Q.敵軍防御ステップにユニット2枚の敵軍部隊とユニット1枚の自軍部隊が
 交戦中の状態で、自軍が理想の激突をプレイしました。
 それにカットインし、自軍が新しいスーツV2をプレイしました。
 この場合(交戦のチェックなど含め)理想の激突はどのように処理されますか?
 ①交戦中だった敵軍ユニット2枚と自軍ユニット1枚以外のすべてのユニットを破壊
 ②戦闘エリアに残っている敵軍ユニット1枚と自軍ユニット1枚以外の
 すべてのユニットを破壊
A.②になります。交戦チェックは部隊に入るものであり、配備エリアに
 戻ったユニットは交戦中ではありません。
 その為、ご質問の状況では戦闘エリアにいる交戦中のユニット以外の
 全てのユニットが破壊されます。

Q.命にかえては5点回復できない(捨て山の数が5枚未満)場合や、
 自軍本国がまったく回復できない(捨て山が0枚、回復を解決できない)場合
 プレイできますか?
A.回復することができないことが解っている場合、プレイすることはできません。
 1点以上回復できる場合(捨て山の数が1枚以上5枚未満)はプレイすることが可能です。

Q.旧ガンダムウォーの頃から呼び方が統一されていないままでしたが、
 「戦場の鈴音」の公式的な読み方を教えてください。
A.「すずおと」です。

Q.メッサーが場に複数いる場合、手札の上限を増やす常駐効果は重複しますか?
A.はい、重複します。手札の上限数を+2することが可能です。

Q.マフティー・ナビーユ・エリンとハサウェイ・ノアは同時に場に出せますか?
A.はい、同時に場に出すことが可能です。

Q.自軍場にマフティー・ナビーユ・エリンとガンダムエピオンがいます。
 お互いの本国は3枚です。自軍手札は5枚あります。このとき、ターン終了時に
 マフティーとエピオンの起動効果が発動しますが、解決順番は
 手番プレイヤーが決めていいのですか?また、先にマフティーの効果により
 敵軍本国を0枚にした場合、エピオンの効果が適用される前に勝利できますか?
 それともエピオンも適用されお互いの本国が同時に0枚となり引き分けですか?
A.同時に起動する効果になりますので、ターンプレイヤーが効果の適用順番を決定します。
 1つのテキストを適用して、本国が0になった時点でそのプレイヤーが敗北します。

Q.欺瞞で臨む交渉と宿命の螺旋はともに恒常テキストで解決時にGにある装弾を
 ロールすると、それぞれGになったりハンガーに移ったりしますが、前者には
 「(ジャンクヤードにある)」とカッコつきで説明が足されていますが、
 後者はただ「ハンガーに移る」のみです。この違いは何か意図があるのでしょうか。
A.「宿命の螺旋」もジャンクヤードに移った後、自軍ハンガーに移ります。
 いただきましたご指摘は、今後のテキスト記載の参考とさせていただき、
 統一するように努めてまいります。

Q.カテジナ・ルース(11弾)の起動効果でジャンクにあるクアンタムバーストを
 プレイできますか?またプレイできる場合、「ロールコスト0としてプレイ」
 とあるので、青と黒両方のロールコストが0としてプレイできますか?
A.「クアンタムバースト」は、青1、黒1と2つのロールコストをもつので
 どちらかのコストを0としてプレイすることができます。

Q.自軍ユニットが2枚いる状態で、片方にはユカ・マイラスがセットされています。
 敵軍が我が身を賭してをプレイしました。この場合、手札に移動する自軍ユニットは
 ユカ・マイラスがセットされていないユニットだけですか?
A.はい、移動しないユニットに効果を適用できませんので、移動できる
 ユニットのみ移動します。

Q.自軍場にはターンXトップがあります。
 戦闘フェイズにターンX(シャイニングフィンガー)に改装しました。
 このとき、シャイニングフィンガーの改装で場に出た効果でジャンクヤードにある
 ターンXトップを対象に含められますか?
A.はい、対象に含むことが可能です。

Q.地球帰還作戦(11弾)について、
 ①地球帰還作戦(IGNITION NEXT AGE)と同名のカードとして扱いますか?
 ②テキスト内に対象(赤字部分)がないため、見たカードの中に該当する
 オペレーションがあっても、場に出さずすべて廃棄するというプレイは可能ですか?
A.①同名のカードとして扱います。
 ②いいえ、できません。見たカードに3以下の合計国力を持つカードが
  1枚以上あった場合、必ず場に出さなければなりません。
  2枚以上あった場合は、1枚を選んで出します。
  また、見る枚数の決定はプレイ時です。

Q.カミキバーニングガンダムはGとしてもプレイできませんか?
A.本商品では以下のようにテキストを修正しております。
 「『恒常』:このカードは、ユニットとしてプレイできない。」
 ですので、Gとしてプレイすることが可能です。

Q.デュナイアルガンダムのテキストは敵軍Gのプレイにも起動しますか?
A.起動しません。Gはプレイ時点で名称が無効になっています。

Q.敵軍の場に真の決着は(11弾)があるとき、同一カット内でユニットを
 2枚プレイしました。このとき、プレイした2枚のユニットは両方とも
 特殊効果以外のテキストが無効になりますか?
 (常駐での「毎に」は同一カット内でも複数回適用されますか?)
A.はい、適用されます。

コメント

nophoto
エクレール
2016年2月5日12:41

11弾カテジナの起動効果でジャンクのコマンドを両コスト0でプレイ、プレイ終了後にもう一度両コスト0でプレイは可能なのでしょうか?

しでしと
2016年2月6日3:36

>エクレールさん
カテジナの起動効果で対象に取ったジャンクのコマンドはプレイするときにジャンクから抜き出されて解決後ジャンクに移ります。このとき、対象に取ったカードは一度抜きだされているので別カード扱いになるのでコスト0で再プレイ、は無理かと思われます。