Q.相手がプレイした交叉する宿命やアトミック・バズーカを、自軍一瞬の時の中で
 でプレイを無効にできますか?
A.X=0が指定できない為、無効にできません。

Q.ニュートロンジャマーキャンセラーが場にある状態で自軍がユニットを場に出しました。
 同一ターン中にニュートロンジャマーキャンセラーが場から離れました。
 その場合、そのターン中に自軍はユニットを攻撃に出撃させることは可能ですか?
A.「ニュートロンジャマーキャンセラー」が場から離れた場合、
 離れた時点で効果が無くなりますので、出撃することができます。

-------------------------

Q.ガンダムが場にでたときの効果は、本国の上5枚までを見るのと、置き換える
 ユニットを決定するタイミングは同時ですか?
A. 効果の適用時に場にいる置き換えるユニットを1枚選んでから、本国の上の
 カードを1~5枚まで見て、その中にあるユニットを選択します。

Q.ELSクアンタが恒常を適用して、合計国力4ロールコスト0としてプレイできる
 ようになりました。このとき、「ロールコスト0」というのは、青・緑・黒3つの
 ロールコストすべてが0としてプレイできるということでしょうか?
A.「ロールコスト0としてプレイできる」といった効果は、複数のロールコストを
 持つカードであっても、全てのロールコストを0としてプレイする事が可能です。

Q.Gが4枚ある状態です。ELSクアンタの恒常効果を適用してプレイする場合、
 コストとして場の特徴:レジェンドを2枚、G(特徴:レジェンド)をロールしました。
 この場合、残りの国力は3になりますが、ELSクアンタはプレイできませんか?
A.ご質問の場合、「ELSクアンタ」自身のプレイ宣言自体ができません。
 「ELSクアンタ」の恒常の効果はプレイする時に適用して、コストを変更
 できる効果になります。恒常の効果を適用することによって、コストの支払いが
 できなくなるのであればプレイすること自体ができなくなる為、恒常の効果を
 適用することができません。

Q.ギニアス・サハリンの効果により手札にあるΞガンダム(7弾)は合計国力を減殺できますか?
 さらにΞガンダム(12弾)の恒常と合わせて合計国力の減殺値を合算できますか?
 またELSクアンタが恒常のテキストにより合計国力4でプレイできる状態で
 ギニアスのテキストを使用した場合、ELSクアンタは合計国力を2でプレイできますか?
A.「ギニアス・サハリン」の効果で「Ξガンダム」の合計国力を減殺することが可能です。
 「Ξガンダム」の恒常効果と、「ギニアス・サハリン」の効果を両方適用し
 合計国力-4してプレイすることは可能です。
 「ELSクアンタ」自身の効果と、「ギニアス・サハリン」の効果を適用して
 「ELSクアンタ」を合計国力2でプレイすることはできません。
 「合計国力-Xしてプレイできる~」という記述の文と違い、「合計国力Xとして
 プレイできる」は、「合計国力-してプレイできる」や「合計国力-Xを得る」を
 適用することはできません。

Q.不屈の本能の効果で出すユニットの場所の決定はどのタイミングですか?
 また、不屈の本能のプレイ時に決定する(必要とされる)情報は、廃棄する対象と
 自軍手札の有無ですか?その際、自軍手札に(不屈の本能の効果で場に出せる)
 ユニットがいない場合、不屈の本能のプレイはできませんか?
A.プレイ時に出すエリアを決定します。
 「自軍手札にある、X以下の合計国力を持つユニット1枚を~だす。」が
 解決出来ない状態で、「不屈の本能」をプレイすることはできません。

Q.不屈の本能をプレイし自軍ユニットを廃棄しました。このとき、カット終了時までに
 手札の中身が入れ替わった場合(ドローしたり手札を廃棄したりハンガーに
 移ったり)した場合、カット内すべての処理が終わり、カット終了時時点での
 手札の中のユニットを参照として不屈の本能の効果でユニットを場に出しますか?
A.はい、その通りです。
 自軍手札にある、X以下の合計国力を持つユニット1枚はカット終了時、
 効果の適用時に決定します。

Q.戦闘フェイズに不屈の本能をプレイし自軍ユニットを対象にしました。
 カットインで敵軍がガンダムアメイジングレッドウォーリアを場に出し、
 カット終了時に不屈の本能とレッドウォーリアの効果2つが同時に解決されることに
 なりました。このとき、レッドウォーリアを先に解決した場合、不屈の本能で
 手札にあるユニットを出す効果は失敗しますか?また先に不屈の本能を解決し
 戦闘エリアにユニットを出した場合、レッドウォーリアの効果でターンを
 終了することはできませんか?
A.「不屈の本能」の効果によって戦闘エリアにユニットを出した場合、
 「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」の効果によってターンを終了する
 ことはできません。先に「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」によって
 ターンを終了させた場合、「不屈の本能」によってユニットを出すことはできません。

Q.ガンダムチームのプレイにカットインして、場から特徴:レジェンドを
 もつカードが2枚未満になった場合、解決に失敗しますか?
A.場から特徴:レジェンドを持つカードが2枚未満になった場合、
 効果の解決に失敗いたします。

Q.シャア専用ゲルググ&ギャンの起動効果は「移動」扱いですか?
A.はい、移動の扱いになります。

Q.アプサラスⅢの効果で指定するXの値は、場からアプサラスⅢが離れる場合、
 アプサラス自身もXにカウントできますか?
A.はい、自身もカウントすることが可能です。

Q.狂気の産声には「全ての」という記述がありますが、3枚見た中ですべてが
 ユニットだった場合、強制的に3枚場に出さなければなりませんか?
 それとも本国は裏向きで置かれる場所のため、秘匿性により1枚しか
 場に出さないことを選択することも可能ですか?
A.自軍本国の上のカード3枚をみて全てユニットだった場合、3枚とも出す必要は
 ありません。自軍本国は非公開情報の為、0~3枚の間でカードのプレイヤーが選択します。

Q.狂気の産声のテキストは「任意の」ではなく「全ての」とあるため、
 見た枚数の中に一枚制限を持つカードが2枚あっても両方場に出すことが可能ですか?
 (場に出た後1枚制限のルールにより片方を廃棄するのですか?)
 (また、その1枚制限を持つユニットが「このカードが場に出た場合、
  ○○する」という効果を持つ場合、2枚ともその効果を適用できますか?)
A.両方場に出すことが可能です。また、場に出た場合の効果は起動します。

Q.驚異のメカニズムが自軍場、Ξガンダム(7弾)が自軍手札にある場合、
 本国がなくなるまで追加ターンを得続けることが可能ですか?
A.はい、可能です。
 なお、追加ターンでは手札にある「Ξガンダム」を出撃することはできません。

Q.ディキトゥス&ディキトゥスの効果でグラフィックを取り除くことは可能ですか?
A.グラフィックカードは名称を持ちませんので、この効果で取り除くことは出来ません。

Q.ディキトゥス&ディキトゥスの起動効果で敵軍本国を見た場合、
 「シーブック・アノー」と「キンケドゥ・ナウ」をそれぞれ取り除くことは
 できますか?(別名は本国内などでも有効ですか?)
A.はい、有効です。特徴に『別名:「A」』の記述を持つカードは、
 ゲーム内に置いて「」内の記述の名称を持つカードとしても扱います。

Q.フォウ・ムラサメはフロンティアⅣ強襲や無差別攻撃、敗者の執念などで
 自軍本国、自軍手札からジャンクヤードに移動しても適用されますか?
A.はい、適用されます。

Q.また、無差別攻撃や敗者の執念で廃棄した場合、フォウの恒常の解決と
 無差別攻撃や敗者の執念の解決はどのような順番になりますか?
A.自動型の効果でも効果の解決に割り込むことはできません。
 ご質問の場合、無差別攻撃等の解決後に恒常が適用されます。

Q.ビギナ・ギナの恒常のテキストを適用してプレイ、場に出た時に起動が適用
 されました。このとき、ビギナ・ギナは、敵軍ハンガーに移動後カット終了時に
 廃棄されますか?
A.ご質問の場合「ビギナ・ギナ」がカット終了時に場から離れている為、
 廃棄する必要はありません。

Q.V2ガンダムがリストでは改装[V系]となっていますが、[V2系]ではなくこのままですか?
A.正しいものとなります。

Q.赤のGが4枚ある状態でクロスボーンガンダムX1(フルクロス)が場に出たあと、
 改装しました。その場合、改装後のユニットに引き継ぐ情報は、
  (1)速攻、強襲
  (2)(Gの枚数を上限とするジャンクヤードの枚数分の)戦闘修正
  (3)敵軍のコマンドとテキストプレイ制限テキスト
 のうちどれでしょうか?
A.上段の起動効果によって得ている戦闘修正のみ引き継ぎます。
 なお、下段の起動効果は既に解決済みの効果ですので、改装した後でも、
 適用された状態となります。

Q.一瞬の時の中でについて質問です。
 (1)敵軍がプレイしたGも、本来のロールコストを参照にプレイを無効にできますか?
 (2)本来のロールコストがX、または0のカードのプレイは無効にできませんか?
A. (1)無効にできます。
 (2)X=0にできない為、無効にできません。

Q.すでに部隊がいるエリアに移動するとき、シャイニングガンダム&マスターガンダムと
 対象の敵軍ユニットはそれぞれの部隊の一番後ろに組み込まれますか?
A.はい、部隊の一番後ろに組み込まれます。

Q.シャイニングガンダム&マスターガンダムと対象の敵軍ユニットが移動する先が
 部隊不在のエリアならば部隊の先頭になりますか?
A.はい、先頭になります。

Q.ダメージ判定ステップにガンダムバルバトス(第三形態)がいる戦闘エリアに
 シャイニングガンダム&マスターガンダムと敵軍ユニットが移動した場合、
 ガンダムバルバトス(第三形態)の下段テキストは起動しマイナス修正を
 敵軍ユニットに与えることは可能ですか?
A.交戦チェックは部隊においてチェックが入ります。
 交戦中になっていない戦闘エリアに移した場合、交戦チェックは入ります。
 「ガンダムバルバトス(第三形態)」が非交戦中で、シャイニングガンダム&
 マスターガンダムと敵軍ユニットがその戦闘エリアに移動したのであれば可能です。

Q.宇宙エリアにいる敵軍ユニットを地球エリアへシャイニングガンダム&
 マスターガンダムと共に移動させられますか?
A.はい、可能です。

Q.宇宙エリアに敵軍ユニット2枚の部隊がいます。この効果で先頭のユニットを
 対象に移動先のエリアを宇宙に指定しました。この場合、対象の敵軍ユニットを
 部隊の後ろに移動させることはできますか?
A.できません。既に宇宙エリアにいるユニットに対して「宇宙エリアに移す」
 といった効果を適用することはできません。

Q.宇宙エリアにシャイニングガンダム&マスターガンダムが出撃しています。
 ダメージ判定ステップにシャイニングガンダム&マスターガンダムを
 同名改装し、敵軍ユニット1枚を宇宙エリアに移動させることはできますか?
A.宇宙エリアにいる「シャイニングガンダム&マスターガンダム」を宇宙エリアに
 移動させたという扱いはできません。

Q.カットの途中で昭弘・アルトランドの起動条件を満たした場合、カットの
 処理を一度止めて昭弘はリロールできますか?
A.起動の効果になりますので、カットの処理を一度止めて効果を適用します。

Q.介入行動が永い眠りから覚めての効果でデッキ内から(ロール状態で)Gに
 なった場合、他のGや貴婦人修行などでRを払えればダメージを与えられますか?
A.「介入行動」の「〔R〕を支払う事ができる。」は、自身をロールする必要があり、
 他のGや貴婦人修行では支払うことができません。

Q.ウイングガンダム&トールギスの起動効果はプレイヤー毎にハンガーへカードを
 移すか移さないか決められますか?
A.はい、プレイヤー毎にハンガーにカードを移すか移さないか決めることが可能です。

Q.ウイングガンダムゼロ(EW)の3)のテキストで、「敵軍効果では破壊されない
 (破壊されずダメージを受けない)」状態の敵軍ユニットは破壊できませんか?
 (ウーイッグ爆撃とストライクガンダム&キラのQ&Aより)
A.はい、破壊することはできません。

Q.ウイングガンダムゼロ(EW)のテキストを2回使用後、同一ターン内に
 改装や抜き出し等を適用した場合、再度上記テキストを使用することは可能ですか?
A.「この記述の効果は」という文がある場合、カード単位ではなく同様の記述の効果全体で
 何回使用したかをカウントしますので、改装などで抜き出した場合でも、
 1ターンではトータルで2回までしか効果を使用することができません。

Q.フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムが場から離れた場合、
 ジャスティスチップはそれ以後出撃できなくなりますか?
 それともチップ単体でも出撃できるようになりますか?
A.ジャスティスチップは単体で出撃できないままとなります。

Q.フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムが場に出てジャスティスチップAが出ました。
 その後、フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムに対し万能型モビルスーツを
 プレイし、抜き出され再度場に出てジャスティスチップBが出ました。この場合、
 ジャスティスチップAとBはそれぞれどのような出撃制限が適用されますか?
A.万能型モビルスーツによって「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」を
 抜き出した場合、抜き出す前の「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」
 によって出されたジャスティスチップAは、抜き出す前の「フリーダムガンダム&
 ジャスティスガンダム」は一度場から離れているので新たに場に出た
 「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」は別カード扱いとなり、
 出撃することができません。ジャスティスチップBは新たに場に出た
 「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」が場に出したものなので、
 テキスト通りに新たに場に出た「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」と
 同じ部隊で出撃することができます。

Q.シン・アスカのテキストについて「できる」というのは、
(1)「ユニット1枚を場に出すことができて、場に出したらそのユニットに
   シンはセットしなければならない」
(2)「ユニット1枚を場に出す。さらにシンをそのユニットにセットすることが
   できる(セットしなくてもいい)」
 どちらの解釈が適正でしょうか?
A.この効果で「PS装甲」を持つユニットを出した場合そのユニットに、
 「シン・アスカ」をセットする必要があります。

Q.敵軍ユニットA(合計国力3)を対象に天空のキラをプレイしました。
 それにカットインして敵軍ユニットが改装し敵軍ユニットB(合計国力4)に
 なりました。このとき、
(1)自軍手札に格闘力5と格闘力6のユニットがいる場合
  天空のキラの効果でハンガーに移すユニットを格闘力6のユニットに変更すれば
  効果を解決できますか?
 A.はい、解決することが可能です。
(2)自軍手札に格闘力5のユニットしかいない場合
  Xの値が満たせない為、解決に失敗しますか?その場合、手札のユニットは
  ハンガーに移りませんか?
 A.効果の解決に失敗しますので、手札のユニットをハンガーに移すことができません。
(3)また、(2)の場合
  カットインで対象の合計国力が変更された場合、解決できるかどうかは
  手札の中のユニットによりますが、格闘力5と格闘力6のユニットがいる場合に
  あえて解決失敗を選択することはできますか?
 A.効果解決時に、何らかの効果がカットインされ、プレイ時と状況が変わった時のみ、
  対象がいなくなったことを宣言して解決を失敗させる事ができます。
 (場の対象や手札に関わらないカットインは、状況が変化しないので不可です)
  上記以外は、空撃ち禁止の原則に反したプレイを行っていると判断されますので
  そもそも不正なプレイとなります。

Q.天空のキラのプレイにカットインし敵軍が狂気の刃をプレイして自軍手札の中の
 ユニットを廃棄しました。その場合、自軍は残りの手札の中にユニットが残っていれば、
 天空のキラの解決を行えますか?
A.はい、可能です。 手札は非公開情報になりますので、効果の解決時に対象である
 ユニットを選択します。そのため、「狂気の刃」でユニットを廃棄されていても
 効果の解決時に別のユニットを選択することが可能です。

Q.自由への奔走をプレイする場合、「敵軍ユニットを破壊する」効果か
 「カードを引く」効果どちらかを選ぶ場合、どのタイミングで効果を決定しますか?
 (前者は赤字、後者は黒字)
A.プレイ時になります。
 対象を取る効果、とらない効果にかかわらず、効果を選択する効果の場合、
 どちらの効果を使用するかプレイ時に選択します。

Q.ガンダムエクシア&ガンダムデュナメスをプレイする場合、ロールコストを2払う必要が
 ありますが、支払うロールコストは選んだ色を統一しなければなりませんか?
 (複数のサインを持つカードの色を参照する場合、ひとつの効果では一色しか選べない
  ということでしょうか?)
A.紫2か、該当する色2でコストを支払う形となります。
 また、青が発生している場合にあえて紫2としてプレイすることも可能です。

Q.アスノ一家の効果により指定した自軍ユニット3枚にコインを乗せるのは、
 どのタイミングで、どのユニットに、どれだけのコインを乗せることを
 決定するのですか?
A.「アスノ一家」がプレイされて場に出た際の起動効果適用時に指定します。

Q.人類を導くものをプレイし、敵軍手札からガンダム(12弾)を自軍配備エリアに
 出しました。このとき、ガンダムの効果で自軍本国の5枚までを見て、
 「特徴:レジェンド」を持つユニットを抜き出しました。置き換えの効果で
 ガンダムを選んだとき、このガンダムはどこに移動しますか?
 (「置き換え」にのっとり自軍本国上5枚の中に移るのか、場から離れるので
  持ち主のもとへ返るのか、返るとしたなら敵軍のどこに戻るのですか?)
A. 起動しますが、【自軍本国の上のカード1~5枚を見て、その中にある
 「特徴:レジェンド」を持つユニット1枚と、自軍ユニット1枚を置き換える事が
 できる。】に関して置き換えることができません。場から離れるカードの移動先は、
 本来の持ち主側の移動先に移ります。
  例)手札に戻す → 本来の持ち主の手札に戻る
 ご質問の場合、1~5枚までを見て置き換えずシャッフルします。
  (1)人類を導くものの効果で敵軍手札にあるガンダムが自軍場に出る
  (2)ガンダムの場に出た効果適用、置き換えの効果はガンダムを指定
  (3)本国1~5枚を見てシャッフル
 で解決が終了します。

Q.また、(2)の段階で置き換えの効果をガンダム以外の持ち主が敵軍ユニット
 (何かしらの方法でコントロールを得ている状態)を選んだ場合も同様の処理ですか?
A,同様の処理となります。

Q,さらに、(2)の段階で置き換えの効果で自軍ユニットを選択し、デッキの上5枚の
 中にある特徴レジェンドのユニットと場の自軍ユニットを置き換えることは解決できますか?
A.はい、解決できます。

Q.人類を導くものの効果で敵軍手札にあるV2ガンダム(12弾)を選んだ場合、
 V2ガンダムの恒常テキストは適用されませんか?
A.はい、適用されません。
 カット終了時に、自軍手札または自軍ジャンクヤードに無い為、効果を適用できません。

コメント