【非公認】GW特殊構築戦レギュレーション
2019年5月21日 非公認2004年までのカードプールでゲームを行います。
<使用可能カードセット>
●レギュラーセット
第1弾 GUNDAM WAR《1st》 (1999年2月下旬発売)
第2弾 撃墜王出撃《2nd》 (1999年6月下旬発売)
第3弾 宇宙の記憶《3rd》 (1999年10月下旬発売)
第4弾 新しき翼《4th》 (2000年2月下旬発売)
第5弾 永久の絆《5th》 (2000年8月下旬発売)
第6弾 新世紀の鼓動《6th》 (2001年2月下旬発売)
第7弾 革新の波濤《7th》 (2001年8月上旬発売)
第8弾 月下の戦塵《8th》 (2002年2月下旬発売)
第9弾 相剋の軌跡《9th》 (2002年8月上旬発売)
第10弾 刻の末裔《10th》 (2003年2月下旬発売)
第11弾 蒼海の死闘《11th》 (2003年8月上旬発売)
第12弾 宿命の螺旋《12th》 (2004年2月下旬発売)
第13弾 烈火の咆哮《13th》 (2004年8月中旬発売)
●ベースドシリーズ
ベースドブースター《BB1》 (2001年11月下旬発売)
ベースドブースター2《BB2》 (2002年11月下旬発売)
ベースドスターター (2002年11月下旬発売)
ベースドブースター3《BB3》 (2004年5月下旬発売)
BB3スターター (2004年5月下旬発売)
●ドラマチックスターター
ドラマチックスターター1《DS1》 (1999年9月下旬発売)
決戦!星一号作戦
宇宙要塞ア・バオア・クー
ドラマチックスターター2《DS2》 (2000年6月下旬発売)
正義の創痕
黒い覇道
赤き脅威
ギレンの野望編《DS3》 (2002年6月中旬発売)
ギレンの野望編Aセット
ギレンの野望編Bセット
ガンダムSEED編「栄光のザフト」《DS4》 (2003年5月下旬発売)
●ドラマチックブースター
一年戦争編《DB1》 (2000年12月下旬発売)
ウイング/ターンA編《DB2》 (2001年6月中旬発売)
ガンダムSEED編《DB3》 (2003年5月下旬発売)
戦場の女神《DB4》 (2004年11月下旬発売)
●セレクテッドブースター
赤い彗星シャア編《SB1》 (2003年11月下旬発売)
●コラボレーションブースター
ガンダムエース編《CB1》 (2003年12月下旬発売)
●ジャンボカードダス
拡張シート《EX1》 (2004年10月下旬発売)
●プロモーション
SP-1 νガンダム
SP-2 スーパーガンダム
SP-3 ジム(ホワイト・ディンゴ仕様)
SP-4 ガンダム試作1号機フルバーニアン
SP-5 ガンダム試作1号機
SP-6 ウイングガンダム0(Endless Waltz)
SP-7 ケンプファー(重装備)
SP-8 ザクII(黒い三連星 マッシュ機)
SP-9 ザクII(黒い三連星 ガイア機)
SP-10 ザクII(黒い三連星 オルテガ機)
SP-11 シャア専用ザクII
SP-12 νガンダム
SP-13 サザビー
SP-14 Zガンダム
SP-15 ガンダム
SP-16 プロトタイプガンダム
SP-17 ガンダム試作3号機
SP-18 ガンダムXディバイダー
SP-19 キャスバル専用ガンダム
SP-20 ストライクガンダム
SP-21 G-3ガンダム
SP-22 ザクII(ドズル・ザビ機)
SP-23 ガンダムTR-1(フルアーマー・タイプ)
SP-24 グフ(マ・クベ専用機)
SP-25 クロスボーン・ガンダムX1(ABCマント装備)
SP-26 ガンダムDX(Gファルコン装備)
SP-27 フリーダムガンダム
SP-28 ジャスティスガンダム
SP-29 ガンダムTR-1(最終形態)
SP-30 ソードカラミティガンダム
SP-31 ゲルググ(アナベル・ガトー機)
SP-32 ガンダムアストレイ(ブルーフレーム スケイル・システム装備)
SP-33 フルアーマーガンダム
SP-34 ジオング
SP-35 ヤクト・ドーガ(クェス・パラヤ機)
SP-36 M1Aアストレイ
SP-37 プロトタイプZZガンダム
SP-38 インパルスガンダム
SP-39 ガンダムアストレイ(ゴールドフレームアマツ・未完成)
SP-40 フルアーマー百式改
SPOL-1 ガンダム
SPOL-2 ザクII
SPOL-3 ウイングガンダム0(Endless Waltz)
SPC-1 赤い彗星のシャア
SPC-2 GREEN DIVERS
SPC-3 ギレンの野望
SPC-4 望まれぬ対立
SPC-5 Gの系譜
SPC-6 REDとBLUE
SPC-7 集合写真
SPC-8 メビウスの輪
SPC-9 抵抗する意思
SPC-10 シャングリラの少年
SPC-38 宇宙を統べる者
SPC-39 シンデレラ・フォウ
※初出典が該当カードセット内であれば使用カードの版は問いません。
基本Gはすべての版を使用できます。
<禁止・制限カード>
ありません。
<エラッタ>
2004年3月までに発表されているエラッタを適用します。
http://www.carddass.com/cdmasters/gundamwar/rule/errata-old.html
※それ以降のエラッタは参照しません。
<特殊効果、ルーリングなど>
その他はすべて公式のフロアルールに準じます。
<使用可能カードセット>
●レギュラーセット
第1弾 GUNDAM WAR《1st》 (1999年2月下旬発売)
第2弾 撃墜王出撃《2nd》 (1999年6月下旬発売)
第3弾 宇宙の記憶《3rd》 (1999年10月下旬発売)
第4弾 新しき翼《4th》 (2000年2月下旬発売)
第5弾 永久の絆《5th》 (2000年8月下旬発売)
第6弾 新世紀の鼓動《6th》 (2001年2月下旬発売)
第7弾 革新の波濤《7th》 (2001年8月上旬発売)
第8弾 月下の戦塵《8th》 (2002年2月下旬発売)
第9弾 相剋の軌跡《9th》 (2002年8月上旬発売)
第10弾 刻の末裔《10th》 (2003年2月下旬発売)
第11弾 蒼海の死闘《11th》 (2003年8月上旬発売)
第12弾 宿命の螺旋《12th》 (2004年2月下旬発売)
第13弾 烈火の咆哮《13th》 (2004年8月中旬発売)
●ベースドシリーズ
ベースドブースター《BB1》 (2001年11月下旬発売)
ベースドブースター2《BB2》 (2002年11月下旬発売)
ベースドスターター (2002年11月下旬発売)
ベースドブースター3《BB3》 (2004年5月下旬発売)
BB3スターター (2004年5月下旬発売)
●ドラマチックスターター
ドラマチックスターター1《DS1》 (1999年9月下旬発売)
決戦!星一号作戦
宇宙要塞ア・バオア・クー
ドラマチックスターター2《DS2》 (2000年6月下旬発売)
正義の創痕
黒い覇道
赤き脅威
ギレンの野望編《DS3》 (2002年6月中旬発売)
ギレンの野望編Aセット
ギレンの野望編Bセット
ガンダムSEED編「栄光のザフト」《DS4》 (2003年5月下旬発売)
●ドラマチックブースター
一年戦争編《DB1》 (2000年12月下旬発売)
ウイング/ターンA編《DB2》 (2001年6月中旬発売)
ガンダムSEED編《DB3》 (2003年5月下旬発売)
戦場の女神《DB4》 (2004年11月下旬発売)
●セレクテッドブースター
赤い彗星シャア編《SB1》 (2003年11月下旬発売)
●コラボレーションブースター
ガンダムエース編《CB1》 (2003年12月下旬発売)
●ジャンボカードダス
拡張シート《EX1》 (2004年10月下旬発売)
●プロモーション
SP-1 νガンダム
SP-2 スーパーガンダム
SP-3 ジム(ホワイト・ディンゴ仕様)
SP-4 ガンダム試作1号機フルバーニアン
SP-5 ガンダム試作1号機
SP-6 ウイングガンダム0(Endless Waltz)
SP-7 ケンプファー(重装備)
SP-8 ザクII(黒い三連星 マッシュ機)
SP-9 ザクII(黒い三連星 ガイア機)
SP-10 ザクII(黒い三連星 オルテガ機)
SP-11 シャア専用ザクII
SP-12 νガンダム
SP-13 サザビー
SP-14 Zガンダム
SP-15 ガンダム
SP-16 プロトタイプガンダム
SP-17 ガンダム試作3号機
SP-18 ガンダムXディバイダー
SP-19 キャスバル専用ガンダム
SP-20 ストライクガンダム
SP-21 G-3ガンダム
SP-22 ザクII(ドズル・ザビ機)
SP-23 ガンダムTR-1(フルアーマー・タイプ)
SP-24 グフ(マ・クベ専用機)
SP-25 クロスボーン・ガンダムX1(ABCマント装備)
SP-26 ガンダムDX(Gファルコン装備)
SP-27 フリーダムガンダム
SP-28 ジャスティスガンダム
SP-29 ガンダムTR-1(最終形態)
SP-30 ソードカラミティガンダム
SP-31 ゲルググ(アナベル・ガトー機)
SP-32 ガンダムアストレイ(ブルーフレーム スケイル・システム装備)
SP-33 フルアーマーガンダム
SP-34 ジオング
SP-35 ヤクト・ドーガ(クェス・パラヤ機)
SP-36 M1Aアストレイ
SP-37 プロトタイプZZガンダム
SP-38 インパルスガンダム
SP-39 ガンダムアストレイ(ゴールドフレームアマツ・未完成)
SP-40 フルアーマー百式改
SPOL-1 ガンダム
SPOL-2 ザクII
SPOL-3 ウイングガンダム0(Endless Waltz)
SPC-1 赤い彗星のシャア
SPC-2 GREEN DIVERS
SPC-3 ギレンの野望
SPC-4 望まれぬ対立
SPC-5 Gの系譜
SPC-6 REDとBLUE
SPC-7 集合写真
SPC-8 メビウスの輪
SPC-9 抵抗する意思
SPC-10 シャングリラの少年
SPC-38 宇宙を統べる者
SPC-39 シンデレラ・フォウ
※初出典が該当カードセット内であれば使用カードの版は問いません。
基本Gはすべての版を使用できます。
<禁止・制限カード>
ありません。
<エラッタ>
2004年3月までに発表されているエラッタを適用します。
http://www.carddass.com/cdmasters/gundamwar/rule/errata-old.html
※それ以降のエラッタは参照しません。
<特殊効果、ルーリングなど>
水
(自動A):このカードの部隊が、地球エリアにいる状態で「水」を持つユニットのみで編成されている場合、敵軍プレイヤーは、このカードがいる戦闘エリアに、「拠点」を持つユニットを出撃させる事ができない。 さらに、このカードと交戦中の「水」を持たない全ての敵軍ユニットは、テキストが無効になる。
サイコミュ
(防御ステップ)AF:《(0)》このカードが属するセットグループに「NT」を持つキャラクターが含まれている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚、または(このカードが配備エリアにいる場合)このカードが持つ地形適性と同じ戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。
クイック
(自動B):このカードは、全てのフリータイミングでプレイできる。さらに、このカードのプレイは、「ターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
換装
(自動B):攻撃ステップに、このカードが手札にある場合、このカードと「名称:A」である自軍ユニット1枚を、置き換える事ができる。その場合、このカードをリロールする。ただし、このカードと「名称:A」であるユニットは、本来の名称が同一であってはならない。「換装」の効果は、プレイヤー毎に1ターンに1回までしか使用できない。
その場合
「その場合」を挟んで、前述の効果の状況(条件)が達成できた場合に限り、後述の効果が発生できます。この間にカットインすることはできません。もし、この効果のプレイを解決した後で、効果の解決時に「その場合」の前述の効果が完全に解決できなくなった場合、(あるならば)前述の効果の残りだけを全て解決し、後述の効果は無効となります。後述の効果の対象は、前述の効果と同様、プレイ時に決定します。
その他はすべて公式のフロアルールに準じます。
コメント