【ネグザ】Q&A③
2015年7月23日 ネグザ非公認用Q&A コメント (1)Q.敵軍ダブルオークアンタのプレイにカットインで万能型モビルスーツを
自軍ユニットにプレイした場合、クアンタの移動テキストは回避できますか?
A.ダブルオークアンタの効果の適用時に万能型モビルスーツの効果を受けたカードは
場にいませんので効果を受けません。
Q.Zガンダム(ビームコンフューズ)やFAユニコーンガンダム(デストロイモード)の
コインを取り除くことで発動するテキストの宣言にカットインで
ワンマンアーミーをプレイしコインを取り除いた場合、
Zガンダムやユンコーンガンダムのテキストは解決に失敗しますか?
A.はい、Zガンダムやユンコーンガンダムのテキストは解決に失敗します。
Q.刹那・F・セイエイ(10弾)の「自軍ターン開始時にカードをひく」タイミングの
「自軍ターン開始時」は、厳密なタイミングとしてはどこに該当するのでしょう。
A.自軍リロールフェイズ開始時と同時です。
Q.Gに青黒サイン、緑黒サイン、紫サインが1枚ずつある状態で自軍配備エリアには
イオリア・シュヘンベルグがあります。この場合イオリアは紫国力を発生できますか?
A.紫国力1を発生することはできません。
デュアルGサインはカードの効果においていずれかの色を選択して扱いますが
1つの効果内で同時に複数の色を選択できません。
Q.Gに青黒サイン、緑黒サイン、青赤サインが1枚ずつある状態で場には
イオリア・シュヘンベルグ、カティ・マネキン(10弾)があります。
この場合、イオリアとカティの紫国力は発生しますか?
(デュアルGの色を参照にしている場合、カード個別でそれぞれ色を判定するのですか?)
A.はい、それぞれのカードは紫国力1を発生するができます。
カードの効果が違うならば、それぞれ違う色として個別に扱うことができます。
Q.シャア専用ズゴック(10弾)の抜き出しテキストを攻撃ステップに使用した場合
出てくるのはどのタイミングですか?
A.「次の」ステップ終了時なので、防御ステップ終了時です。
Q.シャア専用ズゴック(10弾)のテキストをダメージ判定ステップに使用し、
帰還ステップ終了時に地球エリアにユニットを残した場合そのユニットはどうなりますか?
A.地球エリアに出たままターンを終了して次のターンに移ります。
(取り除かれることはありません。)
帰還ステップの終了時(ターン終了時)の処理は以下の順番で行われるためです。
①ダメージのリセット。戦闘エリアにいるユニットを取り除く。
②ターン終了時に起動する効果の適用。(ここでユニットが場に出る)
Q.シャア専用ズゴック(10弾)の抜き出しテキストで再度場に出す先のエリアは
どのタイミングで決定しますか?
A.プレイ時になります。
Q.自軍がガンダムサバーニャの下段テキストをプレイ、
Xのユニットを指定→カットインで敵軍がXの内に指定したユニット1枚を
何らかの方法で除去された場合、テキスト解決に失敗しますか?
A.はい、効果の解決に失敗します。
Q.ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)の下段テキストにある
「新たなターンでは自軍部隊1つしか出撃できず」とは、
敵軍はひとつも部隊を出撃できないのですか?
A.自軍部隊が1つしか出撃できないという意味です。敵軍部隊は出撃できます。
Q.自軍場にはカティ・マネキン(3弾)があります。敵軍がコマンドをプレイしました。
それにカットインしてマルートモードでプレイを無効にしました。
その場合、カティでドロー&マルートでカウンターを両立させることは可能ですか?
A.自動の効果である「カティ・マネキン」の効果がプレイされた段階で適用されます。
自動の効果になりますのでカットを止めて適用になります。
その後、カットを再開した後マルートモードをプレイすることになります。
Q.敵軍キャラのプレイにカットインでフェルト・グレイス(10弾)のテキストを使用し
キャラのセット先のユニットを指定した場合、キャラのセットを妨害できますか?
A.可能です。プレイされたカードの「場に出る効果」もカードが発生している効果であり、
自軍(敵軍)の効果になります。またキャラのプレイにおいて
「セット先のユニットを対象として指定する」ので、キャラの「場に出る効果」は
解決に失敗し、そのカードはジャンクヤードに移ります。
Q.フェルト・グレイス(10弾)の効果で敵軍ファイターの流儀の解決を失敗させられますか?
(流儀は「自軍キャラのセットされているユニット」を対象に取っていますか?)
A.できません。ファイターの流儀が対象にとっているのはあくまで敵軍ユニットです。
ただしカットインで自軍キャラが離れた場合解決に失敗します。
Q.敵軍の改装に宣言にカットインして決死の攻撃で改装元のユニットを
移動させた場合コストとして指定されていた改装先のユニットはどうなりますか?
A.解決に失敗して元の手札やハンガーへ戻ります。
Q.自軍ターンにジ・O(9弾)+シロッコ(9弾)のセットグループを対象に
万能型モビルスーツをプレイ。戻って来たときに、先にシロッコのテキストを起動して、
ジャンクからガンダムエピオン(7弾)を引っ張って来た場合、
次に起動する効果はエピオンでしょうか?それとも解決待ちだったジ・Oですか?
A.ジ・Oの適用が先です。ジ・Oの効果とガンダムエピオンの効果の
起動タイミングは同時ではありません。
①ジ・Oとパプテマス・シロッコの効果が起動。
適用タイミングは同時だが、適用する順番は攻撃側が決定する。
②パプテマス・シロッコの効果を適用。ガンダムエピオンを場に出す。
③ガンダムエピオン起動。
④ジ・Oの効果を適用。
⑤ガンダムエピオンの効果の適用。
Q.ティエリア・アーデ(10弾)は自軍ACEが場に出た時にもテキストが起動しますか?
A.はい、起動します。
Q.ティエリア・アーデ(10弾)のテキストはガンダムサバーニャ等の
ビットチップが場に出たときも起動しますか?
A.はい、起動します。
Q.王留美(10弾)の効果で同時に本国が0枚になった場合は引き分けですか?
A.はい、引き分けになります。ガラの裁定と矛盾しますが新しい方を優先します。
Q.王留美(10弾)の効果で同時に本国が0枚になった場合に引き分けになるのはなぜですか?
(ガラの公式Q&Aと矛盾しているのにその裁定になる理由も教えてください)
A.現在の公式大会のレギュレーションでは、
『「公式のイベントでは時間切れ以外での引き分け」が発生した場合、』
の部分は採用されておりません。
その為ガラのQ&A「A1引き分けとなります。」が有効となります。
Q.ガンダムハルートのテキストでGにあるユニットを改装に使用できますか?
A.改装には使用できません。あくまでプレイにおいてのみ自軍ハンガーのように扱えます。
Q.敵軍がガンダムハルート(最終決戦仕様)をプレイ、捨て山をいきなり本国と混ぜて
シャッフルし始めた場合何かしらのペナルティはありますか?
A.ジャッジに関する回答は、当日の大会によって差異があるので明言はできませんが、
「本国の上に移す」という行為を省略したとしてもゲーム上には大きな影響をもたらさないので
ペナルティは課される事がないと思われます。ただし著しくマナーを逸脱している場合
その行為自体になんらかの不正を行う意図が見られる場合、
その行為によって正常にゲームが進行しない場合(本国の上のカードを見る、
などの効果で、同時に適用されるべき他の効果を無視してしまうなど)は
その限りではありません。
Q.ハレルヤ・ハプティズムの「自軍『アレルヤ・ハプティズム』1枚と、
このカードを、リロール状態で置き換える」というテキストで、
ロール状態のGのハレルヤとユニットにセットされているロール状態のアレルヤを
置き換える場合、アレルヤ・ハレルヤ・セットされているユニットなどの
それぞれロール・リロール状態はどうなりますか?
A.このカード(ハレルヤ・ハプティズム)は、リロール状態で置き換えられますので、
セット先のユニットもリロールします。
置き換え先の「アレルヤ・ハプティズム」の状態は変化せず、ロール状態でGに移ります。
Q.敵軍がプレイしたマルートモードをヴェスバーで無効にすることはできますか?
A.いいえ、できません。他のカードの効果でXを参照する場合X=0として扱われます。
ヴェスバーは合計国力0として扱われるため、マルートモードのプレイを
無効にすることはできません。
Q.合計国力をマイナスしてプレイされたガンダムF91(フェイスオープン)を
マルートモードでカウンターできますか?
A.いいえ、できません。
ガンダムF91(フェイスオープン)の効果はプレイ時に合計国力-4されますが、
プレイされたカードの状態では合計国力6になります。マルートモードの効果は
プレイされているカードを参照します。
Q.マルートモードの「合計国力5以下のカード」をカウンターというのは
本来の合計国力を参照するのですか?また合計国力Xのカードに対しては
どのような処理になりますか?
A.プレイされているカードの合計国力を参照します。
合計国力Xの場合は他のカードでXを参照する場合コスト0として扱います。
なおコストを変更する効果に関してはプレイ時のみコストを変更する効果や、
プレイ後もコストを変更し続ける効果がありますのでご注意ください。
例①理念の化身
→プレイ時コストを変更しプレイされたカードの状態は本来のカードコストになる。
例②ウイングガンダム(10弾)
→恒常の効果になる為合計国力+1にしてプレイした後その後もコスト5のままになります。
Q.ウイングガンダム(10弾)が合計国力+1(合計国力5)でプレイされた場合、
ヴェスバーはXの値をいくつで無効にできますか?
A.X=5でプレイを無効にできます。
Q.万能型モビルスーツをお互いがカットインでプレイした場合、
抜き出して場に出る順番はどうなりますか?
A.待機中の効果は同時なので手番プレイヤーが決定できます。
Q.セッションがある状態で、ウイングガンダムの国力増加テキストをプレイしました。
その場合、プレイは4国で場に出たときは5国のユニットがプレイされた、
と認識されるのですか?
A.コストの支払いは合計国力4で、プレイされたカードになってから
ターン終了時まで合計国力5のカードとして扱われます。
Q.場に特徴:トライファイターズが1枚いる状態で新生トライファイターズをプレイ、
ウイニングガンダム(8弾)1枚とライトニングガンダム(8弾)が場に出ました。
この場合、ウイニングとライトニングの場に出た時に起動するテキストは
手番プレイヤーが解決順番を決めていいのですか?
また新生トライファイターズのプレイでウイニングガンダム(8弾)を
持ってきたときにトライファイターズが3枚になった場合、
ウイニングの2ドローテキストは起動しますか?
A.同時になりますので効果の適用順番をターンプレイヤーが決定します。
ウイニングのドローの効果は、特徴:トライファイターズを持つ、
このカード以外の自軍ユニットが2枚以上いる状態で場に出た場合に
起動する効果になります。新生トライファイターズの効果で場に出るカードは
同時に場に出るため、ウイニングの起動条件を満たしません。
Q.場に特徴:トライファイターズのユニットが2枚ある状態で
新生トライファイターズをプレイ、カットインで相手がアクションを起こしました。
①我が身を賭して等で場からトライファイターズが0枚になっても
新生トライファイターズは問題なくプレイできますか?
②2枚あるトライファイターズのうち1枚が破壊または場から除外されました。
その後新生トライファイターズの効果でビルドバーニングガンダム(次元覇王流疾風突き)
が出た場合、前述のアクションが破壊ならば疾風付きの対象部分の変更が可能、
除外などの場合対象変更は不可能、で合っていますか?
A.解決に失敗します。効果の条件を持つカードは、効果のプレイ時に
条件を満たしていなければプレイできず、解決時にその条件を満たしていない場合、
解決に失敗します。(ルールブックP58)
※「特徴:トライファイターズを持つユニットがいる場合」という記述は
効果の条件であって、対象を取るものではありません。
ビルドバーニングガンダム(次元覇王流疾風突き)の効果の適用は、
新生ビルドファイターズの効果の解決後です。新生ビルドファイターズの効果の解決後に
何らかの効果で特徴:トライファイターズを持つユニットが1枚以下になっていれば
ビルドバーニングガンダム(次元覇王流疾風突き)の効果の対象は変更できません。
Q.自軍ジャンクヤードにあるΞガンダムをジオン残党軍で場に出しました。
そのΞガンダムを対象に万能型モビルスーツをプレイし抜き出して再度場に出しました。
このとき、得られる追加ターンはどちらのΞガンダムの効果によるものですか?
また、追加ターンでΞガンダムは出撃できますか?
A.場に出たターン中に「Ξガンダム」の効果が再度適用されますが、
「新たなターンを得る」という効果は重複できませんので、先に適用された効果は
無効になります。「万能型モビルスーツ」の効果によって場に出た際に起動した効果のみが
適用されます。よって、新たなターンにおける出撃の制限などは
通常通り適用され、得るターンも1回だけです。
Q.自軍Ξガンダムが敵軍ターン中に場に出た場合、追加ターンは
どのように処理されるのですか?
A.敵軍ターン終了後に、「Ξガンダム」の効果で「新たな自軍ターン」を開始します。
この「自軍ターン」が終了すると、攻撃側が敵軍に移り、「敵軍ターン」となります。
実質的には、通常のターン進行となりますが、「Ξガンダム」の効果の
「新たなターンでは、すべての自軍Gはリロールできず~」は適用されます。
Q.ΞガンダムをプレイしたターンにΞガンダムを対象に万能型モビルスーツを
プレイした場合、追加ターンなどの処理はどうなりますか?
A.場に出たターン中にΞガンダムの効果が再度適用されますが、「新たなターンを得る」
という効果は重複できませんので先に適用されたΞガンダムの効果は無効になります。
万能型モビルスーツの効果によって場に出た際に起動した効果のみが適用されます。
よって新たなターンにおける出撃制限などは通常通りに適用され得るターンも1回です。
Q.一転攻勢でデュアルサイン(例:黒緑)のGの色を変えた(例:青)場合、
そのGは青1色のみになるのですか?(青+黒or緑発生にはならないのですか?)
A.青1色のみに変わります。
Q.来たるべき対話で青赤サイン1枚と赤サイン1枚を持ってくるのは適正ですか?
A.適正です。
「同じ色」といった場合は、青赤などの色の組み合わせを含めた状態で、
完全に一致していなければなりません。
Q.「交戦中ではない」と「非交戦中」の違いを教えてください。
A.「交戦中ではない」とは、戦闘エリア、配備エリアいずれの場所においても
「交戦中」ではない状態を指します。
「非交戦中」とは、戦闘エリアにいる状態で、「交戦中」ではない状態を指します。
配備エリアにいるユニットは「非交戦中」ではありません。
Q.ユニットA(特徴a)がユニットB(特徴a)を指定して改装宣言、
カットインでユニットAが除外などの対象に、
それにカットインでユニットC(特徴a)が改装宣言としてユニットBを
選ぶことは可能ですか?
(改装で指定しているユニットを別の改装でさらに指定できますか?)
A.はい、可能です。
自軍ユニットにプレイした場合、クアンタの移動テキストは回避できますか?
A.ダブルオークアンタの効果の適用時に万能型モビルスーツの効果を受けたカードは
場にいませんので効果を受けません。
Q.Zガンダム(ビームコンフューズ)やFAユニコーンガンダム(デストロイモード)の
コインを取り除くことで発動するテキストの宣言にカットインで
ワンマンアーミーをプレイしコインを取り除いた場合、
Zガンダムやユンコーンガンダムのテキストは解決に失敗しますか?
A.はい、Zガンダムやユンコーンガンダムのテキストは解決に失敗します。
Q.刹那・F・セイエイ(10弾)の「自軍ターン開始時にカードをひく」タイミングの
「自軍ターン開始時」は、厳密なタイミングとしてはどこに該当するのでしょう。
A.自軍リロールフェイズ開始時と同時です。
Q.Gに青黒サイン、緑黒サイン、紫サインが1枚ずつある状態で自軍配備エリアには
イオリア・シュヘンベルグがあります。この場合イオリアは紫国力を発生できますか?
A.紫国力1を発生することはできません。
デュアルGサインはカードの効果においていずれかの色を選択して扱いますが
1つの効果内で同時に複数の色を選択できません。
Q.Gに青黒サイン、緑黒サイン、青赤サインが1枚ずつある状態で場には
イオリア・シュヘンベルグ、カティ・マネキン(10弾)があります。
この場合、イオリアとカティの紫国力は発生しますか?
(デュアルGの色を参照にしている場合、カード個別でそれぞれ色を判定するのですか?)
A.はい、それぞれのカードは紫国力1を発生するができます。
カードの効果が違うならば、それぞれ違う色として個別に扱うことができます。
Q.シャア専用ズゴック(10弾)の抜き出しテキストを攻撃ステップに使用した場合
出てくるのはどのタイミングですか?
A.「次の」ステップ終了時なので、防御ステップ終了時です。
Q.シャア専用ズゴック(10弾)のテキストをダメージ判定ステップに使用し、
帰還ステップ終了時に地球エリアにユニットを残した場合そのユニットはどうなりますか?
A.地球エリアに出たままターンを終了して次のターンに移ります。
(取り除かれることはありません。)
帰還ステップの終了時(ターン終了時)の処理は以下の順番で行われるためです。
①ダメージのリセット。戦闘エリアにいるユニットを取り除く。
②ターン終了時に起動する効果の適用。(ここでユニットが場に出る)
Q.シャア専用ズゴック(10弾)の抜き出しテキストで再度場に出す先のエリアは
どのタイミングで決定しますか?
A.プレイ時になります。
Q.自軍がガンダムサバーニャの下段テキストをプレイ、
Xのユニットを指定→カットインで敵軍がXの内に指定したユニット1枚を
何らかの方法で除去された場合、テキスト解決に失敗しますか?
A.はい、効果の解決に失敗します。
Q.ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)の下段テキストにある
「新たなターンでは自軍部隊1つしか出撃できず」とは、
敵軍はひとつも部隊を出撃できないのですか?
A.自軍部隊が1つしか出撃できないという意味です。敵軍部隊は出撃できます。
Q.自軍場にはカティ・マネキン(3弾)があります。敵軍がコマンドをプレイしました。
それにカットインしてマルートモードでプレイを無効にしました。
その場合、カティでドロー&マルートでカウンターを両立させることは可能ですか?
A.自動の効果である「カティ・マネキン」の効果がプレイされた段階で適用されます。
自動の効果になりますのでカットを止めて適用になります。
その後、カットを再開した後マルートモードをプレイすることになります。
Q.敵軍キャラのプレイにカットインでフェルト・グレイス(10弾)のテキストを使用し
キャラのセット先のユニットを指定した場合、キャラのセットを妨害できますか?
A.可能です。プレイされたカードの「場に出る効果」もカードが発生している効果であり、
自軍(敵軍)の効果になります。またキャラのプレイにおいて
「セット先のユニットを対象として指定する」ので、キャラの「場に出る効果」は
解決に失敗し、そのカードはジャンクヤードに移ります。
Q.フェルト・グレイス(10弾)の効果で敵軍ファイターの流儀の解決を失敗させられますか?
(流儀は「自軍キャラのセットされているユニット」を対象に取っていますか?)
A.できません。ファイターの流儀が対象にとっているのはあくまで敵軍ユニットです。
ただしカットインで自軍キャラが離れた場合解決に失敗します。
Q.敵軍の改装に宣言にカットインして決死の攻撃で改装元のユニットを
移動させた場合コストとして指定されていた改装先のユニットはどうなりますか?
A.解決に失敗して元の手札やハンガーへ戻ります。
Q.自軍ターンにジ・O(9弾)+シロッコ(9弾)のセットグループを対象に
万能型モビルスーツをプレイ。戻って来たときに、先にシロッコのテキストを起動して、
ジャンクからガンダムエピオン(7弾)を引っ張って来た場合、
次に起動する効果はエピオンでしょうか?それとも解決待ちだったジ・Oですか?
A.ジ・Oの適用が先です。ジ・Oの効果とガンダムエピオンの効果の
起動タイミングは同時ではありません。
①ジ・Oとパプテマス・シロッコの効果が起動。
適用タイミングは同時だが、適用する順番は攻撃側が決定する。
②パプテマス・シロッコの効果を適用。ガンダムエピオンを場に出す。
③ガンダムエピオン起動。
④ジ・Oの効果を適用。
⑤ガンダムエピオンの効果の適用。
Q.ティエリア・アーデ(10弾)は自軍ACEが場に出た時にもテキストが起動しますか?
A.はい、起動します。
Q.ティエリア・アーデ(10弾)のテキストはガンダムサバーニャ等の
ビットチップが場に出たときも起動しますか?
A.はい、起動します。
Q.王留美(10弾)の効果で同時に本国が0枚になった場合は引き分けですか?
A.はい、引き分けになります。ガラの裁定と矛盾しますが新しい方を優先します。
Q.王留美(10弾)の効果で同時に本国が0枚になった場合に引き分けになるのはなぜですか?
(ガラの公式Q&Aと矛盾しているのにその裁定になる理由も教えてください)
A.現在の公式大会のレギュレーションでは、
『「公式のイベントでは時間切れ以外での引き分け」が発生した場合、』
の部分は採用されておりません。
その為ガラのQ&A「A1引き分けとなります。」が有効となります。
Q.ガンダムハルートのテキストでGにあるユニットを改装に使用できますか?
A.改装には使用できません。あくまでプレイにおいてのみ自軍ハンガーのように扱えます。
Q.敵軍がガンダムハルート(最終決戦仕様)をプレイ、捨て山をいきなり本国と混ぜて
シャッフルし始めた場合何かしらのペナルティはありますか?
A.ジャッジに関する回答は、当日の大会によって差異があるので明言はできませんが、
「本国の上に移す」という行為を省略したとしてもゲーム上には大きな影響をもたらさないので
ペナルティは課される事がないと思われます。ただし著しくマナーを逸脱している場合
その行為自体になんらかの不正を行う意図が見られる場合、
その行為によって正常にゲームが進行しない場合(本国の上のカードを見る、
などの効果で、同時に適用されるべき他の効果を無視してしまうなど)は
その限りではありません。
Q.ハレルヤ・ハプティズムの「自軍『アレルヤ・ハプティズム』1枚と、
このカードを、リロール状態で置き換える」というテキストで、
ロール状態のGのハレルヤとユニットにセットされているロール状態のアレルヤを
置き換える場合、アレルヤ・ハレルヤ・セットされているユニットなどの
それぞれロール・リロール状態はどうなりますか?
A.このカード(ハレルヤ・ハプティズム)は、リロール状態で置き換えられますので、
セット先のユニットもリロールします。
置き換え先の「アレルヤ・ハプティズム」の状態は変化せず、ロール状態でGに移ります。
Q.敵軍がプレイしたマルートモードをヴェスバーで無効にすることはできますか?
A.いいえ、できません。他のカードの効果でXを参照する場合X=0として扱われます。
ヴェスバーは合計国力0として扱われるため、マルートモードのプレイを
無効にすることはできません。
Q.合計国力をマイナスしてプレイされたガンダムF91(フェイスオープン)を
マルートモードでカウンターできますか?
A.いいえ、できません。
ガンダムF91(フェイスオープン)の効果はプレイ時に合計国力-4されますが、
プレイされたカードの状態では合計国力6になります。マルートモードの効果は
プレイされているカードを参照します。
Q.マルートモードの「合計国力5以下のカード」をカウンターというのは
本来の合計国力を参照するのですか?また合計国力Xのカードに対しては
どのような処理になりますか?
A.プレイされているカードの合計国力を参照します。
合計国力Xの場合は他のカードでXを参照する場合コスト0として扱います。
なおコストを変更する効果に関してはプレイ時のみコストを変更する効果や、
プレイ後もコストを変更し続ける効果がありますのでご注意ください。
例①理念の化身
→プレイ時コストを変更しプレイされたカードの状態は本来のカードコストになる。
例②ウイングガンダム(10弾)
→恒常の効果になる為合計国力+1にしてプレイした後その後もコスト5のままになります。
Q.ウイングガンダム(10弾)が合計国力+1(合計国力5)でプレイされた場合、
ヴェスバーはXの値をいくつで無効にできますか?
A.X=5でプレイを無効にできます。
Q.万能型モビルスーツをお互いがカットインでプレイした場合、
抜き出して場に出る順番はどうなりますか?
A.待機中の効果は同時なので手番プレイヤーが決定できます。
Q.セッションがある状態で、ウイングガンダムの国力増加テキストをプレイしました。
その場合、プレイは4国で場に出たときは5国のユニットがプレイされた、
と認識されるのですか?
A.コストの支払いは合計国力4で、プレイされたカードになってから
ターン終了時まで合計国力5のカードとして扱われます。
Q.場に特徴:トライファイターズが1枚いる状態で新生トライファイターズをプレイ、
ウイニングガンダム(8弾)1枚とライトニングガンダム(8弾)が場に出ました。
この場合、ウイニングとライトニングの場に出た時に起動するテキストは
手番プレイヤーが解決順番を決めていいのですか?
また新生トライファイターズのプレイでウイニングガンダム(8弾)を
持ってきたときにトライファイターズが3枚になった場合、
ウイニングの2ドローテキストは起動しますか?
A.同時になりますので効果の適用順番をターンプレイヤーが決定します。
ウイニングのドローの効果は、特徴:トライファイターズを持つ、
このカード以外の自軍ユニットが2枚以上いる状態で場に出た場合に
起動する効果になります。新生トライファイターズの効果で場に出るカードは
同時に場に出るため、ウイニングの起動条件を満たしません。
Q.場に特徴:トライファイターズのユニットが2枚ある状態で
新生トライファイターズをプレイ、カットインで相手がアクションを起こしました。
①我が身を賭して等で場からトライファイターズが0枚になっても
新生トライファイターズは問題なくプレイできますか?
②2枚あるトライファイターズのうち1枚が破壊または場から除外されました。
その後新生トライファイターズの効果でビルドバーニングガンダム(次元覇王流疾風突き)
が出た場合、前述のアクションが破壊ならば疾風付きの対象部分の変更が可能、
除外などの場合対象変更は不可能、で合っていますか?
A.解決に失敗します。効果の条件を持つカードは、効果のプレイ時に
条件を満たしていなければプレイできず、解決時にその条件を満たしていない場合、
解決に失敗します。(ルールブックP58)
※「特徴:トライファイターズを持つユニットがいる場合」という記述は
効果の条件であって、対象を取るものではありません。
ビルドバーニングガンダム(次元覇王流疾風突き)の効果の適用は、
新生ビルドファイターズの効果の解決後です。新生ビルドファイターズの効果の解決後に
何らかの効果で特徴:トライファイターズを持つユニットが1枚以下になっていれば
ビルドバーニングガンダム(次元覇王流疾風突き)の効果の対象は変更できません。
Q.自軍ジャンクヤードにあるΞガンダムをジオン残党軍で場に出しました。
そのΞガンダムを対象に万能型モビルスーツをプレイし抜き出して再度場に出しました。
このとき、得られる追加ターンはどちらのΞガンダムの効果によるものですか?
また、追加ターンでΞガンダムは出撃できますか?
A.場に出たターン中に「Ξガンダム」の効果が再度適用されますが、
「新たなターンを得る」という効果は重複できませんので、先に適用された効果は
無効になります。「万能型モビルスーツ」の効果によって場に出た際に起動した効果のみが
適用されます。よって、新たなターンにおける出撃の制限などは
通常通り適用され、得るターンも1回だけです。
Q.自軍Ξガンダムが敵軍ターン中に場に出た場合、追加ターンは
どのように処理されるのですか?
A.敵軍ターン終了後に、「Ξガンダム」の効果で「新たな自軍ターン」を開始します。
この「自軍ターン」が終了すると、攻撃側が敵軍に移り、「敵軍ターン」となります。
実質的には、通常のターン進行となりますが、「Ξガンダム」の効果の
「新たなターンでは、すべての自軍Gはリロールできず~」は適用されます。
Q.ΞガンダムをプレイしたターンにΞガンダムを対象に万能型モビルスーツを
プレイした場合、追加ターンなどの処理はどうなりますか?
A.場に出たターン中にΞガンダムの効果が再度適用されますが、「新たなターンを得る」
という効果は重複できませんので先に適用されたΞガンダムの効果は無効になります。
万能型モビルスーツの効果によって場に出た際に起動した効果のみが適用されます。
よって新たなターンにおける出撃制限などは通常通りに適用され得るターンも1回です。
Q.一転攻勢でデュアルサイン(例:黒緑)のGの色を変えた(例:青)場合、
そのGは青1色のみになるのですか?(青+黒or緑発生にはならないのですか?)
A.青1色のみに変わります。
Q.来たるべき対話で青赤サイン1枚と赤サイン1枚を持ってくるのは適正ですか?
A.適正です。
「同じ色」といった場合は、青赤などの色の組み合わせを含めた状態で、
完全に一致していなければなりません。
Q.「交戦中ではない」と「非交戦中」の違いを教えてください。
A.「交戦中ではない」とは、戦闘エリア、配備エリアいずれの場所においても
「交戦中」ではない状態を指します。
「非交戦中」とは、戦闘エリアにいる状態で、「交戦中」ではない状態を指します。
配備エリアにいるユニットは「非交戦中」ではありません。
Q.ユニットA(特徴a)がユニットB(特徴a)を指定して改装宣言、
カットインでユニットAが除外などの対象に、
それにカットインでユニットC(特徴a)が改装宣言としてユニットBを
選ぶことは可能ですか?
(改装で指定しているユニットを別の改装でさらに指定できますか?)
A.はい、可能です。
コメント