【クルセイド】メール問い合わせQ&A(サクラ大戦)
2017年8月24日 クルセイドQ&A公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
オフィシャルと重複/乖離する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
④→http://sidesito.diarynote.jp/201612272031052848/
2017年4月1日以降のルールで質問した内容です。
サンライズ http://sidesito.diarynote.jp/201703290143531750/
マクロス http://sidesito.diarynote.jp/201704151948496218/
OG http://sidesito.diarynote.jp/201704151951174456/
アナザー http://sidesito.diarynote.jp/201704151955326111/
その他 http://sidesito.diarynote.jp/201704151958334291/
------------------
Q.大神一郎(U-001)の常時効果が適用されたあと、このカードが別の大神一郎または
光武(大神機)に置き換わりました。その場合、このテキストで指定された
ユニットと自分のデッキに与えられるダメージはどのようになりますか?
A.解決済みの効果は「武装変更」等で引き継がれませんので、通常通りユニットと
デッキにダメージが与えられます。
Q.大神一郎(U-001)の効果を適用したのち、歌コインが99個ある状態で交戦中の
自分のチームにシェリル・ノーム(CH-118)の効果で99ダメージが与えられました。
その場合、どのような処理になりますか?
A.「大神一郎」側が、(「大神一郎」以外の)防御力6のユニット1枚のチームだった場合、
そのユニットに6ダメージが割り振られ、残りの93ダメージがデッキに与えられますが、
そのダメージは「大神一郎」に与えられ、(減殺された)88ダメージを受けます。
その防御力6のユニットが「大神一郎」の効果の対象の場合、そのユニットに
6ダメージが割り振られ、そのダメージと、デッキへのダメージがそれぞれ
「大神一郎」に与えられます。
(「大神一郎」が受けるダメージは、6⁻5と、93⁻5の89ダメージになります)
Q.アイゼンクライト(織姫機)(U-013)の[戦闘フェイズ]効果で、「ターン終了時まで、
テキストが無効になり、休息状態になり、活動状態にできない」状態のユニットが
武装変更で別のユニットに置き換わった場合、置き換え後のユニットは「」内の状態を
引き継ぎませんか?
A.はい、引き継ぎません。
Q.光武二式(レニ機)(U-021)の[戦闘フェイズ]効果について、
(1)指定する数に0を選択することは可能ですか?
(2)相手の、合計コストXのカードをプレイできず場に出せない状態にすることは可能ですか?
(その場合、指定する数の値はいくつになりますか?)
A.(1)はい、可能です。
(2)はい、可能です。相手の合計コストXのカードがプレイされるときに
変数Xが指定されますが、この時指定された数値が「光武二式(レニ機)」の
効果によって指定されている数値であればプレイできません。
Q.グリシーヌ・ブルーメール(U-022)の[戦闘フェイズ]効果について、
(1)自分の信頼度が8のとき、[戦闘フェイズ]のテキストは、「相手のユニットが
得ているプラスの戦闘修正をマイナスに変更して信頼度コイン1個を得る」効果か、
「プレイされている相手のコマンド1枚を捨て札にする」効果のどちらかを
選択できる、というものですか?(どちらかしか解決できませんか?)
(2)「プレイされている相手のコマンド1枚」が捨て札になった場合、
そのコマンドはどのような処理になりますか?
A.(1)どちらかを選んで解決します。
(2)プレイされたコマンドが捨て札になることにより、そのコマンドの発生している
効果の解決に失敗します。
Q.コクリコ(U-025)の[防御ステップ]について、
(1)この効果を受けて戦闘力が倍になったユニットは、戦闘修正を得ていると扱いますか?
(2)この効果を、戦闘力5/1/5のユニットAに適用し、10/2/10へ変更しました。
その後、再度同様の効果をユニットAに適用した場合、ユニットAの戦闘力は
20/4/20になりますか?
A.(1)いいえ、扱いません。
(2)20/4/20
Q.休日のハプニング(C-009)は、自分のレベルが青1、信頼度が10のときに恒常を
適用する場合、合計コスト11以下の相手のユニットを対象にプレイできますか?
A.はい、プレイできます。
Q.真宮寺さくら(U-001)のテキストを宣言後、カットインで相手の場に対象が
不在になった場合、このテキストの効果で信頼度コインを得ることはできませんか?
A.はい、効果の解決に失敗します。
Q.アイリス(U-004)のダメージ判定ステップテキストについて
(1)相手のユニットが第1、第2戦闘エリア両方にいます。このときこのテキストを
X=3で宣言しました。このとき指定された自分のユニット3枚(ユニットA、B、C)を
Aを第1戦闘エリア、BとCを第2戦闘エリアに移すことは適正ですか?
(2)相手のユニットと自分のユニットDが第1戦闘エリアにいる状態でこのテキストを
X=3で宣言しました。この効果で自分のユニットA~Cを第1戦闘エリアに移す場合、
ユニットA~CはユニットDのチームの任意の順番に組み込むことが
可能である、ということですか?
(3)Xを指定する際、回復する値がX未満(Xを3で宣言、捨て山は2枚以下)の場合、
どのような処理になりますか?
A.(1)はい、可能です。
(2)はい、その通りです。
(3)回復する効果は可能な限り解決されます。ご質問の場合、X=3で解決されます。
Q.光武(さくら機)(U-010)の[戦闘フェイズ]効果を信頼度10のときに宣言しました。その場合、
(a)対象を、「このカードと交戦中の相手のユニット1枚」か「このカードと交戦中の
全ての相手のユニット」のどちらかを選べる
(b)対象を、「持ち主の手札」か「持ち主のデッキの上」のどちらに移すか選べる
という解釈で適正でしょうか。
A.はい、適正です。
Q.真宮寺さくら(U-014)の[戦闘フェイズ]効果で参照する合計コストの合計値において、
「合計コスト Xを得る」という意図の状態のカードや、「合計コストX」のカードは
どのように計算しますか?
A.0として扱います。
Q.アイリス(U-015)の[自分の配備フェイズ]効果について、
(1)この効果でカードを取り除いたままターンを終了した場合、
そのカードはどのように処理しますか?
(2)手札としても扱う状態のカードがあるとき、相手がロベリア・カルリーニ(U-024)の
[戦闘フェイズ]テキストをプレイしました。その場合、「手札を無作為に
1枚選んで捨て札」にする効果はどのように処理しますか?
(手札と、手札としても扱うカードが同時に存在するとき、「手札X枚を
無作為に捨て札にする」効果はどのように解決しますか?)
(3)この効果を解決した場合、ジュドー・アーシタ(T-004)の常駐は適用されますか?
(4)この効果を解決し、手札2枚、取り除いたカード1枚のとき、
ジュドー・アーシタ(T-004)の「[常時]相手の手札が2枚以下の場合」は
プレイできますか?(取り除いているカードは自分の手札の枚数に加えますか?)
(5)ターン終了時に手札が6枚、U-015の効果で手札として扱っているカード1枚が
ある場合、ターン終了時の手札の調整はどのように処理されますか?
A.(1)ゲームから取り除かれたままになります。
(2)ゲームから取り除かれているカードを含め、ダイスを使う等で無作為に
なるように選択します。
(3)適用されません。
(4)プレイできません。
(5)この効果で取り除かれたカードは、手札調整の枚数には含まれません。
手札調整自体行われません。
Q.アイリス(U-015)と光武二式(アイリス機)(U-019)が場にいる状態で、
手札のアイリス(U-004)が武装変更でU-019と置き換わり、場に「アイリス」を
2枚出すことは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.ソレッタ・織姫(U-017)と同じエリアにユニットA(活動状態)と
ユニットB(休息状態)がいます。そのとき[戦闘フェイズ]効果を解決した場合、
ユニットAは活動状態から休息状態へ、ユニットBは休息状態から活動状態へ、
それぞれ変更する効果ですか?
A.はい、その通りです。
Q.真宮寺さくら(CH-001)の効果内にある「プレイされていない」という記述は、
(a)このテキストを宣言するまで一度も別の「真宮寺さくら」がプレイされていない
(b)このテキストを宣言する際に「真宮寺さくら」がプレイされたカード状態ではない
のどちらの意図でしょうか。
A.(b)に該当します。
Q.華道体験(C-011)は自分の信頼度が1のとき与えるダメージの値はいくつですか?
A.3点となります。この場合、コインを得た後の数字を参照します。
Q.光武F2(大神機)(U-002)の[戦闘フェイズ]効果において、
(1)この効果では、Gや、記述を持たないセットカードを対象に取れませんか?
(2)この効果で「相手のユニット1枚と、そのユニットにセットされている
キャラクター1枚を選択し、信頼度コインを2個得る」ことはできませんか?
A.(1)対象にはできません。合計コストを持たないカードは合計コストの
合計値に含むことはできません。
(2)できません。(●セットグループ内のカードの指定)
Q.光武二式(大神機)(U-003)の[常駐]が有効のとき、相手が「任意の枚数の相手の
カードに~~する」効果を使用する場合、その効果ではU-003以外を選択できませんか?
A.「光武二式(大神機)」を対象に含んでいれば、他のカードを対象にする事は可能です。
Q.光武二式(大神機)(U-003)の常駐が有効です。
(1)相手の真壁一騎(T-P001)[起動]や、エヴァンゲリオン試験初号機
(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)[起動]1)など、「相手が自分の
カードから選んで~~する」効果はどのように処理されますか?
(2)このカードを対象に自分が恋せよ乙女(C-003)をプレイ適用しました。
そのとき、相手が「相手のユニット1枚を休息状態にする」効果を適用する場合、
U-003以外に休息状態にすることができるユニットが存在しない場合、
その効果は解決に失敗しますか?
A.(1)この場合、「光武二式(大神機)」を必ず対象に選ばなくてはいけません。
(2)解決に失敗します。
Q.光武二式(大神機)(U-003)がARX-8レーバテイン(デモリッション・ガンGHモード)(U-038)と
交戦中になりました。U-038の[起動]を対象としてU-003を指定しプレイしました。
それにカットインでU-003が[常時]テキストをプレイしU-038を対象にしています。
(1)U-038の起動効果は解決できますか?
(2)「交戦中となった場合」が条件の効果は、効果のプレイ後に「交戦中である」ことが
満たせなくなった場合でも解決できますか?
A.(1)はい、解決できます。
(2)はい、解決できます。
サンライズクルセイドQ&A213をご確認ください。
Q.大神一郎(CH-001)の[常時]をプレイする場合、自分の信頼度が1のとき、
自分のユニット1枚が得る戦闘修正の値はいくつですか?
A.2/2/2となります。
Q.檄!帝国華撃団(C-001)の効果が適用されている状態で、
エヴァンゲリオン試作零号機(改/N2弾頭装備時)が恒常効果で場に出ました。
(1)零号機が取り除かれる前に零号機を置き換え元とした武装変更は適用できますか?
(2)零号機が出た戦闘エリアのチームは交戦中のチェックが入りますか?
A.(1)いいえ、できません。
「檄!帝国華撃団」の効果によってゲームから取り除かれますので、
武装変更を適用する対象がいません。
(2)いいえ、交戦中になりません。
Q.檄!帝国華撃団(C-001)の効果が解決されている状態で、自分のユニットと
相手のユニット(名称:初号機)が交戦中です。相手は武装変更で手札にある
エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)とユニットを
置き換え、U-005は場に出る代わりにC-001の効果でゲームから取り除かれました。
その場合、U-005の[起動]はプレイできますか?
A.プレイできません。
Q.檄!帝国華撃団(C-001)の効果が適用されている状態で場に出るユニットが
ゲームから取り除かれる場合、そのユニットは「場に出た」と認識されますか?
A.はい、認識されます。「このカードが場に出た場合」等のテキストは起動します。
Q.大神一郎(T-001)の[常時]効果で自分のユニットをキャラとしてセットしました。
(1)キャラとしてセットされている、本来の種類がユニットであるカードの
戦闘力は双武(TU-001)に加えられますか?
(2)キャラとしてセットされている、本来の種類がユニットであるカードが
ある状態で、本来の種類がキャラクターであるカードをTU-001にセットできますか?
A.(1)加えられます。
(2)できません。
Q.真宮寺さくら(T-002)の「[戦闘フェイズ]効果では、「相手の効果の対象にならない」
「相手の効果では移動しない」状態のユニットを対象に取ることはできませんか?
A.できません。
Q.双武(TU-001)に(本来の種類がユニットである)キャラAがセットされている場合、
キャラAのテキストとTU-001が得ている同じテキストを2つ使用することは可能ですか?
A.それぞれプレイすることが可能です。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A(サンライズ)
2017年3月29日 クルセイドQ&A コメント (4)公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
オフィシャルと重複/乖離する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
④→http://sidesito.diarynote.jp/201612272031052848/
2017年4月1日以降のルールで質問した内容です。
マクロス http://sidesito.diarynote.jp/201704151948496218/
OG http://sidesito.diarynote.jp/201704151951174456/
サクラ大戦 http://sidesito.diarynote.jp/201709222131576610/
アナザー http://sidesito.diarynote.jp/201704151955326111/
その他 http://sidesito.diarynote.jp/201704151958334291/
------------------
Q.インベル(変形)(U-399)の[恒常]《[2・2]》について
(1)デッキの中をすべて見る効果(例:リファCH-296)を適用する場合、
(a)どのような処理手順で恒常をプレイしますか?
(b)デッキの中からU-399の恒常をプレイするのですか?
(c)(b)の場合、「相手のカードのテキストのプレイを無効にする」旨の
効果をプレイしU-399の恒常を解決失敗させることは可能ですか?
(2)思考の加速(C-P025)で見たカードの中にU-399が含まれていた場合、
恒常のプレイはどう処理しますか?
(3)カットインで夏の欠片(C-020)をプレイ解決された場合どのような処理になりますか?
(4)デッキの中を見る意図の効果で、デッキの一番上にU-399があり、U-399のテキストを
プレイしました。それにカットインで自分が資源を1払う等して、デッキの
一番上にあったU-399が捨て山に移動した場合、どのような処理になりますか?
A.(1)
(a)デッキのカードを見る効果の解決中にプレイを宣言します。
(b)デッキの中のU-399のテキストをプレイします。
(c)できません。場のカードではありませんので、対象にとることは出来ません。
(2)C-P025の解決中にテキストをプレイします。
U-399のテキストが解決された後、C-P025の残りを適用します。
(3)C-020の効果でデッキの全てのカードが抜きだされてしまうため、
U-399の効果の解決に失敗します。
(4) 効果の解決に失敗します。
Q.手札にあるグレートマイトガインパーフェクトモード&ドッグ・ザ・ダーク(U-428)が
グレートマイトガイン&ヴァルヴレイヴI火人(U-426)を指定して武装変更をプレイしました。
その場合、すべてのカットインのタイミングと効果の解決順番はどのような処理になりますか?
A.aパターン(U-426を先に解決させる場合)
①武装変更
②U-428のテキストをプレイ
③カットインでU-426のテキストをプレイ
(相手から優先的にカットインが可能)
(お互いにカットインがなければカットの解決開始)
④U-426のテキストが解決
⑤U-428のテキストが解決
bパターン(U-428のテキストを先に解決させる場合)
①武装変更
②U-426のテキストをプレイ
③カットインU-428のテキストをプレイ
(相手から優先的にカットインが可能)
(お互いにカットインがなければカットの解決開始)
④U-428のテキストが解決
⑤U-426のテキストが解決
Q.グレートマイトガイン&ヴァルヴレイヴI火人(U-426)の起動効果は武装変更が
解決されて別のカードと置き換わってから(場からこのカードが離れてから)
プレイするテキストですか?
A.場から離れてからプレイします。
Q.ガリアン(U-446)がGにあり、常駐が有効な状況です。この効果は武装変更の
ルールである「[戦闘フェイズ]《手札のこのカードを表にする》」の《》内のコストを
満たすことができませんが、どのように解決処理をするのでしょうか?
A.「ガリアン」の[常駐]の効果で武装変更をプレイする場合、
コストを満たしたものとしてプレイできます。
Q.秋月律子(CH-294)がいるときに春香&雪歩(CH-314)をプレイした場合、
CH-294の起動とCH-314の恒常をカットインの順番次第でカードを引く順番も
自分で調整できますか?
A.はい、可能です。
Q.萩原雪歩(CH-315)を場に配備しました。場に配備された際の恒常をプレイしたところ
相手がカットインでプロテクトシェード(C-008)をプレイし、CH-315の
恒常のプレイを無効にしようとしています。このとき、以下の処理はどのようになりますか?
(1)C-008にカットインで自分が新任コンビ(C-P049)をプレイした場合
(2)C-008にカットインで自分が想いの行く末(C-P064)をプレイし、
CH-315をデッキの上に戻すカードに選択した場合
A.(1)C-008は「敵軍(相手の)カード」が対象ですので、C-P049でプレイを無効にできます。
(2)C-008の解決に失敗します。
Q.場に吉永サリー(CH-321)がいるとき雷張ジョー(CH-322)をプレイした場合、
CH-322の恒常とCH-321の起動をカットイン次第でどちらを先に解決するか選択できますか?
A.はい、可能です。
Q.本多・二代(U-167)の[戦闘フェイズ]テキストを相手のカード(下記)にプレイしました。
その場合、ステップ終了時に、破壊状態の以下のカードのテキスト/カードは
プレイ可能ですか?
(1)リューパラディン(U-389)
[戦闘フェイズ]《2》このカードが破壊されている場合~
(2)枢木スザク(CH-117)
[戦闘フェイズ]《2》このカードのセットグループの破壊を~
(3)フォルテシモ(U-048)
[起動(自動D)]このカードが破壊された場合~
(4)ヴァングレイ(TU-P001)
[起動]このカードが破壊された場合~
(5)(4)の効果で引いたカードである汎用ヒト型決戦兵器(C-002)
A.(1)(2)(5)プレイできません。
(3)(4)プレイ可能です。
Q.相手が無垢なる雪華(C-022)の効果でデッキからカードAをGとして場に出しました。
(1)アナタマチガエ(C-153)を、カードAを対象にプレイ可能ですか?
(2)カードAが、カティア・グリニャール(CH-231)の効果でユニットBと
置き換わりました。その場合、AとBそれぞれをC-153の効果でデッキの上に
移すことは可能ですか?
A.(1)可能です。
(2)移すことはできません。
Q.ルクシオンネクスト&カルラ(カップリングモード)(U-405)の[起動]は、
ユニットA、B、Cにフラグコインが1個ずつ乗っている状態でターン開始時に
フラグコインのルールでコインが取り除かれても新ルールでは1回しか
プレイできませんか?
A.はい、1回しかプレイできません。
Q.ゼーガペイン・アルティール&新型カグツチ(U-P047)がプレイされて場に出ました。
(1)その際に共振と恒常と自分のターン効果をプレイ可能ですが、プレイヤーが
カットインで全効果の解決順番を任意に決定できますか?
(2)これら3つの効果は全てカットインしていくことが可能ですか?
(共振カットイン起動カットイン[自分のターン]で解決へ→
[自分のターン]解決起動解決共振解決、という処理は適正ですか?)
A.(1)いいえできません。
同時に起動条件を満たした効果は、先に効果のプレイ順番を決定します。
ご質問の場合、起動、共振の効果をプレイした後、最後に「自分のターン」の
効果をプレイできます。
(2)はい、適正です。
Q.「Q007「EXマン」(サンライズ/CH-051)のテキストで防御ステップの
規定の効果後のフリータイミングをとばしました。」
上記QAについて質問です。
「起動条件を満たした際のテキストのプレイは、フリータイミング以外でも
行うことができます。」との回答が掲載されていますが、この回答の意図としては、
(1)「交戦中となった時」のテキストのプレイはフリータイミングが飛ばされて
いなくともそれ以外の任意のタイミングでもプレイ可能である。
(交戦中になった直後のカットでプレイしなくとも、他のプレイをしてからでも
宣言できる)
(2)「起動条件を満たしたテキストのプレイ」は起動条件(ここでは交戦中)を
満たした直後のフリータイミングが消失しても、起動条件を満たしたあとの
一番最初のテキストのプレイタイミングでプレイが可能である。
どちらが適正でしょうか?
A.(2)です。
Q.「Q008「EXマン」(サンライズ/CH-051)のテキストでダメージ判定ステップの
規定の効果後のフリータイミングをとばしました。」
上記QAについて質問です。
規定の効果の戦闘ダメージで破壊されたユニットは「ダメージ判定ステップの終了時に
捨て札になります」とのことですが、「(自分の)カードが破壊された/場から
離れた場合~」という意図のテキストはステップ終了時にプレイ可能ですか?
A.可能です。
Q.三崎紫雫乃(CH-312)がセットされたユニットが戦闘ダメージの応酬で破壊された場合、
(CH-312の常駐によるペイン追加テキストによる)「戦闘ダメージを与えた~場合」の
適用タイミングと「戦闘ダメージの応酬で破壊廃棄のカットが生じる」タイミングは
どのように処理されますか?
A.「戦闘ダメージを与えた時」の起動条件が先に満たされます。
戦闘ダメージの応酬→起動したテキストのプレイ・解決→捨て札にするカットの発生
の順で処理します。
Q.ハッキング(C-192)は場以外で発生したカットも対象に順番を入れ替えられますか?
例:
①自分がデッキを全て見る効果を適用中にデッキの中のインベル(変形)(U-399)の
[恒常]《[2・2]》をプレイ
(U-399のテキストを複数プレイする場合はカットインを重ねて相手へ優先権が移行)
②U-399の恒常プレイにカットインで相手が夏の欠片(C-020)をプレイ
③②にカットインでC-192をプレイ、U-399の恒常を対象にし、
C-020より先に解決するようカットインの順番を入れ替える
④カット終了、解決へ
⑤U-399の恒常でU-399が場に出る
⑥C-020解決
という処理は適正ですか?
A.適正です。
Q.夢は絶対無敵(C-210)をプレイするとき、相手の以下のカードを対象にとり
解決することは可能ですか?
(1)記述を持たないセットカードであるビッグオー(U-291)
(2)Gであるビッグオー(U-291)
(3)プレイされて場に出たビッグオー(ビッグオー・ファイナルステージ)(U-410)
A.(1)(2)合計国力を持たないカードになるので対象に指定できません。
(3)U-410の[起動]テキストは、C-210がプレイ可能になるタイミングではすでに
プレイ済みになりますので、C-210をプレイすること自体は可能ですが、
U-410のテキストを制限することはできません。
Q.カグツチ(U-048)の連動は鴇羽舞衣(T-P004)がいる状態でも成立しますか?
A.いいえ、成立しません。
Q.手札にある美袋命&鴇羽舞衣(U-385)「[恒常]このカードはプレイできない。」は
Gとしてもプレイできませんか?
A.プレイ可能です。
Q.相手のトップエースであるユニットをビッグオー(U-411)の起動で破壊後、
破壊状態の相手のトップエースユニットをU-411の[戦闘フェイズ]テキストで
記述を持たないセットカードとしてセットしました。その後、ヘブンズディ(C-185)を
プレイ適用した場合、セットカード状態の相手のトップエースユニットだったカードは
どのようにプレイ可能ですか?
A.ユニット面のコストを支払うことでプレイできます。
そのユニットが場から離れる場合は、相手のトップエース置き場に戻ります。
Q.キリコ・キュービィー(CH-199)の起動効果でキリコ・キュービィー(CH-212)と
スコープドッグ(TU-005)をデッキの中からひとつのセットグループとして場に出せますか?
(キャラセット不可の記述を持つカードにはプレイ以外の方法でキャラをセットできますか?)
A.はい、可能です。
旧マクロスQ&A25と同様の処理となります。
Q.ベック(CH-287)とジェイソン・ベック(CH-131)は同時に場に出せますか?
A.はい、出せます。
Q.霧に惑う(C-183)をプレイした場合、相手は(本来の種類がユニットである)
以下のテキストをプレイできますか?
(1)記述を持たないセットカードの【】で括られたテキスト
(2)カードが持つ、「このカードが捨て札になった場合、~~できる」テキスト
(3)カードが持つ、「このカードが場から離れた場合、~~できる」テキスト
A.特に指定がない場合、場のユニットのテキストのプレイのみ制限します。
(1)プレイできます。
(2)場から離れた状態でプレイするのでプレイできます。
(3)場のユニットの状態で場から離れたのであればプレイできません。
Q.(1)手札のジェネシックガオガイガー(U-272)が武装変更〔ガオガイガー〕をプレイしました。
それに相手がカットインで君の名は(C-143)を場の名称:ガオガイガーのユニットへ
プレイし名称を変更/無効にしました。その場合、この武装変更はどうなりますか?
(2)武装変更〔ジェネシック/ガオガイガー〕のように複数持つ場合、どちらの名称での
武装変更かはどのタイミングで区別する必要がありますか?
A.(1)解決に失敗します。名称はプレイ時と解決時に参照します。
(2)プレイ時です。
Q.セイクリッドナイト(U-307)をプレイして場に出した場合、この効果をプレイ
しないことは適正ですか?その場合、悪石コインを得ることもなく、ダメージを
与えることもなく、カードを引くこともありませんか?
A.プレイしないことは可能です。その場合、効果全体が適用されません。
Q.場にジェネシックガオガイガー(U-432)、勇者ユニットA、勇者ユニットBの
3枚がいます。ユニットAとユニットBが同じチームで出撃し、キャラがセットされている
相手のユニットCと交戦中となりました。新ルールでは、ここでユニットAとBの
起動効果を対象指定してプレイ、カットインの順番を決定してから相手に優先権が
移るはずです。そのため、旧ルールで可能であった、「Aがキャラを対象にとって
デッキの下へ、その後BがCを対象にとってデッキの下へ移す」ということは
不可能になり、この状況ではユニットCをデッキの下へ移すことはできなくなりましたか?
A.はい、現行のルールではユニットCをデッキに戻すことは出来ません。
Q.スターガオガイガー(U-433)の常駐が適用されている状態です。
恒常効果で戦闘力が2/2/2に変更されたユニットに戦闘修正を与えることは可能ですか?
例:クレオパトラ(U-464)をプレイした場合、戦闘力を2/2/2に変更したユニットに
U-464の下段恒常で+3/+0/-3を与えて破壊することは可能ですか?
A.はい、可能です。
それぞれの[恒常]の効果は同時に起動します。一方のプレイした効果に
カットインしてもう一方の効果をプレイします。
Q.防御力にマイナス2の戦闘修正を受けている相手のユニットAを対象に
スターガオガイガー(U-433)の[恒常]効果を適用して戦闘力を2/2/2に変更した場合、
どのような処理になりますか?
A.破壊されます。
Q.ガオガイガー(U-434)をダメージ判定ステップ開始時に恒常をプレイしました。
(1)手札のU-434Aのテキストをプレイする際に、U-434Aを表にする必要はありますか?
(2)手札にU-434がいてテキストをプレイ宣言したが、場に出さないという解決は可能ですか?
(3)手札にU-434がいない場合にテキストの宣言のみは可能ですか?
(4)手札にU-434Aがいてテキストのプレイにカットインで手札の入れ替え効果が発生し、
U-434AがU-434Bと入れ替わった場合、BはAのテキストのプレイ効果で
場に出すことが可能ですか?
(5)恒常プレイカットインでエースを持つ相手のユニットが武装変更を宣言し、
エースを持たないユニットに置き換わった場合、恒常の解決に失敗しますか?
(6)このカードが交戦中で赤レベルを1発生している場合(Gは赤4枚の赤レベル4発生)、
自分は手札のジェネシックガオガイガー&キングジェイダー(U-P051)の武装変更で
このカードと置き換えをプレイできますか?
(7)恒常のプレイにカットインした以下の場合どのような処理になりますか?
(a)相手が氷の静寂(C-125)を下段でプレイした場合
(b)相手が雲耀の太刀(C-150)を上段でプレイし、ユニットを指定した場合
(c)相手がグレンダさん(U-116)の[戦闘フェイズ]テキストをプレイした場合
(d)相手が特徴:歌を持つコマンドをプレイし、カットインで場の
キャサリン・グラス(CH-021)の自動Dをプレイ、解決した場合
(e)相手が綾波レイ(CH-005)をプレイ、恒常をプレイ解決した場合
(f)自分がU-434の武装変更をプレイ
A.(1)いいえ、表にする必要はありません。「手札のガオガイガーのテキストを
プレイします」という宣言だけで構いません。
(2)いいえ、できません。戦闘エリアに出す条件を満たしている場合は、
必ず出す必要があります。
U-434の効果はプレイするか、しないかを選べる効果です。
プレイしたのであれば条件を満たしている場合は必ず出す必要があります。
(3)虚偽の発言になるため、できません。
(4)いいえ、できません。「このカードが自分の手札にある場合」という条件を
満たせなくなります。
(5)効果の解決に失敗します。効果が解決できない為、手札に戻ります。
(6)はい、プレイ可能です。
プレイ時にコストを満たしていればプレイすることが可能です。
ルール変更によって処理は変わりません。
(7)
(a)U-434を含めた手札から無作為に1枚捨て札になります。
(b)U-434を含めた手札からユニット1枚を選んで捨て札にします。
(c)U-434を含めた手札からユニット1枚を選んで捨て札にします。
(d)U-434を含めた手札をデッキに移します。
(e)U-434のテキストの解決に失敗します。
(U-434は手札のままとなります)
(f)はい、可能です。その場合、[恒常]の効果の解決に失敗します。
Q.ヴィルキス(U-457)についてQ003含め質問です。
(1)「共鳴の解決中にヴィルキスの起動をプレイ」とはデッキの上5枚を見たままの状態で
起動のプレイを行うということですか?その場合、「デッキの上にカードを移す」効果等が
カットインで発生した場合、どのような処理になりますか?
(2)共鳴解決中の起動プレイに対してカットインする場合、どのような処理になりますか?
例:相手の3国以下のカードのプレイにカットインしてヴィルキスを共鳴宣言し
デッキの上5枚を見る。上から1枚目にテオドーラ《ミカエル・モード》(U-423)が
いたのでヴィルキスの起動をプレイ宣言。
ここで(a)から(d)の場合それぞれどのような処理手順になりますか?
(a)ここで解決に移行する場合
(b)カットインで相手が何かしらの効果で自分のデッキに5ダメージを与えてきた場合
(c)カットインで何かしらの効果で自分が資源5を支払った場合
(d)共鳴で見た中にデッキの上から2枚目にアンジュ(CH-243)がいて場に出す場合
(3)このカードが共鳴を宣言し、デッキの上5枚を見た際に起動をプレイしました。
起動プレイにカットインで場の「特徴:ノーマ」をもつキャラがセットされた
「特徴:パラメイル」を持つ自分のユニットが自分のデッキの上に移す効果が
プレイされました。解決に移行した際、共鳴で見た5枚に加えてデッキの上に
戻った2枚もヴィルキスの共鳴・起動の効果で選択に加えることは可能ですか?
(4)起動テキストで置き換えるカードの決定のタイミングはいつですか?
(5)起動プレイにカットインで自分のデッキが3ダメージを受けた場合、
捨て山に移すカードは共鳴でめくっている5枚の中からですか?
(6)起動プレイにカットインで自分のデッキが10回復した場合、共鳴で見ているカードは
15枚に増えますか?
(7)(6)において共鳴で見ているカードが15枚になる場合、新たにその中に
「特徴:ラグナメイル」を持つユニットがいた場合、ヴィルキスとの置き換えに
そのカードを指定できますか?
A.(1)「デッキのカードを見る」効果を適用していても、そのカードはデッキの上にあります。
見ているカード=デッキですので、見ているカードのデッキの1番上に移動します。
(5枚見ている状態で、1枚移る場合、見ているカードは6枚になります)
(2)(a)(カードAをプレイ→共鳴をプレイ→)共鳴が解決→[起動]テキストをプレイ→
(相手から優先的にカットインが可能)→[起動]のテキストを解決して
テオドーラ《ミカエル・モード》を抜き出す→●共鳴でセットできるキャラが
いるならセットできる→カードAが解決→カットが終了し、抜き出した
テオドーラ《ミカエル・モード》とヴィルキスを置き換える(この置き換えに
カットインはできません)→テオドーラ《ミカエル・モード》の起動条件が
満たされますが、対象が存在しないのでプレイできません
(b)見ているカードが捨て山に移りますので、ヴィルキスの効果の解決に失敗します。
(c)見ているカードが捨て山に移りますので、ヴィルキスの効果の解決に失敗します。
(d)上記(a)の●の部分でアンジュをセットし、その後、そのテキストのプレイが可能です。
(3)はい、可能です。
(4)解決時になります。
(5)見ている5枚の上から3枚が捨て山に移ります。共鳴効果の残りは2枚で処理します。
(6)15枚になります。
(7)可能です。
Q.アーキバス ヒルダ・カスタム(U-462)は自分のGと相手のGの枚数が同数の場合、
場に出せますか?
A.プレイできます。
このテキストは「相手のGの枚数が、自分のGの枚数と同じかそれより多い場合、
このカードはプレイできる」と読み替えてください。
なお、「同じ枚数」は「より少ない」を含みません。
Q.ガオガイガー(U-472)の常駐効果は以下の場合どのような処理になりますか?
(1)このカードに防御力マイナス6修正が与えられた場合
(2)このカードに防御力マイナス8修正が与えられた場合
(3)このカード1枚のチームにエヴァンゲリオン試験初号機
(大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲)U-007の恒常1)を2回適用した場合
A.相手の効果でマイナスの戦闘修正が与えられたものとしての回答になります。
(1)効果は解決されます。コインを2個乗せて破壊を無効にします。
(2)効果は解決されません。「このカードの上に+1/+1/+1コイン2個を乗せる。」を
適用しても防御が0の為、破壊が無効にできません。効果の解決に失敗します。
(3)(2)の回答に準じます。
Q.〔キャラセット不可〕を持つユニットについて
(1)ピッツァ(CH-052)やギムレット(CH-185)をセットできますか?
(2)手札にある状態で、自分のパリアッチョ(CH-100)の効果を適用できますか?
(3)手札にある状態で、機界31原種(C-081)をプレイした場合、合計コストを
-2してプレイできますか?
A.それぞれできません。
[キャラセット不可]は「セットできない」という記述ではありません。
Q.エヴォリュダー・ガイ(CH-179)が自動型テキストのプレイの対象になっている場合、
自身の戦闘フェイズテキストをプレイできますか?
(注の「自動型テキスト=プレイを必要としないテキスト」はどうなりますか?)
A.いいえ、プレイできません。
「自動型テキスト以外の相手の効果の対象に指定されている場合~」は変更されません。
注釈はあくまでカードテキストの補足情報であり、カードテキストそのものではありません。
Q.卯都木命(CH-216)の効果で場のキャラAがセットされたガオガイガー(U-434)と
以下の手札のカードを置き換える場合、それ以降の処理はどのようになりますか?
(1)サイボーグ・ガイ&ピッツァ(U-099)
(2)(1)においてキャラAがサイボーグ・ガイ(CH-067)の場合
(3)(1)においてキャラAがギムレット(CH-185)の場合
(4)ガオガイガー&超竜神(U-096)に置き換わり、手札の超竜神(U-437)が
武装変更でU-096と置き換わった場合
(5)スターガオガイガー(TU-007)
A.(1)(3)(4)セットされたままになります。
(2)リンクによりセットされている「サイボーグ・ガイ」が手札に移ります。
(5)アクエリオンQ&A001と同様の処理となります。
Q.C.C.(CH-288)がプレイされて場に出ました。このとき、
(1)上段恒常と下段恒常は同じタイミングでテキストのプレイが可能ですか?
(2)上段恒常をプレイ適用した場合、下段恒常はプレイできませんか?
(3)新ルールにおいて下段恒常を適用することはどのような状況/プレイ順番で可能ですか?
A.(1)プレイされた場合とプレイされて場に出た場合はタイミングが異なります。
上段:プレイされたカードの状態でプレイされます。
下段:プレイされたカードが場に出る効果が適用された後プレイされます。
それぞれの効果にカットインすることは可能です。
(2)はい、プレイできません。
(3)ご質問の場合、どのような状況であってもプレイすることはできません。
Q.ルルーシュ・ランペルージ(CH-335)の[戦闘フェイズ]効果で出したユニットが
ターン終了時に場から離れた場合、自分の誾&フアナ(CH-271)の上段起動効果は
適用できますか?
A.はい、プレイ可能です。
Q.アンジュ&ヒルダ(CH-P021)が場に出たとき、この恒常をプレイしないことを選択した場合、
デッキの上の3枚は必ず捨て札にしないといけませんか?
A.プレイしない場合は、効果全体が適用されません。捨て札にする必要もございません。
Q.万策尽きて(C-080)で、トップエースが裏返ってユニットになった相手のカードを
対象にとり廃棄することは可能ですか?
A.いいえ、できません。
Q.紅蓮可翔式&レイズナーMK-II(U-P049)の[常駐]で以下のテキストを使用する場合、
常駐効果を利用してプレイできますか?
(1)武装変更
(2)≪X・X≫などの指定がある起動/恒常のプレイ
A.(1)いいえ、できません。
(2)いいえ、できません。
自動型テキスト=緑のアイコンではじまる
使用型テキスト=青のアイコンではじまる
に変更はございません。
Q.祝福の刻(C-053)を、以下のカードを指定してプレイした場合、場に出る
祝福チップはそれぞれのテキストをどのように処理しますか?
(1)紅蓮弐式(甲壱型腕装備)(U-465)の「[恒常]このカードが場に出た場合」
(2)グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)(U-451)の
「[恒常]このカードが場に出た場合」
(3)ビッグオー(ビッグオー・ファイナルステージ)(U-410)
A.(1)プレイできます。
(2)プレイできません。チップに裏向きはありません。
(3)プレイできます。C-053で指定したユニットが持つテキストに [2・5]などの
指定コストを満たす必要のあるものが含まれる場合、指定コストは何色の
レベルでも構いません。
Q.C.C.&ルリ(CH-P001)がプレイされて場に出ました。このとき、
(1)上下段恒常プレイの間にカットイン可能ですか?
(2)恒常をプレイし解決が終了するまで、カットインするタイミングは、
①CH-P001のプレイ時
②プレイされて場に出たときの恒常プレイのタイミング
しかありませんか?
A.(1)条件を同時に満たした上段/下段効果のプレイに割り込んでのプレイはできません。
(上段と下段同士はカットインすることで解決順番を操作することが可能です。)
(2)はい、その通りです。
Q.鴇羽舞衣(T-P002)の常駐でユニットとして扱っているキャラAが戦闘エリアにいるとき、
(1)このカードが裏返ってカグツチ(T-P002)になった場合、キャラAはどうなりますか?
(2)キャラAに幻視錯綜(C-180)をプレイした場合、キャラAはどうなりますか?
A.(1)配備エリアに戻ります。
(2)戦闘エリアに戻すことができませんので、取り除かれたままになります。
Q.紅月カレン(T-003)の常駐が適用されている状態で、攻撃に出撃した
紅蓮聖天八極式(TU-003)は共鳴をプレイできますか?
(キャラセット不可を持つカードが共鳴を得ている場合、共鳴のプレイは可能ですか?)
A.はい、プレイ可能です。
プレイしてデッキを見ることはできますが、キャラを抜き出しセットすることはできません。
Q.ホライゾン&トーリ(T-004)には「本来のコストを満たして」という記述がありますが、
「通常のコストを支払って」とどのような違いがありますか?
A.「通常のコストをみたして」、「通常のコストを支払って」については
同じ処理で問題ありません。
Q.獅子王凱(T-007)の常駐が適用されている状態です。自分のレベルは
赤4(赤G4枚)が発生しています。このとき、
(1)ガイガー(U-313)が攻撃に出撃し共鳴をプレイしました。
デッキの上5枚の中にエヴォリュダー・ガイ(CH-179)がいましたが、
常駐効果によりCH-179をU-313にセットできませんか?
(2)CH-179がセットされたU-313は出撃できませんか?
(3)U-313が出撃後、手札のスターガオガイガー(U-433)は武装変更で
U-313と置き換えられませんか?
(4)スターガオガイガー(U-158)は出撃できますか?
(5)ビッグオー(U-291)が記述を持たないセットカードとして
セットされているU-313は出撃できませんか?
(6)「戦闘エリアに移す」効果は以下のものが全て該当しますか?
・出撃
・デッキ、手札、捨て山、ジャンクヤード、取り除かれている状態などから、
場(戦闘エリア)に出す
・配備エリアから戦闘エリアに移す
・戦闘エリアにいるユニットとの置き換え
(7)この記述内のコントローラーはどこを指しますか?
(8)デッキ、捨て山、ジャンクヤードのカードはコントロールを持たないので、
Gが4枚の状態でジャンクヤードから合計コスト6のカードを戦闘エリアに出せますか?
(9)手札の(コントロールを持たない)ガオガイガー(U-434)の恒常をプレイし
適用することはできますか?
(10)Gが4枚の状態でガイガー(U-474)が出撃後、スターガオガイガー(U-433)に
武装変更することはできますか?
A.(1)~(4)できません。
(5)できます。
(6)該当します。
(7)「全てのカード」の各々のコントローラーです。
(8)いいえ、出せません。条件に該当するようなカードをコントロールする効果の
解決を行うことはできません。
(9)~(10)いいえ、できません。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A(マクロス)
2017年3月28日 クルセイドQ&A コメント (2)公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
オフィシャルと重複/乖離する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
④→http://sidesito.diarynote.jp/201612272031052848/
2017年4月1日以降のルールで質問した内容です。
サンライズ http://sidesito.diarynote.jp/201703290143531750/
OG http://sidesito.diarynote.jp/201704151951174456/
サクラ大戦 http://sidesito.diarynote.jp/201709222131576610/
アナザー http://sidesito.diarynote.jp/201704151955326111/
その他 http://sidesito.diarynote.jp/201704151958334291/
------------------
Q.SDF-1マクロス(U-012)が敵軍防御ステップ終了時に交戦中ではない場合、
自動Dをプレイしました。それにカットインしてカード/テキストのプレイは可能ですか?
A.カットインできないタイミングでも、起動条件を満たした効果はプレイできます。
フリータイミングでプレイできる効果に関してはプレイできません。
Q.SDF-1マクロス(U-012)が場に2枚いる状態で2枚とも敵軍防御ステップ終了時に
交戦中ではないときにそれぞれの自動Dをプレイ(U-012Aの自動Dプレイ、
カットインでU-012Bの自動Dプレイ)しますが、
このタイミングでさらにカットイン可能な効果は以下のもののみですか?
(a)「相手のテキストがプレイされた場合」などの、起動条件を満たした効果
(b)「相手の効果に指定された場合」などの、起動条件を満たした効果
(c)テキストのプレイタイミングが防御ステップ終了時のもの
A.(a)(b)は可能です。
(c)については自動型以外の効果はプレイ不可です。
Q.場の名称:VF-25であるユニットと相手のユニットAが交戦中です。ユニットAがテキストの
プレイをしました。それにカットインして自分が特徴:歌を持つコマンドをプレイ、さらに
カットインでVF-25Fメサイア(トルネードパック/アルト機)[B](U-038)の武装変更を
宣言して表にしました。ここでカットが終了し、
①U-038が場に出る
②歌コマンドが解決される
③U-038の自動DをカットインでプレイしユニットAのテキストと未解決の効果を無効にする
④ユニットAのテキスト処理(無効にされ解決失敗)
という処理は適切ですか?
A.はい、適切です。
Q.レイナ(U-142)、激励持ちの歌手が3枚場にいて、射手座☆午後九時Don’t be late(C-070)を
プレイしました。(C-070を恒常効果でU-142にセットしようとしています。)
このとき、全てのプレイ可能なテキストをプレイするとすると、C-070の
プレイのカットから全ての効果の解決までに生じるカットインのタイミングと
発生するカット、優先権の移行等は以下が適正ですか?
①C-070プレイ
②激励4つが同時プレイ(解決順を決定し相手にカットインタイミング)
③C-070の解決
④C-070の恒常をプレイ(相手にカットインタイミング)
⑤C-070がU-142にセットされU-142の起動プレイ(相手にカットインタイミング)
⑥U-142の起動解決、対象のテキスト無効
⑦全カット終了(ここまでで1カット)
A.①の後に即座に②のプレイが発生するため、①でのカットインはできません。
②のあとのカットインは相手からになります。
③以降は質問内容で問題ありません。
Q.レイナ(U-142)にセットカードがセットされた際、
(1)起動をプレイしない、を選択した場合、同一カット内でさらにセットカードが
U-142にセットされた場合、新たに起動をプレイできますか?
(2)同一カット内にて複数のセットカードがU-142にセットされる場合、
起動のプレイは1回のみ可能ですか?
A.(1)プレイしていない場合、条件を満たしたときにプレイを宣言することは可能です。
(2)はい、1回のみプレイ可能です。
Q.レイナ・プラウラー(CH-122)が戦闘フェイズにX=5でテキストを宣言解決した場合、
このカードは手札からの武装変更および恒常プレイも制限できますか?
A.いいえ、できません。
CH-122は場のカードのテキストのプレイのみを制限できます。
Q.恋! ハレイション THE WAR(C-078)の恒常をプレイする場合、コマンドとしての効果を
プレイ解決し終わったあと、さらに新たなカットで恒常効果をプレイするということですか?
またはコマンドの解決と同一カット内でのプレイになりますか?
A.C-078が解決した直後に、そのカット内で[恒常]の効果をプレイ可能です。
Q.恋! ハレイション THE WAR(C-078)の恒常は、C-078がどこにある状態でプレイしますか?
A.ジャンクヤードに移動する前の状態でプレイします。
Q.恋! ハレイション THE WAR(C-084)をプレイした場合、カットインする
タイミングは以下の4点のみですか?
(1)C-084自体のプレイにカットイン
(2)(いるならば)激励のプレイにカットイン
(3)C-084解決後恒常のプレイにカットイン
(4)C-084がセットカードで場に出た際の[恒常]《[3・4]》のプレイにカットイン
A.激励とC-084のみの場合であればその通りです。
Q.IdolTalk(C-028)の下段効果で自分のカードAを選択しました。その後相手が
エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)を攻撃に出撃させ、
起動を1)2)3)各1回でプレイしました。このとき、初号機の起動1)効果で
破壊するカードの選択はC-028の効果とU-005の効果(「相手が選んで」)
どちらが優先されますか?
A.C-028の影響を受けずに対象を指定します。
U-005のテキストの対象はプレイ時ではなく解決時に指定するため、
C-028の「全ての敵軍テキストのプレイは」では制限されません。
Q.2億年前のように静かだね(C-059)の上段効果が適用されたターン中、
(1)「場に出たとき~する/できる」系の自動効果のプレイは行えませんか?
(2)お互いのマクロス・クォーター(強攻型)(U-132)が交戦中となりました。
(a)U-132の起動効果のカット処理はどのように処理されますか?
(b)ターンプレイヤーのU-132(A)、非ターンプレイヤーのU-132(B)のみが
交戦中となった場合、(A)の起動のみがプレイ可能ですが、その後に
同じチームで新たに交戦中のチェックが入った場合、U-132(B)は起動を
プレイできますか?
A.(1)はい、プレイできません。
「場に出たとき~する/できる」効果は、そのカードを場に出す効果(プレイ等)の
カット内でカットインする形でプレイすることになりますので、C-059で
プレイを制限されます。
(2)(a)ターンプレイヤーのU-132の起動効果のみプレイ可能です。
ターンプレイヤーがプレイしないことを選んでいるのであれば、
非ターンプレイヤーはプレイできます。
(b)はい、可能です。C-059の効果でプレイしていなければ同一ターンに
プレイ条件を改めて満たせばプレイ可能です。
Q.射手座☆午後九時 Don’t be late(C-070)は自動型のプレイも対象にとることが可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.自分の場に激励を持つカードが3枚いる状態で自分のターンに特徴:歌を持つ
コマンドをプレイしました。このとき、3枚の激励効果は同時にカットが発生し、
それぞれ任意の順番でカットインしていくという処理になりますか?
(その場合、相手には激励1、激励2、激励3それぞれにカットインの権利が生じますか?)
A.はい、その通りです。
同時に3つの効果が発揮しますのでターンプレイヤーが3つの効果をプレイします。
その最後にプレイした効果に対してカットイン可能です。
Q.トライアングラー(C-P001)の上段効果において、自分の場にいる激励持ちの
キャラクター3枚を対象に指定して効果をプレイする場合、リロールする効果を
選択すると解決に失敗しますか?
A.解決に失敗します。
Q.早乙女アルト(T-P001)の「[常時]《[0・3]0》効果は、
(1)デッキの中から「シェリル・ノーム」1枚と「ランカ・リー」1枚、
計2枚を出せないと裏返すことができないということですか?
(2)「配備できる」ということは、「ランカかシェリル片方を場に出す」
または「どちらも場に出さない」場合でもT-P001を裏返すことができる、
ということですか?
A.(1)必ず2枚出す必要があります。
(2)「2枚とも場に出す」「2枚とも場に出さない」場合のみ、裏返すことができます。
Q.VF-25メサイア(スーパーパック/アルト機)[B](TU-P001)の[恒常]について、
(1)このカードが複数場に出る場合、アルトチップもそれぞれのTU-P001に乗せますか?
(2)グレイス・オコナー(CH-040)、アルト&ブレラ(CH-121)の効果でそれぞれ
TU-P001を場に出す場合、どのような処理になりますか?
A.(1)はい、乗せます。
(2)「アルト&ブレラ」の場合は、チップのセットが「恒常」で優先されますので、
「アルト&ブレラ」がセットできず、効果の解決自体に失敗します。
「グレイス・オコナー」の場合は、両カードとも「セットされた(した)状態で」
場に出る効果ですので、「グレイス・オコナー」をセットしつつ場に出すことが可能です。
その際、「VF-25 メサイア(スーパーパック/アルト機)[B] 」にチップはセットされません。
Q.VF-25 メサイア(スーパーパック/アルト機)[B](TU-P001)にアルトチップが乗っています。
戦闘フェイズにこのカードと、手札のVF-25F メサイア(スーパーパック/アルト機)[B](U-130)
が武装変更で置き換わりました。その場合、アルトチップはどのようになりますか?
A.置き換えた場合、チップは引き継がれますので、アルトチップは
「VF-25F メサイア(スーパーパック/アルト機)」にセットされたままになります。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A(OG)
2017年3月27日 クルセイドQ&A公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
オフィシャルと重複/乖離する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
④→http://sidesito.diarynote.jp/201612272031052848/
2017年4月1日以降のルールで質問した内容です。
サンライズ http://sidesito.diarynote.jp/201703290143531750/
マクロス http://sidesito.diarynote.jp/201704151948496218/
サクラ大戦 http://sidesito.diarynote.jp/201709222131576610/
アナザー http://sidesito.diarynote.jp/201704151955326111/
その他 http://sidesito.diarynote.jp/201704151958334291/
------------------
Q.相手ターンに自分のソウルセイバーFF(U-325)が「[戦闘フェイズ]効果をプレイ解決し、
速攻と強襲を得ました。その後、相手がARX-8レーバテイン(妖精の羽)(U-040)を
場に出し、[恒常]と[常駐]を適用しました。そのあと、休息状態のU-325を対象に
イルイ(CH-205)の[相手ターン]効果をプレイしU-325を活動状態にしました。
その場合、U-325が得た速攻・強襲はどうなりますか?
A.得ていたテキストは有効になります。
U-040の常駐効果の対象外になった時点で、得ていた効果が有効となります。
Q.アクセル&アルフィミィ(CH-224)の[常時]をプレイし解決しました。その場合、
以下の効果を自分は受けませんか?
(1)ジュドー・アーシタ(T-004)の常駐効果による手札を捨て札にする効果
(2)アンジュ(T-016)の常駐によるユニットとキャラを場に出す際の制限効果
A.(1)(2)はい、どちらの効果も受けません。
Q.アクセル・アルマー(CH-251)とアンジュルグ・ノワール(U-369)が
場にいて捨て山が数枚あるとき、自分がテキストをプレイし解決した場合、
アクセルに無限個コインを乗せることは可能ですか?
A.マニュアルP29、1ターンに複数回プレイできるテキストの場合でも、
1つのカット中にはテキストを1回しかプレイすることができません。
Q.アクセル・アルマーとアンジュルグ・ノワール(U-369)の持つ「[起動]自分のカードの
テキストがプレイされて解決される毎に」という記述の効果は「自分のカードのテキストが
プレイされて解決される」カットに組み込まれるということでしょうか?
A.はい、カットに組み込まれます。
Q.かつてとこれから(C-178)の対象は「相手のトップエース1枚」ですが、
トップエース置き場にあるカードを対象にとることは可能(または適正)ですか?
A.はい、プレイ可能です。
この効果はトップエース置き場のカードを対象に取れます。
Q.刃馬一体(C-P010)の[恒常]において、トップエースが裏返ったユニットが持つ本来の
エースの値も参照しますか?
A.はい、参照します。
Q.サイバスター(精霊憑依Ver.)(U-132)が交戦中です。
相手がクイックでユニットA(「場に出た時~できる」自動効果持ち)をプレイしました。
このとき、サイバスターがカットインで自身の戦闘フェイズテキストを使用した場合、
サイバスターの常駐効果によりユニットAの自動効果のプレイタイミングを
失わせることは可能ですか?
A.いいえ、できません。
「サイバスター(精霊憑依Ver.)」の常駐効果は、このカードが持つテキストの
プレイにカットインができなくなる効果です。
Q.アウセンザイター(U-316)の恒常について
自分のGが2枚のときにこのカードをプレイしました。
(1)場に出た場合の恒常(上段)をプレイしないことは可能ですか?
(2)場に出た場合の恒常(下段)は「~する」かつ「対象」をとる効果ですが、
(a)場に出た場合必ずプレイを宣言しないといけませんか?
(b)対象に該当するカードがいない場合、この恒常のプレイの処理はどうなりますか?
(3)上段恒常をプレイしなかった場合に、『「この効果でGを休息状態にしなかった」に
あたりターン終了時にデッキの下に移す待機中の効果が発生』する理由はなんですか?
(上段効果を一切プレイしていないのに、部分的な適用をするのはなぜですか?)
A.(1)プレイしないことは可能です。
プレイしなかった場合は、「この効果でGを休息状態にしなかった」に
あたりますので、ターン終了時にデッキの下に移す待機中の効果が発生します。
(2)
(a)必ずプレイします。
(b)対象がいないので、プレイできません。
(3)テキストの文中には、「プレイするための条件」など、プレイしていない状態でも
参照されるものがあります。「アウセンザイター」の「この効果で~」以降も
同様のものとなり、プレイしていない状態でも参照されます。
Q.リューネ&ウェンディ(CH-223)が自分の場にいるとき、自分がコマンドをプレイし
解決した場合、このカードの起動をプレイしカードを2枚ひくことは可能ですか?
A.いいえ、できません。
手札からコマンドをプレイし解決しジャンクヤードに移動した場合、そのカードは
プレイされたカードを経由しているため「手札から捨て札になった」と扱いません。
Q.トウマ&ミナキ(CH-226)がGにあり合計Gが2枚(赤2レベル)です。
このときCH-226の常時テキストを使用後、無垢なる雪華(C-022)をX=2でプレイしました。
その場合、C-022の「自分のGX枚を指定する」においてCH-226を指定する場合、
2枚分として扱い解決することは適正ですか?
(結果としてC-022解決後、Gの枚数は1枚増えますか?)
A.はい、適正です。
Q.フェステニア・ミューズ(CH-232)がGにいる状態で相手のターン開始時に
シャナ=ミア・エテルナ・フューラ(CH-244)の起動をプレイしました。その場合、
(1)フェステニアの起動はシャナの起動にカットインし同一カットに
含まれる処理になりますか?
(2)その場合、フェステニアの起動に対してカットインはできませんか?
A.(1)「シャナ=ミア・エテルナ・フューラ」の効果が解決されたときに、
カットインする形で「フェスティニア・ミューズ」のテキストをプレイします。
(同一カット内です)
(ターン開始時等のカットインできないタイミングでも、起動条件を満たした
効果はプレイできます)
(2)ターン開始時のカットですので、(起動条件を満たした効果以外は)
カットインできません。
Q.フェステニア・ミューズ(CH-232)のテキストのプレイにカットインで、
CH-232またはセットされているユニットが場から離れる場合、このテキストは
解決に失敗しますか?
A.効果の解決に失敗します。
Q.真鍮の真心(C-103)の効果が適用されているターン、
手札にあるカードの武装変更はどのように処理されますか?
A.既に表になっているカードを新たに表にすることができませんので、
武装変更をプレイすることはできません。
Q.銀の輝き(C-172)の[自分のターン]効果でプロジェクトTDチーム(CH-109)を
手札に移すことは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.ソウルゲイン(TU-003)の常駐効果が適用されている、自分のターン中に、
以下の状況になった場合、どのような処理になりますか?
(1)ドローフェイズ規定効果前に、自分のデッキが0枚になっていた場合の
ドローフェイズの規定効果
(2)自分のデッキが0枚のときに、資源コストやカードを引くコストを必要とする、
カード/テキストのプレイ
(3)自分のデッキが0枚のときに、自分のデッキにダメージが与えられる効果
(4)自分のデッキが2枚のときに、自分のデッキに3ダメージが与えられる効果
A.(1)規定の効果の解決に失敗します。
(2)コストを支払うことができませんので、プレイすることができません。
(3)効果の解決に失敗します。
(4)3ダメージを受け、デッキの上のカードを捨て山の上に移すのを2回繰り返します。
Q.相手のリュウセイ・ダテ(T-006)の常駐が適用されています。そのとき、自分の
SRX&アンジュルグ(U-P019)の常駐を適用した場合、Gが7枚未満でも自分のU-P019は
戦闘エリアに出撃できますか?
A.はい、出撃できます。
Q.アイビス・ダグラス(T-007)の常駐が適用されている場合、自分は
「特徴:プロジェクトTD」を持たないカードをGとしてプレイできませんか?
A.はい、本来の特徴に「特徴:プロジェクトTD」を持たないカードをGとしてプレイできません。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A(アナザー)
2017年3月26日 クルセイドQ&A公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
オフィシャルと重複/乖離する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
④→http://sidesito.diarynote.jp/201612272031052848/
2017年4月1日以降のルールで質問した内容です。
サンライズ http://sidesito.diarynote.jp/201703290143531750/
マクロス http://sidesito.diarynote.jp/201704151948496218/
OG http://sidesito.diarynote.jp/201704151951174456/
サクラ大戦 http://sidesito.diarynote.jp/201709222131576610/
その他 http://sidesito.diarynote.jp/201704151958334291/
------------------
Q.攻撃に出撃している、自分のユニットAの共鳴の効果で見たカードの中に
ファフナー・マークザイン(U-030)が含まれていました。U-030の恒常をプレイし、
ユニットAのチームに活動状態で出しました。その場合、U-030は共鳴をプレイすることは
可能ですか?
A.プレイできません。
「攻撃に出撃している」はチームを組んで出撃したユニットのみ条件を満たせます。
後からチームに組み込まれたユニットは「攻撃に出撃している」を満たすことはできません。
Q.(1)ミョルニア(CH-011)
「【[恒常]《[2・3]》このカードがプレイされて場に出た場合~」
(2)遠見真矢(CH-001)
「【[恒常]《[1・2]》このカードがプレイされて場に出た場合~」
(1)~(2)をGとして((1)は3枚目の黒G、(2)は2枚目の赤Gとして)
プレイしました。このとき、(1)~(2)はそれぞれ場に出たあとにGとして
レベルを発生し、その結果自身の[1・2]~[2・3]を満たしてテキストを
プレイできますか?(新ルールによりファフナーQ4の裁定から変更が生じますか?)
A.はい、現行のルールではプレイが可能になります。
Q.真壁一騎(T-P001)の起動について、
(1)[起動][1ターンに1回]効果で休息状態になったユニットを対象に、「活動状態で
戦闘エリアに移す」という意図の効果を適用できますか?
(2)[起動]《[0・4]》[1ゲームに1回]について、破壊状態の自分のユニットBが共鳴を
プレイし、デッキの上5枚から適正なキャラクターAをユニットBへセットしました。
その場合、カット終了時にユニットBが捨て札になりますが、キャラクターAは
どのような扱いで場を離れますか?
A.(1)適用可能です。
(2)破壊による捨て札となります。
破壊状態のユニットにキャラをセットした場合、ただちにキャラクターも
破壊状態になります。この場合、「真壁一騎」の「起動」テキストのプレイは、
条件を満たしますのでプレイ可能となります。
Q.巴武蔵(CH-042)の起動について、
(1)このカードがジャンクヤードに移ったあとにプレイするテキストですか?
(2)CH-042のセットされたユニットAと、自分のユニットBが戦闘ダメージの
応酬を行い、ユニットAが破壊されました。このとき、ユニットAとCH-042の
破壊廃棄のカットと、CH-042の起動のプレイは以下の順番で適正ですか?
(a)ユニットAとCH-042のセットグループが破壊、廃棄(捨て札)に対して
カットインタイミング発生。
(b)相手が(a)にカットインでCH-042の起動プレイ、対象決定。
(プレイに対しカットインタイミング発生)
(c)(カットインがなければ)カットの解決。CH-042の起動適用。
(d)(あるならば)CH-042の起動の対象となったことで起動条件を満たす効果を
カットインでプレイ(プレイに対しカットインタイミング発生)
(e)(新たにカットインがなければ)CH-042の起動解決終了。
(d)ユニットAのセットグループが廃棄(捨て札)になりジャンクヤードへ。
(f)(あるならば)「(カードが)場から離れた場合」の起動条件を持つ効果の
カットインタイミング発生。
A.(1) 場にある状態でプレイします。
(2)(a)の捨て札にする効果が適用された後にCH-042の起動の効果をプレイします。
Q.ARX-8 レーバテイン(ラムダ・ドライバ)(U-029)のチームが相手のデッキに
戦闘ダメージを与えました。ダメージ判定ステップ規定効果後にU-029の起動を
プレイしました。それにカットインで、
(1)手札のARX-8レーバテイン(デモリッション・ガンGHモード)(U-038)の
武装変更を宣言しU-029と置き換えました。
(2)Gの三者三様(C-004)の[戦闘フェイズ]テキストをプレイし手札のU-038と
U-029を置き換えました。
このとき、(1)(2)それぞれ置き換え後のU-038は起動をプレイできますか?
A.「戦闘ダメージを与えた時」という起動条件を置き換えで2回起動させることはできませんが、
「交戦中となった場合」を満たせば、そちらの起動条件でプレイすることが可能です。
Q.ARX-8 レーバテイン(デモリッション・ガンGHモード)(U-038)の効果における、
対象と、Xの値はそれぞれどのタイミングで決定しますか?
A.Xの値はプレイ時に決定されます。
どのカードの上に何個コインを振り分けて乗せるかは解決時になります。
Q.ARX-8レーバテイン(妖精の羽)(U-040)の[常駐]が有効なときに以下のカードを
プレイまたは場に出した場合、どのような処理になりますか?
(1)アウセンザイター(U-316)
(2)テンカワ・アキト(T-010)が裏返って場に出たブラックサレナ(TU-010)
(3)R・ドロシー・ウェインライト(CH-286)がいる状態で、休息状態で
プレイされて場に出たR・ドロシー・ウェインライト(U-161)
A.(1)テキストが無効になっているため「Gを休息状態にしなかった場合」は
適用できません。
(2)トップエースの効果で休息状態で裏返ったユニットもテキストが無効になります。
(3)配備されているCH-286は持ち主の手札に移ります。
リンクの効果は場に出る直前に適用されます。
Q.ARX-8レーバテイン(妖精の羽)(U-040)の常駐がお互い有効な状態です。
(1)休息状態で場に出た相手のユニットの戦闘配備や共振など場に出たときに
プレイ可能なテキストも無効になりプレイできませんか?
(2)ARX-8 レーバテイン(U-042)を青2レベル(青G2枚)の状態でプレイしました。
場のカードは8枚未満です。その場合、
(a)U-042の上段恒常はプレイできませんか?その場合、恒常内の処理はどうなりますか?
(b)U-042の下段恒常はプレイが必要なテキストですか?
A.(1)はい、無効になりますのでプレイできません。
(2)
(a)テキストが無効になりますので、プレイ自体できません。
また、「この効果でカードを休息状態にしなかった場合、ターン終了に、
このカードを捨て札にする。」自体も無効になっていますので、
捨て札にする必要はありません。
(b)はい、プレイが必要なテキストです。
Q.大貫善治U-048の[恒常]は、
(1)このカードがGから捨て札になったときにもプレイできますか?
(2)この効果の「捨て札になった場合」とはこのカードがジャンクヤードに
いるときにプレイするのですか?
(3)ターン終了時の手札の調整でこのカードが捨て札になった場合、この恒常は
プレイできませんか?
A.(1)できません。
(2)場にある「大貫善治」であれば、場でプレイします。
(3)できません。
Q.アレクト(U-001)の[戦闘フェイズ]効果で相手のトップエースであるユニットを
対象にとり、エースの合計値を6以上にした場合どのような処理になりますか?
A.「エースが無効になる」状態のユニットにエースを与えることはできませんので、
U-001のテキストの解決に失敗します。
Q.復活の女神(C-001)のプレイのカットに対し、相手の自動型テキスト
(強制的に適用するタイプ)がカットインする毎にこのカードの恒常は
効果をプレイできますか?
A.いいえ、できません。
Q.エヴァンゲリオン試作零号機(改/N2弾頭装備時)(U-001)
(1)このカードの恒常効果は「手札のユニットのテキストのプレイ」として扱われますか?
(2)この恒常効果や武装変更は「手札」の「ユニット」の「効果」や「テキスト」の
プレイ/解決と扱われますか?
(3)このカードの恒常効果をプレイし解決した場合、「ユニットのテキストが
プレイ/解決された」と扱われますか?
(4)この恒常プレイにカットインで相手のユニットのチームに「特徴:Sサイズ」を
持つユニットが含まれた場合、恒常効果のプレイは解決に失敗しますか?
(5)開始時にこの恒常をプレイした場合、「ステップの開始時」であっても
(今までのフリータイミングのように)カットイン可能な効果は宣言できますか?
(6)手札にあるこのカードが攻撃ステップに武装変更を宣言しました。それにカットインで
相手がT-LINKリッパー(C-005)を下段でプレイしました。その場合、武装変更の効果で
表にしているこのカードをT-LINKリッパー(C-005)の対象にとることは適正ですか?
その場合宣言した武装変更は解決に失敗しますか?
(7)手札にあるこのカードが武装変更を宣言しました。カットインで場の置き換え先である
ユニットが場から離れて解決に失敗した場合、手札から表にしていたこのカードは
どのタイミングで裏向きになりますか?
A.(1)はい、テキストのプレイになります。
(2)「手札のユニット」の効果/テキストのプレイ/解決になります。
(3)なりません。
(4)はい、失敗します。
(5)はい、宣言できます。
(6)武装変更を宣言したカードは手札になります。C-005の効果で廃棄することは
可能です。その場合、武装変更の効果の解決に失敗します。武装変更の効果の解決に
失敗しますが、プレイはしていますので、再度別のカードで武装変更を
プレイすることはできません。
(7)解決に失敗した際、そのまま裏向きで手札に残ります。
Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)
(1)「このカードが攻撃に出撃した」場合に起動テキストの宣言をする場合、
攻撃ステップ規定の効果(戦闘エリアへ出撃)が全て終了したあとの
フリータイミングにおいて一番最初のカットとして効果をプレイ可能である
ということですか?また、起動効果を宣言するときにこのカードは
戦闘エリアにいると扱いますか?
(2)起動効果で1)~3)を選びますが、1)2)3)を1個ずつ選択するとして、
選択と解決のタイミングは新ルールではどのようになりますか?
(3)1)から2)の効果の間にカットインは可能になりますか?
(4)起動効果のプレイに対しカットインが発生する場合、1)~3)の決定と
1)2)内の対象はどのタイミングで決定する必要がありますか?
A.(1)はい、その通りです。
既に出撃していますので戦闘エリアにいます。
(2)起動効果のプレイ後、解決時に効果の選択と対象の指定を行います。
(3)できません。
(4)(2)の回答に準じます。
Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)に
式波・アスカ・ラングレー(CH-001)がセットされていて交戦中になった場合、
以下の手順での処理は適正ですか?
①(交戦中となって)U-005が[起動]をプレイ
②①にカットインでCH-001の[戦闘フェイズ]テキストをプレイ、カットの解決へ
③CH-001の効果で初号機が場から離れる
④未解決/待機中の効果であったU-005の起動(1)を解決
(1~3から3個選択、適用)しカット終了
⑤カット終了時にCH-001の効果でU-005が同じ場所へ出る
(再度交戦中のチェックが入る)
⑥再度U-005の起動をプレイ
⑦U-005の起動を解決(1~3から3個選択、適用)
※④で1)を選択し相手が選んで破壊したカードを⑦で2)を選びゲームから
取り除くことは可能ですか?
※④で1)を3回選んだ場合、破壊されたカードの廃棄までのカットで
カットインするタイミングはどこでしょうか?
A.可能です。
破壊されたカードの破棄は⑦までの一連のカットが終了した後のカットになります。
Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第2形態)(U-006)
(1)「戦闘ダメージを与えた場合」にテキストのプレイタイミングが
発生しますが、その宣言はダメージ判定ステップ規定の効果後のフリータイミングの
一番最初にカットを発生させるのですか?
(2)「このカードが場から離れた場合」にテキストのプレイタイミングが
発生しますが、その宣言はこのカードが場からいなくなったあとにカットが
発生するのですか?(下段起動のプレイ時にこのカードは場に不在ですか?)
(3)このカード(U-006A)が交戦中となり上段起動効果をプレイしました。それにカットインで
手札の(「武装変更〔初号機〕を持つ」)初号機の武装変更をプレイ宣言しました。
その場合、武装変更解決して置き換え→起動効果で相手のG2枚をゲームから除外
という処理は適正ですか?(その際、下段起動テキストは適用されませんか?)
(4)再度場に出た同じこのカード(U-006B)が場から離れた場合、下段起動ではU-006Aで
取り除いたGを相手のGにすることは不可ですか?
A.(1)既定の効果直後のフリータイミングにプレイします。
(2)はい、場にいない状態でプレイします。
(3)上段テキストを[起動]A、下段テキストを[起動]Bとします。
①(交戦中になり)[起動]Aをプレイ
②カットインで武装変更をプレイ
(ほかのカットインがなければ解決開始)
③武装変更が解決されることで、[起動]Bの起動条件が満たされ、プレイされる
([起動]Bのプレイにカットインがなければ解決開始)
④ [起動]Bが解決される(取り除いているGがあれば持ち主のGにする)
⑤ [起動]Aが解決される(プレイ時に対象に指定した相手のG2枚をゲームから取り除く)
上記解決手順となります
(4)U-006AとU-006Bは別のカードですので、下段の効果は適用されません。
Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第2形態)(U-006)に
式波・アスカ・ラングレー(CH-001)がセットされていて交戦中になった場合、
以下の手順での処理は適正ですか?
①(交戦中となって)U-006が上段起動をプレイ
②①にカットインでCH-001の[戦闘フェイズ]テキストをプレイ、カットの解決へ
③CH-001の効果でU-006が場から離れる
④③によりU-006の下段恒常をプレイ(取り除かれているGがあれば持ち主のGにする)
⑤未解決/待機中の効果であったU-006の上段起動(1)を解決しカット終了
(相手のGを2枚取り除く)
⑥カット終了時にCH-001の効果でU-006が同じ場所へ出る
(再度交戦中のチェックが入る)
⑦再度U-006の上段起動をプレイ
⑧U-006の上段起動を解決(相手のGを2枚、計4枚目まで取り除く)
A.はい、適正です。
Q.エヴァンゲリオン正規実用型2号機(空中挺進専用S型装備/超電磁洋弓銃)(U-001)
このカードがお互いの場にいて、お互いのU-001が交戦中となりました。
その場合起動テキストをお互いがプレイ可能ですが、
下記の場合どのような処理になりますか?
(1)両プレイヤーが1)2)3)を相手のU-001を対象にした場合どうなりますか?
(2)両プレイヤーが起動テキストをプレイ宣言しますが、それぞれの1)2)3)の
決定タイミングと解決はどのような順番で処理されますか?
(3)1)の選択タイミングによっては片方だけのU-001が起動効果を無効にされ
2)3)を適用できなくなる場合が生じますか?
A.(1)攻撃側がこの効果をプレイした後、その効果にカットインで
防御側がプレイします。
(2)起動の効果を解決によって効果の選択と対象が選択され、他の効果を挟まず、
適用(解決)します。
(3)生じません。プレイされているこの効果は未解決の効果になりますので、
発揮基のカードが場から離れていても効果は解決されます。
Q.笑えばいいと思うよ(C-001)の効果が適用された場合、相手は手札のカードの
テキストもプレイできませんか?
A.場を含めて、全てのテキストのプレイができません。
Q.汎用ヒト型決戦兵器(C-002)をプレイした場合、カットインするには
どのタイミングがありますか?
A.プレイ時のみカットインが可能です。
Q.空からの来訪(C-008)の効果では、場以外のカードのテキストの未解決の効果は
無効にできませんか?
A.はい、無効にできません。場のカードのみが対象となります。
Q.ジュドー・アーシタ(T-004)の常駐が適用されている状態です。
(1)「ドローフェイズの規定の効果以外でカードを手札に移」すとは、
以下の効果にも常駐が適用されますか?
・武装変更で場にいたユニットが手札に移った場合
・手札のユニットと場のユニットを置き換えた場合
・場のカードが手札に移った場合
・如月千歳(T-P001)の[自分のターン]効果を使用した場合
・ドローフェイズの規定効果以外でカードを引いた場合
(2)以下の場合どのようなカット処理になりますか?
・ヴァングレイ(TU-P001)の[起動]をプレイした場合
・如月千歳(T-P001)の[自分のターン]効果を使用した場合
・量子ゲート(C-012)をプレイした場合
・チップであるG2枚を対象に紡がれた絆(C-011)をプレイした場合
(3)「引いた直後に、移した枚数と同じ枚数の自分の手札を捨て札にする」という効果は、
「手札にカードを引く/移す」効果の解決途中にすぐ「移した枚数と同じ枚数の
自分の手札を捨て札にする」のですか?
(4)大食い競争(C-P060)をプレイし、お互いのプレイヤーがカードを引くことを
選択していく場合、どのタイミングでジュドーの常駐による捨て札にする効果が
適用されますか?
(5)水の精霊ガッド(C-106)の下段をプレイしたターン中、ドローフェイズ規定の
効果以外でカードを引いた場合、T-004の常駐効果は適用されますか?
(6)T-004が裏返ってZZガンダム(TU-004)になっています。TU-004を対象に
手札の武装変更〔ZZガンダム〕を適用した場合、どのような処理になりますか?
(7)この常駐は重複しますか?
(8)ルー・ルカ(CH-010)の[相手の戦闘フェイズ]効果をプレイし、CH-010の
テキストのプレイコストで引いたカードをさらにカットインで
プレイすることは可能ですか?
(9)手札にカードを移す、カードやテキストの効果では解決後にT-004の常駐で
手札を捨て札にしますが、CH-010の[相手の戦闘フェイズ]で引いたカードは
即座に捨てることになるのはどのような違いがあるからでしょうか。
A.(1)全て適用されます。
(2)効果解決後に捨て札にします。
(2枚引いて、2枚デッキの下に移す→ジュドー・アーシタの効果で捨て札)
チップは手札に移りませんので、T-004の[常駐]は適用されません。
(3)引く/移す効果の解決直後に捨て札にします。
(4)どちらかが引かないことを選択して大食い競争の効果をすべて適用し終わった後に
捨て札にします。
(5)適用されます。
(6)武装変更の解決は可能です。トップエースはトップエース置き場に戻ります。
(7)重複します。
(8)いいえ、できません。コストでカードを引いた場合は、その直後に捨て札にします。
(9)コストでカードを引いた場合は、その直後に捨て札にするルールとなっております。
Q.自分がトップエースにジュドー・アーシタ(T-004)を使用しています。T-004を裏返して
ユニットのZZガンダム(TU-004)になっている状態です。その場合、
ZZガンダム(U-016)の「自分のトップエースが「ジュドー・アーシタ」」という
条件を満たし[戦闘フェイズ]テキストをプレイすることは可能ですか?
A.いいえ、プレイできません。
トップエース置き場にT-004がいない場合には、“自分のトップエースが
「ジュドー・アーシタ」”を満たすことは出来ません。
Q.トビア・アロナクス(T-005)の[戦闘フェイズ]について
(1)このテキストのプレイにカットインして相手のエースの合計値が3未満になる場合、
①カードを1枚引く(テキストプレイ時のコスト)
②カットインで何かしらの効果により相手のエース合計値が3未満になる
③[戦闘フェイズ]テキストの解決失敗
④次のターン以降、①~③を繰り返す
ということは可能ですか?
(2)このテキストは相手のエース合計値が2の場合でもプレイ宣言できますか?
A.(1)可能です。(スパロボQ&A013)
(2)プレイできません。
Q.破嵐万丈(T-007)の常時効果はどのように適用できる効果ですか?
A.3枚でプレイ→コストの支払いでデッキを10枚回復する→効果解決時10枚以上の場合
効果全体の解決に失敗します。テキストをプレイされてから資源コストを支払うなどで、
デッキを10枚以下にすることで解決は可能です。
Q.レナード・テスタロッサ(SRT-035)の「ユニットをコントロールできない」について、
(1)常駐が適用されているプレイヤーはユニットをプレイできますか?
(2)常駐が適用されているプレイヤーが自分の場にユニットを出す効果を
適用した場合どうなりますか?
A.(1)プレイできません。
(2)プレイ以外で場に出す効果もプレイすることはできません。
何らかの効果で場に出る効果が適用された場合は、効果の解決に失敗します。
Q.相手のアンジュ(T-016)の[常駐]が有効な状況です。青Gが4枚(内、
ビッグオー&鉄巨神(U-P045)が1枚)あります。このとき、インベル&ネーブラ(U-437)を
対象にU-P045のテキストをプレイしました(青G4枚から青G3枚になる)。
その場合、カット終了時にU-437を配備エリアに出すことは可能ですか?
A.いいえ、できません。
Q.バナージ・リンクス(T-020)の[常時]効果で「特徴:MS」「特徴:ユニコーン系」を
持つカードをT-020の下に置いた場合、
(1)裏向きに置いたカードはトップエース置き場に存在する、と扱いますか?
(2)裏向きに置いたカードがある状態でT-020が裏返ってTU-020として場に出る場合、
置かれたカードはどのように扱いますか?
(3)手札としても扱うカードをGとしてプレイした場合、そのカードはターン終了時に
デッキの下へ移りますか?
(4)手札としても扱うカードは、「手札を捨て札にする」という意図の効果で
捨て札にすることは可能ですか?
A.(1)
(2)置かれたカードは、裏返って場に出た直後に即座に捨て札になります。
(3)手札としても扱うカードがプレイされて場に出た場合、そのカードは
ターン終了時にデッキの下へ移りません。
(4)捨て札にする事は可能です。
Q.宇宙戦艦ヤマト(TU-017)の常時テキストの対象の詳細はどこですか?
A.対象(赤文字)は「プレイされている相手のユニットか相手のキャラ1枚」です。
この効果はプレイされているカード1枚(ユニット、キャラ)の全てのテキストを
無効にします。
Q.ヴィルキス(U-009)
(1)恒常はブーストと異なり、U-009を1枚目のユニットとしてプレイした場合、
同一ターンに他のユニットはプレイできませんか?
(2)このカードをプレイ後、さらに同名のこのカードを恒常を適用して
同一ターンにプレイできますか?
(3)この恒常はプレイ宣言が必要な効果ですか?
A.(1)はい、できません。その認識で問題ありません。
(2)はい、可能です。
(3)プレイ宣言は不要です。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A(その他)
2017年3月25日 クルセイドQ&A公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
オフィシャルと重複/乖離する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
④→http://sidesito.diarynote.jp/201612272031052848/
2017年4月1日以降のルールで質問した内容です。
サンライズ http://sidesito.diarynote.jp/201703290143531750/
マクロス http://sidesito.diarynote.jp/201704151948496218/
OG http://sidesito.diarynote.jp/201704151951174456/
サクラ大戦 http://sidesito.diarynote.jp/201709222131576610/
アナザー http://sidesito.diarynote.jp/201704151955326111/
------------------
Q.キャラAがセットされているユニットAに、キャラとして扱うチップをのせる効果を
適用できますか?
A.いいえ、できません。
キャラがセットされているユニットにさらにキャラとして扱うチップを乗せることは
できません。「乗せる」は「セットする」という意図を含みます。
Q.サンライズQ215について、「「セットできない」と「セットする事はできない」は
同じ効果」とありますが、「〔キャラセット不可〕」はそれらとは全く異なる記述と扱いますか?
A.はい、異なります。
Q.「その場合」と「そうしたなら」にはルール上どのような違いがありますか?
A.特にありません。
Q.「出撃を抑制する効果」と「出撃を制限する効果」はどのような違いがありますか?
A.同じ効果です。
Q.トップエースとトップエース置き場について
以下の場合どのように扱われますか?
(1)自分のカードの枚数を参照する効果においてトップエースは含まれますか?
(2)相手のカードの枚数を参照する効果において相手のトップエースは含まれますか?
(3)カードの枚数を参照する効果においてお互いのトップエースは含まれますか?
(4)「自分のカード1枚を~~する」効果においてトップエースを選択できますか?
(5)「全てのカードを~~する」効果においてトップエースも含まれますか?
(6)「持ち主が自分/相手のカード1枚を~~する」効果においてトップエースは含まれますか?
(7)碇シンジ(CH-001)の起動効果を無視して戦闘エリアに出せますか?
(8)裏面のユニットの名称をワクチンライブ(C-P013)で指定された場合、
そのターンは裏返すことができませんか?
(9)ユニバーサル・バニー(C-076)の下段が適用されると、裏側のユニットは
出撃ができませんか?
(10)トップエースから裏返ったユニットが破壊状態のとき、ARX-8レーバテイン
(デモリッション・ガンGHモード)U-038の[常時]効果をプレイした場合、
トップエースユニットはトップエースに戻ることなくGになりますか?
(11)トップエース置き場から裏向きになりユニットとして場に出す効果は、
「ユニットが場に出た」「ユニットを場に出す」という扱いに該当しますか?
A. (1)~(6)特に指定がない場合には、場にあるカードを対象および参照します。
その為、場ではないトップエース置き場にあるトップエースは対象および参照できません。
(7)はい、可能です。
(8)はい、できません。
(9)エースを持っていない場合は出撃できません。
(10)はい、Gになります。
(11)「場に出す」「場に出た」となります。
Q.トップエースAが裏返って場に出たユニットAは、
(1)「プレイと武装変更以外の効果で場に出た」と扱いますか?
(2)トップエースAとユニットAが同じ特徴を持っていても、
それぞれ「トップエースの特徴」と「ユニットの特徴」として別個で扱いますか?
A.(1)はい、「プレイと武装変更以外の効果で場に出た」として扱います。
(2)個別で扱います。
トップエースが裏返ってユニット面になり、トップエース置き場にカードが無い場合は、
参照先のカードがありません。
Q.「エースが無効になる」トップエースのユニットは「エースを持つユニット」ですか?
A.エースを持つユニットではありません。
Q.試合毎に使用するトップエースを変更できますか?
A.いいえ、できません。
サイドボードにユニット面では無いトップエースを入れることはできません。
Q,Gの真打ち登場!(C-P009)の効果で相手の(本来の種類がトップエースである)
ユニットを対象にプレイし解決した場合、どのような処理になりますか?
A.適切な対象であれば、自分のGになります。
Q.武装変更で表にした手札のカードはどのタイミングまで表にしている必要がありますか?
A.コストとして支払った(表にした)あとは裏向きにして通常の手札となります。
Q.戦闘配備はプレイされて場に出たカットの次に即プレイしなければなりませんか?
A.場に出た時点でプレイします。
Q.相手が戦闘配備をもつユニットをプレイし場に出しました。その後戦闘配備のテキストを
プレイしました。それにカットインで、「テキスト1つの未解決の効果を無効」に
する効果(例:空からの来訪C-008)や「テキストのプレイを無効」にする効果
(例:プロテクトシェードC-008)で戦闘配備の効果を無効にできますか?
A.はい、無効にすることが可能です。
Q.プレイする起動効果において、「以下からいずれかX個を選んで適用できる。」効果の決定は
(特にタイミングの指定記述がない限り)解決時ですか?
A.解決時です。
Q.新ルールブックp.17「コマンドのプレイ」について、「プレイしたコマンドは
自分のジャンクヤードに置きます」とありますが、プレイした段階ですぐに
ジャンクヤードに行くのですか?その場合、以下の内容はどうなりますか?
(1)馬鹿めと言ってやれ(C-001)でプレイを無効にした場合、「捨て札にする」効果の適用
(2)射手座☆午後九時Don’t be late(C-010)の上段効果でプレイを無効にした場合、
「ジャンクヤードからカードが移動した」扱い
A.いいえ、違います。
プレイされた効果が解決された後、ジャンクヤードに送られます。
Q.新ルールブックp.33「カットインできない効果」について「起動条件」が、
「フェイズ開始時」「ステップ開始時」のテキストのプレイには、他のカードや
効果のカットインは(フリータイミングと同様に)可能である、ということですか?
A.はい、可能です。
Q.自分:効果A、効果B、効果C
相手:効果D、効果E
(上記効果すべてが自動効果とします。)
以上が同タイミングで起動条件を満たした場合、自分がA~Cの効果を、1つ1つ
カットインさせる形でプレイし、その後相手がD、Eの効果をカットインさせる形でプレイします。
最後にカットインでプレイしたEに対して、フリータイミングであれば手札からカードのプレイが
お互い可能と仮定して、そのカットインでは通常のカットインと同様に優先権が移動しますか?
A.効果Eに対して、自分がコマンドA等をプレイした場合、カットインの権利は相手に移ります。
相手が何もカットインしない場合、自分がコマンドBをプレイする事が可能です。
コマンドBのプレイ後、お互いが何もプレイしない場合(コマンドB→相手パス→自分パス)、
カットの解決に移ります。
Q.「場から離れた場合」と「場から離れる場合」について、
起動テキストのプレイではこの2つの記述にどのような違いが生じますか?
A.「場から離れた場合」は場にいない状態でプレイします。
「場から離れる場合」は場にいる状態でプレイします。
Q.カードAが持つ「このカードが場から離れた場合」構文の起動のプレイに対して、カットインで
カードAを対象にカードやテキストをプレイできませんか?
A.はい、対象に取れません。
Q.カードBが持つ「このカードが場から離れる場合」構文の起動のプレイに対して、カットインで
カードBを対象にカードやテキストをプレイできますか?
A.はい、対象に取れます。
Q.「場から離れた場合」と「捨て札になった場合」の違いについて差異を教えてください。
A.「捨て札になった場合」は「場から離れる場合」と同じ処理となります。
「場から離れる場合」と「場から離れた場合」の違いと同じです。
Q.「捨て札になった場合」の定義を教えてください。
A.「捨て札」とは「(その場所から)取り除く」事を指します。
「捨て札」によって、取り除かれたカードは、次にジャンクヤードへ移動します。
(「捨て札になった」=「廃棄する効果になった」という認識です。)
Q.(手札からの)武装変更や恒常効果での戦闘エリアに出す効果のテキストの
プレイを制限するためには以下のどれが適正ですか?
(1)「ユニットのテキストをプレイできない」旨の効果(例:霧に惑うC-183)
(2)「カードのテキストをプレイできない」旨の効果(例:レイナ・プラウラーCH-122)
(3)「テキストをプレイできない」旨の効果(例:笑えばいいと思うよC-001)
(4)上記(1)~(3)で「相手は」等プレイヤーを対象に取っている効果
A.(3)になります。
Q.同じタイミングで条件を満たした起動と恒常効果について、今後はカットインさせる順番で
効果解決の順番を任意で決定することが可能になる、ということでしょうか?
(自動処理の優先順位を今後はカットインで調節可能になるのですか?)
A.はい、その通りです。
Q.「攻撃に出撃した」ときに起動テキストをプレイする際、そのプレイのタイミングについては
以下のどれが適正でしょうか?
(1)規定の効果終了後のフリータイミングの一番最初にしかプレイできない
(2)攻撃ステップ規定の効果終了後のフリータイミングならどのタイミングでもよい
(3)攻撃に出撃した以降ならそのターン内でいつでもプレイ権がある
A.(1)となります。
規定の効果で起動条件を満たした場合は、その直後のフリータイミングの
最初にプレイしなくてはいけません。
Q.「解決された場合」の起動/恒常について、「Aが解決された場合、Bする」効果の
自動テキストをプレイする場合、Aのプレイ後カットインが終わり解決処理に移行して
処理がすべて完了したカットの最後に、さらに起動/恒常がカットインで同一カット内に
入り込む、という認識ですか?
A.Aの効果をプレイ→お互いカットインなし→Aの効果を解決→Bの効果が起動し
プレイ→カット終了時
上記処理となります。
Q.ステップ開始時はフリータイミングである、ということで、開始時と
フリータイミングには「開始時に」等の条件を持つ効果のプレイタイミング参照以外に
出来ることと出来ないことの差異は生じるのでしょうか?
A.ありません。
Q.「ステップ開始時はフリータイミング」のため、テキストプレイタイミングが
[戦闘フェイズ]等の、テキストやカードのプレイも各ステップ開始時に可能である
ということですか?
A.開始時のテキストのプレイにカットインでプレイすることは可能です。
なお、ステップ開始時の効果のプレイ前に、コマンド等手札のカードのプレイ、
ステップ開始時以外のカードのテキストのプレイはできません。
また、補足ですが「ステップ開始時=フリータイミング」というルールは、
旧来のものから変更されていません。(旧ルールブックP56)
Q.新ルールでのターンのタイミングチャートに変更点はありますか?
A.旧タイミングチャートと基本的に同じになります。
今後、ルールを網羅した総合ルールを公開予定ですので、こちらをお待ちください。
Q.「「ダメージ判定ステップ開始時」のテキストのプレイは、各ステップ開始時の
一番最初のカットインのタイミングでのみ可能です。」とのことですが、
これは各ステップ開始時がフリータイミングであるため、開始時以外にもプレイ可能な
他のカードやテキストのプレイを先に解決した場合、「ステップ開始時にBする」等の
自動型テキストはもうプレイできないという処理になる、ということでしょうか?
A.攻撃側は「開始時」では以下のいずれかを行えます。
(1)「開始時」と指定されたカード/テキストをプレイする。
(2)何もしない。(この後、防御側は「開始時」のプレイを行うことができます)
(1)を行った場合、そのカットの解決が始まるまでは、「開始時」と指定された
カード/テキストと、通常のカード/テキストを共にカットインすることができます。
(ターン開始時を除く)
(カットの解決が始まった後、そのカット内で起動条件が満たされて、
カットインが可能になった場合は、同カット内ですが「開始時に」と指定された
カード/テキストはプレイできません)
両者とも何もしなかった場合、規定の効果前のフリータイミングに移ります。
(これ以降は「開始時に」と指定されたカード/テキストのプレイはできません)
例として、自分がガオガイガー(U-434)の恒常テキストをプレイし、相手が
別の効果をカットインしカットが終了した場合、それ以降相手はステップ開始時内でも
ガオガイガー(U-434)の恒常をプレイできません。
Q.「Q016特殊効果「ペイン(X)」とは何ですか?」
上記QAについて質問です。
(1)ペイン3を持つカードAが防御ステップに効果ダメージ3を受けてペインを
適用した場合、ダメージ判定ステップにカードAのペインは適用できませんか?
(2)カードAがダメージ判定ステップ開始時にペインを起動した場合、同ターン中に
カードAが効果ダメージ3を受けてもカードAのペインは適用できませんか?
(3)「この効果はプレイヤー毎に1カット中に1回しか使用できない」とは、
「ペインを複数もつユニットが同時にペインの条件を満たした場合、
どれかひとつのペインしかプレイできない」ということですか?
(4)複数のカードが同時にペイン条件を満たした場合の処理は新ルールではどうなりますか?
A.(1)できません。
(2)できません。
(3)そうなります。
(4)全てのペインのプレイを宣言し、1つだけが解決されます。
Q.「活動状態にならない」「活動状態にできない」「活動状態にする事ができない」の
違いはなんですか?
A.全て同じ効果となります。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A④
2016年12月27日 クルセイドQ&A公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
下にいくほど過去の質問内容です。オフィシャルと重複する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
③は→http://sidesito.diarynote.jp/201612061608259197/
Q.紅蓮弐式(U-462)が第1、第2戦闘エリアへ攻撃に出撃しダメージ判定ステップに
非交戦中の場合、起動効果?戦闘ダメージの応酬までどのような処理になりますか?
A.既定の効果(戦闘ダメージの応酬)終了時、2つの起動効果が発生するため、
効果の解決順番をターンプレイヤーが決定し処理します。
最大でのダメージは以下の順番で処理することで36ダメージとなります。
ダメージ判定ステップ既定の効果で4+4ダメージを与えます。
その後、それぞれの[起動]2種が発生し、コインを乗せる効果を先に適用することで、
6+6ダメージを与えます。このダメージで再びコインを乗せる効果が発生し、
その後、残った応酬を行うテキストを適用することで、8+8ダメージを与えます。
----------------------------------------------------------------
Q.ヌービアム(シュープボーラー/雪歩搭乗時)(U-433)の[戦闘フェイズ]効果で
ジャンクヤードにある萩原雪歩(CH-315)をユニットとして場に出しました。
このとき宗方名瀬(CH-318)の【[常駐]】におけるエースの上限を6にする効果は
無効になりますか?
A.適用されたままになります。
ユニットとして場に出した場合でもカードの特徴は有効です。
Q.宗方名瀬(CH-318)の【[常駐]】で自分のエース上限が6になっている状態で
自分の場にユニット3枚(全て、エース2、特徴:iDOLを持つ)がいます。
このとき、「特徴:iDOL」「特徴:アイドルマスター」、または「モンデンキント」
でないユニットが自分の場にでたとき(エース上限が5に戻ったとき)エースオーバーで
捨て札にするカードの選択は自分が任意に決定できますか?
A.予め場にいたエース2のユニット3枚のうちの1枚を捨て札にします。
※新たに場に出たカードもエースを持っている場合の捕捉です。
エースの上限が6になっている状態で、自分のユニットのエースの合計が
4の時(エース2×2)に、「宗方名瀬」の対象にならないエース2のユニットが
出た場合、エース2の3体から選んで捨て札にします。
なお、既にユニットのエースが合計が6の状態では、新たにエース2のユニットを
出すことはエースのルール上できません。
Q.自分のGにはグランティード・ドラコデウス(U-353)とカティア・グリニャール(CH-231)、
自分のユニットAがいます。開始フェイズに相手がワクチンライブ(C-P013)を
プレイしグランティード・ドラコデウスを指定した場合、カティアの効果で
Gのグランティード・ドラコデウスとユニットAを置き換えることは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.美雲(U-139)の恒常が有効の場合、場に出ているこのカードは合計コスト4の
ユニットとして扱いますか?
A.はい、扱います。
Q.ブーストを持つカードをプレイする場合、プレイ時にプレイヤーがブーストの効果を
適用宣言しなかった場合、そのカードのプレイはブーストを適用しない通常の
プレイとして扱われますか?(ブーストは適用宣言が必要な特殊効果ですか?)
A.「この効果は、プレイヤー毎に1ターンに1度まで適用できる。」効果になりますので、
適用するかを宣言する必要があります。
----------------------------------------------------------------
Q.マイトガイン(動輪剣)(U-439)が自分の場にいます。
相手のガンバルガー(U-415)が戦闘エリアにいる状態で自分が青の指定コストを持つ
カードをプレイし解決した場合、相手のガンバルガー(U-415)をゲームから
取り除けますか?
A.はい、可能です。
「ガンバルガー U-415」は相手の効果では、移動しない効果を持ちますが、
「マイトガイン(動輪剣)」の効果でテキストを無効にしゲームから取り除くことが可能です。
Q.自分の場にロコモライザー(U-242)がいます。
(1)さらに自分がドリル特急(U-102)をプレイした場合、自分の手札にある
マイトガイン(動輪剣)(U-439)のコストはいくつになりますか?
(2)(1)に加えて自分のジャンクヤードに青の指定コストを持つコマンドがある場合、
自分の手札にあるマイトガイン(最終決戦時)(U-324)のコストはいくつですか?
A.(1)指定コスト2、合計コスト4になります。
(2)指定コスト2、合計コスト2になります。
Q.自分のレベルが青3発生している状態でガオガイガー(U-434)が交戦中のとき、
特急合体でガオガイガー(U-434)をGにする場合、特急合体の効果で
場に出せる手札のカードは最大何コストまでのカードでしょうか?
A.最大6になります。
Q.紅蓮弐式(U-462)が攻撃に出撃しています。
(1)ダメージ判定ステップにこのカードのチームが非交戦中の場合、
起動効果2種含め戦闘ダメージの応酬はどのように処理されますか?
(2)ダメージ判定ステップにこのカードが(a)テンペスタース(U-411)、
(b)風見ハヤト(CH-317)がセットされたユニット、(c)試作零号機(暴走)(U-004)
と交戦中の場合、(a)~(c)において各種起動効果含め規定の効果以降
どのような処理になりますか?
A.(1)攻撃側の既定の効果(戦闘ダメージの応酬)終了時、2つの起動効果が発生する為、
効果の解決順番をターンプレイヤーが決定し処理します。どの順番で処理しても、
戦闘ダメージを与えているのであれば、下段の起動効果は2回起動します。
(2)(a)~(c)の起動効果が、規定の効果終了時に「紅蓮弐式」の2つの起動効果と
同時に適用されますので、ターンプレイヤーが効果の解決順番を決定し適用します。
※「テンペスタース」の効果を先に適用し「紅蓮弐式」をゲームから取り除いた場合、
「紅蓮弐式」の上段の起動効果は適用できません。
Q.「よりも少ない」の意図の記述について、この記述は「未満」「以下」どちらとして扱いますか?
例1
VF-31Fジークフリード(ハヤテ機)[F](U-157)
例2
VF-25F メサイア(30th)[B](U-135)
例3
グランティード(U-328)
例4
ベルゼルート(U-330)
例5
来るべき時に備えて(C-157)
例6
アーキバスヒルダ・カスタム(U-462)
例7
ベルゼルート(オルゴン・ライフル)(U-331)
(1)例1~例4において、自分のGorユニットと相手のGorユニットが同数の場合、
恒常効果を適用できますか?
(2)例5~例6において、自分と相手のGが同数の場合、このカードをプレイできますか?
(3)例7において、自分の手札と相手の手札が同数の場合、効果を宣言できますか?
A.いいえ、同数の場合は適用できません。
指定されている値未満である必要があります。
----------------------------------------------------------------
Q.ヌービアム(シュープボーラー/雪歩搭乗時)(U-433)の効果で、
(1)天海春香(CH-290)を場に出しました。春香のカード種類はユニットだけの扱いですか?
また、春香が本来もつテキストも有効ですか?
(2)萩原雪歩(CH-315)を場に出しました。このとき雪歩の恒常は適用できますか?
(3)(1)と(2)で出した春香と雪歩に祝福の刻(C-053)をプレイしました。
そのとき場に出る祝福チップはそれぞれもつテキストや戦闘修正はどうなりますか?
(4)(1)で出した春香を対象に幻視錯綜をプレイした場合、どのような処理になりますか?
(5)既に場に天海春香(CH-290)がキャラでいる状態で(1)の効果で春香を場に出せますか?
A.(1)キャラとしては扱われないため、キャラを対象とした効果は受けません。
ただし、キャラが本来持っているテキストは有効です。
(2)いいえ、適用できません。ユニットは場に出ても、配備されたという条件は満たせません。
(3)ユニットとして扱うキャラに「本来の戦闘力」がないため、解決に失敗いたします。
(4)キャラを戦闘エリアに出す事ができませんので、取り除かれたままになります。
※「ユニットとして(も)扱う」と、「『正体不明』として扱う」は処理が
異なります。Gや『正体不明』として一度場に出たカードは、カード種類を
変更する効果を含まない限り、「幻視錯綜」などで一時的に場から取り除かれた後に
再び場に出る場合、Gや『正体不明』として場に出ます。
(5)はい、可能です。
Q.ヌービアム(シュープボーラー/雪歩搭乗時)(U-433)の効果で
場に出した天海春香(CH-290)は、「[恒常]このカードが場に出た場合、
このカードと、自分のユニット1枚は、このカードが場から離れるまで、
以下のテキストを得る。」の効果を適用できますか?
A.はい、適用されます。
Q.呪いの絆(C-P042)の効果で以下の対象が持つテキストをコピーすることは可能ですか?
(1)「速攻」などの特殊効果を持っているキャラがセットされているユニット
(2)対象が本来テキストをもつユニット
(3)【】テキストを得ているユニット
(4)≪3・5≫を持つテキストをもつユニット
(5)祝福の刻(C-053)で出したテキストを持つ祝福チップ
(6)ルルーシュ・ランペルージ(CH-335)の効果で場に出たユニット
A.(1)~(6)全ての対象において、テキストを得ることが出来ません。
Q.アーキバス ヒルダ・カスタム(U-462)の恒常効果は、
(1)このカードがプレイ以外の方法で場に出る場合
(2)このカードが「休息状態で場に出す」という意図の効果で場に出る場合
においてはそれぞれ活動・休息どちらの状態で場に出ますか?
A.(1)活動状態で場に出ます。
(2)休息状態で場に出ます。
Q.ランスロット・コンクエスター(U-470)のテキストを枢木スザク(CH-286)が得て、
スザクがテキストを使用しました。以下の場合、どのような処理になりますか?
(1)「このカードと同じ場所」=「セットカードと同じ場所」にカードを出せるのでしょうか?
(2)コンクエスター+スザクがチームの2番目にいる状態でスザクがテキストを使用した場合、
手札から出す「特徴:ナイトメアフレーム」ユニットはチームのどの場所に出ますか?
A.(1)ユニットをセットカードとして出すことは出来ませんので、解決に失敗いたします。
(2)上記回答に準じ、解決に失敗いたします。
Q.「同じ場所に出す」と「同じエリアに出す」効果について、チームにいるときに使用した場合、
それぞれ解決・処理の違いは生じますか?
A.「同じ場所に出す」は、チームの順番なども含めて同じ場所に出します。
「同じエリアに出す」は、特に指定がなければチームの一番後ろに出します。
Q.女神ニュクス(U-394)が戦闘エリアの先頭にいる状態で起動効果が
適用された場合、エネミーチップは場に出せるのでしょうか?
A.はい、出せます。
「女神ニュクス」は一つ後ろの順番に移動します。
Q.ルルーシュ・ランペルージ(CH-335)と祝福の刻(C-053)について、これらの効果で
【】のテキストを別のユニット及び祝福チップが持つことは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.「同じテキストを得る」と「同じテキストを持つ」にはどのような違いがありますか?
A.「同じテキストを持つ」は、「同じテキストを得る」とは異なり、
【】を含むテキストをも持つことが出来ます。
Q.祝福の刻(C-053)を、ビッグオー(U-291)を対象にプレイしました。
このとき、場に出る祝福チップが持つテキストと修正は何になりますか?
A.強襲、武装変更〔ビッグオー〕、共鳴〔ドミュナス〕、【】のテキストを持ちます。
「祝福の刻」の時のテキストは「~を持つ」になります。
「~得る」ではありませんので、【】を持つことになります。
なお、祝福の刻チップの戦闘力は、解決時の「ビッグオー」の本来の戦闘力のものとなります。
祝福の刻チップは、「ビッグオー」の「本来の戦闘力」と同じ戦闘力を持つ
チップを発生させます。対象の「ビッグオー」が[常駐]の効果で「本来の戦闘力」が
変更している場合、その変更後の戦闘力を持つ祝福チップとなります。
(「ビッグオー」の本来の戦闘力が10/10/10に変更されている場合、
祝福チップの戦闘力も10/10/10になります。チップ発生後に「ビッグオー」の
本来の戦闘力が変更になっても、チップ側は10/10/10のままです)
祝福チップは、【 】を含む本来のテキスト全てを持っていますので、【[常駐]】の
本来の戦闘力を変更するテキストも持っていますが、チップは本来の戦闘力を
持ちませんので、効果を適用できず、戦闘力が変更されることはありません。
----------------------------------------------------------------
Q.交戦中の自分ユニットが共鳴[枢木スザク]を宣言し、枢木スザク(CH-327)が
そのユニットにセットされました。その場合、スザクに交戦のチェックが入り、
スザクの起動テキストは適用されますか?
A.はい、起動し適用されます。
Q.自分のチームと相手のチーム(防御力5のユニット1枚)が交戦中です。
歌コインは99個あります。このとき、
(1)相手のチームが0枚になりました。その後シェリル・ノーム(CH-118)の効果で
相手の(0枚の)チームに99ダメージを与えることは可能ですか?
(2)相手のチーム(防御力5のユニット)が破壊状態のときにシェリル・ノーム(CH-118)の
[戦闘フェイズ]テキストを宣言した場合どのようになりますか?
A.(1)いいえ、できません。0枚のチームにダメージを与えることはできません。
効果の解決に失敗します。
(2)破壊状態のユニットのみのチームに対してダメージを与えることはできません。
[戦闘フェイズ]効果は効果の解決に失敗します。
Q.シェリルの効果によって与えられるダメージは「通常ダメージ」ですか?
A.効果ダメージ(通常ダメージ)になります。
効果ダメージと、ダメージ判定ステップの規定の効果の処理は異なります。
(強襲の効果が適用された攻撃側の強襲チームが与えるチームへの
戦闘ダメージと同じように処理する効果ダメージの場合、
チームが0枚の場合ダメージを与える事ができません。
ダメージ判定ステップの規定の効果による強襲のダメージの場合、
チームが0枚の場合デッキにダメージを与える事ができます)
Q.無名&生駒(U-003)が自分のジャンクヤードにいます。防御ステップにテキストを
使用し戦闘エリアに出ました。その後何らかの方法で無名&生駒が破壊され
ジャンクヤードに移動しました。その場合、(同一ターン中に)再度テキストを宣言し
戦闘エリアに出すことは可能ですか?
A.別のカードになりますので、プレイすることができます。
Q.生駒&来栖(U-903)の効果は「ユニットによる効果での移動」として扱いますか?
A.ユニットの効果による移動になります。
----------------------------------------------------------------
Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)が攻撃に出撃し、
起動効果を1)と2)を選択しました。相手が1)効果でフレイア・ヴィオン(CH-101)を
選択し、フレイアが破壊状態になりました。このとき、フレイア([常駐]このカードは、
相手の効果では移動しない。)は初号機の2)効果でゲームから取り除かれますか?
A.取り除かれません。
Q.エヴァンゲリオン試験初号機(大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲)(U-007)
相手のチームが、インベル(春香搭乗時)(U-401)+天海春香(CH-290)、
インベル(ファウストシュラーク/春香搭乗時)(U-430)の順番で出撃しています。
このとき上記初号機の恒常効果を1)2回で適用する場合、どのような処理になりますか?
A.2番目のユニットはマイナスの戦闘修正を受けません。
-6×2回の修正ですので、それぞれ「天海春香」がセットされているユニットに
-6の修正が2回与えられます。
Q.真希波・マリ・イラストリアス(CH-005)の効果が適用されている状態です。
このとき、超時空飯店 娘々(C-003)をプレイした場合、どのような解決処理になりますか?
A.上段:効果の解決に失敗します。
下段:自分のデッキ3枚と自分の捨て山の上のカード1枚を見て、
その中にあるカード1枚を抜き出して手札に移します。
----------------------------------------------------------------
Q.レイズナーMK-II(U-P022)やナデシコC(U-027)の起動効果は、
(1)各ステップの交戦チェック時ごとに起動していきますか?
(2)ステップ開始時以外での交戦のチェックが入るたびに起動していきますか?
A.(1)はい、各ステップの交戦チェックが入るたびに起動します。
(2)はい、例外的に交戦チェックが入った際も起動します。
Q.光子力研究所(U-005)とインベル(春香搭乗時)(U-401)について、
ダイナミックQ009とインベル(春香搭乗時)の「重複しない」の違いは何でしょうか。
A.「重複しない」効果は、各プレイヤー毎に発生します。
ですので「インベル(春香搭乗時)」等は自分と相手の場にいる場合、
それぞれの効果が適用されます。ご指摘のQ&A009は、自軍戦闘フェイズ開始時に
お互いの「光子力研究所」の効果が起動するわけではなく、攻撃側の効果のみ
起動するというQ&Aです。
----------------------------------------------------------------
Q.翼の覚醒(C-129)の効果が適用されている状態で加速効果によりGが捨て札になる場合、
そのGは「場からカードが捨て札になった」と認識されますか?
A.はい、認識されます。
Q.喫茶「楽園」(C-012)の効果が適用されている状態で自分のデッキに
戦闘ダメージが与えられる場合、「自分のデッキがダメージを受けた」
「相手のデッキがダメージを受けた」とそれぞれ認識されますか?
A.はい、認識されます。
Q.ARX-8 レーバテイン(妖精の羽)(U-040)の常駐が適用されている状態で
エヴァンゲリオン試験初号機(大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲)(U-007)が
プレイされて場に出た場合、休息状態で出た初号機の恒常は適用できますか?
A.場に出た場合の効果は適用されます。
Q.リン・ミンメイ(CH-015)が場にいる状態で、セットカードとしてセットされている
「特徴:歌」を持つ自軍コマンドのテキストをプレイした場合、リン・ミンメイの
自動D効果は解決できますか?
A.いいえ、できません。
「コマンドが解決」は、手札からプレイされたコマンドの解決になります。
Q.歌コインが0の状態です。
自軍配備フェイズに、ランカ&シェリル(CH-120)と、セットカードとして
名称:シェリル(CH-071)(CH-118)(CH-120)がセットされている
シェリル・ノーム(CH-103)がいます。特徴:歌コマンドを1枚プレイしました。
このとき得るコインは何個になりますか?
A.歌コマンドをプレイした場合、「ランカ&シェリル」が歌コイン2個、
「シェリル・ノーム」が歌コイン6個(2個×3テキスト)を得ます。
「ランカ&シェリル(CH-120)」のコインを増やす[常駐]のテキストは、
重複している状態でも、“本来得る(乗る)個数に+1した個数”ですので、
どれか1つしか適用されません。
「ランカ&シェリル(CH-120)」の[常駐]が適用されている状態では、
自身や「シェリル・ノーム(CH-071)」の“[起動]「特徴:歌」を持つ
自分のコマンドがプレイされて解決された場合、自分は、歌コイン1個を得る。”
で得るコインが2個になります。ですので、「ランカ&シェリル」と、
CH-071、CH-118、CH-120のテキストでそれぞれ2個ずつ、計8個の歌コインを得ます。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A③
2016年12月6日 クルセイドQ&A コメント (3)公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
下にいくほど過去の質問内容です。オフィシャルと重複する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
②は→http://sidesito.diarynote.jp/201610201732273372/
Q.フレイア&美雲(U-153)のテキストにおいて、場の歌手にセットカードとして
セットされている恋!ハレイション THE WAR、銀河の歌姫たちの2枚を休息状態にし、
Xの値を2としてプレイすることは可能ですか?
A.セットカード2枚を対象としてとることは可能ですが、
その場合、その2枚を休息状態にできませんので解決に失敗します。
(参照:●セットグループ内のカードの指定)
Q.Sv-262Hs ドラケンIII(キース機/リル・ドラケン)[B](U-154)に
キース・エアロ・ウィンダミア(CH-111)がセットされており、それぞれに
フラグコインが3個乗っています。自分のターン開始時にフラグコインのルールで
ドラケンとキースのフラグコインがそれぞれ1個取り除かれますが、その場合
ドラケンの起動効果はどのように処理されますか?
※サンライズQA217と同じ処理でしょうか。
A.「Sv-262Hs ドラケンIII(キース機/リル・ドラケン)[B](U-154)」の効果は
2回適用されます。
Q.シェリル・ノーム(CH-103)の恒常効果で合計コストが2以下の
名称:シェリルのセットカードがセットされました。そのセットカードを対象に
マイク・サウンダース13世(U-441)の帰還ステップ効果で破壊を適用することは可能ですか?
A.いいえ、できません。
記述を持たないセットカードは、コストも無効となっています。
Q.指向性戦術反応弾(C-099)
自分の場のGが合計4枚、休息状態のカードが2枚の状態でX=6を指定できますか?
A.変数を含む場合、プレイの宣言時にその変数を指定します。
(ここで、この場合X=6で指定する)
その後、対象の指定とコストの支払いを行いますが、コストの支払いの際に
[恒常]の効果で合計コストを-2されていますので、問題無く解決が可能です。
Q.虹いろ クマクマ(C-043)と虹いろ(くまさんマーク)クマクマ(C-091)は
別名称のカードとして扱いますか?
A. 同じ名前のカードです。
Q.OGQA38のサイバスター(精霊憑依ver./真伝・乱舞の太刀)(U-242)について
詳細な解説をお願いします。
A.「戦闘ダメージを与える毎に」という記述のため、規定の効果の終了時に、
発生した[起動]テキスト2回が適用されます。
(応酬により破壊状態のユニットも対象に取ることが可能です)
----------------------------------------------------------------
Q.ダメージ判定ステップ開始時について
(A)
「(3)ダメージ判定ステップ開始時に戦闘エリアに攻撃側のユニットA(エース)がいて
相手の手札にゲッちゃん(お怒りモード)(U-083)があるのがわかっています。
このとき、攻撃側はゲッちゃん(お怒りモード)が恒常タイミングで
戦闘エリアに出てくる前に武装変更でエースを持たないユニットBに置き換わり
ゲッちゃん(お怒りモード)の恒常の条件を満たさせないということは可能ですか?
(3)はい、可能です。」
(B)
「(4)ダメージ判定ステップ開始時に戦闘エリア(エース持ちユニット0枚)に
攻撃側がライン・ヴァイスリッター(U-301)を恒常効果で場に出しました。
相手の手札にもライン・ヴァイスリッター(U-301)があるのがわかっています。
このとき攻撃側は武装変更でアルトアイゼン&ヴァイスリッター(U-168)に置き換わり
部隊戦闘力を4にし、相手のライン・ヴァイスリッターの恒常の条件を満たさせない
ということは可能ですか?
(4)いいえ、できません。
攻撃側が「ライン・ヴァイスリッター」の効果を適用した時点で、
同タイミングにおける優先権は防御側に移りますので、
攻撃側の武装変更よりも先に、防御側の「ライン・ヴァイスリッター」の
効果解決となります。」
(1)(A)と(B)の処理の違いを教えてください。
(2)ゲッちゃん(お怒りモード)など、[恒常]でのダメージ判定ステップ開始時に
条件つきの飛び出しユニットの効果と武装変更について、
以下のどれが適正な処理手順でしょうか。
(a)攻撃側プレイヤーが武装変更や[恒常]などすべて優先し適用後に、
防御側にも武装変更や他の[恒常]適用権利が発生する
(攻撃側武装変更、[恒常]A解決、優先権放棄→
防御側が武装変更、[恒常]A解決権利を得る)
(b)攻撃側プレイヤーに武装変更や他の[恒常]解決優先権があるが、
武装変更を行った場合は防御側に武装変更の権利が、
[恒常]Aを適用した場合は防御側に[恒常]A適用権利が、移行する
(攻撃側が武装変更を行った場合、攻撃側の[恒常]A適用より先に
まず防御側が武装変更の権利を得る)
(攻撃側が[恒常]Aを適用した場合、攻撃側の武装変更より先に
まず防御側が[恒常]A適用権利を得る)
(c)(a)と(b)どちらも誤りである
A.ステップ開始時の「宣言を必要とする自動型テキスト」の
処理(武装変更など)は以下の処理となりました。
①攻撃側が好きなだけ適用。適用がすべて終わった、または適用しない場合②へ。
②防御側が好きなだけ適用。適用がすべて終わった場合、①へ戻る。
お互いが適用しない場合、③へ
③ステップ開始時が終了
Q.真希波・マリ・イラストリアス(CH-005)
(1)場にこのカードがいる状態で相手が私達だけの国(C-P048)をプレイし
解決した場合、そのターン内において「デッキのカードを見る」
という意図の効果はどのように処理されますか?
(2)相手の私達だけの国(C-P048)のプレイにカットインでこのカードが
場に出た場合、そのターン内において「デッキのカードを見る」
という意図の効果はどのように処理されますか?
(3)私達だけの国(C-P048)が解決された後にこのカードが
場に出た場合、そのターン内において「デッキのカードを見る」
という意図の効果はどのように処理されますか?
(4)このカードが場にいる状態でインベル(千早搭乗時)(U-400)の
共鳴ではデッキのカードを何枚見られますか?
A.(1)本来見る枚数の代わりに、デッキの上のカード3枚を見ます。
(先に適用されている「真希波・マリ・イラストリアス」が優先されます。)
(2)本来見る枚数の代わりに、デッキの上のカード3枚を見ます。
(先に適用されている「真希波・マリ・イラストリアス」が優先されます。)
カードを引くことはできます。
※先に適用されている「真希波・マリ・イラストリアス」の効果により、
「本来見る枚数」が「3枚」に変更されている為、その後
「私達だけの国」では変更できる「本来見る枚数」が有りません。
(3)見るデッキの枚数は1枚になります。
先に適用されている「私達だけの国」の効果により、「本来見る枚数」が
「1枚」に変更されている為、その後の「真希波・マリ・イラストリアス」では
変更できる「本来見る枚数」が有りません。
なお、元々の効果が「1枚見る」効果の場合でも、「私達だけの国」の効果で
「本来見る枚数」(この場合1枚)が、「1枚」に変更されてます。
(4)見るデッキの枚数は3枚です。 「真希波・マリ・イラストリアス」状態では、
見る枚数が3枚になりますので、「インベル(千早搭乗時)」の[常駐]の
「5枚の代わりに」が適用できません。カードが出る順番等の影響はありません。
効果が異なりますので「真希波・マリ・イラストリアス」が先に適用されます。
(「インベル(千早搭乗時)」=「X枚」の代わりに、~
「真希波・マリ・イラストリアス」=「本来見る枚数」の代わりに~)
Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)
自分のこのカードの起動効果によって1)を2回、2)を1回選択しました。
(1)相手のエヴァンゲリオン試作零号機(暴走)(U-004)が
1)で破壊されました。その場合、
(a)破壊廃棄のカットは存在しますか?
(b)零号機(暴走)の起動テキストは適用できますか?
また同起動テキスト内の1)~3)の決定と解決は
どのように処理されますか?
(2)相手の風見ハヤト(CH-317)が1)で破壊されました。
その場合、ハヤトの「サイバーシステム>[起動]」により
破壊が無効になり2)の効果で取り除かれませんか?
A.(1)
(a)破壊から廃棄のカットの前に2)の効果でゲームから取り除かれます。
(b)テキストは起動しますが、1)、2)は解決できず3)のみ
解決可能です。なお、効果の解決(テキストの処理)は
初号機の起動をすべて解決後に零号機の起動を解決します。
(2)いいえ、なりません。
「風見ハヤト」の起動効果適用前に「風見ハヤト」はゲームから取り除かれます。
Q.社会科見学(C-004)は自分の捨て山が6枚未満の場合も
「カードを引く」は可能な限り解決する、との回答を頂きました。
同様に、自分のデッキが2枚未満の場合でも「集う力(C-023)の
下段”信頼(自軍ターン):カード2枚を引く。”効果による2枚ドロー」
「トライアングラー(C-P001)の下段効果により3枚ドロー」
は解決できますか?
A.いいえ、できません。
社会科見学も6枚未満の場合効果は解決できません。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A②
2016年9月30日 クルセイドQ&A公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
下にいくほど過去の質問内容です。オフィシャルと重複する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
①は→http://sidesito.diarynote.jp/201609130446207893/
Q.相手のカードAのプレイにカットインし自分が復活の女神(C-001)をプレイしました。
(カードAプレイ→カットイン復活の女神プレイ)
さらに自分が女皇大慌て(C-002)をプレイし、()内のカットの順番を入れ替えて
(女皇大慌てプレイ→復活の女神プレイ→カードAプレイ)の順にした場合、
どのような処理になりますか?(復活の女神や女皇大慌ての恒常効果は適用されますか?)
A.カードAより先に「復活の女神」が解決されます。[恒常]の効果は適用されません。
Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)
このカードが攻撃に出撃し起動効果が適用されました。このとき、
(1)三つの効果の適用順はサンライズQ&A285から、1)→2)→3)でしょうか。
(2)この効果1)と2)の対象決定のタイミングはいつですか?
例:1)の効果で破壊状態になったカードを2)の効果で取り除くことは可能ですか?
( 1)も2)もそれぞれ対象を取った効果です。テキスト起動時には
破壊状態ではないカードが1)解決時に破壊状態となり、2)の効果において
対象とすることができるのでしょうか?)
A.(1)はい、1)→2)→3)の順番で適用します。
(2)対象の決定は効果の適用時になります。
1)の効果で破壊したカードを2)の効果で取り除くことは可能です。
Q,エヴァンゲリオン正規実用型2号機(空中挺進専用S型装備/超電磁洋弓銃)(U-001)
起動効果で1)を1回、2)を1回、3)を1回選択しました。1)~3)の対象は
「相手の効果では休息状態にならない」という意図のテキストを持つユニットAです。
このとき、1)の効果でユニットAのテキストが無効になり、2)の効果で
ユニットAが休息状態になり、3)の効果でユニットAをデッキの下に移すことは
適正ですか?
A.はい、可能です。効果はそれぞれ順番に適用します。
Q.エヴァンゲリオン正規実用型2号機(マリ搭乗時/獣化第2形態(第1種))(U-005)
起動効果で、1)を2個、2)を1個選択しました。このとき、
(1)1)の効果で相手のジャンクヤードに捨て札になったカードを2)の効果で
ゲームから取り除くことができますか?
(2)2)の効果を適用する際、ダメージを与えることが可能なユニットがいることと
自分のデッキが回復できること、両方を満たしていない場合、2)の効果は
選択できませんか?(解決できませんか?)
A.(1)はい、可能です。
(2)回復できないもしくは対象不在でも選択はできますが効果全体の解決に失敗します。
Q.エヴァンゲリオン Mark.06(U-001)
恒常効果で相手のユニットAとセットされている相手のキャラクターAを取り除きました。
その後、キャラクターAを対象に食べ物の味(C-008)を解決後、このカードが
場から離れた場合、どのような処理になりますか?
A.ユニットAのみが持ち主の配備エリアに休息状態で出ます。
Q.エヴァンゲリオン試作零号機(改)&エヴァンゲリオン正規実用型2号機(U-P001)
このカードの常時効果を宣言しました。このとき、
(1)相手が夏の欠片(C-020)をカットインでプレイした場合、解決に失敗しますか?
(2)見たデッキ10枚の中に条件を満たすカードが0枚だった場合、このテキストは
解決に失敗したと扱われますか?
(3)見たデッキ10枚の中に条件を満たすカードがあっても、場に出さないことは
選択は可能ですか?
A.(1)デッキを見ることができないので、効果全体の解決に失敗します。
(2)捨て札になります。
(3)可能です。(このカードは捨て札になります。)
Q.真希波・マリ・イラストリアス(CH-005)
このカードの常駐効果が適用されている状態です。このとき、
(1)汎用ヒト型決戦兵器(C-002)をプレイしました。その場合この効果は、
「自分のデッキの上のカード3枚を見て、(見た3枚を)任意の順番で元の
デッキの上か下に戻す。」に変更されるのですか?
(2)同じ屋根の下で(C-P003)をプレイしました。その場合この効果は、
「自分のデッキの上のカード3枚を見て、(見た3枚を)元のデッキの上か
下に戻す」に変更されるのですか?
A.(1)はい、変更されます。
(2)はい、変更されます、順番の変更はできません。
Q.葛城ミサト(CH-003)
このカードがプレイされて場に出た場合、自身の起動効果は適用できますか?
A.いいえ、起動しません。
この効果は[起動]になる為、このカードが場にある状態で条件を満たす必要があります。
Q.ヤシマ作戦(C-006)
X=2でプレイしました。その場合、要人警護(C-059)でプレイを無効にされますか?
(合計コストXのカードを他のカードでXを参照する場合、Xはどのように扱いますか?)
A.はい、無効にされます。
Xが指定されていない状態の場合は0として扱われます。
X=2でプレイされたカードも「プレイされたカード」になった場合、
Xは指定されていない状態になります。
Q.危機からの脱出(C-007)
(1)この効果1)が解決され変更されたチーム戦闘力は、その後チーム戦闘力の上昇効果や
新たにチームにカードが増えたことによりチーム戦闘力を上げることが可能ですか?
(2)この効果1)が解決された相手の非交戦状態のチームがいるエリアに
自分のユニットが移動した場合、どのような処理になりますか?
A.(1)いいえ、できません。変更されたチーム戦闘力は、加算減算では変動しません。
(2)特に変更はありません。
このカードは自分の捨て山が6枚未満の場合プレイできませんか?
A.いいえ、捨て山に1枚以上あればプレイし、解決することが出来ます。
「カードを引く」は可能な限り解決いたします。
Q.特務機関NERV(C-001)
(1)この効果でジャンクヤードから移すカードとその枚数の決定は解決時ですか?
(2)ジャンクヤードにカードが1枚しかない場合にもプレイできますか?
(3)ジャンクヤードにカード種類が1つしかない場合にもプレイできますか?
(4)このカードの効果でデッキから捨て札になったカードも手札に移すことが可能ですか?
A.(1)解決時に選びます。
(2)~(4)すべて可能です。
----------------------------------------------------------------
Q.超時空飯店 娘々(C-003)の効果は対象を取っていますか?
A.はい、自分の捨て山は対象になります。
捨て山が0枚の場合は、プレイする事が出来ません。
Q.デッキの上5枚の中に「特徴:ノーマ」を持つキャラと「特徴:ラグナメイル」を持つ
ユニットがいる状態でヴィルキス(U-457)が共鳴を宣言しました。
このとき、
(1)共鳴の効果でアンジュ(CH-243)をヴィルキスにセットした場合、
どのような処理手順になりますか?
(2)共鳴宣言カットインで相手がヴェルキンゲトリクス(U-425)をプレイし、
恒常効果でのダメージをヴィルキスに与えようとしています。共鳴の効果で
セットするキャラがアンジュ(CH-243)、「特徴:ラグナメイル」を持つ
抜き出す予定のユニットがヴィルキス(最終決戦仕様)の場合、
どのような処理手順になりますか?
A.(1)
①「ヴィルキス」の共鳴の効果の解決途中に、「ヴィルキス」の[起動]の
効果が適用され、「特徴:ラグナメイル」を持つユニットを抜き出します。
②共鳴の効果が解決され、「アンジュ」が「ヴィルキス」にセットされます。
③「アンジュ」の[恒常]の効果が適用されます。
④カット終了時に、抜き出したユニットと「ヴィルキス」を置き換えます。
(2)
①共鳴の解決前に「ヴェルキンゲトリクス」が場に出て、[恒常]の効果が
適用され、「ヴィルキス」が破壊状態になります。
②(置き換えを行う場合は)「ヴィルキス」の共鳴の効果の解決途中に、
「ヴィルキス」の[起動]の効果が適用され、「特徴:ラグナメイル」を
持つユニットを抜き出します。
③共鳴の効果が解決され、「アンジュ」が「ヴィルキス」にセットされます。
④「アンジュ」の[恒常]の効果が適用されます。
⑤(置き換えを行う場合は)カット終了時に、抜き出したユニットと
「ヴィルキス」を置き換えます。
⑥破壊の捨て札のカットが発生します。
Q.ザカール&ブラッドサッカー(U-447)の恒常は下記の場合どう処理されますか?
(1)手札が0枚でデッキからユニットを出せないことがわかっている
(2)手札が0枚でデッキ内にもユニットが0枚なのがわかっている
(3)手札はあるがデッキからユニットを出したくない
(4)残りデッキの中身だけを確認したい
A.手札が0枚の場合適用できません。手札が1枚以上あれば効果の適用が可能です。
(1)適用できません。
(2)適用できません。
(3)カードを全て見て出すことを選ばない。その後自分のデッキをシャッフルする。
(4)手札が1枚以上あればc.の回答に準じます。
Q.思考の加速(C-P025)について、青レベルが2発生している状態でこのカードを
コマンドとしてプレイし、デッキの上のカード2枚を見た後に2枚とも
デッキの下に移し1枚カードをひきました。見たカードがインベル(変形)(U-399)
だった場合、インベルの恒常はどのように適用されますか?
A.「思考の加速」の効果の一部である「デッキのカード2枚を見て」を行った際、
まだ「思考の加速」の効果解決中に「インベル(変形)」の効果を適用します。
その後に「思考の加速」の「~デッキの下に移す事ができる。その後、
カード1枚を引く。」を適用します。
Q.紅月カレン(CH-279)の連動が成立している状態で手札から清姫&紅蓮弐式(U-380)を
捨て札にし恒常を適用した場合、カレンの連動(起動)効果は適用されていないと
認識されますか?
(例:同一ターン中にその後さらに自分手札から「特徴:黒の騎士団」を持つカードが
捨て札になった場合、そのカードに対してカレンの起動効果を適用できますか?)
A.いいえ、「紅月カレン」の効果は起動しています。
同一ターンで再び起動することはありません。
Q.《アンリミテッド・バースト》(C-177)を自分がプレイし解決した場合、
自分のデッキをシャッフルする必要はありますか?
A.シャッフルは不要です。
大会では当日のジャッジの指示に従ってください。
Q.レイラ・マルカル(CH-303)がGに配備されています。すべての自分のカードが
休息状態です。このとき、レイラの下段テキストを宣言しました。
それにカットインで相手がGのレイラを活動状態にした場合、レイラのテキストは
(自身を対象部分に含んでいませんが)解決に失敗しますか?
A.はい、効果の解決に失敗します。
----------------------------------------------------------------
Q.ニンジーン Loves you yeah!(C-016)の効果は対象を取っていますか?
また、この効果が解決された以降に場に出た相手のGの国力(レベル)も
色が変更されますか?
A.この効果は対象をとっていません。
また、この効果が解決された後に、場に出たGのレベルの色も変更されます。
Q.娘々Final Attack フロンティアグレイテスト☆ヒッツ!(C-077)の効果で
旧テキストである自動Dなどのテキストを無効にすることは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.ルールブックには、防御力が0の状態のカードには「破壊を無効にする」効果が
適用することができない、とあります。(「防御力0のユニット」の項)
また、「その場合」を持つ記述効果は、「前述の効果が適用できる限り後述の
効果を適用することができる」ともあります。(「その場合」の項)
それを踏まえて、インベルと祭りの一幕の裁定の根拠を教えてください。
A.基本的には「その場合」で挟まれているとしても、 前述後述の効果を同時に適用します。
「祭りの一幕」は前述後述を同時に適用となり、破壊の無効とテキストの無効が
同時に行われるので破壊を無効にすることが可能です。
幽遊白書Q&A.006と同様の処理になります。
-----------------------------------------------------------------
Q.ネリーブレン(再リバイバル)(U-341)を対象に「リボルガー(ファイターモード)」の
テキストを解決し正体不明に置き換えました。この場合、付与されていたテキストは
どのようになりますか?
A.カードの「置き換え」では「ネリーブレン(再リバイバル)」の効果を引き継げませんので、
「ネリーブレン(再リバイバル)」の効果で得ている全てのテキストは失われます。
Q.天海春香(CH-290)の効果でテキストを付与されたユニットが武装変更で置き換わった場合、
武装変更後のユニットは付与されていた常時テキストを引き継ぎますか?
A.引継ぎません。
Q.桜花嵐(C-200)について「交戦中として扱う」効果は、対象のユニットは自身の効果で
「戦闘エリアにいて交戦中である」扱いになるのですか?
A.
【回答】
上記回答を訂正させていただきます。
「戦闘エリアにいて交戦中である」としては扱いません。
そのユニットの効果において交戦中として扱うだけですので、
(そのユニットの効果においても)戦闘エリアにいるとは扱いません。
通常戦闘エリアにユニットが出ることで交戦チェックが入りますが、
桜花嵐の効果は配備エリアにいる状態でも
「そのユニットの効果において交戦中として扱われる効果」になります。
Q.サリー・エーミル(CH-234)の起動について、以下のカードがゲームから取り除かれた場合、
サリーの起動効果はどのように処理されますか?
(1)裏向きの正体不明(本来の種類がキャラクター)
(2)捨て山のカード(本来の種類がキャラクター)
(3)手札のカード(本来の種類がキャラクター)
(4)ユニットとしても扱うG(ユニットとして出撃した天使と竜の輪舞など)
A.
(1)『正体不明』がゲームから取り除かれる場合、表向きの種類にかかわらず、
「ユニットがゲームから取り除かれた場合」が適用されます。
(2~3).“キャラかコマンドがゲームから取り除かれた場合”が適用されます。
(4)ユニットとしても扱われるGがゲームから取り除かれる場合、
本来の種類にかかわらず、“ユニットがゲームから取り除かれた場合”が適用されます。
Q.インベル(春香搭乗時)(U-401)について
a.[自分の戦闘フェイズ]効果について、
この効果は、それぞれ下記の状態のとき、どのように処理されますか?
(1)自分の捨て山が0枚
(2)自分の捨て山が3枚以下
(3)自分は「回復することができない」
(4)カードを引くことができない
(5)この効果の宣言にカットインで(1)~(4)の状態になった場合
また、「回復せずにカードだけ引く」ということは可能ですか?
A. (1)回復する効果は可能な限り解決する効果ですが、
0回復は回復したことにならないため、効果全体の解決に失敗します。
(2)3枚以下1枚以上の場合、可能な限り回復を行い、カード1枚引くことが出来ます。
(3)効果全体の解決に失敗します。
(4)効果全体の解決に失敗します。
(5)上記の回答に準じます。
b.常駐効果で自分の(キャラがセットされていない)ユニットが破壊状態になりました。
破壊状態のそのユニットを対象に祭りの一幕(C-P062)をプレイしました。
このとき、祭りの一幕の効果でユニットの破壊を無効にし、インベルのテキストを
無効にした場合、インベルの常駐テキストによるマイナス修正が消え、
破壊状態のユニットは(防御力をあげる必要はなく)破壊無効になりますか?
A.はい、「インベル」のマイナス修正が無効になりますので、破壊を無効にできます。
Q.インベル(ファウストシュラーク/春香搭乗時)(U-430)の起動について、
(1)「振り分けて」とあるので、相手のユニットが3枚ある場合、1枚に
すべてのコインを乗せることは可能ですか?
(2)相手の場に連動が成立した菊地真(CH-297)がセットされたユニットがいる場合、
他のユニットにはコインを乗せられず、真のセットグループのユニットに
すべてのコインを乗せなければなりませんか?
A. (1)いいえ、できません。均等に振り分ける必要はありませんが、対象となる
ユニットに最低でも1個を振り分ける必要があります。
(2)「菊地真」を含めて、全ての相手のユニットを対象に取り、コインを振り分けます。
Q.紅蓮可翔式&レイズナーMK-II(U-P049)について、自分は赤緑2合計4レベルの状態です。
このとき、このカードは自身の恒常効果で4レベルのときに[2・5]の常時テキストを
宣言できますか?またこのカードが2枚いる場合、[2・5]の常時テキストを
恒常効果重複により緑赤2、合計3レベルのときに宣言できますか?
A.はい、宣言可能です。
Q.ARX-8 レーバテイン(妖精の羽)(U-040)の常駐が適用されている状態で、
休息状態で場に出たユニットが持つ自動テキスト(起動・恒常・常駐)は
適用されますか?
A.恒常の効果は適用されます。起動・常駐の効果は適用されません。
Q.V-メイ&グリグリのカードの共振で、赤と緑両方の指定コストを持つカードが
表になった場合、どのような処理になりますか?
A.「V-メイ&グリグリ」の条件を満たしますので、そのまま適用し解決されます。
Q.ジェネシックガオガイガー&キングジェイダー(U-P051)の効果や、
サヨナラノツバサ~the end of triangle(C-P010)の効果でカードがGになった場合、
ヴィルキス(U-315)の起動効果は適用できますか?
A.できません。既に場に出てるカードがの種類が変更された場合、
「場に出た」としては扱いません。
【クルセイド】メール問い合わせQ&A①
2016年8月31日 クルセイドQ&A公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
下にいくほど過去の質問内容です。オフィシャルと重複する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。
Q.飛行兵&エクルビス(U-377)は恒常により黒に加えて青の指定コストのカードとしても
扱いますが、以下の場合どのようになりますか?
(1)発生しているレベルが青1、黒1、合計5のときこのカードはプレイ可能ですか?
(2)このカードが持つ起動《2・X》の指定部分も青レベル2(黒レベル0)で満たせますか?
(3)このカードが手札から捨て札になった場合、ネオファム(スリング・パニアー)(U-383)
の起動テキストは上段下段両方適用できますか?
A. (1)できません。
プレイ時にこのカードの指定コストをどちらか一方を選択します。
(2)このカードが持つ起動《2・X》の指定部分も青レベル2(黒レベル0)で満たせますが
指定コスト2は青、黒どちらか一方のみで支払う必要があります。
(青レベル1、黒レベル1で指定2は満たせません。)
(3)はい、可能です。
Q.大食い競争(C-P060)は、「自分が2枚引く→相手は1枚引くかどうかの選択する→
相手が引いた場合さらに自分は2枚引くか選択する→再度相手はもう1枚引くか選択する」
という処理でしょうか。
A.はい、その通りです。相手がカードを引いた場合、自分はもう1回適用するかを選択できます。
「カード2枚を引く→相手がカード1枚引く」
上記効果を自分が再度適用しないことを選ぶか、相手がカード1枚を引かないことを
選択するまで適用可能となります。
Q.相手のジャンクヤードに命の絆(C-001)が3枚ある状態で、相手が命の絆の
常時テキストを宣言しているときに大食い競争をプレイしました。
このとき、
①相手が1回目のカードを引くタイミングで、カードを引く効果と置き換えで
1枚の命の絆を手札に移す
②2回目のカードを引くタイミングで、カードを引く効果と置き換えで
命の絆を手札に移す
という処理は可能ですか?
A.カードを引くときに適用できる「命の絆」の効果は1枚のみとなります。
1回目・2回目のカードを引くときに「命の絆」A,B,Cから1枚を手札に
移すか移さないかを選びます。1回目のカードを引くタイミングで手札に移さない場合でも、
2回目のカードを引くタイミングでカードを手札に移すことも可能です。
Q.自分のジャンクヤードに命の絆(C-001)が3枚ある状態でテキストについて質問です。
(1)ドローフェイズ規定効果前に命の絆3枚のテキストを宣言しました。
このとき、規定効果でデッキからカードを1枚引く代わりに、ジャンクヤードにある
命の絆3枚を手札に移すことは可能ですか?
(2)ドローフェイズ規定効果前に命の絆のテキストを宣言しました。
その後、自分のジャンクヤードがすべてゲームから取り除かれました。
その場合、ドローフェイズ規定の効果でデッキからカードを引けますか?
(3)命の絆のテキストを宣言後、カードを引く効果が発生した場合、ジャンクヤードから
手札に命の絆を移さずにカードを引くことを選択することは可能ですか?
(4)テキスト宣言後、カードを引く効果が発生した際に手札に移さないことを選択したのち、
同ターンで新たにドロー効果が発生した場合、命の絆を手札に移すことは可能ですか?
(5)テキストを宣言後、「ターン終了時にカードを引く」効果でターン終了時に
カードを引いた場合、命の絆を手札に移すことは可能ですか?
(6)この効果を宣言後、相手がトライアングラー(C-P001)を自分のキャラ2枚
(と相手のキャラ1枚)を対象に下段テキストでプレイしました。
このとき、自分は2枚引く効果と置き換えて命の絆1~3枚を手札に移すのですか?
(「カードを引く」効果と「カードX枚を引く」効果によって違いはありますか?)
A. (1)以下のどれか1つになります。
・(通常通り)カード1枚を引く
・「命の絆」Aをジャンクヤードから手札に移す。
・「命の絆」Bをジャンクヤードから手札に移す。
・「命の絆」Cをジャンクヤードから手札に移す。
テキストを使用した「命の絆」は、どれか1つしか移せません。ただし、その後
さらにカードを引く場合、残りの一方のカードを移すことを選択できます。
(2)その場合は、通常通りカードを1枚引きます。
(3)はい、できます。(1)の処理を参照してください。
(4)はい、可能です。そのターンの間、カードを引くごとに(1)の選択をします。
(5)はい、可能です。ルールブックP31「ターン終了時」の処理順において、
「ターン終了時にカードを引く」は「2」、「命の絆」の効果が終了するのは
「4」となります。
(6)以下のどれか1つになります。
・(通常通り)カード2枚を引く。
・「命の絆」Aをジャンクヤードから手札に移す。
・「命の絆」Bをジャンクヤードから手札に移す。
・「命の絆」Cをジャンクヤードから手札に移す。
「カードを引く」「カードX枚を引く」のどちらも同じ処理となります。
2枚引くうち1枚だけ引く代わりに移す等はできません。
Q.ペルゼイン・リヒカイト(U-160)の効果で裏向きの正体不明(本来の種類が
キャラ/コマンド)を対象にした場合、どのような処理になりますか?
A.元の場所には戻ってきません。表面がユニットの場合は、裏向きの『正体不明』として
戻ってきます。
Q.放課後オーバーフロウ(C-036)を場の裏向きの正体不明(本来の種類がキャラ/コマンド)を
対象にプレイした場合、どのような処理になりますか?
A.「放課後オーバーフロウ」を本来の種類がキャラやコマンドを対象にプレイした場合、
廃棄されますが、廃棄されたカードがコマンドカード、キャラカードの場合、
「ターン終了時に持ち主の配備エリアに出す」の解決に失敗します。
Q.出典作品参照効果と出展作品効果には違いがありますか?
A.ありません。出展=出典となります。
Q.「エース(X)を得る」という効果で既にエース(2)を持つユニットが対象になった場合、
そのユニットはエース(X)とエース(2)の2つを得ている、と認識されますか?
(エース値は合算しますか?エースという特殊効果を2つ持っていると識別されますか?
エース値Xによってエース値が上限を越えた場合どうなりますか?)
A.エース(X)を複数持つことになります。エース上限を超えた場合、エース(X)を
後から与えられたユニットが廃棄されます。
Q.「本来の記述に~~を含む」という構文について、「本来の記述」とはどこまで含みますか?
A.例として「デア・ブランシュネージュ U-351」のテキストで有れば、
カード名称、テキスト、特徴のみとなります。
Q.コロス(CH-066)や名コーチ!?(C-201)の効果の対象になったキャラについて、
以下の効果ではそのキャラはどのように扱われますか?
(1)キャラを対象にした効果
(2)ユニットを対象した効果
(3)キャラ以外を対象にした効果
(4)ユニット以外を対象にした効果
(5)キャラの枚数や特徴を参照にした効果
(6)ユニットの枚数や特徴を参照にした効果
(7)キャラ以外の枚数を参照にした効果
(8)ユニット以外の枚数を参照にした効果
A. (1)~(2)は対象となります。
(3)~(6)は対象にできます。
(7)~(8)は参照にできます。
※(3)~(4)ではユニット/キャラの状態の場合、ユニット(キャラ)の部分が
「キャラ(ユニット)以外」に該当します。
-----------------------------------------------------------------
Q.What ’bout my star?@Formo(C-085)
「[自分の防御ステップ]それぞれ別の戦闘エリアにいる、任意の枚数の相手の
ユニットに、3ダメージを与える。」
この効果の対象部分について質問です。
それぞれ別の戦闘エリア=第一戦闘エリアと第二戦闘エリア
任意の枚数の相手のユニット=各エリアにいる相手のユニットの中から任意の枚数を選択
ここで、対象選択において、以下の場合においての処理等はどうなりますか?
(1)片方の戦闘エリアに相手のユニットが0枚(任意=0枚の選択は可能か)
(2)それぞれのエリアにユニットが2枚ずついるが、片方のエリアのユニットにしか
ダメージを与えない
(3)それぞれのエリアにユニットが1枚ずついるが、片方が「ダメージを受けない」状態
(4)任意の枚数の相手のユニットの決定タイミング
A. (1)はい、できます。
戦闘エリア1つにいるユニット1枚のみを対象に解決できます。
(2)もう一方の戦闘エリアにいるユニット1枚のみを対象にすれば解決できます。
(3)もう一方の戦闘エリアにいるユニット1枚のみを対象にすれば解決できます。
(4)プレイ時になります。
Q.ランカ・リー(CH-105)の恒常効果で自身にセットした名称ランカである、
(本来の種類がキャラの)記述を持たないセットカードを、「キャラを破壊する」という
意図の記述の効果で破壊することは可能ですか?
A.いいえ、できません。
[記述を持たないセットカード]としてセットされたカードのカード種類は
セットカードとなります。ユニットやキャラやコマンドではありません。
Q.ARX-8 レーバテイン(妖精の羽)(U-040)の常駐効果が適用されている状況で、
戦闘配備を持つユニットがプレイされて休息状態で場に出た場合、そのユニットは
防御ステップ開始時に活動状態にできませんか?
A.活動状態になります。
場のカードに影響を与える効果よりも先に[恒常]の効果が先に適用されます。
戦闘配備の効果が適用された後無効になったとしても、 防御ステップ開始時に
活動状態になる待機中の効果は無効になりません。
Q.ヴィルキス(覚醒)(U-316)が場にいる状態で相手がいけないボーダーライン(C-079)を
下段テキストでプレイした場合どのような処理になりますか?
A.支援力、防御力に関してのみマイナスの戦闘修正を受けます。
Q.自分のVF-31J ジークフリード(ハヤテ機)[B]のチームに、バックアップとして
ランカ・リー(CH-105)が出撃しています。ランカには銀河の歌姫たち1枚が
セットカードとしてセットされています。このとき、ジークフリードの効果で常時テキストが
ランカと銀河の歌姫たちに付与されますが、ランカと銀河の歌姫たちが常時テキストを
宣言した場合、それらは「キャラの効果」「コマンドの効果」として認識されますか?
A.はい、「キャラクターの効果」「コマンドの効果」となります。
Q.グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)(U-429)が自分の場にいる状況です。
このとき、以下の場合はどのような処理になりますか?
(1)相手の裏向きで正体不明扱いの新任コンビ(C-P049)が捨て札になりました。
(2)相手の裏向きで正体不明扱いのイッヒ&リーベ&ディッヒ(CH-064)、
ギロチ(CH-247)が捨て札になりました。
A. (1)正体不明である「新任コンビ」がジャンクヤードに移った場合、
ユニットが場から離れていますので「グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)」
の効果は起動します。また、「新任コンビ」自身の恒常効果も有効ですので適用されます。
効果の解決順番は[恒常]→[起動]で処理されます。
(2)「イッヒ&リーベ&ディッヒ」の回答
相手のユニットが場から離れた場合をみたしますので、
「グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)」の効果は起動します。
「イッヒ&リーベ&ディッヒ」の効果は自動Dとなっており、
自身が場から離れるときに起動する効果です。
正体不明の状態では自動のテキストが有効ではありませんので起動しません。
「ギロチ」の回答
相手のユニットが場から離れた場合をみたしますので、
「グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)」の効果は起動します。
「ギロチ」の効果は恒常の効果で「自分のジャンクヤードに移った場合」に起動する
効果になりますので、適用可能です。
Q.「デッキのカードを見る」と「デッキを表にする」はまったく別の効果ですか?
A.はい、異なる効果になります。
Q.傷だらけの帰還(C-P043)は「破壊されない」状態のユニットにダメージを
与えることが可能ですか?
A.はい、与えることが可能です。
Q.ワクチンライブについて、「指定する名称や情報でどのカードか特定できるのであれば、
略称などでも問題ありません。」との回答がありましたが、略称俗称で指定した
カード名の認識のずれによりプレイヤー間でのトラブルの原因になりませんか?
A.ご指摘として共有いたします。
Q.「『効果が解決されるとジャンクードに移動します。』が適切に処理できない為、
効果の解決に失敗します。」との回答を頂きました。コマンドは「効果が解決され
ジャンクヤードに移動」できない場合、効果の解決に失敗する、というルールの
認識をもっていいのでしょうか?
A.その認識で問題ありません。
Q.ガンダムウォーネグザと違い、クルセイドにおけるセットカードの定義は
「場にあるカードにセットされているカード」と考えていいのでしょうか。
A.はい、その認識で問題ございません。
Q.武装変更の置き換えでは、テキストが無効になった”状態”(ルールブックp,42
置き換えの項)は引き継がないのですか?
A.置き換えでは解決済みの効果は引き継ぎません。
Q.自分のターン開始時に霧隠虎太郎(CH-298)の起動効果を適用後、この効果で場に出た
休息状態の正体不明を開始フェイズ規定の効果でリロールさせることは適正ですか?
A.適切です。
タイミングチャート通り、ターン開始時にターン開始時の効果を適用して、
その後、既定の効果が適用されます。
-----------------------------------------------------------------
Q.嵐の前(C-020)や余裕の微笑(C-130)の対象変更効果をプレイした場合、
効果が変更されたプレイされているカードの対象はどのタイミングで
新たに決定されますか?
A.解決時になります。
Q.記述を持たないセットカードについて
(1)効果によりカードにセットされている記述を持たないセットカードは、
特徴は無効になりませんか?
(2)記述を持たないセットカードに、効果で新たに記述を与えることは可能ですか?
A. (1)特徴も無効になります。
(2)記述を持たないセットカードとなったカードは、テキストを得ることができません。
Q.配備エリアにいるリン・カイフン(CH-038)の自動A効果で、同じエリアにいる
特徴:歌手を持つ場に配備されているキャラクターは敵軍コマンドの対象に
なりませんか?
(場に配備されているキャラクターはセットグループとして扱いますか?)
A.はい、「特徴:歌手」を持っていれば敵軍コマンドの対象になりません。
場に配備されているキャラもセットグループとなります。
Q.ワクチンライブの効果で指定された名称のカードはGとしてもプレイできませんか?
A.プレイできます。
Gをプレイする際そのカードの名称は無効になっています。
Q.After,in the dark(C-055)は、相手のGのプレイ(3以下の国力のカードを
Gとしてプレイ)も対象に取れますか?
A.いいえ、Gとしてプレイされたカードは対象に取れません。
Gとしてプレイされたカードは国力を持ちません。
Q.フェステニア・ミューズ(CH-232)について
”戦闘フェイズ(1)このカードが「特徴:オルゴン・エクストラクター」を
もつユニットにセットされている場合、自分の手札1枚を選んで捨て札にする。
その場合、プレイされているカード1枚を持ち主の手札に移す。”
この効果について質問です。
(1)この効果で手札に移すカードは、そのプレイされているカード(Gと仮定)の
プレイが無効になっていないため、同一ターン中に再度Gをプレイすることは
できませんか?
(2)この効果で手札に移すカードの対象がコマンドの場合、プレイされている
コマンドの効果は解決可能ですか?
A. (1)はい、プレイは無効になっていません。
(2)いいえ、効果は解決されません。
「効果が解決されるとジャンクードに移動します。」が適切に処理できない為、
効果の解決に失敗します。
なお、場のカードのテキストのプレイは、その効果にカットインで発揮元の
カードが場から離れた場合でも効果は発揮されますのでご注意ください。
Q.メルア・メルナ・メイア(CH-233)について
"常駐 ゲーム内における全てのコマンドは、以下のテキストを得る。
「【恒常 自分がコマンドをプレイする毎に、このカードが持つテキストは、
このターン、無効になる】」 "
この効果が適用されている状態での質問です。
(1)場にリン・ミンメイ(CH-037)がいる状態で歌コマンドをプレイしました。
カットインでミンメイの常時テキストにより歌コマンドのプレイを無効にし
自分の手札に移しました。
このとき、ゲーム内におけるコマンドはメルアから恒常テキストを付与されますか?
(2)コマンドでメルアを破壊し捨て札にした場合、メルアが場から離れることで
常駐効果が消え、同一ターン内で次にプレイするコマンドは通常通りに
テキストを適用・解決できますか?
(3)「このカードのプレイはコマンドのプレイとしても扱う」という旨の
コマンド以外のカードがプレイされた場合にも、メルアの効果により
そのカードには恒常効果が付与されますか?
(4)自分の場にはフレイア(U-138)とフレイアにセットカードが1枚
セットされています。このとき自分がコマンドをプレイしました。
その場合、メルアの効果でセットカードのテキストが無効になりますが、
テキストが無効になった後にフレイアの常駐効果で再度戦闘修正テキストを
得ることにはなりませんか?
A. (1)「メルア・メルナ・メイア」が場にいる状態であれば、[恒常]はゲーム内における
すべてのコマンドに付与されています。
ご質問の回答は上記となりますが、質問の意図が、
『「リン・ミンメイ」の効果でコマンドのプレイを無効にした場合、
「メルア・メルナ・メイア」の効果によって付与されている[恒常]の効果が
適用されるか』とのご質問であれば下記となります。
はい、[恒常]の効果は適用されます。
「【[恒常]自分がコマンドをプレイする毎に、このカードが持つテキストは、
このターン、無効になる】」の効果はコマンドがプレイされた時点で
適用されますので、「リン・ミンメイ」の(常時)の効果をカットインで
プレイする前に、解決されテキストが無効になります。
(2)いいえ、できません。
「メルア・メルナ・メイア」が場から離れた時点で、常駐の効果は無効になりますが、
解決された【恒常】の効果により、このターンの間コマンドのテキストは
無効になったままです。
(3)いいえ、付与されません。
「常駐 ゲーム内における全てのコマンドは、以下のテキストを得る。」は
コマンドカードに適用されます。コマンドのプレイとして扱うコマンド以外の
カードをプレイしても、テキストは付与されません。
(4)無効になるが優先されます。
「無効にする」「得る」と「失う」「得る」の優先順位は同じ処理になります。
その場合「無効にする」「失う」が優先されます。
Q.起動、恒常、常駐が同時タイミングで適用できる状況の場合、
それぞれ優先順位を教えてください。(ガンダムウォーでいう自動A~自動Dの処理順)
A.自動型テキストは「恒常」>「常駐」>「起動」が基本的な優先順位となります。
-----------------------------------------------------------------
Q.メルア・メルナ・メイア(CH-233)について
"常駐 ゲーム内における全てのコマンドは、以下のテキストを得る。
「【恒常 自分がコマンドをプレイする毎に、このカードが持つテキストは、
このターン、無効になる】」 "
この効果が適用されている状態での質問です。
(1)1枚目のコマンドをプレイした場合、1枚目のコマンドは通常通りに自身に
記述された効果を解決できますか?
(2)コマンドを複数プレイする場合、1枚ごとにカットを終了させてプレイした場合、
どのようになりますか?
(3)この付与された恒常効果でテキストが無効になる状態で銀河の歌姫たちを
プレイした場合、銀河の歌姫たちの恒常効果が無効になり、セットカードとして
場に出すことはできませんか?
(4)この効果はセットカード状態のコマンドにも適用されますか?
例:自分の場のフレイア(U-138)に銀河の歌姫たちがセットカードとして
セットされている状態で、自分がコマンドをプレイしメルアから付与された
恒常が適用されている場合、セットカードの銀河の歌姫たちは、
フレイアの常駐テキストで付与されたテキスト2種、自身の常時テキスト、
両方が無効になりますか?
(5)自分の場にいる熱気バサラ(CH-97)の常駐効果では、自分の手札にある
コマンドはメルアの常駐効果を防げませんか?
(6)「コマンドのプレイとしても扱う」という旨のカードのプレイもこの効果の
影響を受けますか?
A. (1)はい、解決されます。
なお、1枚目のコマンドがプレイされた時点で恒常の効果は適用され、
テキストは無効になりますが、プレイされたカードの未解決の効果は解決されます。
(2)メルア・メルナ・メイア(CH-233)が配置されている場合、1枚目のコマンドを
プレイした時点で、ゲーム内における自分のコマンドすべてのテキストが無効になります。
(3)セットカードとしてセットすることはできません。
(4)はい、適用されます。両方無効になります。
(5) 防げません。「メルア・メルナ・メイア」の効果は対象をとりません。
(6)はい、受けます。
Q.エース値の上限が5の状態で、相手の場のユニットのエースの合計値が5です。
(ユニットA、B、Cの3枚でエース値5を占めています。)
相手配備フェイズに自分のレイナ(U-142)が相手のエース3かつリンクを持つ
ユニット(ユニットAと仮定)のテキストを全て無効にしました。
このとき、
(1)相手が新たにエース3を持つユニット(ユニットDと仮定)をプレイした場合、
ターン終了時にエース値を越えて廃棄されるカードはどれになりますか?
(エース3のユニットはA、D、エース1のユニットはB、C)
(2) 相手がプレイしたユニットDがリンクを持ちかつユニットAと同名の場合、
リンクの効果で手札に返るのはユニットA、ユニットDのどちらですか?
(3)相手の場のユニットがA(テキスト無効状態)、B、Cの状態です。
防御ステップに自分がWalkure Attack!(C-082)をプレイし相手の
ユニットA・B・Cを対象に取りました。
解決後、相手がユニットE(エース3、リンクあり、ユニットAと同名)を
クイックでプレイしました。ターン終了時にユニットA・B・Cが
相手の配備エリアに戻りますが、このとき、レイナの効果切れによる
エース上限値オーバーの処理とリンクの処理はどのようになりますか?
A. (1)ユニットA(エースとテキストが無効になっていたユニット)になります。
(2)ユニットAになります。
(3)ターン終了時の処理の順番により「Walkure Attack!」の「ターン終了時に、
全てのユニットを持ち主の配備エリアに移す。」が適用されます。
これによりユニットEのリンクが適用され、ユニットEが手札に移動します。
その後、「ターン終了時まで」無効になっていたテキストが有効になります。
Q.FIRE BOMBER(CH-049)について
(1)この効果で配備フェイズにプレイした自軍歌コマンドの効果を2)に変更し、
全てのユニットのテキストをターン終了時まで無効にしました。このとき、
この効果が解決されて以降、新たに場に出たユニットのテキストも
同一ターン内であれば無効になりますか?
(2)この効果で自分がプレイしている歌コマンドの効果を変更宣言後、
相手がカットインで嵐の前(C-020)でプレイされている歌コマンドの効果を
変更することは可能ですか?
(3)この効果で自分がプレイしている歌コマンドの効果を変更宣言後、
さらにカットインで自分のシェリル&ランカ(CH-037)が同じコマンドを対象に
効果の変更を宣言しました。この場合、プレイされている歌コマンドの効果は、
FIRE BOMBERかシェリル&ランカかどちらの効果に変更されますか?
(一度変更された効果をさらに変更することは可能ですか?)
(4)この効果でプレイされている歌コマンドの効果を変更する場合、
1)か2)どちらを選ぶのかはどのタイミングで宣言する必要がありますか?
A. (1)いいえ、なりません。
対象が“全てのユニット”になっておりますので、解決時に効果の対象となる
ユニットのテキストを無効にします。
また“ターン終了時まで”という記述となっておりますので、解決後に新たに
対象が場に出ても新たに適用されることはございません。
(2)はい、可能です。
(3)はい、可能です。
後から解決されたテキスト変更の効果が優先されます。
自分のコマンドのプレイにカットインで「FIRE BOMBER」をプレイ、
さらに「シェリル&ランカ」をカットインでプレイ。
上記順番であれば、「シェリル&ランカ」→「FIRE BOMBER」の効果の順番で
解決されます。
(4)プレイ時になります。
Q.シェリル&ランカ(CH-037)について、プロモーション版とMP版でそれぞれ
ランカ・リー(CH-105)の効果で異なるテキストを持つカードとして扱い、
同時にセットカードとしてセットできますか?(「新たな対象は解決時に指定する」の
箇所の有無により、同一テキストとして扱いませんか?)
A.いいえ、できません。
同一のテキストとして扱います。
Q.セット先にユニットを指定せず場にセットしたキャラクターもセットカードとして
扱いますか?
例:フレイア(U-138)のバックアップで出撃したミーナ・フォルテ(CH-094)も
フレイアの常駐効果でテキストを付与されますか?
A.いいえ、扱いません。
カードにセットされているカードがセットカードになります。
Q.ワクチンライブで名称を指定する場合(例えば「VF-25G メサイア(フォールド
スピーカー/ミシェル機)[G]」を対象にする場合)、”VF-25G”から全て正式に
指定しないといけませんか?(略称や俗称はもちろん、互いのプレイヤーが
指定されるカードの特定に意思疎通が取れる場合でも、正式名称を指定する
必要がありますか?)
A.指定する名称や情報でどのカードか特定できるのであれば、略称などでも問題ありません。
Q.「敵軍効果では破壊されない」「敵軍効果では破壊されずダメージを受けない」
「敵軍効果ではダメージを受けない」という3つの状態にはそれぞれどのような
違いがありますか?
A.「相手の効果では破壊されない」「相手の効果では破壊されずダメージを受けない」効果が
適用されている場合、相手の効果では破壊されずダメージを受けません。
(効果の質は同じとなります。キャラが持つ場合はおおむね前者のテキストとなります。)
「相手の効果ではダメージを受けない」効果が適用されている場合、相手の
効果によるダメージは受けませんが、相手の効果による破壊は適用されます。
Q.「このカードはマイナスの戦闘修正を受けない」状態のカードが先頭にいる
チームに対して、ランスロット・アルビオン(U-381)の戦闘フェイズ効果を
宣言した場合、どのような処理になりますか?
A.プレイし効果を解決することが可能です。その場合、先頭が受ける戦闘修正を
引いた数値が、2番目以降のユニットに与えられます。
例)X=5 先頭の防御力が2の場合、2番目以降の部隊に-3が与えられます。
Q.自分の場に共鳴〔枢木スザク〕を持つユニットが2枚います。
1枚目のユニットが共鳴を宣言し、デッキ内から枢木スザク(CH-286)を
セットしました。2枚目のユニットが共鳴を宣言し、デッキ内から
枢木スザク(CH-203)をセットすることはリンクのルール上、適切ですか?
また、共鳴の効果で出す上記2枚の枢木スザクの順番が逆でもリンクのルール上
問題ありませんか?
(結果として場に片方の枢木スザクが残り、もう片方は手札に移動しますか?)
A.はい、適切です。
共鳴の効果で場に出す順番が変わっても効果は変わりません。
-----------------------------------------------------------------
Q.武装変更を手番プレイヤーが行い、非手番プレイヤーも武装変更を行った場合、
手番プレイヤーの武装変更で場に出た場合に効果が適用されるテキストは
どのタイミングで解決されますか?
A. 解決順番は以下となります。
①ターンプレイヤーの武装変更の適用
②ターンプレイヤーの武装変更の効果で場に出たカードが持つ自動効果の適用
③非ターンプレイヤーの武装変更の適用
Q.幻視錯綜のQ&A295の状態で幻視錯綜の対象で表になったカードがエース(1)であっても、
問題なくカット終了時に裏向きの正体不明として元の状態で場に出せますか?
A.はい、裏向きの正体不明として出すことができます。
Q.「移動しない」状態のカードを正体不明として裏向きに置き換えることは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.正体不明として裏向きになっているカードが自分の場に複数存在している場合、
それらの正体不明を(裏向きのまま)置いてある場所を整理し直したり
左右に移動させたりすることは問題ありませんか?
A.はい、問題ありません。
Q. 何らかの効果で、場で裏向きになっている正体不明が表向きになりました。
このとき、表向きになったカードが、場に出た際に適用する効果
(U-425ヴェルキンゲトリクス等)を持っていた場合、それらの効果は適用できますか?
A.正体不明が表になった場合、既にそのカードは場のカードで有る為、
場にでた時の効果は適用されません。
Q.裏向きの正体不明が表向きになりユニットとして扱われた場合、
「新たにユニットが場に出た」と認識されますか?
A.上記回答に準じます。
Q.共鳴〔A/B〕を持つユニットが共鳴のプレイを宣言した場合、デッキの上5枚を
見る前にAかBかを指定する必要がありますか?
A.特に指定する必要はございません。
Q.共鳴〔C.C.〕でゼロ&C.C.(CH-254)を抜き出すことは適正ですか?
(共鳴で名称を参照する場合、「A&B」の名称を持つキャラクターを共鳴の効果において
A・Bどちらとしても扱うカードはサンライズクルセイドにおいて現在、
イクズス&ヒュント、サラ&アンジュだけですか?)
A.いいえ、適性ではありません。
共鳴の効果において「ゼロ&C.C.( CH-254)」は「C.C.」として扱われていません。
また、共鳴の効果においてA・Bどちらとしても扱うカードは
サンライズクルセイドにおいては、お申し出いただいている2枚のみとなります。
Q.歌手がいる場合、歌コマンドは♪(下段テキスト)を持つコマンドとしても
プレイできる、とありますが、上段か下段かどちらの効果としてプレイするのかは
どのタイミングで宣言する必要がありますか?
A.プレイ時に宣言する必要があります。
Q.裏向きの正体不明の表を見る効果で(エース値などの関係で表にして)場に
出せないカードだった場合、ガンバルガー(ガンバーファイナルアタック)の
起動効果は適用されますか?(「表を見る」と「表に置き換える」は別の扱いですか?)
A.適用できません。
表向きに置き換えることができなければ効果は適用できません。
Q.サンライズクルセイドQ&A295より、
“「幻視錯綜」の効果でゲームから取り除かれ、『正体不明』のユニットは
一時的に表向きになります。”
この状態になった場合、ガンバルガー(ガンバーファイナルアタック)の
起動効果は適用できますか?
A.適用できません。
表向きに置き換える効果が解決されなければ、効果は適用できません。
「幻視錯綜」の効果は一次的に表向きにしていますが、置き換える効果ではありません。
Q.グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)(U-429)
起動効果の適用条件として、下記の場合はどう処理されますか?
(1)相手の場のユニットが武装変更で手札のユニットと置き換わった場合
(2)相手の場の裏向きの正体不明が表向きに変わった場合
A.「グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)」[起動]効果の適応条件は
「ユニットの置き換え」ではありません。場から離れた場合です。
(1)に関しては効果は起動します。
(2)に関しては場から離れていませんので効果は起動しません。
Q.自分の場にはグレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)があります。
相手が幻視錯綜を場のユニットA(他に相手のユニットは0枚)を対象にプレイしました。
このとき、グレートガンバルガーの起動効果は、幻視錯綜の効果で
相手のユニットが(一時的に)場から離れますが、ダメージを与える相手のユニットが
いないため、ダメージ効果を適用せず+2/+2/+2修正を得る効果のみ解決しますか?
A.いいえ、できません。
「~できる。」と言う効果の内容の全てを適用しなかった(できなかった)場合、
それ以降の効果は解決されません。
Q.ジェネシックガオガイガー(U-432)が場にいる状態で、特徴:勇者を持つ
ユニット2枚(勇者A、勇者Bと仮定)の部隊が、セットカードが1枚セットされている
相手のユニットと交戦中になりました。このとき、勇者Aと勇者Bが
ジェネシックガオガイガーから起動効果を付与されていますが、勇者Aが相手のユニットの
セットカードを持ち主のデッキの下に移し、勇者Bが相手のユニットを持ち主のデッキの
下に移す、という処理は適切ですか?
A.はい、適切です。
Q.自分の「特徴:勇者」を持つユニットのみのチームが防御ステップ終了時の段階で
相手のユニットと交戦中です。このときダメージ判定ステップ開始時に自分が
武装変更の効果でジェネシックガオガイガーを場に出しました。その場合、
自分の交戦中である「特徴:勇者」を持つユニットは起動テキストを付与され
即座にテキストの解決に移りますか?
A.はい、既に交戦中のユニットが新たに「交戦中となった場合」のテキストを得た場合は、
即座に効果適用されます。
Q.ジェネシックガオガイガー&キングジェイダーのテキストはこのカードがG以外の状態で
場にある場合にもプレイできますか?また「ユニットとして」とあるため、
ユニットの状態ではプレイできませんか?
A.G以外(記述を持たないセットカードなど)の場合でも、プレイおよび解決が可能です。
ユニットの状態ではプレイできますが、解決に失敗します。
Q.Gに勇気あるものがある状態でジェネシックガイガー(U-271)をプレイしました。
このとき、勇気あるものの起動効果とジェネシックガイガーの恒常の効果は
どちらを先に解決しますか?
A.ジェネシックガイガーの恒常の効果が先に適用されます。
恒常と起動では恒常の効果が優先されます。
Q.自分の場に枢木スザク(CH-286)+名称:ランスロットのユニット、
ラクシャータ・チャウラー(CH-069)がいます。ラクシャータのテキストにより
手札から廃棄したユニットのテキストを名称:ランスロットのユニットが得ました。
この場合、スザクのテキストで、ランスロットが得たテキストをスザクも得ることが
可能ですか?(「本来の」という文言がないため、他にもビルバイン(U-337)などから
名称:ランスロットがテキストを付与されたものもスザクは得ることが可能ですか?)
A.はい、可能です。
Q.響き合う想いの効果で自分のGにある、アーニャ・アールストレイム(CH-282)を
選択した場合、響き合う想いのシンボルは何色として扱いますか?
A. 緑か赤どちらか1色として扱います。
Q.戦闘エリアに自分のランスロット・アルビオン(U-381)と
ランスロット・フロンティア(U-382)が交戦状態でいます。
このとき響き合う想いを、ランスロット・アルビオンは赤の指定コストを持つユニット、
ランスロット・フロンティアは緑の指定コストを持つユニットとしてプレイし、
解決後その2枚は戦闘ダメージでは破壊されない、という処理は適正ですか?
A.いいえ、適性ではありません。
2枚とも赤と緑の同じ種類の指定国力を持つユニットになります。
Q.美雲・ギンヌメールの常時効果でジャンクヤードにある夢への一歩を抜き出し
プレイした場合、夢への一歩は解決後、ゲームから取り除かれず、デッキに戻りますか?
A.はい、デッキの下に移ります。
Q.シェリル・ノーム(CH-103)の恒常テキスト内の、「それぞれ異なるテキストを
持つキャラ」において、シェリル・ノーム(CH-071)とシェリル&バサラ(CH-078)は
「異なるテキスト」を持つカードと認識しセットカードとしてシェリル(CH-103)に
セットできますか?(それぞれ、“「特徴:歌」を持つ自分のコマンドがプレイされて
解決された場合、自分は、歌コイン1個を得る”という旨の記述が共通)
A.はい、セットできます。複数テキストを持っているカードは一方のテキストが
異なっていれば対象に取り、解決できます。
Q.ワクチンライブで指定された名称と一言一句でも異なれば、そのカードはプレイ
または場に出すことが可能ですか?
例:ワクチンライブでゲッちゃん(お怒りモード)を指定される
→ゲッちゃん(お怒りモード)をプレイ、または恒常効果で場に出せない
例:ワクチンライブでゲッちゃん(お怒りモード)を指定される
→お怒りモード(C-047)はプレイできる
という認識で適正でしょうか。
A.はい、その認識で問題ございません。