【ネグザ】Q&A②
2015年6月9日 ネグザ非公認用Q&A前回のラブラry!→http://sidesito.diarynote.jp/201505291443325617/
以前問い合わせた内容に加えて色々あったので追加でメール問い合わせしました。
これまた当然公式QAではないので(僕が納得したかっただけ)
オフィシャル裁定が出るまで「たぶんこうだ」程度の認識でいいと思います。
Q.自軍ZプラスC1型が1枚いる場合、敵軍Gセルフアサルトパック(キャラ有)が
与えるダメージは6点か4点どちらですか?また、Zプラスが複数いる場合、
ダメージ減殺効果は重複しますか?
A.6点になります。また、Zプラスが複数場にいる場合、効果は重複します。
Q.自軍ZプラスC1型が1枚いる場合、敵軍Gセルフ(アサルトパック)(キャラ有)が
与えるダメージが減殺される場合、なぜ4点(2点+2点)ではなく
6点(2点+4点)なのかルール的な説明をお願いします。
A.「Gセルフ(アサルトパック)」の効果で1枚のユニットを対象とした場合、
1つのテキスト内で1体のユニットに「8ダメージを与える」効果になります。
また、2体のユニットを対象にとった場合、1つのテキスト内で2体のユニットに
「4ダメージを与える」効果になります。「ZプラスC1型」の効果が適用されている
全ての自軍ユニットは「通常ダメージが2減殺」されますが、
ダメージ処理は1回となりますので、「ZプラスC1型」の効果は1回しか適用されず、
ユニット1体の場合6ダメージ、ユニット2体の場合それぞれ2ダメージを受けることになります。
※捕捉
減殺の効果は、減殺の効果を受けるユニットが個々に、1つの効果から
受けるダメージを減殺します。ユニットに対して、ダメージを与える効果1つで
対応して判定しますので、ダメージを与える効果を2つもつ効果の場合は、
1つの効果によるダメージとして扱われます。(「速攻」の処理などと同様です)
Q.刻を越えてで青色とその他の色の2色のサインを持つキャラクターを
抜き出しセットすることは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.自軍ガンダムアルテミーで敵軍ユニットにダメージを与えられなかった
(すべて減殺されたり、「ダメージを受けない」状態の)場合、
テキストを消すことはできますか?
(アルテミーの構文に「その場合」がないのでダメージが与えられなくても
テキストは無効にできますか)
A.減殺される場合の処理については確認いたします。
ダメージを受けない場合、そのユニットを対象に効果を適用できません。
Q.自軍ガンダムアルテミーで敵軍ユニットにダメージを与えられなかった
(すべて減殺されたり、「ダメージを受けない」状態の)場合、
テキストを消すことはできるか、についてダメージを与えられなかった場合は、
テキストを無効にできないとの回答でしたが、アルテミーは「その場合」構文ではなく
「さらに」構文です。「その場合」は前後の処理が解決できないと適用できないのは
わかるのですが「さらに」の前後はどのような処理になるのか具体的にお教えください。
A.「その場合」以前、以後といった別はなく、
単純に「特殊な場合を除いて、効果の一部分だけを適用する事ができない」と
いったルールに基づいています。このルールは、「その場合」や「さらに」といった構文や
「~をして、~する」などの構文で、複数の効果が記述されている場合でも同じです。
前後の効果のどちらが適用できない状態では、効果の全てが適用できません。
なお特殊な場合とは効果の適用をして、初めて適用できるようになる効果の場合などです。
例:「~する事ができる。その場合~」前述の効果を「する」と決定しないと
後述の効果は適用できない。
Q.敵軍強行突破のテキストが適用されているエリアに
自軍ソレスタルビーイングの効果でユニットを出すことはできますか?
A.可能です。
「強行突破」のテキストで制限しているのは、
場のユニットを移動させることができないという効果です。
因みにこの効果はプレイヤーを対象にとっている効果になる為、
敵軍効果の対象にならないユニットも移動できません。
Q.自軍場にはジ・O(9弾)がある状態です。
敵軍の場にはVガンダムとマリア・ピァ・アーモニアがあります。
敵軍がVガンダム06/U RD121Rの改装を宣言しました。
Vガンダムはテキストにより、改装で廃棄される代わりにハンガーに移りました。
この場合ジ・O、マリア・ピァ・アーモニアのテキストはどう処理されますか?
(「廃棄される代わりに」という一文は「一度、廃棄された」と認識されるのですか?)
A.「ジ・O」「マリア・ピァ・アーモニア」の効果は起動しません。
「~した場合」等の起動条件は実際に指定された状況が起きていない場合は起動しません。
Q.理念の化身が2枚Gにある場合、常駐テキストは重複しますか?
A.はい、重複します。
Q.リンクが成立して合計国力が下がって2になっている敵軍宇宙海賊のプレイを
ヴェスバーX=2でプレイを無効にできますか?
A.いいえ、できません。
Q.自軍ドラゴンガンダム(9弾)が宇宙に出撃しました。
その後、敵軍ユニットAが出撃前に「ユニットの対象にならない」状態になり
防御に来て交戦中になりました。防御ステップ規定の効果後、
シャイニングフィンガー(9弾)を宇宙にいる自軍ドラゴンガンダムと
敵軍配備エリアにいる敵軍ユニットBを対象にプレイしました。
その場合、敵軍ユニットBはドラゴンガンダムの効果でロールしますか?
A.はい、ロールします。
Q.ノーベルガンダムがゲインを宣言したところ、ドモン&レインがめくれました。
この場合、ゲインの戦闘修正を得るのが先か、ドモン&レインの恒常テキストが先なのか
どちらでしょうか?
(修正を得る前にドモン&レインが乗るのか修正を得たあとドモン&レインが乗るのか?)
また、複数回ゲインが可能な状態で、1回目のゲインでドモン&レインがめくれた場合に
恒常テキストの権利を放棄(自軍MFにセットしないことを選択)しました。
その後2回目のゲインでドモン&レインがめくれた場合、
恒常テキストを適用(自軍MFにセット)することは可能ですか?
A.①戦闘修正を得る前に「ドモン&レイン」をセットします。
「恒常(自動B)」の効果はテキストの解決中であっても即座に適用いたします。
なお、「ドモン&レイン」がセットされたとしても、
ゲインの効果で戦闘修正を得る事ができます。
(「ドモン&レイン」を表にしている時点で、「ゲイン」の効果は解決される)
②1回目のゲインの効果で「ドモン&レイン」セットしないことを選択した後、
2回目のゲインの効果でセットすることを選択することは可能です。
Q.自軍場にストライクフリーダムガンダム(ミーティア)があり、
Gが3枚ロールしていて-1修正付与している状態です。
敵軍がシャア専用ザクⅡ(8弾)で出撃後、部隊の再編をプレイしました。
その場合、ザクチップはフリーダムの-修正とザクの+修正どちらの
常駐効果を先に受けるのでしょうか?
A.『常駐』の効果は同時に適用されます。
戦闘修正の場合、その値を合算した上で適用します。
質問の状況ならば、戦闘修正は±0/±0/±0となり、チップは破壊されません。
Q.インフィニットジャスティスガンダム(ミーティア)により
「速攻・強襲・高機動」等を付与されたユニットが改装した場合、
それらのテキストは改装後には引き継がないという認識で合っていますか?
A.はい、引き継ぎません。
Q.自軍白G(Gレコサイン)が3枚、リロール状態のジャハナムがあります。
ジャハナム1枚をロールし謎を秘めし機体のコストとして支払うことは適正ですか?
A.扱えません。
「ロールコストの支払いにおいてGとして扱う」という記述は、
ロールコストの支払いでロールする為にのみ、Gとして扱うことができます。
「謎を秘めし機体」の恒常の効果を適用するにあたってはGとして扱うことはできません。
Q.自軍が2国発生している状態で敵軍が合計国力2として
ミリアルド・ピースクラフトをプレイ。このときヴェスバーをX=2で
ミリアルドのプレイを無効にできますか?
A.本来の国力を参照しますのでX=6でないとプレイを無効にできません。
Q.自軍ラライヤ・マンディをレクテン(ベルリ機)にセットしようとプレイしたときに
敵軍がカットインでガンダムF91(ハリソン機)をプレイ、場に出た時のバウンス効果で
レクテンを戻してきた場合、ラライヤは廃棄されますか?
それともステイの効果で場に残すことは可能ですか?
A.いいえ、できません。
ステイを持つカードを場に配備するか、カードにセットするかはプレイ時になります。
プレイ時にユニットにセットすることを選択し、カットインでセット先のユニットが
手札に戻されてしまった場合、対象のカードはセットすることができない為破棄されます。
Q.カーヒル・セイントは敵軍ACEと交戦中になった場合に廃棄されますか?
A.ACEはキャラがセットされている「状態」として扱いますが、
実際にはキャラ(カード)と交戦していないので、廃棄されません。
(条件の起動には、実際のカードが必要)
Q.自軍ジャンクヤードに何もカードがない状態で自軍場にはウイニングガンダムがあります。
ウイニングからライトニングガンダム(ウイニングランチャー)に改装した場合、
ウイニングランチャーの場に出たときに起動するテキストはジャンクヤードに
ウイニング系がいるとして適用されますか?
A.はい、可能です。
「ライトニングガンダム(ウイニングランチャー)」が場に出たタイミングで
「自軍ジャンクヤードに、「特徴:ウイニング系」を持つユニットがある場合」
になります。
Q.デスティニーガンダム(特徴:ガンプラ)の敵軍部隊に貫通ダメージを与えるテキストは
ダメージ判定ステップの規定の効果で敵軍部隊が全て破壊状態になった場合、
起動しますか?
また、デスティニーガンダムが以下の場合、各ダメージの処理はどのようになりますか?
※手番プレイヤーは自軍と仮定。
(例1:自軍強襲部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ1枚と交戦中の場合)
(例2:自軍速攻部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ1枚と交戦中の場合)
(例3:自軍強襲部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ10枚と交戦中の場合)
(例4:自軍速攻部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ10枚と交戦中の場合)
(例5:自軍強襲速攻部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ1枚と交戦中の場合)
(例6:自軍強襲速攻部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ10枚と交戦中の場合)
A.①敵軍部隊すべてが破壊状態でも、「デスティニーガンダム」が破壊状態でも、
デスティニーガンダムの起動の効果は適用されます。
②ダメージの処理だけで案内いたします。
デスティニー+シモンのユニット部隊戦闘力9とし、シモンの効果は除外して回答いたします。
例1:敵軍ユニット1枚を破壊し相手の本国に8ダメージを与えます。
その後デスティニーガンダムの効果で敵軍本国に5ダメージを与えます。
例2:戦闘ダメージは敵軍本国に入りません。
デスティニーガンダムの効果で敵軍本国に5ダメージを与えます。
例3:敵軍ユニット9枚を破壊します。デスティニーガンダムの効果で敵軍ユニット1枚を破壊し、
敵軍本国に4ダメージを与えます。
例4:例3と同様のダメージ処理になります。
例5:例1と同様のダメージ処理になります。
例6:例3と同様のダメージ処理になります。
※デスティニーガンダムのセットグループは例3)の時のみ
戦闘ダメージの応酬によって破壊されます。
なお、既定の効果内で起動する効果でも、実際に効果を適用するのは
既定の効果終了後になります。「イズナ・シモン」の効果を先に適用した場合、
残っているユニットの枚数によって「デスティニーガンダム」の効果で
敵軍本国に与えるダメージは変わりますのでご注意ください。
例えば例3の場合、先に「イズナ・シモン」の効果を適用しユニットを破壊することで
敵軍本国に与えられるダメージは5ダメージになります。
Q.敵軍ジオ&シロッコの第一テキストにカットインでF91(ハリソン機)プレイで
ACEをバウンスしプレイ無効テキストを防げますか?
A.未解決の効果として残るので、できません。
Q.ミスターブシドーがセットされているユニットは空中戦の対象になりますか?
A.なります。
Q.敵軍コウサカ・ユウマの「敵軍効果では移動しない」テキストが成立している場合、
自軍二人だけの戦いをプレイしたらどう処理されますか?
A.プレイし効果を解決することが可能です。
その場合、効果で移動しないユニットはすべて場に残ったままになります。
Q.自軍ACEと交戦中の敵軍ユニットを対象にファイターの流儀をプレイできますか?
A.はい、可能です。
ACEはキャラがセットされているとして扱いますので、プレイすることが可能です。
Q.ガンダムマイスターはGサインが2色あるユニットをそれぞれ別個の色の
ユニットが1枚あるとカウントできますか?
A.ガンダムマイスターの効果でGサインを2色持つユニットは
どちらか1色のユニット1枚として扱います。その為条件を満たすGサイン4枚が
無ければプレイできません。
Q.自軍交叉する宿命の「自軍本国か自軍捨て山」「1~5枚を見て」という
本国か捨て山か+枚数の決定は、どのタイミングで決めるのですか?
A.プレイ時に対象をとります。
Q.惹かれあう二人で変更された戦闘力はそのあと修正を得ることができますか?
A.はい、可能です。
以前問い合わせた内容に加えて色々あったので追加でメール問い合わせしました。
これまた当然公式QAではないので(僕が納得したかっただけ)
オフィシャル裁定が出るまで「たぶんこうだ」程度の認識でいいと思います。
Q.自軍ZプラスC1型が1枚いる場合、敵軍Gセルフアサルトパック(キャラ有)が
与えるダメージは6点か4点どちらですか?また、Zプラスが複数いる場合、
ダメージ減殺効果は重複しますか?
A.6点になります。また、Zプラスが複数場にいる場合、効果は重複します。
Q.自軍ZプラスC1型が1枚いる場合、敵軍Gセルフ(アサルトパック)(キャラ有)が
与えるダメージが減殺される場合、なぜ4点(2点+2点)ではなく
6点(2点+4点)なのかルール的な説明をお願いします。
A.「Gセルフ(アサルトパック)」の効果で1枚のユニットを対象とした場合、
1つのテキスト内で1体のユニットに「8ダメージを与える」効果になります。
また、2体のユニットを対象にとった場合、1つのテキスト内で2体のユニットに
「4ダメージを与える」効果になります。「ZプラスC1型」の効果が適用されている
全ての自軍ユニットは「通常ダメージが2減殺」されますが、
ダメージ処理は1回となりますので、「ZプラスC1型」の効果は1回しか適用されず、
ユニット1体の場合6ダメージ、ユニット2体の場合それぞれ2ダメージを受けることになります。
※捕捉
減殺の効果は、減殺の効果を受けるユニットが個々に、1つの効果から
受けるダメージを減殺します。ユニットに対して、ダメージを与える効果1つで
対応して判定しますので、ダメージを与える効果を2つもつ効果の場合は、
1つの効果によるダメージとして扱われます。(「速攻」の処理などと同様です)
Q.刻を越えてで青色とその他の色の2色のサインを持つキャラクターを
抜き出しセットすることは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.自軍ガンダムアルテミーで敵軍ユニットにダメージを与えられなかった
(すべて減殺されたり、「ダメージを受けない」状態の)場合、
テキストを消すことはできますか?
(アルテミーの構文に「その場合」がないのでダメージが与えられなくても
テキストは無効にできますか)
A.減殺される場合の処理については確認いたします。
ダメージを受けない場合、そのユニットを対象に効果を適用できません。
Q.自軍ガンダムアルテミーで敵軍ユニットにダメージを与えられなかった
(すべて減殺されたり、「ダメージを受けない」状態の)場合、
テキストを消すことはできるか、についてダメージを与えられなかった場合は、
テキストを無効にできないとの回答でしたが、アルテミーは「その場合」構文ではなく
「さらに」構文です。「その場合」は前後の処理が解決できないと適用できないのは
わかるのですが「さらに」の前後はどのような処理になるのか具体的にお教えください。
A.「その場合」以前、以後といった別はなく、
単純に「特殊な場合を除いて、効果の一部分だけを適用する事ができない」と
いったルールに基づいています。このルールは、「その場合」や「さらに」といった構文や
「~をして、~する」などの構文で、複数の効果が記述されている場合でも同じです。
前後の効果のどちらが適用できない状態では、効果の全てが適用できません。
なお特殊な場合とは効果の適用をして、初めて適用できるようになる効果の場合などです。
例:「~する事ができる。その場合~」前述の効果を「する」と決定しないと
後述の効果は適用できない。
Q.敵軍強行突破のテキストが適用されているエリアに
自軍ソレスタルビーイングの効果でユニットを出すことはできますか?
A.可能です。
「強行突破」のテキストで制限しているのは、
場のユニットを移動させることができないという効果です。
因みにこの効果はプレイヤーを対象にとっている効果になる為、
敵軍効果の対象にならないユニットも移動できません。
Q.自軍場にはジ・O(9弾)がある状態です。
敵軍の場にはVガンダムとマリア・ピァ・アーモニアがあります。
敵軍がVガンダム06/U RD121Rの改装を宣言しました。
Vガンダムはテキストにより、改装で廃棄される代わりにハンガーに移りました。
この場合ジ・O、マリア・ピァ・アーモニアのテキストはどう処理されますか?
(「廃棄される代わりに」という一文は「一度、廃棄された」と認識されるのですか?)
A.「ジ・O」「マリア・ピァ・アーモニア」の効果は起動しません。
「~した場合」等の起動条件は実際に指定された状況が起きていない場合は起動しません。
Q.理念の化身が2枚Gにある場合、常駐テキストは重複しますか?
A.はい、重複します。
Q.リンクが成立して合計国力が下がって2になっている敵軍宇宙海賊のプレイを
ヴェスバーX=2でプレイを無効にできますか?
A.いいえ、できません。
Q.自軍ドラゴンガンダム(9弾)が宇宙に出撃しました。
その後、敵軍ユニットAが出撃前に「ユニットの対象にならない」状態になり
防御に来て交戦中になりました。防御ステップ規定の効果後、
シャイニングフィンガー(9弾)を宇宙にいる自軍ドラゴンガンダムと
敵軍配備エリアにいる敵軍ユニットBを対象にプレイしました。
その場合、敵軍ユニットBはドラゴンガンダムの効果でロールしますか?
A.はい、ロールします。
Q.ノーベルガンダムがゲインを宣言したところ、ドモン&レインがめくれました。
この場合、ゲインの戦闘修正を得るのが先か、ドモン&レインの恒常テキストが先なのか
どちらでしょうか?
(修正を得る前にドモン&レインが乗るのか修正を得たあとドモン&レインが乗るのか?)
また、複数回ゲインが可能な状態で、1回目のゲインでドモン&レインがめくれた場合に
恒常テキストの権利を放棄(自軍MFにセットしないことを選択)しました。
その後2回目のゲインでドモン&レインがめくれた場合、
恒常テキストを適用(自軍MFにセット)することは可能ですか?
A.①戦闘修正を得る前に「ドモン&レイン」をセットします。
「恒常(自動B)」の効果はテキストの解決中であっても即座に適用いたします。
なお、「ドモン&レイン」がセットされたとしても、
ゲインの効果で戦闘修正を得る事ができます。
(「ドモン&レイン」を表にしている時点で、「ゲイン」の効果は解決される)
②1回目のゲインの効果で「ドモン&レイン」セットしないことを選択した後、
2回目のゲインの効果でセットすることを選択することは可能です。
Q.自軍場にストライクフリーダムガンダム(ミーティア)があり、
Gが3枚ロールしていて-1修正付与している状態です。
敵軍がシャア専用ザクⅡ(8弾)で出撃後、部隊の再編をプレイしました。
その場合、ザクチップはフリーダムの-修正とザクの+修正どちらの
常駐効果を先に受けるのでしょうか?
A.『常駐』の効果は同時に適用されます。
戦闘修正の場合、その値を合算した上で適用します。
質問の状況ならば、戦闘修正は±0/±0/±0となり、チップは破壊されません。
Q.インフィニットジャスティスガンダム(ミーティア)により
「速攻・強襲・高機動」等を付与されたユニットが改装した場合、
それらのテキストは改装後には引き継がないという認識で合っていますか?
A.はい、引き継ぎません。
Q.自軍白G(Gレコサイン)が3枚、リロール状態のジャハナムがあります。
ジャハナム1枚をロールし謎を秘めし機体のコストとして支払うことは適正ですか?
A.扱えません。
「ロールコストの支払いにおいてGとして扱う」という記述は、
ロールコストの支払いでロールする為にのみ、Gとして扱うことができます。
「謎を秘めし機体」の恒常の効果を適用するにあたってはGとして扱うことはできません。
Q.自軍が2国発生している状態で敵軍が合計国力2として
ミリアルド・ピースクラフトをプレイ。このときヴェスバーをX=2で
ミリアルドのプレイを無効にできますか?
A.本来の国力を参照しますのでX=6でないとプレイを無効にできません。
Q.自軍ラライヤ・マンディをレクテン(ベルリ機)にセットしようとプレイしたときに
敵軍がカットインでガンダムF91(ハリソン機)をプレイ、場に出た時のバウンス効果で
レクテンを戻してきた場合、ラライヤは廃棄されますか?
それともステイの効果で場に残すことは可能ですか?
A.いいえ、できません。
ステイを持つカードを場に配備するか、カードにセットするかはプレイ時になります。
プレイ時にユニットにセットすることを選択し、カットインでセット先のユニットが
手札に戻されてしまった場合、対象のカードはセットすることができない為破棄されます。
Q.カーヒル・セイントは敵軍ACEと交戦中になった場合に廃棄されますか?
A.ACEはキャラがセットされている「状態」として扱いますが、
実際にはキャラ(カード)と交戦していないので、廃棄されません。
(条件の起動には、実際のカードが必要)
Q.自軍ジャンクヤードに何もカードがない状態で自軍場にはウイニングガンダムがあります。
ウイニングからライトニングガンダム(ウイニングランチャー)に改装した場合、
ウイニングランチャーの場に出たときに起動するテキストはジャンクヤードに
ウイニング系がいるとして適用されますか?
A.はい、可能です。
「ライトニングガンダム(ウイニングランチャー)」が場に出たタイミングで
「自軍ジャンクヤードに、「特徴:ウイニング系」を持つユニットがある場合」
になります。
Q.デスティニーガンダム(特徴:ガンプラ)の敵軍部隊に貫通ダメージを与えるテキストは
ダメージ判定ステップの規定の効果で敵軍部隊が全て破壊状態になった場合、
起動しますか?
また、デスティニーガンダムが以下の場合、各ダメージの処理はどのようになりますか?
※手番プレイヤーは自軍と仮定。
(例1:自軍強襲部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ1枚と交戦中の場合)
(例2:自軍速攻部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ1枚と交戦中の場合)
(例3:自軍強襲部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ10枚と交戦中の場合)
(例4:自軍速攻部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ10枚と交戦中の場合)
(例5:自軍強襲速攻部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ1枚と交戦中の場合)
(例6:自軍強襲速攻部隊デスティニー+シモンが敵軍1/1/1チップ10枚と交戦中の場合)
A.①敵軍部隊すべてが破壊状態でも、「デスティニーガンダム」が破壊状態でも、
デスティニーガンダムの起動の効果は適用されます。
②ダメージの処理だけで案内いたします。
デスティニー+シモンのユニット部隊戦闘力9とし、シモンの効果は除外して回答いたします。
例1:敵軍ユニット1枚を破壊し相手の本国に8ダメージを与えます。
その後デスティニーガンダムの効果で敵軍本国に5ダメージを与えます。
例2:戦闘ダメージは敵軍本国に入りません。
デスティニーガンダムの効果で敵軍本国に5ダメージを与えます。
例3:敵軍ユニット9枚を破壊します。デスティニーガンダムの効果で敵軍ユニット1枚を破壊し、
敵軍本国に4ダメージを与えます。
例4:例3と同様のダメージ処理になります。
例5:例1と同様のダメージ処理になります。
例6:例3と同様のダメージ処理になります。
※デスティニーガンダムのセットグループは例3)の時のみ
戦闘ダメージの応酬によって破壊されます。
なお、既定の効果内で起動する効果でも、実際に効果を適用するのは
既定の効果終了後になります。「イズナ・シモン」の効果を先に適用した場合、
残っているユニットの枚数によって「デスティニーガンダム」の効果で
敵軍本国に与えるダメージは変わりますのでご注意ください。
例えば例3の場合、先に「イズナ・シモン」の効果を適用しユニットを破壊することで
敵軍本国に与えられるダメージは5ダメージになります。
Q.敵軍ジオ&シロッコの第一テキストにカットインでF91(ハリソン機)プレイで
ACEをバウンスしプレイ無効テキストを防げますか?
A.未解決の効果として残るので、できません。
Q.ミスターブシドーがセットされているユニットは空中戦の対象になりますか?
A.なります。
Q.敵軍コウサカ・ユウマの「敵軍効果では移動しない」テキストが成立している場合、
自軍二人だけの戦いをプレイしたらどう処理されますか?
A.プレイし効果を解決することが可能です。
その場合、効果で移動しないユニットはすべて場に残ったままになります。
Q.自軍ACEと交戦中の敵軍ユニットを対象にファイターの流儀をプレイできますか?
A.はい、可能です。
ACEはキャラがセットされているとして扱いますので、プレイすることが可能です。
Q.ガンダムマイスターはGサインが2色あるユニットをそれぞれ別個の色の
ユニットが1枚あるとカウントできますか?
A.ガンダムマイスターの効果でGサインを2色持つユニットは
どちらか1色のユニット1枚として扱います。その為条件を満たすGサイン4枚が
無ければプレイできません。
Q.自軍交叉する宿命の「自軍本国か自軍捨て山」「1~5枚を見て」という
本国か捨て山か+枚数の決定は、どのタイミングで決めるのですか?
A.プレイ時に対象をとります。
Q.惹かれあう二人で変更された戦闘力はそのあと修正を得ることができますか?
A.はい、可能です。
コメント