レシピ一覧はこちら→http://sidesito.diarynote.jp/201506020452267643/
次は統計のお時間です。

Gレコ 6
ネオジオング 4
ZZZUCS 4
リアニ&ジャンク利用系 4
ザク 4
茶単 3
BFT 1
クロスボーン 1
レジェンド 1
SEED 1

使用率1位はGのレコンギスタメインの白!
序盤からの大打点、充実したドロー、相手への干渉などの多さ、ジャンク妨害、
改装による両ターンでの動きの強さなどなどから一番人気でした。
ユニット以外にも強いカードが収録されてきたのもポイントです。
気になるカードはジュガンです。
Gレコはキャラを乗せて戦闘することが多いので
ハンデステキストが起動するタイミングが多く働いたのでしょう。
最悪ベルリの早出しの種にもなりますしね。

2位はネオジオング。
9弾だというのにいまだに結果を残し続けているこのデッキは
多様なカウンターとドローを駆使しながら
サイコフィールドによるコントロールとシャードによる火力を武器に
じわじわと相手を追い詰めていきます。
自軍ターンに相手が起こすアクションに対するケアと
5ターン目までにどれだけ被ダメージを抑えられるかが課題です。
また、ACEとアンヘルディオナによる素敵なコンボが決まると
自分だけプレシャスなメモリーズになります。

お次はZZZUCS。
これまでのZZZUCにセンチネルのセットカードギミックが加わった形です。
ZZ合体のGブーストから状況に応じてZ・UC・センチネルと派生します。
黒・赤・白・茶に対策カードが収録されたため、使用率は下がるかと思いきや
ネオジオングと同様9弾環境でも上位に食い込みました。
ただやはり今までよりは楽に戦えなくなったのは事実です。
そこは皆さんプレイングでうまく突破していましたね。

そしてジャンク利用系も多かったです。
ハンデスを利用し、ジ・Oやシロッコ、ゴトラタンなどを運用しています。
ミラーも想定してほとんどの方がザンスパインを採用していました。
またセンチネル対策として妄執の鈴音が活躍していたようです。

ザク単もまだまだ人気でした。
ネオジオングなどに対しては早い段階で致死量を与えて逃げ切る
という戦法が有効ですが、なんとそれ以上に早くて色々やってくる
Gレコが最大のライバルだったようです。


意外(?)なことに脱出デッキは0人でした。
やはり安定してコインを貯めるのは難しかったようです。
しかしこういうデッキは忘れた頃に当たると大変なことになるので
常に頭の隅に存在を置いておきたいですね。



番外編

・参戦してほしい作品・機体
閃光のハサウェイ
Xアストレイ
タイタニア
ビグ・ザム(ザビ家仕様)
コア・ファイター(Vガンダム)
コア・ファイター(V2・オリファー機)
スペリオルドラゴン
ターンX(右手)

・某ストレージ希望(という名の人気投票)
かよちん 5
エリーチカ 4
KKE 1
にこにー 3
西木野氏 3
のんたん 3
東條希 2
のぞみいいいい 1
ドムの人 1
ことり(・8・) 1
まじえんじぇー凛 1
ラブアローシューター海未 1

https://twitter.com/sidesito/status/605462526713667585
主人公 #とは









まだちょっとだけ続くんじゃ。

コメント