8弾はいっぱい作品単作れるなあ。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201502/1424633534.html

<ユニット>
Gディフェンサー×3
ガンダムMk-Ⅱ(カミーユ機)×3
ガンダムMk-Ⅱ×2
ウェイブライダー×6
百式×3
百式(メガ・バズーカ・ランチャー)×2
Zガンダム×3
Zガンダム(ハイパー・メガ・ランチャー)×3
Zガンダム(ビーム・コンフューズ)×1
Zガンダム(バイオセンサー起動時)×3

<キャラクター>
クワトロ・バジーナ×3
カミーユ・ビダン×3

<コマンド>
宇宙を駆ける×3
零時までの逢瀬×3
ニュータイプの力×3
ニュータイプの相克×3

<オペレーション>
反連邦ネットワーク×1

<ACE>
ガンダムMk-Ⅱ&カミーユ×2
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201501/1421174437.html

<ユニット>
コア・ファイター(ZZ)×3
コア・ベース×3
コア・トップ×3
ウェイブライダー×3
ガンダム(ラストシューティング)×3
ユニコーンガンダム×3
Zガンダム×3
Zガンダム(ハイパー・メガ・ランチャー)×3
強化型ZZガンダム×3
フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)×3
ユニコーンガンダム(シールド・ファンネル)×3
ストライクフリーダムガンダム(ミーティア)×1

<キャラクター>
ジュドー・アーシタ×3
ミネバ・ラオ・ザビ×2
アムロ・レイ×1
カミーユ・ビダン×2

<コマンド>
宇宙を駆ける×3
未来への可能性×3

<ACE>
ガンダムMk-Ⅱ&カミーユ×2




http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201501/1421175622.html
お分かりいただけただろうか。
最近組むデッキはほとんど作品単だなあ。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201501/1421777410.html

<ユニット>
コア・ファイター(X1)×6
クロスボーン・ガンダムX1×3
クロスボーン・ガンダムX1(ヒートダガー)×3
クロスボーン・ガンダムX1(ビームザンバー)×3
クロスボーン・ガンダムX1(ザンバスター)×3
クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク×3
クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク(ノッセル搭乗時)×3
クロスボーン・ガンダムX1改×3
クロスボーン・ガンダムX1改・改×2
クロスボーン・ガンダムX1フルクロス×3
クロスボーン・ガンダムX3×3

<キャラクター>
テテニス・ドゥガチ×3
キンケドゥ・ナウ×2
トビア・アロナクス×2

<コマンド>
火急の改修×3
怒れるX3×3
シザー・アンカー×2



2国のコアファイターが6枚。
3国テテニス。火急は最速で撃たなくても大丈夫。
4国のクロスボーンが6枚。テテニスプレイで4ターン目に5国のクロボンに改装。
速攻付与が3枚+2枚。
強襲付与が6枚+2枚。
高機動対策が6枚+2枚。
サーチが5枚+2枚。
パンプが9枚+2枚。
ブースト要員が6枚。
コマンドカウンターが3枚+2枚。

こんなもんかな。欲張って呉越同舟も入れたい。
コマンドのビーコックスマッシャーは最初つえーと思ったんだけど
こんなんでバウンスしてる頃には相手本国削り飛ばせるくらいの
パンプ(速攻強襲持ち)が見込めるので打点重視にした。海賊襲来も同様。
まだお試しなのでサイドには入れておこう。
ユニークも調整必要。激おこX3が3枚でもいい気がしてきた。
警戒されてないだろうから、サイズ勝負の交戦で一方的に殴り勝てそう。
相手がパッチワーク出してたら量産型クァヴァーゼしかない。

X1シザー・アンカーがクロポン持ってたら3枚入れたのに…


※追記
ネグザフォーマットで結構強いクロボン組んだので近々うpします

http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201501/1421782948.html

<ユニット>
レクテン×3
ジャハナム×3
G-セルフ(大気圏用パック・ベルリ機)×3
G-セルフ(制式仕様)×3
G-セルフ(大気圏用パック)×3
G-セルフ(宇宙用バックパック)×3
G-セルフ(リフレクターパック)×3
G-セルフ(トリッキーパック)×3
G-アルケイン×3
エルフ・ブルック×3

<キャラクター>
カーヒル・セイント×1
ノレド・ナグ×2
ラライヤ・マンディ×3
アイーダ・スルガン×4
ベルリ・ゼナム×3

<コマンド>
謎を秘めし機体×3

<オペレーション>
レイハントン・コード×2

<ACE>
G-セルフ&ベルリ×2


作品単ならこんな感じ。
正直まだまだカードプールが狭すぎて、
打点上げて高機動で殴る以外の動きがほとんどできない。
セットカード破壊か、バウンスが欲しい。
ネグザフォーマットでは、ファイターの流儀や強襲速攻持ちのキャラ入れよう。
レイハントンコードはキャラぐるぐるしてドローや共有を再利用するだけでなく
G-セルフのパンプ要員でもある。ノレドと合わせれば地味強回復。

アルケインは8弾白最強のカードの予感。
ガンプラ中心に組んでたら作品単になってしもーた。
しかしネグザフォーマットでも充分戦える。

http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201501/1421780614.html

<ユニット>
ビルドブースター×3
ベアッガイⅢ×3
パワードジムカーディガン×3
ビギニングガンダム×2
ビルドストライクガンダム×3
ビルドガンダムMk-Ⅱ×2
ビルドストライクガンダム(フルパッケージ)×3
スタービルドストライクガンダム×2
スタービルドストライクガンダム(ディスチャージスピードモード)×3
ガンダムエクシアダークマター×3

<キャラクター>
イオリ・セイ×3
コウサカ・チナ×3
レイジ×3

<コマンド>
ガンプラコスプレ×3
力を合わせて×3
ファイターの流儀×3

<オペレーション>
初めてのガンプラ×3

<ACE>
ビルドストライクガンダム&セイ&レイジ×2


ユニークは1枚くらい目指せ最強ビルダー&ファイターでもいいかもしれない。
アメイジング系やトライファイターズ系も考えたんだけど、
前者はアメイジングブースターないとコスト的に無理。
ほとんどの場合、場に出たターンにキャラが乗せられないのもネック。
後者はビルドストライク系と比べると打点が伸びないのでお見送り。
7弾のBFの方々に特徴:トライ・ファイターズがないのも欠点。
初めてのガンプラのおかげでレイジ反復横跳びで毎ターンドロー&パンプできる。嬉しい。
ドロー、破壊無効、パンプ、部隊戦闘力調整、強襲付与、本国バウンス、
ユニット除去、ロール、リロール、+コインとやれることはいっぱいある。
サイドは肉まん争奪や君の為の機体、炎の復活あたり。
アイドルの破壊工作も貴重な除去なんだけど、タイミングとコストが最悪。

迂闊に攻めると防御に来たチナちゃんがコスプレして
ファイターとしての心構えを拳で叩きつけてくる。怖い。

速攻付与が欲しいんだけど、7弾ビルドバーニングしかいない。
もう4国2ロールは大渋滞である。あとガンプラにレジェンドがなさすぎる。
・宇宙を駆ける
まだまだ現役。今の青は大抵ラスシュー入ってるから、
本国内の強力なレジェンド引っ張ってこられるのは有能。
ピンのストフリミーティア持ってきて置き換えたり、
各種レジェンドテキストの弾を補充したり。
デッキ内に3枚までしか入れられないカードを実質水増ししてるようなもん。
初手にあったら最強。後半引いても大丈夫。

・虹色の輝き
色とGサインのせいで日の目を見ないが、書いてあることはそんなに弱くはない。
実際使われると面倒なことになる。

・ジオンの栄光
もう7点で確定除去の時代は終わったのじゃ。

・逆襲のシャア
一世を風靡したユニーク。緑で困ったら入れとけば?

・ジオンの残光
Ξが出たせいで完全に死んだ。
作品単でも星の屑が優先されるから元々息してなかったけど。

・歴史の立会人
最近黒のユニットで除去増えてきたからユニーク枠をこいつに割く意味があまりない。

・ティターンズテストチーム
いかに報道された戦争が強かったかを思い知らされる。
低国ハイスペックなユニットが出たら評価変わるかも。

・ネオジオンの脅威
まったく脅威じゃない件。
摂政の演説…うっ頭が…

・理念の化身
サイコシャードのためのユニーク。専用とあって強力。
大抵の場合、化身で化身2枚持ってきて次のターンに化身をGにして
もう1枚の化身で縦横無尽や四枚羽根やリフレクター・ビットを引っ張ってくる。

・怒れるX3
20円。タイミングが常時だったらまだ使えた。
それでもネグザでは貴重なテキスト消し&未解決無効なので
必要とされる時代が来るかもしれない。
実際、作品単では苦手な高機動を無効にしたり、
ミラーのクロスウェポンを消したりと活躍の場は残っている。
フルクロスのにらみ合いを打破できる点は優秀。

・逆転の勝機
物凄い悪いことできそう。期待大。
回復の乏しい赤にとって、部隊戦闘力を減らしつつ敵軍本国に反射ってのはありがたい。
クロボン作品単なら、逆転の勝機×2怒れるX3×1ってのがスマートかな。

・サテライトランチャー
茶で捨て山がなくなるのは今も昔も大抵の場合デメリット。
それに茶は打点が低いので、撃ったあとにまた相手本国を削りきるのに時間がかかる。
相手もラクになっちゃうので、ユニークをプレイしたのに負けましたって場面がある。

・共に戦う仲間(茶)
決戦の時でよくね?
多色コンボでは見かけるけどGの色を変えるだけってユニークの仕事ですか?

・共に戦う仲間(白)
交叉する宿命かGセルフでよくね?
作品単Wならまだ輝ける。

・再起の翼
紙。
切り開く力と比べると悲しくなる。
ユニークじゃなかったら2枚くらい入ってた。
ユニーク枠はゼロの示す未来でよかっただろ…。

・終わらない明日へ
交叉する宿命でよくね?
残ったロールコストでユニット出せないと撃った側の明日は終わる。

・G-セルフ(宇宙用バックパック)
相手の場の最強ユニットを問答無用で除去できて
こちらはアタッカーを用意できる。
こんくらい強くないとユニークを名乗る資格はない。

・謎を秘めし機体
ドロー大好きなので僕はこっち入れます。

・希望の象徴
プレイしてよしGに置いてよし、とクルセイド的なやつ。
青単UCを支える屋台骨。

・運命の奔流
Gサインが悪い。UCは赤も青ももっと強い専用のユニークがいるので残念。
コストの軽さは評価する。

・ガンダムマイスター
存在がユニークだよwww

・受け継がれた世代
下準備が必要な時点でユニークの資格なし。

・Ξ
再登場したい。6国がネック。

・Ex-S
色が悪い。以上。

・星の屑、駆け抜ける嵐
タイミングは優秀。作品単で0083を相手にしたときはほぼ間違いなく撃たれる。

・戦士、再び…、バイブレーション
赤では他にマシなカウンターがあるので青で使うことになるわけだが、
デッキ内にカウンター3枚だけって構築おかしいでしょ。

・決戦の時
茶に物凄く噛み合ってる。有能。
カプル(ソシエ機)のおかげで何も考えずにX=5と言えるようになった。

・交叉する宿命
作品単SEEDを組む時の最大の障壁。
持たざる者はSEEDの原画を諦めなければならない。

・自分にできること、誰が為に
僕は割と好きです。青か緑には1枚くらい忍ばせてもいいんじゃないかな。

・宇宙を走る閃光、戦略衛星を叩け
数少ない移動除去。これも作品単でVを相手にしたら撃たれることを覚悟するしかない。
構築でも通用するレベル。

・嵐のタッグマッチ
1ターン本国無敵は強いけど、決戦の時を押しのけて入るかと言われると困る。
入れて1枚かな。

・自由と正義と
タッグマッチと違って、SEED(白)は他にもドロソの選択肢があるし、
ユニット性能高いので撃った返しのターンにトドメをさしにいける分強い。

・目指せ最強ビルダー&ファイター
ガンプラ専用だけあってコストもテキストも強いんだけど
仕事がガンプラACEと若干被ってるので8弾では使われなさそう。
Gのガンプラも起こせるのは便利。

・力を合わせて
低国で撃ててアドも取れる。
さり気にビルドファイターズ以外にも適用できる。合格。

・武力介入、介入行動
作品単以外出番なし。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1419692105.html

<ユニット>
シュツルム・ガルス×3
ギラ・ドーガ(フル・フロンタル機)×3
ローゼン・ズール×3
シナンジュ・スタイン×2
シナンジュ(サイコ・フィールド)×3
ネオ・ジオング(サイコシャード)×3
ガンダムF91×3
ガンダムF91(フェイスオープン)×3

<コマンド>
ヴェスバー×3
狂信的な崇拝者×1
胸のときめき×3
リフレクター・ビット×3
大胆不敵×3
呉越同舟×3
四枚羽根×2
理念の化身×3
縦横無尽×3

<ACE>
ジ・O&シロッコ×3

赤単ネオジオング使いました。
嘘です。僕の中ではサイコシャードはおまけです。
5ターン目にローゼンズールで持ってくるのはほぼサイコフィールドです。
埼玉サテライト前から気づいてたけど、こいつめちゃくちゃ強いわ。
特にジオッコと相性よすぎ。Gセルフも怖くない。
で、F91系もジオッコと相性いいじゃん。つーわけでそこらへんは
確実に引きたいので(引けたらかなり有利なので)3積みしました。
無印ネオジオングは、ただでさえ遅いデッキなのに6ターン目以降の仕事なので
出す前に本国消し飛んでたり、2本目は確実にサイドアウトだったので抜きました。
メインアタッカーはガルスとギラドーガ。シナンジュたちは配備で鎮座。
制圧力あるユニットをフルカウンターで守ってれば勝てるというコンセプト。


1回戦 シード
サイドボード作ってました。

2回戦 白単W 2-1
メインからメタってたので特に苦も無く。
共有をF91でつぶしたり、やっかいなEWはことごとくカウンター。

3回戦 緑単速攻 0-2
まさか7弾環境でグフがいるとは…。
1戦目は先行でぐいぐい殴ってたんだけどケンプファーとチェンマでテンポ崩され、
相手本国あと3枚ってところで逆転負け。回復ないときつい。
2戦目はジオッコで無理矢理フェイスオープンを立たせてたけど
バウンスされまくって4G置く頃に本国なくなってた。
スト負けしてドロップしようか15分悩むものの継続。折れない心。
ここでのスト負けが今日一番の失敗。

4回戦 緑単速攻 2-0
わーお連続で緑とはな!勘弁してくれ。
先攻とれた上に手札にヴェスバーあったから始める。
相手1ターン目にバニザク出してきたからヴァリアブルスピードビームライフルで消し飛ばす。
その後ドップ出撃からクリスマス作戦でバニザクが降ってくるものの、
相手がテキスト勘違いしていて5点だけ受けて終了。
その後こちら大展開して勝ち。
2戦目はフルカウンターして何もさせず勝利。

5回戦 白単WSEED 2-0
終わらない明日へ撃たれたけど、フルカウンターサイコシャード相手は死ぬ。
2戦目は場にジオッコ、サイコフィールド、サイコシャード、
ハンガーに縦横無尽と四枚羽根がそろった瞬間に相手投了。
1度も出撃せずに勝利。
なんか上位卓の方が引き分けてたのでワンチャンが見えてくる。

6回戦 青赤ネオジオング(煙君) 2-0
周りがZZ合体!とか言ってるのに、僕らだけカウンター合戦してました。
1戦目は先攻でガルスでちまちま殴ってく。
しかし後続のユニットがリフビ羽根フェイスオープンと落とされ続かない。
化身で化身を2枚持ってきたけどここでプレミ発覚。
しかし相手がドローしちゃってたので諦める。
なんとか序盤のダメージレースで差がついて勝利。
2戦目はこっちがガルスパンチに悩まされる。
本国1/3くらいガルスに削られたけど、その後のユニットは出させず。
途中相手がGを置き忘れるミスをしたのもあり、後攻の不利がなくなる。
ギラドーガ等で縦横無尽、羽根、フェイスオープンがハンガーに行って
ジオッコ、サイコフィールド、サイコシャードと展開して
カウンターでミスしないように詰めていって勝利。
今日一番頭を使った試合。
煙君にはラクスゲイン環境のTwitter杯から一度も勝ったことがなかったので
今日やっと勝てました…。

勝ち点20pt。

結果発表
1位21pt
2位21pt
3位21pt
4位20pt(ぼく)

…いや大佐になれたのはよかったんだけど、4位って
表彰されない・賞品もらえない・オフィに載らないという
悲しみを背負った大佐ですよね(´・ω・`)

あとでスタッフに聞いたら、オポと勝率は2位までを上回っていたので
3戦目でスト負けしてなかったら入賞してましたねーと同情されました。
埼玉サテライトから勝利の女神はぼくに手厳しい。

7弾出てから結構ネグザに時間費やしてきたけど、まだまだ足りんなあという感想。


ガンスリポイントは全部切り開く力に還元。
ビルドファイターズのACEとユニークが後々必須になりそうだったけど
端数の切り開く力を売り払ってシングルで買えばいいや。

その後中華街でやぎさんとハサさんと飲み食いして帰宅。
色んな人たちとお会いできて楽しかったです。

一回もZZと当らなかったぞい?
右卓 ZZ対ZZ
左卓 ZZ対W
とかあったのに。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1418753132.html

<ユニット>
コア・ブースター×3
プロトタイプガンダム×3
Gブル×3
Gスカイ・イージー×3
ガンタンク×3
ガンキャノン×3
G3ガンダム×2
ガンダム×3
ガンダム(ラストシューティング)×3
ガンダム(マグネットコーティング)×3
ガンダムMAモード×3
ガンダム(星一号作戦)×3

<キャラクター>
セイラ・マス×1
アムロ・レイ×2

<コマンド>
宇宙を駆ける×3
ニュータイプへの覚醒×2

<オペレーション>
心あらわれる風景×1
Gメカ×3

<ACE>
Zガンダム&カミーユ×1


5T目に致死量与えるためにはこうなった。
1ターン目から動けないと負ける。
プロトタイプガンダムは各種ガンダム系のカウンター対策に。
コア・ブースターは高機動の擬似クロスウェポン要員に。
Gメカで高機動付与してるヒマないので割と重要。
欲を言えば射撃があと1あったら強かった。
セイラさんはテキスト起動することが結構多いので活躍します。
今ロールする効果って強いしね。
Gメカを2~3枚おいてラスシュー星一号速攻強襲クロスウェポン、
そしてガンキャノンの地味かつ強力な貫通ダメージで打点up。




なおエピオン1枚で投了な模様。横浜では使いません。使えません。

http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1418275592.html

<ユニット>
ザクⅡF2型(連邦軍仕様)×3
コア・ファイターⅡ×3
ガンダム試作0号機ブロッサム×3
ガンダム試作1号機フルバーニアン×6
ガンダム試作1号機ゼフィランサス×6
ガンダム試作1号機ゼフィランサス(ブルパップ・マシンガン)×3
ガンダム試作1号機フルバーニアン(ロングレンジ・ビーム・ライフル)×3
ガンダム試作3号機ステイメン×3
ガンダム試作4号機ガーベラ×3
ガンダム試作3号機デンドロビウム×5

<キャラクター>
コウ・ウラキ×3
ニナ・パープルトン×3

<コマンド>
意地の帰還×3
駆け抜ける嵐×3


ガーベラと意地の帰還のコンボでアド。
0083同士の決勝戦では先攻でハンデス始めた方が勝つ。
つまりじゃんけん大事。緑0083?知らない子ですね。
裏取引も入れてハンデスに特化するのもあり。
相手の手札の中の最強の一枚をピックできるのは強いんだけど
G増えちゃうデメリットがどうもなあ。
相手にラクさせちゃうカードって僕はあんまり好きじゃないんですよねえ。
それに4国起こして戦闘フェイズに突入することが稀なので撃つタイミングが難しい。
ACEはゲインやブロッサムで外れたとき死が確定したので抜きました。いらん。



関係ないけど今日池袋で財布落としました^^
中のお金はいいから財布返ってきてほしいです。
身分証明できないのって大変なんですね。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1418268994.html

<ユニット>
バグ×7
エビル・S×3
ヘビーガン×3
デナン・ゾン×3
デナン・ゲー×3
ベルガ・ダラス×2
ダギ・イルス×3
ベルガ・ギロス×3
ガンダムF91×3
ガンダムF91(フェイスオープン)×3
ラフレシア×3

<キャラクター>
ドレル・ロナ×2
カロッゾ・ロナ×3

<コマンド>
フロンティアⅣ強襲×3
M.E.P.E×3

<オペレーション>
コスモバビロン×3


全然活躍しないのでACEはいらない。
全然活躍しないのでシーブックもいらない。
ミラーとGレコ相手メタにドレルは必須。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1418143731.html

<ユニット>
ウイングガンダム(バード形態)×3
ガンダムデスサイズ×3
ガンダムサンドロック×3
トールギスⅡ×1
ガンダムデスサイズヘル(EW)×1
ガンダムサンドロック改(EW)×3
ガンダムヘビーアームズ改(EW)×3
アルトロンガンダム(EW)×3
ガンダムデスサイズヘル×1
ガンダムヘビーアームズ改×1
ウイングガンダムゼロ(ネオバード形態)×2
ウイングガンダムゼロ(EW)×3
トールギスⅢ×3
ガンダムエピオン×3
G-セルフ(宇宙用バックパック)×3

<キャラクター>
リリーナ・ピースクラフト×3
ヒイロ・ユイ×1
トレーズ・クシュリナーダ×1
ミリアルド・ピースクラフト×3

<オペレーション>
セッション×3
平和の使者×3


ミラーを想定してます。
そのためほとんど活躍の場がない騎士道精神はサイドです。
ZZやラストシューティングには強いんだけどね。
後半引いたときの死に札っぷりが半端ないのでサイドに落としました。
調整してメインに戻る可能性もある。
W単は構築が二極化していて、マグアナックオリファント型と
EWとにかく起動型が主な構築だと思います。
僕は生半可なユニットはミラーだと即殺されるから意味ないと思うので
4~5ターン目からの爆発力に尖らせて組みました。
コンセプトはいかにEWのテキストを連鎖させることができるか。
リーオーやシンACEくらいは入れたいんだけど、
今引きで盤面解決できないので見送りました。これも調整で投入の可能性あり。
ヒイロは2ロールという点に目をつむれば、5国でEWの起動条件を満たすし
マグアナックやシールドファンネルチップの出撃の牽制にもなるし
1枚くらいならいいかな?って感じのお試し枠。
4枚目のGセルフ枠と考えられるアイーダさんの方が優秀な気がするけど。
これも調整してみて、ですねえ。

こんだけ5~6国ユニット多いんだからゼロの示す未来も試してみたいんだけど
TCGにおいて不確定要素に賭けるのって失敗したときの損害が半端じゃないから
使わない方がいいと思う。

WミラーはEWを出す順番や起動の対象選択、エピオンのタイミングなどを
見誤ると即負けるので練習しないと絶対に勝てない。


ユニークを変えるだけで作品単にもなるお手軽構築。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1418140414.html

<ユニット>
ガンブラスター×3
ガンダム(ラストシューティング)×3
Vガンダム×3
Zガンダム(ハイパー・メガ・ランチャー)×3
ガンダムF91×3
ガンダムF91(フェイスオープン)×3
V2アサルトガンダム×3
V2アサルトバスターガンダム×3
ユニコーンガンダム(シールドファンネル)×2

<キャラクター>
カミーユ・ビダン×3
ウッソ・エヴィン×2

<コマンド>
宇宙を駆ける×1
戦略衛星を叩け×2
ニュータイプの勘×3

<オペレーション>
心あらわれる風景×1
伝説の記憶×3

<グラフィック>
青赤×7

<ACE>
ジオ&シロッコ×2


レジェンドを徹底的に使い倒すことを考えたらこうなった。
マリガン基準は伝説の記憶とラスシューでいいんじゃないかな。
1枚くらい色の違うレジェンドをこっそり忍ばせておくと驚愕アタッカーになる。
ガンブラスターとニュー勘で相手ターンにほぼGがリロールしてるので
動き放題なのも楽しい。
カミーユのテキストを最大限活かすのであれば、ニュー勘の代わりに
パラオでも入れよう。本国ものすごく薄くなるけど(´・ω・`)
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1418142002.html

<ユニット>
コア・ファイター(ZZ)×3
コア・ベース×3
コア・トップ×3
ウェイブライダー×3
ガンダム(ラストシューティング)×3
Zガンダム(ハイ・メガ・ランチャー)×3
Zガンダム3号機×2
Zガンダム(バイオセンサー起動時)×3
ZZガンダム×3
ZZガンダム(ハイ・メガ・キャノン)×2
強化型ZZガンダム×3
フルアーマーZZガンダム×1
ユニコーンガンダム(シールド・ファンネル)×2

<キャラクター>
ジュドー・アーシタ×3
カミーユ・ビダン×3

<コマンド>
宇宙を駆ける×2
誰が為に×1
ニュータイプの勘×2
守る決意×2

<オペレーション>
デストロイモード×1


下手に最速合体を狙ったら簡単に処理されて終わりなので
中盤での対応力を持たせた構築に。
2ターン目合体は作品単でやればいいと思うよ。

それでも本気で最速合体したい人はジュドーACEと心あらわれる風景も入れよう。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1417719384.html

<ユニット>
リーオー×3
ウイングガンダム(バード形態)×3
ガンダムデスサイズ×3
ガンダムサンドロック×3
ガンダムデスサイズヘル(EW)×1
ガンダムサンドロック改(EW)×3
ガンダムヘビーアームズ改(EW)×3
アルトロンガンダム(EW)×2
ウィングガンダムゼロ(EW)×3
トールギスⅢ×3
ガンダムエピオン×3
インフィニットジャスティスガンダム(ミーティア)×2
G-セルフ(宇宙用バックパック)×3

<キャラクター>
リリーナ・ピースクラフト×3
張五飛×2
ミリアルド・ピースクラフト×2

<コマンド>
騎士道精神×3

<オペレーション>
セッション×3
平和の使者×2


セッション3、バード形態3、平和の使者2でブースト。
ヘビーアームズと相性のいい砂漠の虎も入れたかったんだけど
戦闘フェイズのコマンドが今信頼ないので抜いた。
W単だとどうしてもレジェンドが足りなくなるのでユニークはGセルフ。
エピオン出したあとの相手ユニットをどかせるのは偉い。
交叉もいいけど、ドローはサンドロックやゼロでなんとかなるし、
なによりハンガーにカードがいくのがちょっとネック。
また、エピオンの2倍拳を通しやすくするために五飛とミリアルドが入っているけど
その二つの役目を単体で行えるレジェンド枠ってことでインジャミーティアを採用。
こんだけレジェンド入ってれば決まるだろう。
本当はメインにACE入れたかったんだけど、平和の使者で紫捲れるのが嫌なのでサイドに。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1417708703.html

<ユニット>
シュツルム・ガルス×3
ガンダムアストレア×3
Vガンダム×3
ガンダムエクシア×3
GNアーマーTYPE-E×3
ガンダムTR-1[ヘイズル](フルアーマータイプ)×3
ダブルオーガンダム×2
ダブルオーライザー×2
トランザムライザー×2

<キャラクター>
イアン・ヴァスティ×1
ラッセ・アイオン×1
リヒテンダール・ツエーリ×2
刹那・F・セイエイ×2

<コマンド>
宇宙を駆ける×3
ソレスタルビーイング×3
GNステルスフィールド×2
呉越同舟×3

<グラフィック>
青黒×7

<ACE>
Zガンダム&カミーユ×2


トランザムライザーを使うなら、赤か緑混ぜないと無理。
ラスシュープランも考えたけど、そうそう都合良く4ターン目にライザーが
活躍できる場が出来てるとも思わないので却下。
その代わりVガンダムを採用して4ターン目からぐるぐるドローエンジン搭載。
あまったコストをドローに還元できるのでぐいぐい押し込めるはず。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1417638780.html

<ユニット>
プロトタイプガンダム×3
ドップ×3
ドップ(ガルマ機)×1
ガトル×3
Gブル×3
Gスカイ・イージー×3
ガンタンク×3
G3ガンダム×2
ガンダム×3
ガンダム(ラストシューティング)×3
ガンダムMAモード×3
ガンダム(マグネットコーティング)×3
ガンダム(星一号作戦)×3
ユニコーンガンダム(シールドファンネル)×2

<キャラクター>
ギレン・ザビ×3
アムロ・レイ×2

<コマンド>
宇宙を駆ける×3
攻略戦×1

<オペレーション>
Gメカ×3


チップをわらわら出して星一号とラスシューにクロスウェポンして
高機動速攻強襲二桁ドーン!ってしたいね。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1417614761.html

<ユニット>
ガンダムサダルスード×3
ガンダムアルテミー×2
ガンダムデュナメス×3
ジンクス(コーラサワー機)×3
GNアーマー TYPE-D×3
ケンプファー(チェーンマイン)×3
ケルディムガンダム×3
ケルディムガンダム(トランザム)×3
ケルディムガンダム(GNヘビーウェポン)×2

<コマンド>
その名を背負いて×3
スナイパーライフル×2
帰ってきた狙撃手×3
逆襲のシャア×1
誰が為に×2
呉越同舟×3

<グラフィック>
緑赤×9

<ACE>
Zガンダム&カミーユ×2


よっっっっぽどのことがない限りデッキトップが緑赤なので
ケルディムトランザムガン積み。
ケルトラとチェンマ+誰が為にで相手の場を更地にしよう。

最初はグラフィックあるからシャアでのブースト&パーフェクトジオングプラン
も考えたんだけど、そうするとケルディム各種のテキストが中途半端に
終わってしまうので見送りました。
もはや趣味デッキなのになぜか一番調整している。

http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201412/1417365500.html

<ユニット>
ジオングヘッド×3
ブラウ・ブロ×3
ギラ・ドーガ(サイコミュ試験型)×3
サイコ・ドーガ×3
ガンダム(ラストシューティング)×3
ヤクト・ドーガ(クェス機)×1
量産型νガンダム×3
νガンダム×3
νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル)×1
Hi-νガンダム×1
サザビー×3
パーフェクト・ジオング×3
ユニコーンガンダム(シールド・ファンネル)×2

<キャラクター>
ララァ・スン×2
アムロ・レイ×2
シャア・アズナブル×2

<コマンド>
逆襲のシャア×3

<オペレーション>
伝説の記憶×2

<グラフィック>
青緑×7

以前のままだとせっかく盤面作ってサイコミュ18とか言っても
両面高機動で殴られ続けて瞬殺だったので、
1枚ですべての問題を解決してくれるシールド・ファンネルを入れました。
これで1ロールで地球宇宙高機動を交戦中に持ち込めます。
ストフリミーティアは勘弁して(´・ω・`)
エピオン出されたらシールドファンネル残してひたすら耐える。

伝説の記憶×2をエルメス×2でもいい気がする。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >