【ネグザ】Q&A⑫
2015年11月30日 ネグザ非公認用Q&AQ.自軍フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)が
自軍ユニットの破壊を無効にするテキストをプレイしたことにカットインして、
敵軍が決死の攻撃をフルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード)に
プレイした場合、ユニコーンのテキストは解決に失敗しますか?
A.効果解決時コインを取り除くことができない状態であれば効果の解決に失敗します。
他のカードにコインが乗っているのであれば、効果を解決することが可能です。
Q,ジェガン(11弾)は特徴:装弾を持つカードがGとしてプレイされたときにも
テキストが起動しますか?
A.はい、起動します。
Q.刹那・F・セイエイ(10弾)の効果でターン開始時にカードを引いた場合
リロールフェイズ中にケネス・スレッグの効果でカードを引けますか?
A.はい、可能です。
Q.明らかに本国にダメージを受けないことがわかっていても、救われた地球を
プレイし、装弾の効果でドローはできますか?
A.はい、プレイし解決することが可能です。
Q.救われた地球は敵軍ユニットが0枚の状態でもプレイし、恒常の効果で
ドローすることは可能ですか?(テキスト内に赤字部分がないので、
防衛任務と同様、敵軍部隊が0枚のときにもプレイ解決できますか?)
A.はい、可能です。
Q.救われた地球は自軍Gが5枚以上のときにはプレイおよび解決はできませんか?
(下段テキストが対象を取っていませんが空撃ち禁止の原則に抵触しますか?)
A.自軍Gが5枚以上の場合、プレイすることができません。
Q.ジオングヘッド(A)からジオングヘッド(B)に改装した場合、
ジオングヘッド(A)はジャンクから回収できますか?
A.できません。
(起動『自動D』=効果の解決に割り込めない)
(恒常『自動B』=効果の解決中でも直ちに解決)
ジオングヘッドの場合は改装で場に出た時に「ジャンクヤードにある場合」が
満たせず失敗します。
※あくまで旧GWの処理を参照とした裁定ですので、公式大会では
事前にジャッジに確認を取ってください。
Q.ヤクト・ドーガ(クェス機)(11弾)が場に出たターンに出撃し
帰還ステップ規定効果でロールしターン終了時にGになった場合、
ロール状態を引き継いでGになりますか?
A.はい、ロール状態でGになります。
Q.ノイエジール(5弾EX)とナイチンゲールが場にいる状態で、
自軍戦闘フェイズにナイチンゲールのテキストを宣言し装弾を持つGを
ロールしました。このとき、ノイエジールの起動テキストは発動しますか?
A.「ナイチンゲール」のテキストの「本来の記述に「特徴:装弾」を持つ
自軍G1枚をロールする。」がコストの支払いにあたるのかという質問であれば、
こちらは「ロールコストを支払った場合」に該当しませんので「ノイエ・ジール」の
効果は起動しません。
Q.場にあるガンダム試作2号機サイサリス(ビーム・バズーカ仕様)が
特徴:GP02系を持つユニットへの改装で場から離れる場合、2つある
起動テキストは両方起動しますか?
A.上段の効果のみ起動します。下段の効果は起動時には場から離れている為、
効果が適用されません。
Q.敵軍G4枚、自軍G3枚のときに欺瞞で臨む交渉A,Bをカットインでプレイした場合、
A,BともにGになり、敵軍G4枚、自軍G5枚にできますか?
それとも、欺瞞で臨む交渉Bが恒常でGになった段階でお互いのGが同数になり、
欺瞞で臨む交渉Aは恒常の解決に失敗しますか?
A.敵軍G4枚、自軍G3枚のときに「欺瞞で臨む交渉」A、カットインでBをプレイした場合、
Bの(常時)効果解決直後『恒常』の効果が適用され、敵軍G4枚、自軍G4枚となります。
Aの(常時)効果を解決した直後も敵軍G4枚、自軍G4枚となり、
直後に適用するAの『恒常』効果の“自軍Gの枚数が敵軍Gより少ない”という条件を
満たすことが出来ません。よって『恒常』の効果は発生せず、
Aの「欺瞞で臨む交渉」は自軍のGにすることは出来ません。
あくまで「欺瞞で臨む交渉」の『恒常』効果は、(常時)効果を解決した直後に、
自軍Gの枚数が敵軍Gより少ない必要があります。
Q.敵軍ユニットがマイナスの戦闘修正を受けない状態でも、
自軍リグ・コンティオ(11弾)の常駐テキストによって高機動を
失わせることは可能ですか?
A.いいえ、できません。戦闘修正を得ることができなければ、「高機動」を
失わせることもできません。
Q.敵軍フォンセ・カガチが場にある状態で自軍ユニットが改装を宣言した場合、
場に出たユニットを改装の効果でリロールさせたあとにカガチの効果で
ロール状態になりますか?
A.改装の効果が解決された後、「フォンセ・カガチ」の効果が起動し適用されます。
Q.Vダッシュガンダム(11弾)とVガンダムヘキサ(11弾)の起動テキストは
記述が僅かに違っているため、同一ターン中にそれぞれ適用できますか?
A.はい、適用出来ます。「この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに
1回しか起動しない。」効果はテキストが一部でも違えばそれぞれの効果を
適用することが可能です。
Q.ターンX(月光蝶)(11弾)が改装を宣言し、ターンXトップに置き換わりました。
このとき、ターンXトップの起動の効果で[1]を払い、いま改装の効果で
ジャンクヤードに移動したターンX(月光蝶)をハンガーに移すことはできますか?
A.はい、可能です。
Q.V2アサルトガンダム(11弾)とGアルケインフルドレスは起動タイミングが
(敵軍)戦闘フェイズ開始時と同一なため、手番プレイヤーが
解決順番を決めていいのでしょうか?
A.はい、ターンプレイヤーが適用順番を決定します。
Q.ストライクガンダム(11弾)から改装してエールストライクガンダムになりました。
このとき、ストライクガンダムの起動テキストは発動しますか?
A.元々場にいた「ストライクガンダム」の『起動』のテキストは起動しません。
「改装」を含む「置き換え」の効果は、同時に場に存在するタイミングがありません。
その為、元々場にあった「ストライクガンダム」の『起動』のテキストは
起動することができません。ガンダムウォーネグザQ&A Q63が該当いたします。
Q.Gアルケインフルドレスの起動テキストについて質問です。
自軍キャラクターが3枚です。敵軍ユニットは2枚です。このとき、
敵軍戦闘フェイズ開始時にフルドレスの効果で敵軍ユニット2枚は
ロールできますか?(フルドレスのテキストには、「敵軍ユニットX枚を
ロールできる。Xの値は自軍キャラの枚数と同じとする」とあります。)
①「~できる。」なので可能なまで選択できる効果なため2枚ともロールできる。
②Xの値は任意で決められるが、フルドレスはXの値を「キャラの枚数と同じとする」
と指定されているので、キャラの枚数より敵軍ユニットの枚数が少ないと
(「X枚”まで”」と書いていないため)ロールできない。
どちらの処理になりますか。
A.ご質問の場合Xの値が3となりますので敵軍ユニットが2枚の場合効果を適用できません。
Q.戦場での再会で本国からドモン&レインを2枚ハンガーに移すことは適正ですか?
A.はい、適正です。
Q.阻む者、守る者で戦闘エリアにユニットを出す場合、戦闘不在の2番目以降に
出すことは可能でしょうか?
A.はい、可能です。
Q.トライバーニングガンダム(バーストモード)の起動により置き換えを
選択しなかった場合、デッキの下に移すのは本国をシャッフルする前か、
してからか、どちらですか?
A.シャッフルした後、「トライバーニングガンダム(バーニングバースト)」を
持ち主の本国の下に移します。
Q.キジマ・フィルフリッドのテキストによりトランジェントガンダムを
本国内から抜き出して場に出しキジマをセットしました。このとき、
①本国の上のカードをロール状態でGにする②デッキをシャッフルする
③トランジェントガンダムの場に出たときの効果の処理が発生しますが
1つの効果内に別の効果は割り込めないため、キジマのテキストを
順番通り解決した後にトランジェントのテキストが適用されますか?
A.はい、「キジマ・ウィルフリッド」の効果全てを解決した後、
場に出た「トランジェントガンダム」の起動の効果が適用されます。
⑬はまた後日。
自軍ユニットの破壊を無効にするテキストをプレイしたことにカットインして、
敵軍が決死の攻撃をフルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード)に
プレイした場合、ユニコーンのテキストは解決に失敗しますか?
A.効果解決時コインを取り除くことができない状態であれば効果の解決に失敗します。
他のカードにコインが乗っているのであれば、効果を解決することが可能です。
Q,ジェガン(11弾)は特徴:装弾を持つカードがGとしてプレイされたときにも
テキストが起動しますか?
A.はい、起動します。
Q.刹那・F・セイエイ(10弾)の効果でターン開始時にカードを引いた場合
リロールフェイズ中にケネス・スレッグの効果でカードを引けますか?
A.はい、可能です。
Q.明らかに本国にダメージを受けないことがわかっていても、救われた地球を
プレイし、装弾の効果でドローはできますか?
A.はい、プレイし解決することが可能です。
Q.救われた地球は敵軍ユニットが0枚の状態でもプレイし、恒常の効果で
ドローすることは可能ですか?(テキスト内に赤字部分がないので、
防衛任務と同様、敵軍部隊が0枚のときにもプレイ解決できますか?)
A.はい、可能です。
Q.救われた地球は自軍Gが5枚以上のときにはプレイおよび解決はできませんか?
(下段テキストが対象を取っていませんが空撃ち禁止の原則に抵触しますか?)
A.自軍Gが5枚以上の場合、プレイすることができません。
Q.ジオングヘッド(A)からジオングヘッド(B)に改装した場合、
ジオングヘッド(A)はジャンクから回収できますか?
A.できません。
(起動『自動D』=効果の解決に割り込めない)
(恒常『自動B』=効果の解決中でも直ちに解決)
ジオングヘッドの場合は改装で場に出た時に「ジャンクヤードにある場合」が
満たせず失敗します。
※あくまで旧GWの処理を参照とした裁定ですので、公式大会では
事前にジャッジに確認を取ってください。
Q.ヤクト・ドーガ(クェス機)(11弾)が場に出たターンに出撃し
帰還ステップ規定効果でロールしターン終了時にGになった場合、
ロール状態を引き継いでGになりますか?
A.はい、ロール状態でGになります。
Q.ノイエジール(5弾EX)とナイチンゲールが場にいる状態で、
自軍戦闘フェイズにナイチンゲールのテキストを宣言し装弾を持つGを
ロールしました。このとき、ノイエジールの起動テキストは発動しますか?
A.「ナイチンゲール」のテキストの「本来の記述に「特徴:装弾」を持つ
自軍G1枚をロールする。」がコストの支払いにあたるのかという質問であれば、
こちらは「ロールコストを支払った場合」に該当しませんので「ノイエ・ジール」の
効果は起動しません。
Q.場にあるガンダム試作2号機サイサリス(ビーム・バズーカ仕様)が
特徴:GP02系を持つユニットへの改装で場から離れる場合、2つある
起動テキストは両方起動しますか?
A.上段の効果のみ起動します。下段の効果は起動時には場から離れている為、
効果が適用されません。
Q.敵軍G4枚、自軍G3枚のときに欺瞞で臨む交渉A,Bをカットインでプレイした場合、
A,BともにGになり、敵軍G4枚、自軍G5枚にできますか?
それとも、欺瞞で臨む交渉Bが恒常でGになった段階でお互いのGが同数になり、
欺瞞で臨む交渉Aは恒常の解決に失敗しますか?
A.敵軍G4枚、自軍G3枚のときに「欺瞞で臨む交渉」A、カットインでBをプレイした場合、
Bの(常時)効果解決直後『恒常』の効果が適用され、敵軍G4枚、自軍G4枚となります。
Aの(常時)効果を解決した直後も敵軍G4枚、自軍G4枚となり、
直後に適用するAの『恒常』効果の“自軍Gの枚数が敵軍Gより少ない”という条件を
満たすことが出来ません。よって『恒常』の効果は発生せず、
Aの「欺瞞で臨む交渉」は自軍のGにすることは出来ません。
あくまで「欺瞞で臨む交渉」の『恒常』効果は、(常時)効果を解決した直後に、
自軍Gの枚数が敵軍Gより少ない必要があります。
Q.敵軍ユニットがマイナスの戦闘修正を受けない状態でも、
自軍リグ・コンティオ(11弾)の常駐テキストによって高機動を
失わせることは可能ですか?
A.いいえ、できません。戦闘修正を得ることができなければ、「高機動」を
失わせることもできません。
Q.敵軍フォンセ・カガチが場にある状態で自軍ユニットが改装を宣言した場合、
場に出たユニットを改装の効果でリロールさせたあとにカガチの効果で
ロール状態になりますか?
A.改装の効果が解決された後、「フォンセ・カガチ」の効果が起動し適用されます。
Q.Vダッシュガンダム(11弾)とVガンダムヘキサ(11弾)の起動テキストは
記述が僅かに違っているため、同一ターン中にそれぞれ適用できますか?
A.はい、適用出来ます。「この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに
1回しか起動しない。」効果はテキストが一部でも違えばそれぞれの効果を
適用することが可能です。
Q.ターンX(月光蝶)(11弾)が改装を宣言し、ターンXトップに置き換わりました。
このとき、ターンXトップの起動の効果で[1]を払い、いま改装の効果で
ジャンクヤードに移動したターンX(月光蝶)をハンガーに移すことはできますか?
A.はい、可能です。
Q.V2アサルトガンダム(11弾)とGアルケインフルドレスは起動タイミングが
(敵軍)戦闘フェイズ開始時と同一なため、手番プレイヤーが
解決順番を決めていいのでしょうか?
A.はい、ターンプレイヤーが適用順番を決定します。
Q.ストライクガンダム(11弾)から改装してエールストライクガンダムになりました。
このとき、ストライクガンダムの起動テキストは発動しますか?
A.元々場にいた「ストライクガンダム」の『起動』のテキストは起動しません。
「改装」を含む「置き換え」の効果は、同時に場に存在するタイミングがありません。
その為、元々場にあった「ストライクガンダム」の『起動』のテキストは
起動することができません。ガンダムウォーネグザQ&A Q63が該当いたします。
Q.Gアルケインフルドレスの起動テキストについて質問です。
自軍キャラクターが3枚です。敵軍ユニットは2枚です。このとき、
敵軍戦闘フェイズ開始時にフルドレスの効果で敵軍ユニット2枚は
ロールできますか?(フルドレスのテキストには、「敵軍ユニットX枚を
ロールできる。Xの値は自軍キャラの枚数と同じとする」とあります。)
①「~できる。」なので可能なまで選択できる効果なため2枚ともロールできる。
②Xの値は任意で決められるが、フルドレスはXの値を「キャラの枚数と同じとする」
と指定されているので、キャラの枚数より敵軍ユニットの枚数が少ないと
(「X枚”まで”」と書いていないため)ロールできない。
どちらの処理になりますか。
A.ご質問の場合Xの値が3となりますので敵軍ユニットが2枚の場合効果を適用できません。
Q.戦場での再会で本国からドモン&レインを2枚ハンガーに移すことは適正ですか?
A.はい、適正です。
Q.阻む者、守る者で戦闘エリアにユニットを出す場合、戦闘不在の2番目以降に
出すことは可能でしょうか?
A.はい、可能です。
Q.トライバーニングガンダム(バーストモード)の起動により置き換えを
選択しなかった場合、デッキの下に移すのは本国をシャッフルする前か、
してからか、どちらですか?
A.シャッフルした後、「トライバーニングガンダム(バーニングバースト)」を
持ち主の本国の下に移します。
Q.キジマ・フィルフリッドのテキストによりトランジェントガンダムを
本国内から抜き出して場に出しキジマをセットしました。このとき、
①本国の上のカードをロール状態でGにする②デッキをシャッフルする
③トランジェントガンダムの場に出たときの効果の処理が発生しますが
1つの効果内に別の効果は割り込めないため、キジマのテキストを
順番通り解決した後にトランジェントのテキストが適用されますか?
A.はい、「キジマ・ウィルフリッド」の効果全てを解決した後、
場に出た「トランジェントガンダム」の起動の効果が適用されます。
⑬はまた後日。
コメント