【ネグザ】Q&A⑨
2015年10月9日 ネグザ非公認用Q&A コメント (4)Q.一瞬の逆転は赤字(対象)が2つありますが、対象となっている部分は
「戦闘エリアにいる敵軍ユニット」の部分のみで、ダメージを与える効果と
ロールさせる効果は赤字に含まれていません。一瞬の逆転をプレイする場合
プレイ時に対象を取る必要がありますが、これはダメージを与える効果か
ロールさせる効果かを明確に宣言しないといけませんか?
それとも戦闘エリアにいるどの敵軍ユニットを対象に取るか、だけを宣言し、
解決時にダメージかロールかを選べるのですか?
A.どちらの効果を適用するかはプレイ時に選びます。
現状のルールでは、テキスト内に2つ以上の効果があり、どちらか一方の効果を
選んで解決する効果の場合、どちらの効果を使用するかはプレイ時に選択します。
Q.敵軍場にはガンダム試作1号機フルバーニアン&ガンダム試作2号機サイサリスと
ユニットAがあります。自軍クシャトリヤ(BBC)が場にいる状態で
敵軍ユニットAを一斉射撃でダメージを与えて破壊しました。
この場合、1号機&2号機の起動効果とクシャトリヤの起動効果、
一斉射撃のドロー効果はそれぞれどのタイミング・順番で適用されるのでしょうか。
(クシャトリヤ→自軍コマンドがプレイされて解決されたとき)
(1号機&2号機→このカードと同じエリアにいる自軍ユニットが破壊された場合)
(一斉射撃→この効果でユニットを破壊した場合)
A.効果の解決順番は「一斉射撃」の破壊効果とドロー効果を解決した後、
「ガンダム試作1号機フルバーニアン&ガンダム試作2号機サイサリス」と
「クシャトリヤ」の効果が同時に起動します。同時に起動する効果になりますので
適用順番はターンプレイヤーが決定します。なお、どの順番で適用した場合でも
効果の解決は可能です。
Q.敵の思惑は手札にUCサインのコマンドがない場合でもプレイできますか?
空撃ち禁止の原則によりプレイ自体できないのか、手札の秘匿性により
プレイはできるが解決に失敗するのかどちらでしょう?
A.自軍手札に同じ属性のGサインのカードが無い状態では、
適切に効果を解決できないことが分かっているので、
空撃ち禁止の原則によりこのカードをプレイすることができません。
Q.敵軍が敵の思惑をプレイしました。それにカットインし自軍が
狂気の刃をプレイし、カット終了し解決に移りました。
狂気の刃で敵軍手札の中にあったUCサインのコマンドを廃棄し、
敵軍手札にはUCサインのコマンドがなくなりました。
その場合、敵軍敵の思惑の解決は失敗しますか?
A.はい、「敵の思惑」の効果の解決に失敗します。
Q.シャイニングガンダム(スーパーモード)のテキストは、使用する前に敵軍部隊が
0枚になった場合、または敵軍部隊が破壊状態になった場合、どう処理されますか?
(0枚の部隊に対して部隊対象の効果は適用できますか?)
A.0枚部隊しかいない状態でプレイすることはできません。
また、プレイ後対象が全て破壊された場合、破壊状態のユニットのみの部隊に
ダメージを与えることができない為、効果の解決に失敗します。
Q.PS装甲を持つユニットが相手ターンに出撃し自軍ターン開始時に手札に戻った時や、
PS装甲が改装で廃棄された場合にも、それぞれの正義は条件を満たし
プレイすることが可能ですか?
A.はい、プレイすることが可能です。
Q.自軍ユニットAを対象に万能型モビルスーツをプレイ、敵軍がカットインで
ユニットAを破壊状態にしました。その際、ユニットAは万能型モビルスーツの効果で
抜き出すことに失敗しますか?
A.効果の解決時に対象が破壊されている場合、
「破壊されていない自軍ユニット1枚のセットグループを抜き出す。」が
解決できない為、効果全体の解決に失敗します。
Q.敵軍ジ・O&シロッコがダメージ判定ステップに破壊状態になり、第3テキストを
プレイしました。それにカットインし、自軍ガンダムX&ガロードの第3テキストを
破壊状態のジ・O&シロッコを対象にプレイし捨て山の上へ移しました。
その場合、ジ・O&シロッコの「ユニット以外の敵軍カード1枚を破壊する」効果は
「このカードが破壊されている場合」を満たせなくなるので解決に失敗しますか?
A.はい、「このカードが破壊されている場合」を満たせなくなる為、効果の解決に失敗します。
Q.「カット終了時に」と「カット終了時まで」は同じタイミングでしょうか?
例)
敵軍Gセルフ(アサルトパック)を対象に敵軍が万能型モビルスーツをプレイ、
自軍はカットインで狂信的な崇拝者を自軍ユニットAを対象にプレイ、解決へ。
この場合、どのような処理になりますか?
①自軍ユニットAは狂信的な崇拝者によりカット終了時まで敵軍ユニットの対象にならない
②カット終了時に万能型で抜き出されたアサルトパックが場に出た効果を起動する
どちらが有効なのでしょうか。
A.①が有効になります。
「カット終了時」に発揮する効果は、そのカット内に含まれますので、
カット終了時まで効果の対象にならないカードは対象になりません。
Q.「合計国力-Xしてプレイできる」と「合計国力Xとしてプレイできる」は
どのような違いがありますか?
(合計国力6のカードが-され合計国力3としてプレイされた場合と、
合計国力6のカードが合計国力3としてプレイされた場合)
A.基本的に違いはありません。
プレイにおいて増減したコストの値は、プレイされたカードになった時点で
本来の値に戻ります。「マルートモード」の効果はプレイされているカードの
合計国力を参照します。
Q.戦闘エリアに直接ユニットを場に出す効果(ソレスタルビーイング等)で
戦闘エリアにユニットがいる状態は「ユニットが出撃している」とは認識されますか?
A.認識されません。
Q.コインが乗っているACEが場にある状態で別のACEをプレイして置き換えた場合、
コインは引き継ぎますか?
A.ACEの置き換えはユニットの置き換えではありません。新たなACEが場に出る直前に、
既にあるACEが自軍ハンガーに移るというルールです。
Q.「置き換え」は「場に出た」と認識されますか?
A.置き換えで場に出たユニットも「場に出た」として扱います。
Q.ACEをプレイして場に出した場合、「ユニットが場に出た」と認識されますか?
A.はい、認識されます。
Q.チップが破壊されてカット終了した場合「ユニットが場から離れた」と認識されますか?
A.はい、「ユニットが場から離れた」と認識されます。
Q.「敵軍効果では破壊されない」という状態のカードに対して各種ダメージを
与えることは可能ですか?
(「破壊されずダメージを受けない」と「破壊されない」は同じですか?別物ですか?)
A.「敵軍効果では破壊されない」という効果は、敵軍効果によるダメージも受けません。
「敵軍効果では破壊されずダメージを受けない」と同様になります。
「戦闘エリアにいる敵軍ユニット」の部分のみで、ダメージを与える効果と
ロールさせる効果は赤字に含まれていません。一瞬の逆転をプレイする場合
プレイ時に対象を取る必要がありますが、これはダメージを与える効果か
ロールさせる効果かを明確に宣言しないといけませんか?
それとも戦闘エリアにいるどの敵軍ユニットを対象に取るか、だけを宣言し、
解決時にダメージかロールかを選べるのですか?
A.どちらの効果を適用するかはプレイ時に選びます。
現状のルールでは、テキスト内に2つ以上の効果があり、どちらか一方の効果を
選んで解決する効果の場合、どちらの効果を使用するかはプレイ時に選択します。
Q.敵軍場にはガンダム試作1号機フルバーニアン&ガンダム試作2号機サイサリスと
ユニットAがあります。自軍クシャトリヤ(BBC)が場にいる状態で
敵軍ユニットAを一斉射撃でダメージを与えて破壊しました。
この場合、1号機&2号機の起動効果とクシャトリヤの起動効果、
一斉射撃のドロー効果はそれぞれどのタイミング・順番で適用されるのでしょうか。
(クシャトリヤ→自軍コマンドがプレイされて解決されたとき)
(1号機&2号機→このカードと同じエリアにいる自軍ユニットが破壊された場合)
(一斉射撃→この効果でユニットを破壊した場合)
A.効果の解決順番は「一斉射撃」の破壊効果とドロー効果を解決した後、
「ガンダム試作1号機フルバーニアン&ガンダム試作2号機サイサリス」と
「クシャトリヤ」の効果が同時に起動します。同時に起動する効果になりますので
適用順番はターンプレイヤーが決定します。なお、どの順番で適用した場合でも
効果の解決は可能です。
Q.敵の思惑は手札にUCサインのコマンドがない場合でもプレイできますか?
空撃ち禁止の原則によりプレイ自体できないのか、手札の秘匿性により
プレイはできるが解決に失敗するのかどちらでしょう?
A.自軍手札に同じ属性のGサインのカードが無い状態では、
適切に効果を解決できないことが分かっているので、
空撃ち禁止の原則によりこのカードをプレイすることができません。
Q.敵軍が敵の思惑をプレイしました。それにカットインし自軍が
狂気の刃をプレイし、カット終了し解決に移りました。
狂気の刃で敵軍手札の中にあったUCサインのコマンドを廃棄し、
敵軍手札にはUCサインのコマンドがなくなりました。
その場合、敵軍敵の思惑の解決は失敗しますか?
A.はい、「敵の思惑」の効果の解決に失敗します。
Q.シャイニングガンダム(スーパーモード)のテキストは、使用する前に敵軍部隊が
0枚になった場合、または敵軍部隊が破壊状態になった場合、どう処理されますか?
(0枚の部隊に対して部隊対象の効果は適用できますか?)
A.0枚部隊しかいない状態でプレイすることはできません。
また、プレイ後対象が全て破壊された場合、破壊状態のユニットのみの部隊に
ダメージを与えることができない為、効果の解決に失敗します。
Q.PS装甲を持つユニットが相手ターンに出撃し自軍ターン開始時に手札に戻った時や、
PS装甲が改装で廃棄された場合にも、それぞれの正義は条件を満たし
プレイすることが可能ですか?
A.はい、プレイすることが可能です。
Q.自軍ユニットAを対象に万能型モビルスーツをプレイ、敵軍がカットインで
ユニットAを破壊状態にしました。その際、ユニットAは万能型モビルスーツの効果で
抜き出すことに失敗しますか?
A.効果の解決時に対象が破壊されている場合、
「破壊されていない自軍ユニット1枚のセットグループを抜き出す。」が
解決できない為、効果全体の解決に失敗します。
Q.敵軍ジ・O&シロッコがダメージ判定ステップに破壊状態になり、第3テキストを
プレイしました。それにカットインし、自軍ガンダムX&ガロードの第3テキストを
破壊状態のジ・O&シロッコを対象にプレイし捨て山の上へ移しました。
その場合、ジ・O&シロッコの「ユニット以外の敵軍カード1枚を破壊する」効果は
「このカードが破壊されている場合」を満たせなくなるので解決に失敗しますか?
A.はい、「このカードが破壊されている場合」を満たせなくなる為、効果の解決に失敗します。
Q.「カット終了時に」と「カット終了時まで」は同じタイミングでしょうか?
例)
敵軍Gセルフ(アサルトパック)を対象に敵軍が万能型モビルスーツをプレイ、
自軍はカットインで狂信的な崇拝者を自軍ユニットAを対象にプレイ、解決へ。
この場合、どのような処理になりますか?
①自軍ユニットAは狂信的な崇拝者によりカット終了時まで敵軍ユニットの対象にならない
②カット終了時に万能型で抜き出されたアサルトパックが場に出た効果を起動する
どちらが有効なのでしょうか。
A.①が有効になります。
「カット終了時」に発揮する効果は、そのカット内に含まれますので、
カット終了時まで効果の対象にならないカードは対象になりません。
Q.「合計国力-Xしてプレイできる」と「合計国力Xとしてプレイできる」は
どのような違いがありますか?
(合計国力6のカードが-され合計国力3としてプレイされた場合と、
合計国力6のカードが合計国力3としてプレイされた場合)
A.基本的に違いはありません。
プレイにおいて増減したコストの値は、プレイされたカードになった時点で
本来の値に戻ります。「マルートモード」の効果はプレイされているカードの
合計国力を参照します。
Q.戦闘エリアに直接ユニットを場に出す効果(ソレスタルビーイング等)で
戦闘エリアにユニットがいる状態は「ユニットが出撃している」とは認識されますか?
A.認識されません。
Q.コインが乗っているACEが場にある状態で別のACEをプレイして置き換えた場合、
コインは引き継ぎますか?
A.ACEの置き換えはユニットの置き換えではありません。新たなACEが場に出る直前に、
既にあるACEが自軍ハンガーに移るというルールです。
Q.「置き換え」は「場に出た」と認識されますか?
A.置き換えで場に出たユニットも「場に出た」として扱います。
Q.ACEをプレイして場に出した場合、「ユニットが場に出た」と認識されますか?
A.はい、認識されます。
Q.チップが破壊されてカット終了した場合「ユニットが場から離れた」と認識されますか?
A.はい、「ユニットが場から離れた」と認識されます。
Q.「敵軍効果では破壊されない」という状態のカードに対して各種ダメージを
与えることは可能ですか?
(「破壊されずダメージを受けない」と「破壊されない」は同じですか?別物ですか?)
A.「敵軍効果では破壊されない」という効果は、敵軍効果によるダメージも受けません。
「敵軍効果では破壊されずダメージを受けない」と同様になります。
コメント
これは納得できないですね。
わざわざ破壊されないと破壊されずダメージを受けないでテキストを分けているのに同じ効果というのは。