Q.敵軍ガンダム試作1号機フルバーニアン(ビーム・ジュッテ)が場にある状態で
 自軍マフティー動乱をプレイしました。マフティー動乱の効果で4ダメージ
 (試作1号機破壊、起動テキスト待機中)を与えたあと装弾効果により
 追加で2ダメージを与えました。この場合、計6ダメージを与えることになりますが、
 試作1号機の破壊無効は起動のためマフティー動乱の恒常による追加ダメージが
 解決されるまで適用されず、6ダメージが蓄積したあと起動テキストにより破壊無効が
 解決され6ダメージをリセットし、マイナスコインが乗った状態で場に残りますか?
A.ダメージがリセットされた後、マイナスコインが乗った状態で場に残ります。
 通常効果の適用順番は恒常→起動の順となります。

Q.>【ご質問】
 >ゴトラタン(11弾)とゴッドガンダム(10弾)が自軍場にいる状態で
 >ゴトラタンのテキストを使用し、コマンドをプレイしました。
 >このとき、そのプレイされたコマンドはゴトラタンの効果で取り除かれるのか
 >ゴッドガンダムの効果でGになるのかどっちでしょうか。どちらか選ぶことも可能ですか?
 >【回答】
 >ゴトラタンの“ジャンクヤードに移る代わりにゲームから取り除かれる”効果と
 >ゴッドガンダムの“ジャンクヤードに移る代わりに、ロール状態で持ち主のGになる”効果は
 >後から適用される効果が優先されます。ご質問の場合ゴトラタンの効果が後から
 >適用されることになりますので、コマンドカードはゲームから取り除かれます。

 との返答を頂きましたが、「後から適用される効果が優先されます」の
 部分について再度質問です。ゴッドガンダムの常駐効果とゴトラタンの宣言効果が
 「後から適用される効果が優先」されるというのは「効果の適用されたタイミングが
 後の効果が優先される」(ルールブックp,57「相反する効果の優位性」)に基づく
 処理だからでしょうか?ルールブックp,68による常駐の解説内にある、
 「ゲーム中で先に適用されていた効果を先に処理する」というのは常駐同士での
 間のみの処理手順ですか?
 同様に、「ただちに(常駐の)効果の再適用が行われる」というのは
 当てはまらないのでしょうか?(ゴッドガンダムの常駐適用中にゴトラタンの
 宣言テキストにより解決されたコマンドがGにならず取り除かれる、
 という内容に変更されたあと、ただちにゴッドガンダムの常駐が再適用され
 解決されたコマンドがGになる、という処理にはならないのでしょうか?)
A.大変失礼いたしました。回答は下記となります。
 「ゴトラタン」の効果は「このターン中」ですので、「常駐」として、
 ルールブックP.68の通り、先に適用されている常駐効果が優先されます。
 この場合「ゴッドガンダム」の効果によりロール状態でGになります。

Q.ゴトラタンのテキストを宣言し、自軍ジャンクヤードにある黒のサインを持つ
 カードをプレイしました。このとき、プレイしたカードは、
 ①どこからプレイされたと認識されますか?
  (ジャンクにあるのでジャンクからのプレイ扱いですか?)
 ②プレイされたそのカードはプレイ後取り除かれますか?
  (ジャンクからジャンクへの移動なので取り除かれないのか、
   ジャンクからプレイされたカードとなって再度ジャンクに移るときに
   取り除かれるのか、どうなりますか?)
A.①どこからプレイされた、という認識はありません。
 ②「ゴトラタン」の効果は、「~場、または手札から、自軍ジャンクヤードに
  カードが移る場合、ジャンクヤードに移る代わりにゲームから取り除かれる」
  という効果になります。ゴトラタンの効果でジャンクヤードからプレイされた
  カードは、場または手札からジャンクヤードにカードが移る場合ではありません。
 また、手札からカードをプレイしてそのカードがジャンクヤードに移っても
 ゴトラタンの効果でゲームから取り除かれることはありません。
 ゴトラタンの効果は「場、手札」から直接ジャンクヤードにカードが移った場合、
 ゲームから取り除かれる効果になります。

 ジャンクヤードからプレイしたカードはジャンクヤードから抜き出され、
 プレイされたカードになります。場または手札から自軍ジャンクヤードに移った
 とされません。

Q.ゴトラタンがテキストを宣言し、自軍ジャンクヤードにある黒のGサインを持つ
 全てのカードがこのターン中自軍手札にあるかのようにプレイできるように
 なりました。ジャンクヤードにある絶大な圧力をプレイし、解決後に絶大な圧力が
 ジャンクヤードに移りました。このとき、
 ①ジャンクヤードに移った絶大な圧力は再度ジャンクヤードから(自軍手札に
  あるかのように)プレイできますか?(プレイ可能な場合、対象となる敵軍ユニットが
  いる限り絶大な圧力をプレイし続けられますか?)
 ②ゴトラタンのテキストで対象に取っているのは(既に)ジャンクヤードにある
  黒のGサインを持つカード、のため、ゴトラタンのテキスト宣言後にジャンクヤードに
  移動したカードは手札にあるかのようにプレイはできませんか?
A.①プレイ可能です。対象がいるかぎりプレイし続けられます。
 ②「このターン中」の効果になりますので、新たにジャンクヤードに移ったカードも
  再適用されゴトラタンの効果の対象になります。

Q.ゴトラタンが自軍戦闘フェイズにテキストを宣言し解決後、自軍ジャンクヤードにある
 狂気の刃のプレイを宣言しました。
 敵軍がカットインで場のクーデリア・藍那・バーンスタインのテキストを
 プレイしました。このとき、クーデリアのテキストで狂気の刃を取り除く
 対象にとれますか?ジャンクヤードからプレイするカードはプレイを宣言した
 段階でジャンクから抜き出されプレイされたカードとなるため不可能ですか?
A.プレイされているカードはジャンクヤードにあるカードでは無い為、
 「クーデリア・藍那・バーンスタイン」の効果の対象にできません。

Q.ゴトラタンとガンダム試作2号機サイサリス(プロモーション)について、
 ゴトラタンの宣言テキストによりジャンクヤードにあるサイサリスをプレイする場合、
 サイサリスの恒常テキストは適用してプレイできますか?
A.はい、適用してプレイできます。

Q.11弾ターンX(月光蝶)が場に出たときに起動する、任意の枚数のオペレーションを
 場に出す効果は、ユニット等にセットするオペレーションは選べませんか?
A. 可能です。セット先が指定されているオペは、場に出るに際しセット先を選びます。

Q.自軍場にディアナ・ソレル(10弾)、自軍ジャンクヤードに破滅を司る兄弟が
 2枚あります。敵軍場にはディナイアルガンダムがあります。自軍配備フェイズに
 ディアナのテキストを宣言しジャンクにある破滅を司る兄弟をプレイしました。
 このとき、ディナイアルガンダムのテキストにより、破滅を司る兄弟はプレイが
 無効になり手札に戻りますか?
A.はい、プレイが無効になり手札に戻ります。

Q.ギム・ギンガナム(11弾)の起動効果はジャンクヤードからでも起動しますか?
A.→テキストを優先し、ジャンクヤードからでも起動するそうです(秋葉原サテライト)

Q.敵軍カードが5枚取り除かれている状態で三日月・オーガスがセットされている
 ユニットは帰還ステップ規定の効果でロールしますか?
A.→規定の効果でロールするそうです(秋葉原サテライト)

Q.戦闘神ギンガナムについて、
 ①廃棄する、本国か捨て山の決定は解決時ですか?
 ②「リロールする。または+1/+1/+1を得る」効果の適用は、どのタイミングで
  どちらを決定するのですか?
A.①解決時です。
 ②プレイ時です。

Q.共闘戦線の効果により、「オペとしても扱う」状態のユニット(「ユニットであり
 オペレーションでもある」カード)に対し、それぞれ「ユニットを対象とした」
 「オペを対象とした」効果は適用できますか?
A.はい、プレイし解決することが可能です。

Q.「ユニットでもありオペレーションでもある」カードに対し、
 「Gとユニット以外のカードを○○する」という効果で対象に取り
 解決することはできますか?
A.ユニットでもある状態ですので、対象が“Gとユニット以外のカード”の
 効果の対象にはなりません。

Q.破滅を司る兄弟と11弾ターンX(月光蝶)について以下の処理は適正ですか?
①ジャンクヤードに破滅を司る兄弟Aが1枚、11弾ターンX(月光蝶)が1枚
 ある状態で、破滅を司る兄弟Cをプレイした場合
 (1)破滅Cの効果でターン終了時に月光蝶が場に出る。
 (2)月光蝶の場に出た効果で破滅Aを場に出す。破滅Aの効果で月光蝶を破壊。
  (破滅Aの起動効果では月光蝶がまだ破壊状態のまま場に残っているので
   破滅Aのジャンクヤードから場に出す効果は解決できず)
 (3)月光蝶の破壊廃棄のタイミング発生。
②ジャンクヤードに破滅を司る兄弟A,Bが計2枚、11弾ターンX(月光蝶)が1枚
 ある状態で、破滅を司る兄弟Cをプレイした場合
 (1)破滅Cの効果でターン終了時に月光蝶が場に出る。
 (2)月光蝶の場に出た効果で破滅AとBを同時に場に出す。破滅Aの効果で
   月光蝶破壊状態のまま、次の起動効果である破滅Bへ。
 (3)破滅Bの効果により再度場のユニットを破壊。月光蝶はまだ場で
   破壊状態なので対象が存在しないため破滅Bのジャンクヤードから
   場に出す効果は何もなし。
 (4)月光蝶の破壊廃棄のタイミング発生。
③ジャンクヤードに破滅を司る兄弟A,Bが計2枚、11弾ターンX(月光蝶)が1枚、
 11弾ターンXが1枚ある状態で、破滅を司る兄弟Cをプレイした場合
 (1)破滅Cの効果でターン終了時に月光蝶が場に出る。
 (2)月光蝶の場に出た効果で破滅AとBを同時に場に出す。破滅Aの効果で
   月光蝶が破壊される(破壊状態のまま次の起動効果へ。破滅AとBの
   起動効果が同タイミングのため手番プレイヤーが順番を決定)
 (3)破滅Aの場に出た効果でユニットを破壊した後、ジャンクヤードにある
   ターンXを場に出す。
 (4)破滅Bの場に出た効果でユニット(ターンX)を破壊する。
   依然ジャンクヤードには場に出す対象のユニットが落ちていないため
   破滅Bの場に出す効果は適用されず。
 (5)月光蝶とターンXの破壊廃棄のタイミング発生。
 (6)ターンXが廃棄で場から離れたのでチップが出る。
④ジャンクヤードに破滅を司る兄弟A,Bが計2枚、11弾ターンX(月光蝶)A,Bが
 2枚ある状態で、破滅を司る兄弟Cをプレイした場合
 (1)破滅Cの効果でターン終了時に月光蝶Aが場に出る。
 (2)月光蝶Aの場に出た効果で破滅AとBを同時に場に出す。破滅Aの効果で
   月光蝶Aが破壊される(破壊状態のまま次の起動効果へ。
   破滅AとBの起動効果が同タイミングのため手番プレイヤーが順番を決定)
 (3)破滅Aの場に出た効果でユニットを破壊した後、ジャンクにあるターンX系を
   場に出せるが、場にはまだ破壊状態の月光蝶Aがいるので月光蝶Bは一枚制限の
   ルールにより場に出せない。
 (4)破滅Bの処理解決。
 (5)月光蝶Aの破壊廃棄のタイミング発生。
A.はい、すべてその処理で問題ありません。
 破滅を司る兄弟の起動効果は「ターン終了時」内に処理されますので、
 起動の効果すべてが適用を終えるまで破壊から廃棄のカットインは発生しません。

コメント

nophoto
ななし
2015年12月18日23:54

Q2「怒れるX3(03B/C・RD028S)」の効果で配備エリアの敵軍カードを指定した場合、
その対象のカードが戦闘エリアに移動した時にテキストが復活しますか?
A2しません。「怒れるX3」の対象は『エリア1つにいる〜』である為、
「戦闘エリアにいる〜」のように、どこのエリアにいるかの指定がありません。
この為、対象が決定して効果が解決されれば、別のエリアに移動しても対象から外れる事はありません。
ただし逆に、効果の解決後に新たにそのエリアにカードが出てきた場合でも、そのカードは対象に含まれません。

怒れるX3の裁定があるから、ゴトラはテキスト解決時にジャンクにあるカードだけだとおもうんだがね

しでしと
2015年12月19日2:21

もちろん怒れるX3のQAを引き合いに出して質問しましたけど、「処理が違う」と説明を受けたので今回は上記裁定で進めます。当然サテライト等でまた確認とります。あくまで非公認の際に僕が判断材料用に個人的にオフィへ聞いてる内容なので、気になるのであればご自身でも問い合わせてみてはいかがでしょうか。