<追記>同テーマのコラムがあったので参考。
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-919.html

デッキ内に複数枚積むカードでパラレル(広く言えばテキスト同じの同名カードだけど
イラストや仕様違い)が存在する場合、そのカードのイラストは統一すべきか
バラけさせるべきか、って話になったんですけど、ネグザやクルセイドに限るなら
バラけさせるメリットはほぼない上にデメリットでかすぎるよね、って僕らの間では
周知なんですが、意外と「バラけさせる」「そんなん気にしても強い人には効果ない」
「大して変わらん」「好きなの使えや」って意見があってびっくりしました。

自分から不利にいく構築するのは理由がないし、格上相手ならむしろ少しでも
そういう抵抗すべきじゃないでしょか。デッキ構築やプレイングをギリギリまで
向上させるのは当たり前で、テキストや処理を覚えるのも大事ですが、
最後の最後でつまらない穴を残すのはもったいない気がします。
別にオールパラ・オール最高レアリティにしろって言ってるわけではないです。
イラストが複数存在してどれも使いたい!ならバラけさせるのもわかります。
でも勝ちが重要な場面に臨むときに統一しない理由を本当に知りたいので
「誰か説明してくれよぉ!」

\デデデッ!/
ロンリウェー
【日常】スリーブ
【日常】スリーブ
最近買ったスリーブ。

偽物語winnerスリーブ×2
たまこまーけっと×1
ひぐらしのなく頃に解×1
なのはstrikers×1
魔法少女まどかマギカ×8

ほとんどプレミアだったからスリーブだけでやべーことになった。
特にプレメモの上位賞orガンスリ景品のアルティメットまどか。
https://twitter.com/sidesito/status/565678985485754368

昨日からTLで遊戯王の東京ドーム事件の話があがってて、
そういや僕が遊戯王やってたときも東京ドームで問題あったなあ
と思って調べてみたら、いまだに15年以上昔のその事件が
傷跡を残していたと知って驚愕。
トライホーンドラゴンとホーリーナイトドラゴンはトレードしないで
残しておけばよかったなあ。


<参考>
http://www.geocities.jp/delyuerumasuta/newpage28.htm

新弾前ですが

2015年2月3日 TCG全般
新弾前ですが
新弾前ですが
新弾前ですが
相も変わらずコレクタブル・Sレアパラレルばっか買ってます。
今日は池袋飴でGセルフ宇宙用のコレクタが2000円台だったので
必要枚数はもう揃ってるにも関わらずほいほい購入しましたよ。
既に周知の事実なのでリアルでは完全にネタにしてますが
最高レアリティにしないと気がすまない体になってしまいました。
やっぱし趣味なんだからお金かけてナンボじゃん?
お金かけない趣味やってもつまんないし。
あと「上位互換」って言葉に弱いw











先日ルル公が家に遊びに来た時に昔話してたら懐かしいものが出てきました。
ポケモンカード(初弾~金銀初期)とガンガンヴァーサス。
ポケカは僕をTCG世界に引き込んだ原因=人生が狂ったきっかけ。
当時地元の書店で1パック50円で投げ売りされてたエキスパンションを買占め、
そこからトレードの鬼となり、中学生の財力と行動範囲を超越して
飛行機搭乗時プロモ、雑誌プロモ、会員限定機関紙プロモを全コンプしてて
東北地方一の所有率を誇っていました。
ガンガンヴァーサスは鋼の錬金術師が連載されるまでドマイナー雑誌だった
少年ガンガンのTCGだったので、そもそも取扱い店が少なかったことに加え
初期のスターター(暁の超新星の5~6倍の品薄っぷり)と1弾に
必須マナ、カウンター兼オペ割、カウンターハンデスを収録していたため、
県内でもプレイ人口が5人くらいでした。
上京してきた頃には既に終了してたTCGだったので
シングル販売していた所を見たことがありません。
今後はチップにシャオのカード使おうかと思います。
フラッパー今月号でTCGが題材のマンガが載ってるんだけど
世間のほとんどがデュエルポイントに左右されている中
ショップでバイトする主人公女子高生の父親がレア欲しさに家計を犠牲にしたため
主人公が上位プレイヤーの友人♂をフルカンデッキでぶちのめしてポイント強奪した挙句

「そんなデッキで楽しいか云々」言われる胸熱話だからぜひ見た方がいい。

プレメモ(笑)

2012年8月25日 TCG全般
シングル 4個
ミックス 3個
two-limited 2個

のデッキを所持しつつ、
全国大会予選を控えていたのだけれども

「どうせ月末になったら新弾出て環境変わるから
 それ見てから大会出た方が建設的よねー」

という甘えと他のTCGに夢中になっていたこともあり
気が付けばサンシャインのガンスリ以来ストレージを開けてない放置っぷり。

手札切らないと何も行動できないってのがきついー。
何よりもドローカードが大好きで、本当に大好きで、
(好きすぎてついたあだ名が「Mr.ドローソース」)
だから手札の枚数にもかなり気を遣うのですが
その手札を減らさないとアクションを起こせないってのに抵抗あるのです。
だってカードゲームって手札の数に選択肢が大きく左右されるのに
その選択肢を狭めていかなければならないなんてどんだけドMなの。

新規タイトルが毎回トップメタになるっていうインフレは気にしてなかったです。
そうしないと売れないしね。
でもね、明らかに発売元のテキストデザインと参戦作品の獲得の下手さと
最大のイミフであるプリズムコネクトという存在が僕をプレメモから遠ざけていったのです。

建前:同じメーカーで作品食い合ってどうすんねん。
本音:プレメモでもシュタゲとネギまを出せ

そして気がついたら全国大会予選も終わりじゃないですか。
つまり資格を持たないプレイヤーは年末まで何もないんですよ大きなイベントが!
そりゃやる気もおきねーデフレスパイラルにもなるわ…。

もうすぐ「映画けいおん」出るじゃん!
って声もあると思うんですよね。
そうだね、僕も期待してたしその発表があったから続けていたようなものなんだ。
でもね、どうしてもダメな点が2つあってね、

まずひとつは今月はもうネグザに全力全開になっちゃってるってことなんだよね。
既に発売日前日に「うひょー宇宙を駆けるプレイしますねwww」ってなってるんです。
知らない人に解説しますと、ガンダムウォーって実在するカードゲームの中でも
トップ3に入るくらいカードパワーの強いゲームでしてね…
1ターンの油断やトップドローで25枚数差がひっくり返ることもよくあるんです。
そんな状態でプレメモに復帰できますか。無理ですね。
プレメモにウーイッグ爆撃がありますか。ないですよ。
ただでさえクルセイドやったあとにネグザやるだけでハイテンションになるのに
プレメモはそれ以上の興奮を僕に与えてくれるかというともはやそうではない。
好きなキャラクター(つまり嫁)を並べることはできる。
しかし勝敗は別です。だから僕はプレメモは身内としかやれない。

そして最も厳しいこと、それは「映画けいおん」パックの発売日が8月というところ。
なんで?と思う方、そもそもなぜ「映画けいおん」パックがリリース決定したかというと
本家本元、実際の映画けいおんが大ヒットしたからです。
そしてその映画けいおんのBD&DVDが発売したのはいつか。
7月の中旬です。
…一ヶ月も前の話だ。熱さめてるよ。
せめて7月末に「映画けいおん」パックが出ていたら何もかも話が違っていたかもしれない…