーもほぼ紫G枠。でも割と4ターン目のG配分が赤2紫2になるので
ブシドーアヘッド出した次のターンからカウンターを引くドロソになります。
鬼人と化した騎士は直前まで再登場とどっち入れるか悩んだ。
再登場あると相手配備フェイズにデスサイズやフルアーマーヘイズルからブシドー
守れるんだけど、白はいないだろうって読んで鬼人に。ヘイズルはリフビでおk。
ファラ出されたらごめんなさいするしかないよね。(キャラカウンターないので)
ブシドーと相性がよくて相手の高機動とか速攻とか消して一方的に殴れました。
でも安全に行くなら再登場だわ。
>ACE
アレルヤ、ハマーン、トビアと悩みました。
アレルヤ→ロールコストごまかす必要性があんま感じられなかった。
ハマーン→自軍攻撃ステップに赤Gが寝てる場面が少ないのでクビ。
トビア→バニザクとドップの出撃を抑制しグフの打点も抑えられるので採用。
トビアは第三テキストがチェーンマイン対策になるのもいいですね。
2枚目引いたら即紫G。
以下簡易レポ。
一回戦 青単UC(優勝者)
4ターン目ブシドーアヘッド9点。途中カウンターないときに未来への可能性で
本国バウンスされたけど奔流で防いで次のターンにブシドーアヘッド復活。
その後両者コインゲーしつつ奔流の打ち合いで攻めあぐねてしまって時間切れ引き分け。
お互い「これで入賞無理そうですねー」って感じで終了。
(…しかしこのあと二人とも全勝して見事1位2位げっとw)
二回戦 青赤黒00
3ターン目に赤赤紫のとき呉越同舟プレイしてプレミに気づく。
相手の場にアストレアがいたのでここはシュツルムガルスを立たせておくべきだった。
それが原因で後手にまわり、4ターン目にブシドーアヘッド出したあと
GNアーマーに改装されてコスト払えない隙を突かれて-5コインを乗せられる。
ブシドーがフルアーマーヘイズルで割られ、スタインキャラスーンも除去られて
早々に死を覚悟しました。
お互い本国1パンチで終了なところに、相手がダブルオーとフルアーマーヘイズルで
両面パンチ。残党チップで出撃して、強襲もってるヘイズルに奔流撃ってチャンプブロック。
ラストドローでなんか引け!→「待たせたな!」シナンジュサイコフィールド降臨。
相手の場はヘイズルとダブルオーがロール状態で手札は1枚。
G的にコンバットはないので高機動出撃。本国削りきってそこで相手投了。
相手の最後の手札は2枚目のヘイズルでした。
改装を無効にしていなかったら死んでいたぜ。
三回戦 茶赤クロスウェポン(ONDRさん)
フロスト兄弟のクロスウェポンでクロボンがすごいパンプするデッキ。
以前パンダで対戦して一撃で本国消し飛ばされたのでびくびくしてました。
茶色なので高機動はエアマスターとアシュタロンMAを潰せば勝てる!
やっかいなクロボンが再登場で出てきそうになったので地力の差でカウンター。
これで一撃死は回避できた。あとはブシドーアヘッドとマスラオトランザムで
配備の高機動を焼けばいいので、ロールコスト使い切らせてクロスウェポンを
使えない状態に持ち込み勝利。フロスト兄弟こわい。
四回戦 青赤ネオジオング
相手が1ターン目敵地からの脱出G、2ターン目大胆不敵Gと置いたので
ネオジオングと断定。ブシドーアヘッドを揃えれば勝てると確信し、
解き放たれた翼を警戒しつつシュツルムガルスとブシドーアヘッドで殴る。
相手3ターン目の呉越同舟を地力の差でカウンターしたら縦横無尽。
追加ターンにアリオスが出て来たけど、次のターンにブシドーアヘッド出撃してから
対象アリオスにファイターの流儀で本国削りきり勝った。
相手が5ターン目にGにスタイン置いていたけど、たぶんソレ普通にプレイされてたら
次のターンのアリオスとあわせて攻めにくい状況作られてたんじゃないかなあと。
五回戦 緑黒ウィニー
決勝卓。
1ターン目バーニィザク、2ターン目Gにギロチン、グフでパンチされる。
3ターン目にシュツルムガルスを立たせておくものの、シャアドムで戻されて
2ターン連続で8点くらって残り本国がマッハで減る。
垣間見も資源払えないので3枚相手に送るハメに…。
幸いなことにドップもいなければラルさんもズゴックEも出てこなかったので
打点がそれ以上伸びることはなくとも早々に死を覚悟しました。
しかもGにギロチン置いたってことは手札にもう1枚握ってるのかー
今カウンター持ってないから撃たれたら投了だよおおおおおお
→しかし撃たれる気配はない。無事4ターン目にブシドーアヘッド着地。
グフのテキストでユニークやケンプファーが除外されてたので安心して殴りにいく。
ブシドーが常に起き続けて攻守にわたり活躍し、相手の残り本国を確認したあとで
ファイターの流儀撃ってダメージ通してぴったり16点与えて逆転。
こっちの本国8枚だったからあと1ターン遅れていたら死んでいた…。
4勝1分で優勝かなーと思ったらオポの関係で2位wwww悔しいwwww
本日のMVP:ファイターの流儀
って宣伝しまくったらみんなガンスリポイントで流儀交換してたw
サイクロプスにフルボッコにあったので赤紫ブシドー使いました。
結果は2位/32人でしたー。
勝ち点13が2人出てオポーネント2ptの差で優勝できませんでした。
最終戦決勝卓で勝ったのに優勝できないとかワロスwww
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201411/1416744213.html
<ユニット>
シュツルム・ガルス×3
ジンクス×3
アヘッド近接戦闘型(サキガケ)×3
マスラオ(トランザム)×2
シナンジュ・スタイン×3
シナンジュ(サイコ・フィールド)×3
<キャラクター>
ミスター・ブシドー×3
キャラ・スーン×2
<コマンド>
女帝降臨×3
リフレクター・ビット×3
呉越同舟×3
ファイターの流儀×3
M.E.P.E×3
地力の差×3
運命の奔流×3
マッドーナ工房×2
<オペレーション>
鬼人と化した騎士×1
AGEビルダー×2
<ACE>
クロスボーン・ガンダムX3&トビア×2
対戦した人ほぼ全員から「ナニソレ!?」って言われたので簡単に解説でも。
3ターン目に紫G置いた瞬間の相手の反応が面白かったw事故じゃないよ!
コンセプトは4ターン目にアヘッド+ブシドーのセットグループを作って
ひたすらコインをためてカウンターで守りつつ3~4回殴って終了させること。
サイドなしの1本勝負なのでサイドからメタカード入れられないから
わからん殺しをできるので非常にやりやすかった。
そのためにジンクスと女帝降臨をガン積みしてマリガン基準を甘くしてある。
実際、全試合を通して初手から4ターン目にブシドーグループが成立すること確定してた。
攻撃を通すための両面高機動、ブシドーのセットグループを守るための低国カウンター、
防御に来たユニットを除去するファイターの流儀とマスラオトランザム、
4枚目以降のブシドーとしてキャラ・スーンを採用。
特にファイターの流儀は条件を満たしやすいので超重要。
これないとユニコーンに勝てないし。未来への可能性が強いんだから、まあ入るよね。
完璧に余談だけど、このデッキ作ったの当日の深夜2時で、カード漁ってたら
なんとファイターの流儀が2枚しかなかった!3枚ないと無理ゲーだったので
開店と同時に池袋のアメに突撃。お値段1枚1500円。
ガンスリポイント3ptのカードなのに…クリスマス作戦ばっか交換しないで
最低3枚は確保しておかなかった僕のばかばか!と思いつつ涙を拭いて購入。
池袋で売ってなかったら秋葉原にもいくハメになっていたので時間的に危なかった。
>ユニット
3ターン目シュツルムガルス
4ターン目ジンクス共有(手札にあればアヘッド)
5ターン目スタイン
6ターン目マスラオトランザム、サイコフィールド改装
って動き。ほぼアヘッドにブシドーが乗るので
マスラオトランザムやサイコフィールドにはキャラ・スーンが乗ります。
生マスラオは入らないの?って聞かれたけど、あんなん入れてたら
コストなくなってぶっ殺されるわwww強襲あったら入れてた。
>キャラ
4ターン目にブシドー(女帝降臨があるのでほぼ手札に来てる)
5ターン目にキャラ・スーン
これで攻撃しても相手ターンに高機動ブロックができる。えらい。
フリットも考えたけどさすがに重かったのでお見送り。
>コマンド
2ターン目になんとしても女帝降臨をプレイしなければ勝てない。
一方、呉越同舟は撃てなくても問題ないです。Gサイン揃いにくいし。
3ターン目に呉越同舟かシュツルムガルスかは相手のGを見て判断。
リフビは説明不要。4~5ターン目の高機動ユニットをカウンターすれば理想的。
地力の差とM.E.P.Eは大活躍でした。ユニット守ったりコンバット潰せたりと。
赤2G残しておけば1ターンに2回コマンドカウンターできるのでかなり安心。
奔流は赤紫Gになるし、攻めて来たユニットをアヘッドで一方的に落とせることもあり
さすがユニークだぜって感じですね。まだまだ現役でした。
マッドーナ工房はサイクロプス隊がシュートしてきたときにプレイすると
大抵は本国持ちこたえられるので投入。劣化版困難に打ち勝つ力。
常時2国なので帰還ステップに余ったコスト捌ききれるのもナイス。
まあ大抵は紫G枠ですが。
>オペレーション
AGEビルダーもほぼ紫G枠。でも割と4ターン目のG配分が赤2紫2になるので
ブシドーアヘッド出した次のターンからカウンターを引くドロソになります。
鬼人と化した騎士は直前まで再登場とどっち入れるか悩んだ。
再登場あると相手配備フェイズにデスサイズやフルアーマーヘイズルからブシドー
守れるんだけど、白はいないだろうって読んで鬼人に。ヘイズルはリフビでおk。
ファラ出されたらごめんなさいするしかないよね。(キャラカウンターないので)
ブシドーと相性がよくて相手の高機動とか速攻とか消して一方的に殴れました。
でも安全に行くなら再登場だわ。
>ACE
アレルヤ、ハマーン、トビアと悩みました。
アレルヤ→ロールコストごまかす必要性があんま感じられなかった。
ハマーン→自軍攻撃ステップに赤Gが寝てる場面が少ないのでクビ。
トビア→バニザクとドップの出撃を抑制しグフの打点も抑えられるので採用。
トビアは第三テキストがチェーンマイン対策になるのもいいですね。
2枚目引いたら即紫G。
以下簡易レポ。
一回戦 青単UC(優勝者)
4ターン目ブシドーアヘッド9点。途中カウンターないときに未来への可能性で
本国バウンスされたけど奔流で防いで次のターンにブシドーアヘッド復活。
その後両者コインゲーしつつ奔流の打ち合いで攻めあぐねてしまって時間切れ引き分け。
お互い「これで入賞無理そうですねー」って感じで終了。
(…しかしこのあと二人とも全勝して見事1位2位げっとw)
二回戦 青赤黒00
3ターン目に赤赤紫のとき呉越同舟プレイしてプレミに気づく。
相手の場にアストレアがいたのでここはシュツルムガルスを立たせておくべきだった。
それが原因で後手にまわり、4ターン目にブシドーアヘッド出したあと
GNアーマーに改装されてコスト払えない隙を突かれて-5コインを乗せられる。
ブシドーがフルアーマーヘイズルで割られ、スタインキャラスーンも除去られて
早々に死を覚悟しました。
お互い本国1パンチで終了なところに、相手がダブルオーとフルアーマーヘイズルで
両面パンチ。残党チップで出撃して、強襲もってるヘイズルに奔流撃ってチャンプブロック。
ラストドローでなんか引け!→「待たせたな!」シナンジュサイコフィールド降臨。
相手の場はヘイズルとダブルオーがロール状態で手札は1枚。
G的にコンバットはないので高機動出撃。本国削りきってそこで相手投了。
相手の最後の手札は2枚目のヘイズルでした。
改装を無効にしていなかったら死んでいたぜ。
三回戦 茶赤クロスウェポン(ONDRさん)
フロスト兄弟のクロスウェポンでクロボンがすごいパンプするデッキ。
以前パンダで対戦して一撃で本国消し飛ばされたのでびくびくしてました。
茶色なので高機動はエアマスターとアシュタロンMAを潰せば勝てる!
やっかいなクロボンが再登場で出てきそうになったので地力の差でカウンター。
これで一撃死は回避できた。あとはブシドーアヘッドとマスラオトランザムで
配備の高機動を焼けばいいので、ロールコスト使い切らせてクロスウェポンを
使えない状態に持ち込み勝利。フロスト兄弟こわい。
四回戦 青赤ネオジオング
相手が1ターン目敵地からの脱出G、2ターン目大胆不敵Gと置いたので
ネオジオングと断定。ブシドーアヘッドを揃えれば勝てると確信し、
解き放たれた翼を警戒しつつシュツルムガルスとブシドーアヘッドで殴る。
相手3ターン目の呉越同舟を地力の差でカウンターしたら縦横無尽。
追加ターンにアリオスが出て来たけど、次のターンにブシドーアヘッド出撃してから
対象アリオスにファイターの流儀で本国削りきり勝った。
相手が5ターン目にGにスタイン置いていたけど、たぶんソレ普通にプレイされてたら
次のターンのアリオスとあわせて攻めにくい状況作られてたんじゃないかなあと。
五回戦 緑黒ウィニー
決勝卓。
1ターン目バーニィザク、2ターン目Gにギロチン、グフでパンチされる。
3ターン目にシュツルムガルスを立たせておくものの、シャアドムで戻されて
2ターン連続で8点くらって残り本国がマッハで減る。
垣間見も資源払えないので3枚相手に送るハメに…。
幸いなことにドップもいなければラルさんもズゴックEも出てこなかったので
打点がそれ以上伸びることはなくとも早々に死を覚悟しました。
しかもGにギロチン置いたってことは手札にもう1枚握ってるのかー
今カウンター持ってないから撃たれたら投了だよおおおおおお
→しかし撃たれる気配はない。無事4ターン目にブシドーアヘッド着地。
グフのテキストでユニークやケンプファーが除外されてたので安心して殴りにいく。
ブシドーが常に起き続けて攻守にわたり活躍し、相手の残り本国を確認したあとで
ファイターの流儀撃ってダメージ通してぴったり16点与えて逆転。
こっちの本国8枚だったからあと1ターン遅れていたら死んでいた…。
4勝1分で優勝かなーと思ったらオポの関係で2位wwww悔しいwwww
本日のMVP:ファイターの流儀
って宣伝しまくったらみんなガンスリポイントで流儀交換してたw
コメント