http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201505/1432652791.html

普段はレビューっぽいこととかまったくしないし意味ないと思うんですが
前弾はCR対Sやったので今回はコレクタについて少し。

Twitterにも書きましたが、僕の中ではコレクタブルは3種類あって
①1000切るハズレ
②2000~3000で上下する中間層
③3500越えてでも3枚買え!
これに様々な外的要因(環境、プール、単体ではなくデッキとしてのギミック等)
を加味してボーダーを決めてます。

で、9弾は、散々文句言われてましたが発売前に10弾がかなり公開されて
それと比較されてしまいカードパワーが云々になってしまったんですね。
確かに劇場版00勢やGセルフPPとか見たあとに9弾見ると…ってなってしまいますが
それでも一時期の特定デッキが一強とかいう話ではないので僕は割といい環境だと思います。

そんで値段の話。まず僕は今回新弾発売前にスリーブにン万円つっこんでしまい
実は予算かっつかつで通販予約解禁を迎えたわけです。
今月は頭にGWがあり、初めてオフィがCRまでも事前公開しました。
それもあって予め買いたいカードの枚数と値段の予測を立てておきました。
で、火曜日。通販開始。いつものようにPC前でF5連打。
しかしそこに映っていた値段に僕はポカーンとなって
結局事前に買ったのはルシファ救出28枚とボーダー切ってた一部のCR数枚のみ。
実店舗の方が「通販より安くするよ!」と言っていたのもあり
発売日当日に賭けました。
結果としては使ったお金はいつもとあんま変わらなかったけど、
明らかにほとんどの販売価格が高い。高杉晋作。
友人たちに「しでしとさんCR買わないの!?」と言われてたけど
これそんな値段するはずないから!と思いながら最低枚数しか買いませんでした。
否、買えませんでした。

で週明けて今週。見事ほとんどのCRが値崩れし発売日の値段がウソのよう。
早くも特価に突っ込まれて初動殺ししてるところとかあって恐怖です。
確かに一部の強カードは値段あがったりそもそも売り切れてたりしてたけど
そんなの毎弾何枚かはあるわけだから予想の範囲内として、さすがだなーと思ったのは
いくつかの店舗(担当がしっかり価値や流れを把握してるところ)は切り替えが早かったこと。
ネットなどの相場に左右されないで自店の判断した値段をつけてるところは強いです。

じゃあ何がどんだけの価値あんの?そもそも何が強いの?て話になるので
20枚考えていきましょう。


・Zガンダム(バイオセンサー)
今回の青の目玉はセンチネル系の動き+ありえないパンプでどーん
なんですが、この子もパンプするけどやってることがセンチネルと向き違う。
センチネルはとにかくセットカード増やして毎ターンどんどん成長していくんだけど
バイオZは手札かハンガーにカード残しておかなければならない。
こういうのカードゲームではかなり厳しいです。
手札やハンガーってのは基本的に自分が起こせる選択肢の数なわけで
それを縛らないと本領が発揮できないとか強くないと思うんですね。
おまけに名前が悪い。Z系。今青には間違いなくハイメガと回復Zが入るんですが
そいつら優先になるのでこいつは素出しするしかない。この時点でよわ。
おまけにパンプしても強襲ないからこいつ自身のサイズをあげることはほぼない。
だったらセットカードパンプの強襲持ちセンチネル優先して、
ハイメガで部隊戦闘いじって回復Zが常に立ってる状況の方が強い。
3000越えてる理由は何なんだろうか。
作品単では確かに強い。

・Sガンダム
5国なのにフィニッシャー。毎ターンセットカードを能動的に増やせる。
そしてそれが勝ち筋に直結してる。こういうわかりやすいの好きよ。
ペガサスとかクルーザーとか周りのカードの存在も追い風。
パンプするのも自分じゃなくていいしエリアも関係ない。なにこれぇ。
正直Ex-Sに改装しない方が強い。
みんなEx-S買いまくってるけど主役はたぶんこの子だよ?

・Ex-Sガンダム
速攻 強襲 修正操作 とあるんだけど、戦闘エリアにいないと使えない。
実はこれがかなりネック。思ってる以上に寿命が長くない。
もしかして3枚積まなくてもいいんじゃないかとさえ思えてくる。

・ALICE覚醒
弱くはないんだけどクルセイドのビッグオー見ると悲しくなる。
せめてユニークじゃなかったら全然違ってた。
超パンプ1ショット狙いなんだけど同じ色同じ作品にそれを否定するカードがあるので
こんなんにユニーク使っていいのかと悲しくなる。あとカウンターされたら泣く。
600円切ってたら買えばいいです。安いとこだともう500円ですね。
青はいつになったら宇宙を駆けるを越えられるのか。

・シャア専用ザクⅡ
なんでこれが2000なのかわからん。わからん。わからん。
あれか。イラストレーター補正か。

・始まりの戦い
CRのイラスト超かっけえ!そんでテキストもコストも悪くない。
緑にとって逆襲のシャア以来のアタリのユニーク。
使いまわしができるのもでかい。あと地味にこっちの戦闘ダメージは通る。
意外とみんな1ドロー忘れてるからしっかり引こう。
これはユニークの資格ある。
でもさすがに2000オーバーは…ねぇ?

・ジO
3000前後をいったりきたりしてる上にやたらと人気で品薄な印象。
6国3ロールでこのテキストですよ?
上段と下段のテキストがかみ合ってるようでかみ合ってない。
こういう不確定要素は6国のやることじゃない。
確かに無作為ハンデスは昔から怖い。でもだったら2枚ハンデスさせてほしい。
もしくは1枚確実にピーピングできてもよかったなって。
下段テキストはセンチネル系相手にした瞬間腐ります。横を見てないのかしら?
リアニで早出し!と言っている人に聞きたいのですが、これ最速で出せて
何回勝てましたか?切実に教えてほしいです。僕は考えつきませんでした。

・ゼクアイン(ジョッシュ・オフショー機)
黒のセンチネルの連中は青と比べると孤独な戦いを強いられてますね…
4国1ロール戦闘配備毎ターンセットカードくっつけはえらいんですが
強みは下段の本国廃棄テキスト。なのだけどいったい何回起動すれば勝てるのか。
おまけに帰還までに生きていられるのか。課題は多い。

・ゼクツヴァイ
お前…ロール1ならなあ…
下段テキストは毎で複数回使えるけど実質何回使えるのだろう。
おまけに青と違ってセットカード廃棄。さらに破壊対象は相手が選ぶ。
旧GWでストフリとデスティニーどちらを採用するか?という話を思い出せば
このカードの価値もわかるものでしょう。

・時代に抗う戦士たち
セットカード環境でセットカードがないカードしか破壊できないとか
そこまで名前通りにならなくてもいいんですよ…
セットカードがセットされてるユニットを破壊、だったら超よかった。

・ビギナギナⅡ(木星決戦仕様)
昔かなり強かったね。
クロスウェポンにクロスボーン系もついてるけどぶっちゃけただの気休め。
クロボンはもうX1以外余裕ないんですよ。おまけにバウンスは間に合ってるし。
フリントにクロポンして3ドローできるよ!で、それで勝てんの?
死の旋風隊は笑っちゃうほど打点でないし、黒混ぜるとそれ何弾のカードよ?だし。
何度でもいう。クロボンとGレコは改装にすべてをかけてんのよ!!
よっぽどのことがない限りその流れを止めるようなカードはIran。

・クロスボーンガンダムX1フルクロス(スカルヘッド・ナックルガード)
今回僕の予想を大きく外れた1枚。
公開当初は「ただでさえ国力調整大変なのに6国のクロボンとかもう入んねー」
使ってみたら「つんよwwwwwww1200とかうそだろwwwww」
Gに置いても火急で切ってもフルクロスから改装してもおkと仕事しすぎ。
おまけに低燃費で疑似クロポンができる。
今まではフルクロスが改装のゴールになってたから、
いかにフルクロスを守ってビートするかが至上命題だったのに対し
気軽にフルクロスから改装できて破壊無効した後にテキストコピって殴りにいける。
えらい。満点。枠作って最低2枚、欲出して3枚入れたい。

・シャイニングガンダム
GのMFを問答無用で出せる。未来が約束されている期待の機体。
ただロールコストは実質茶3なので単色かタッチ前提。
なのだけれども茶単ではこいつを4ターン目に確実に出すのが意外と難しい。
欲張って高国力MFをシャイニングで出すことに集中すると
シャイニングへの依存度が高まって、引けなかったり除去られたりするとあっさり死ぬ。
まあそこは構築+プレイングの腕の見せ所でしょう。
逆にこいつをカウンターなりどかしたりできればかなり楽に戦えるようになる。

・マスターガンダム
マスターなのにゴッド。テキストも修正もイラストも何もかもがゴッド。
個人的今回のトップレア。3500越えても納得のカード。
かなり広い範囲でのアンタッチャブルに加え、一騎当千ユニットなので
相手にするとかなりつらい。Gにマスターがいる状態でシャイニングが通った瞬間絶望。
こいつとシナってるカードがあるので混色にする価値はある。

・マックナイフ(マスク機)
合計国力だけでなくロールコストも下げるので大抵の色のカードを出張させられる。
しかしGレコメインではあんまり強くない。サイドで他色のキャラとひっそりしてる。
マックナイフメインで色々悪いことができるデッキが今後できると考えれば
これからのキャラクタープールに期待です。
カミーユ、ファラ、ドモン&レインあたりが乗せられると強い。

・G-セルフ(高トルクパック)
これまた当初の予想とは違った1枚。
僕は9弾環境なら3枚入れる価値のあるカードだと思います。
ミラーではトリッキー、アサルト、高トルクを相手より多く握った方が勝つ。
場に出た後も高い防御力と破壊無効で意外と場持ちはいい。強襲も地味に嬉しい。
10弾でもパーフェクトパックや万能型モビルスーツから悪いことできるしね。
今そんなに高くないから買っておこう。

・G-セルフ(アサルトパック)
誰が見ても「つよい」ことがこのカードの最大の弱点。
絶対みんなコレの対策考えて構築するっしょ?
(むしろしない場合はその理由を知りたい)
あとは場に出たら現状早く消える必要があることくらいかなあ。
一回場に出ちゃったらあとはただのバニラ同然だし。
これまた10弾で悪いことできるので手放さずに持っておこう。

・ビルドバーニングガンダム(ウイニングナックル)
テキストがダメ判…
最近ユニットの効果の干渉ってかなり警戒されてる上に破壊無効がぽんぽん出てくるので
普通に出撃しただけでは効果は薄い。あとは早々に改装してしまう勇気も必要。

・ライトニングガンダム(ウイニングランチャー)
ガンプラ版アサルトパックみたいなもん。多少差はあるけれども。
改装の幅が広いのは優秀。相手の改装カットイン改装で出すと気持ちいい。
これまた場に出た後はさっさと退場しよう。
そんで君の為の機体で投げつけよう。

・百万式
400円。もっと他にネグザレアにできたカードあるっしょ…。解散。



以上ざーっとここ数日で使った様子込での雑感でした。
まだまだ構築は煮詰められるはずなので、
31日の非公認ではどんなデッキが出てくるのか今から楽しみです。
金曜までに最終告知&確認の記事を書く予定です。

コメント