【日常】スクフェスアーケード初日
【日常】スクフェスアーケード初日

公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
下にいくほど過去の質問内容です。オフィシャルと重複する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。

②は→http://sidesito.diarynote.jp/201610201732273372/

Q.フレイア&美雲(U-153)のテキストにおいて、場の歌手にセットカードとして
 セットされている恋!ハレイション THE WAR、銀河の歌姫たちの2枚を休息状態にし、
 Xの値を2としてプレイすることは可能ですか?
A.セットカード2枚を対象としてとることは可能ですが、
 その場合、その2枚を休息状態にできませんので解決に失敗します。
 (参照:●セットグループ内のカードの指定)

Q.Sv-262Hs ドラケンIII(キース機/リル・ドラケン)[B](U-154)に
 キース・エアロ・ウィンダミア(CH-111)がセットされており、それぞれに
 フラグコインが3個乗っています。自分のターン開始時にフラグコインのルールで
 ドラケンとキースのフラグコインがそれぞれ1個取り除かれますが、その場合
 ドラケンの起動効果はどのように処理されますか?
 ※サンライズQA217と同じ処理でしょうか。
A.「Sv-262Hs ドラケンIII(キース機/リル・ドラケン)[B](U-154)」の効果は
 2回適用されます。

Q.シェリル・ノーム(CH-103)の恒常効果で合計コストが2以下の
 名称:シェリルのセットカードがセットされました。そのセットカードを対象に
 マイク・サウンダース13世(U-441)の帰還ステップ効果で破壊を適用することは可能ですか?
A.いいえ、できません。
 記述を持たないセットカードは、コストも無効となっています。

Q.指向性戦術反応弾(C-099)
 自分の場のGが合計4枚、休息状態のカードが2枚の状態でX=6を指定できますか?
A.変数を含む場合、プレイの宣言時にその変数を指定します。
 (ここで、この場合X=6で指定する)
 その後、対象の指定とコストの支払いを行いますが、コストの支払いの際に
 [恒常]の効果で合計コストを-2されていますので、問題無く解決が可能です。

Q.虹いろ クマクマ(C-043)と虹いろ(くまさんマーク)クマクマ(C-091)は
 別名称のカードとして扱いますか?
A. 同じ名前のカードです。

Q.OGQA38のサイバスター(精霊憑依ver./真伝・乱舞の太刀)(U-242)について
 詳細な解説をお願いします。
A.「戦闘ダメージを与える毎に」という記述のため、規定の効果の終了時に、
 発生した[起動]テキスト2回が適用されます。
 (応酬により破壊状態のユニットも対象に取ることが可能です)

----------------------------------------------------------------

Q.ダメージ判定ステップ開始時について
 (A)
 「(3)ダメージ判定ステップ開始時に戦闘エリアに攻撃側のユニットA(エース)がいて
  相手の手札にゲッちゃん(お怒りモード)(U-083)があるのがわかっています。
  このとき、攻撃側はゲッちゃん(お怒りモード)が恒常タイミングで
  戦闘エリアに出てくる前に武装変更でエースを持たないユニットBに置き換わり
  ゲッちゃん(お怒りモード)の恒常の条件を満たさせないということは可能ですか?
  (3)はい、可能です。」
 (B)
 「(4)ダメージ判定ステップ開始時に戦闘エリア(エース持ちユニット0枚)に
   攻撃側がライン・ヴァイスリッター(U-301)を恒常効果で場に出しました。
   相手の手札にもライン・ヴァイスリッター(U-301)があるのがわかっています。
   このとき攻撃側は武装変更でアルトアイゼン&ヴァイスリッター(U-168)に置き換わり
   部隊戦闘力を4にし、相手のライン・ヴァイスリッターの恒常の条件を満たさせない
   ということは可能ですか?
  (4)いいえ、できません。
    攻撃側が「ライン・ヴァイスリッター」の効果を適用した時点で、
    同タイミングにおける優先権は防御側に移りますので、
    攻撃側の武装変更よりも先に、防御側の「ライン・ヴァイスリッター」の
    効果解決となります。」

 (1)(A)と(B)の処理の違いを教えてください。
 (2)ゲッちゃん(お怒りモード)など、[恒常]でのダメージ判定ステップ開始時に
   条件つきの飛び出しユニットの効果と武装変更について、
   以下のどれが適正な処理手順でしょうか。
   (a)攻撃側プレイヤーが武装変更や[恒常]などすべて優先し適用後に、
     防御側にも武装変更や他の[恒常]適用権利が発生する
    (攻撃側武装変更、[恒常]A解決、優先権放棄→
     防御側が武装変更、[恒常]A解決権利を得る)
   (b)攻撃側プレイヤーに武装変更や他の[恒常]解決優先権があるが、
     武装変更を行った場合は防御側に武装変更の権利が、
     [恒常]Aを適用した場合は防御側に[恒常]A適用権利が、移行する
    (攻撃側が武装変更を行った場合、攻撃側の[恒常]A適用より先に
     まず防御側が武装変更の権利を得る)
    (攻撃側が[恒常]Aを適用した場合、攻撃側の武装変更より先に
     まず防御側が[恒常]A適用権利を得る)
   (c)(a)と(b)どちらも誤りである
A.ステップ開始時の「宣言を必要とする自動型テキスト」の
 処理(武装変更など)は以下の処理となりました。
 ①攻撃側が好きなだけ適用。適用がすべて終わった、または適用しない場合②へ。
 ②防御側が好きなだけ適用。適用がすべて終わった場合、①へ戻る。
  お互いが適用しない場合、③へ
 ③ステップ開始時が終了

Q.真希波・マリ・イラストリアス(CH-005)
 (1)場にこのカードがいる状態で相手が私達だけの国(C-P048)をプレイし
   解決した場合、そのターン内において「デッキのカードを見る」
   という意図の効果はどのように処理されますか?
 (2)相手の私達だけの国(C-P048)のプレイにカットインでこのカードが
   場に出た場合、そのターン内において「デッキのカードを見る」
   という意図の効果はどのように処理されますか?
 (3)私達だけの国(C-P048)が解決された後にこのカードが
   場に出た場合、そのターン内において「デッキのカードを見る」
   という意図の効果はどのように処理されますか?
 (4)このカードが場にいる状態でインベル(千早搭乗時)(U-400)の
   共鳴ではデッキのカードを何枚見られますか?
A.(1)本来見る枚数の代わりに、デッキの上のカード3枚を見ます。
  (先に適用されている「真希波・マリ・イラストリアス」が優先されます。)
 (2)本来見る枚数の代わりに、デッキの上のカード3枚を見ます。
   (先に適用されている「真希波・マリ・イラストリアス」が優先されます。)
   カードを引くことはできます。
   ※先に適用されている「真希波・マリ・イラストリアス」の効果により、
   「本来見る枚数」が「3枚」に変更されている為、その後
   「私達だけの国」では変更できる「本来見る枚数」が有りません。
 (3)見るデッキの枚数は1枚になります。
   先に適用されている「私達だけの国」の効果により、「本来見る枚数」が
   「1枚」に変更されている為、その後の「真希波・マリ・イラストリアス」では
   変更できる「本来見る枚数」が有りません。
   なお、元々の効果が「1枚見る」効果の場合でも、「私達だけの国」の効果で
   「本来見る枚数」(この場合1枚)が、「1枚」に変更されてます。
 (4)見るデッキの枚数は3枚です。 「真希波・マリ・イラストリアス」状態では、
   見る枚数が3枚になりますので、「インベル(千早搭乗時)」の[常駐]の
   「5枚の代わりに」が適用できません。カードが出る順番等の影響はありません。
   効果が異なりますので「真希波・マリ・イラストリアス」が先に適用されます。
   (「インベル(千早搭乗時)」=「X枚」の代わりに、~
   「真希波・マリ・イラストリアス」=「本来見る枚数」の代わりに~)

Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)
 自分のこのカードの起動効果によって1)を2回、2)を1回選択しました。
 (1)相手のエヴァンゲリオン試作零号機(暴走)(U-004)が
  1)で破壊されました。その場合、
  (a)破壊廃棄のカットは存在しますか?
  (b)零号機(暴走)の起動テキストは適用できますか?
    また同起動テキスト内の1)~3)の決定と解決は
    どのように処理されますか?
 (2)相手の風見ハヤト(CH-317)が1)で破壊されました。
   その場合、ハヤトの「サイバーシステム>[起動]」により
   破壊が無効になり2)の効果で取り除かれませんか?
A.(1)
 (a)破壊から廃棄のカットの前に2)の効果でゲームから取り除かれます。
 (b)テキストは起動しますが、1)、2)は解決できず3)のみ
   解決可能です。なお、効果の解決(テキストの処理)は
   初号機の起動をすべて解決後に零号機の起動を解決します。
 (2)いいえ、なりません。
   「風見ハヤト」の起動効果適用前に「風見ハヤト」はゲームから取り除かれます。

Q.社会科見学(C-004)は自分の捨て山が6枚未満の場合も
 「カードを引く」は可能な限り解決する、との回答を頂きました。
 同様に、自分のデッキが2枚未満の場合でも「集う力(C-023)の
 下段”信頼(自軍ターン):カード2枚を引く。”効果による2枚ドロー」
 「トライアングラー(C-P001)の下段効果により3枚ドロー」
 は解決できますか?
A.いいえ、できません。
 社会科見学も6枚未満の場合効果は解決できません。
【日常】当選がとまらない

【クルセイド】ヱヴァンゲリヲン新劇場版

【日常】3月のライオンカフェ
【日常】3月のライオンカフェ

【クルセイド/クロスウォー】皇帝杯+ジャパンカップ


【アニメ】「君の名は。」と「聲の形」
【アニメ】「君の名は。」と「聲の形」

公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
下にいくほど過去の質問内容です。オフィシャルと重複する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。

①は→http://sidesito.diarynote.jp/201609130446207893/

Q.相手のカードAのプレイにカットインし自分が復活の女神(C-001)をプレイしました。
 (カードAプレイ→カットイン復活の女神プレイ)
 さらに自分が女皇大慌て(C-002)をプレイし、()内のカットの順番を入れ替えて
 (女皇大慌てプレイ→復活の女神プレイ→カードAプレイ)の順にした場合、
 どのような処理になりますか?(復活の女神や女皇大慌ての恒常効果は適用されますか?)
A.カードAより先に「復活の女神」が解決されます。[恒常]の効果は適用されません。

Q.エヴァンゲリオン試験初号機(擬似シン化第1覚醒形態)(U-005)
 このカードが攻撃に出撃し起動効果が適用されました。このとき、
 (1)三つの効果の適用順はサンライズQ&A285から、1)→2)→3)でしょうか。
 (2)この効果1)と2)の対象決定のタイミングはいつですか?
  例:1)の効果で破壊状態になったカードを2)の効果で取り除くことは可能ですか?
   ( 1)も2)もそれぞれ対象を取った効果です。テキスト起動時には
    破壊状態ではないカードが1)解決時に破壊状態となり、2)の効果において
    対象とすることができるのでしょうか?)
A.(1)はい、1)→2)→3)の順番で適用します。
 (2)対象の決定は効果の適用時になります。
   1)の効果で破壊したカードを2)の効果で取り除くことは可能です。

Q,エヴァンゲリオン正規実用型2号機(空中挺進専用S型装備/超電磁洋弓銃)(U-001)
 起動効果で1)を1回、2)を1回、3)を1回選択しました。1)~3)の対象は
 「相手の効果では休息状態にならない」という意図のテキストを持つユニットAです。
 このとき、1)の効果でユニットAのテキストが無効になり、2)の効果で
 ユニットAが休息状態になり、3)の効果でユニットAをデッキの下に移すことは
 適正ですか?
A.はい、可能です。効果はそれぞれ順番に適用します。

Q.エヴァンゲリオン正規実用型2号機(マリ搭乗時/獣化第2形態(第1種))(U-005)
 起動効果で、1)を2個、2)を1個選択しました。このとき、
 (1)1)の効果で相手のジャンクヤードに捨て札になったカードを2)の効果で
   ゲームから取り除くことができますか?
 (2)2)の効果を適用する際、ダメージを与えることが可能なユニットがいることと
   自分のデッキが回復できること、両方を満たしていない場合、2)の効果は
   選択できませんか?(解決できませんか?)
A.(1)はい、可能です。
 (2)回復できないもしくは対象不在でも選択はできますが効果全体の解決に失敗します。

Q.エヴァンゲリオン Mark.06(U-001)
 恒常効果で相手のユニットAとセットされている相手のキャラクターAを取り除きました。
 その後、キャラクターAを対象に食べ物の味(C-008)を解決後、このカードが
 場から離れた場合、どのような処理になりますか?
A.ユニットAのみが持ち主の配備エリアに休息状態で出ます。

Q.エヴァンゲリオン試作零号機(改)&エヴァンゲリオン正規実用型2号機(U-P001)
 このカードの常時効果を宣言しました。このとき、
 (1)相手が夏の欠片(C-020)をカットインでプレイした場合、解決に失敗しますか?
 (2)見たデッキ10枚の中に条件を満たすカードが0枚だった場合、このテキストは
   解決に失敗したと扱われますか?
 (3)見たデッキ10枚の中に条件を満たすカードがあっても、場に出さないことは
   選択は可能ですか?
A.(1)デッキを見ることができないので、効果全体の解決に失敗します。
 (2)捨て札になります。
 (3)可能です。(このカードは捨て札になります。)

Q.真希波・マリ・イラストリアス(CH-005)
 このカードの常駐効果が適用されている状態です。このとき、
 (1)汎用ヒト型決戦兵器(C-002)をプレイしました。その場合この効果は、
   「自分のデッキの上のカード3枚を見て、(見た3枚を)任意の順番で元の
   デッキの上か下に戻す。」に変更されるのですか?
 (2)同じ屋根の下で(C-P003)をプレイしました。その場合この効果は、
   「自分のデッキの上のカード3枚を見て、(見た3枚を)元のデッキの上か
   下に戻す」に変更されるのですか?
A.(1)はい、変更されます。
 (2)はい、変更されます、順番の変更はできません。

Q.葛城ミサト(CH-003)
 このカードがプレイされて場に出た場合、自身の起動効果は適用できますか?
A.いいえ、起動しません。
 この効果は[起動]になる為、このカードが場にある状態で条件を満たす必要があります。

Q.ヤシマ作戦(C-006)
 X=2でプレイしました。その場合、要人警護(C-059)でプレイを無効にされますか?
 (合計コストXのカードを他のカードでXを参照する場合、Xはどのように扱いますか?)
A.はい、無効にされます。
 Xが指定されていない状態の場合は0として扱われます。
 X=2でプレイされたカードも「プレイされたカード」になった場合、
 Xは指定されていない状態になります。

Q.危機からの脱出(C-007)
 (1)この効果1)が解決され変更されたチーム戦闘力は、その後チーム戦闘力の上昇効果や
   新たにチームにカードが増えたことによりチーム戦闘力を上げることが可能ですか?
 (2)この効果1)が解決された相手の非交戦状態のチームがいるエリアに
   自分のユニットが移動した場合、どのような処理になりますか?
A.(1)いいえ、できません。変更されたチーム戦闘力は、加算減算では変動しません。
 (2)特に変更はありません。

Q.社会科見学(C-004)
 このカードは自分の捨て山が6枚未満の場合プレイできませんか?
A.いいえ、捨て山に1枚以上あればプレイし、解決することが出来ます。
 「カードを引く」は可能な限り解決いたします。


Q.特務機関NERV(C-001)
 (1)この効果でジャンクヤードから移すカードとその枚数の決定は解決時ですか?
 (2)ジャンクヤードにカードが1枚しかない場合にもプレイできますか?
 (3)ジャンクヤードにカード種類が1つしかない場合にもプレイできますか?
 (4)このカードの効果でデッキから捨て札になったカードも手札に移すことが可能ですか?
A.(1)解決時に選びます。
 (2)~(4)すべて可能です。

----------------------------------------------------------------

Q.超時空飯店 娘々(C-003)の効果は対象を取っていますか?
A.はい、自分の捨て山は対象になります。
 捨て山が0枚の場合は、プレイする事が出来ません。

Q.デッキの上5枚の中に「特徴:ノーマ」を持つキャラと「特徴:ラグナメイル」を持つ
 ユニットがいる状態でヴィルキス(U-457)が共鳴を宣言しました。
 このとき、
 (1)共鳴の効果でアンジュ(CH-243)をヴィルキスにセットした場合、
   どのような処理手順になりますか?
 (2)共鳴宣言カットインで相手がヴェルキンゲトリクス(U-425)をプレイし、
   恒常効果でのダメージをヴィルキスに与えようとしています。共鳴の効果で
   セットするキャラがアンジュ(CH-243)、「特徴:ラグナメイル」を持つ
   抜き出す予定のユニットがヴィルキス(最終決戦仕様)の場合、
   どのような処理手順になりますか?
A.(1)
 ①「ヴィルキス」の共鳴の効果の解決途中に、「ヴィルキス」の[起動]の
  効果が適用され、「特徴:ラグナメイル」を持つユニットを抜き出します。
 ②共鳴の効果が解決され、「アンジュ」が「ヴィルキス」にセットされます。
 ③「アンジュ」の[恒常]の効果が適用されます。
 ④カット終了時に、抜き出したユニットと「ヴィルキス」を置き換えます。
 (2)
 ①共鳴の解決前に「ヴェルキンゲトリクス」が場に出て、[恒常]の効果が
  適用され、「ヴィルキス」が破壊状態になります。
 ②(置き換えを行う場合は)「ヴィルキス」の共鳴の効果の解決途中に、
  「ヴィルキス」の[起動]の効果が適用され、「特徴:ラグナメイル」を
  持つユニットを抜き出します。
 ③共鳴の効果が解決され、「アンジュ」が「ヴィルキス」にセットされます。
 ④「アンジュ」の[恒常]の効果が適用されます。
 ⑤(置き換えを行う場合は)カット終了時に、抜き出したユニットと
  「ヴィルキス」を置き換えます。
 ⑥破壊の捨て札のカットが発生します。

Q.ザカール&ブラッドサッカー(U-447)の恒常は下記の場合どう処理されますか?
 (1)手札が0枚でデッキからユニットを出せないことがわかっている
 (2)手札が0枚でデッキ内にもユニットが0枚なのがわかっている
 (3)手札はあるがデッキからユニットを出したくない
 (4)残りデッキの中身だけを確認したい
A.手札が0枚の場合適用できません。手札が1枚以上あれば効果の適用が可能です。
 (1)適用できません。
 (2)適用できません。
 (3)カードを全て見て出すことを選ばない。その後自分のデッキをシャッフルする。
 (4)手札が1枚以上あればc.の回答に準じます。

Q.思考の加速(C-P025)について、青レベルが2発生している状態でこのカードを
 コマンドとしてプレイし、デッキの上のカード2枚を見た後に2枚とも
 デッキの下に移し1枚カードをひきました。見たカードがインベル(変形)(U-399)
 だった場合、インベルの恒常はどのように適用されますか?
A.「思考の加速」の効果の一部である「デッキのカード2枚を見て」を行った際、
 まだ「思考の加速」の効果解決中に「インベル(変形)」の効果を適用します。
 その後に「思考の加速」の「~デッキの下に移す事ができる。その後、
 カード1枚を引く。」を適用します。

Q.紅月カレン(CH-279)の連動が成立している状態で手札から清姫&紅蓮弐式(U-380)を
 捨て札にし恒常を適用した場合、カレンの連動(起動)効果は適用されていないと
 認識されますか?
 (例:同一ターン中にその後さらに自分手札から「特徴:黒の騎士団」を持つカードが
    捨て札になった場合、そのカードに対してカレンの起動効果を適用できますか?)
A.いいえ、「紅月カレン」の効果は起動しています。
 同一ターンで再び起動することはありません。

Q.《アンリミテッド・バースト》(C-177)を自分がプレイし解決した場合、
 自分のデッキをシャッフルする必要はありますか?
A.シャッフルは不要です。
 大会では当日のジャッジの指示に従ってください。

Q.レイラ・マルカル(CH-303)がGに配備されています。すべての自分のカードが
 休息状態です。このとき、レイラの下段テキストを宣言しました。
 それにカットインで相手がGのレイラを活動状態にした場合、レイラのテキストは
 (自身を対象部分に含んでいませんが)解決に失敗しますか?
A.はい、効果の解決に失敗します。

----------------------------------------------------------------

Q.ニンジーン Loves you yeah!(C-016)の効果は対象を取っていますか?
 また、この効果が解決された以降に場に出た相手のGの国力(レベル)も
 色が変更されますか?
A.この効果は対象をとっていません。
 また、この効果が解決された後に、場に出たGのレベルの色も変更されます。

Q.娘々Final Attack フロンティアグレイテスト☆ヒッツ!(C-077)の効果で
 旧テキストである自動Dなどのテキストを無効にすることは可能ですか?
A.はい、可能です。

Q.ルールブックには、防御力が0の状態のカードには「破壊を無効にする」効果が
 適用することができない、とあります。(「防御力0のユニット」の項)
 また、「その場合」を持つ記述効果は、「前述の効果が適用できる限り後述の
 効果を適用することができる」ともあります。(「その場合」の項)
 それを踏まえて、インベルと祭りの一幕の裁定の根拠を教えてください。
A.基本的には「その場合」で挟まれているとしても、 前述後述の効果を同時に適用します。
 「祭りの一幕」は前述後述を同時に適用となり、破壊の無効とテキストの無効が
 同時に行われるので破壊を無効にすることが可能です。
 幽遊白書Q&A.006と同様の処理になります。

-----------------------------------------------------------------

Q.ネリーブレン(再リバイバル)(U-341)を対象に「リボルガー(ファイターモード)」の
 テキストを解決し正体不明に置き換えました。この場合、付与されていたテキストは
 どのようになりますか?
A.カードの「置き換え」では「ネリーブレン(再リバイバル)」の効果を引き継げませんので、
 「ネリーブレン(再リバイバル)」の効果で得ている全てのテキストは失われます。

Q.天海春香(CH-290)の効果でテキストを付与されたユニットが武装変更で置き換わった場合、
 武装変更後のユニットは付与されていた常時テキストを引き継ぎますか?
A.引継ぎません。

Q.桜花嵐(C-200)について「交戦中として扱う」効果は、対象のユニットは自身の効果で
 「戦闘エリアにいて交戦中である」扱いになるのですか?
A.はい、その通りです。
 【回答】
 上記回答を訂正させていただきます。
 「戦闘エリアにいて交戦中である」としては扱いません。
 そのユニットの効果において交戦中として扱うだけですので、
 (そのユニットの効果においても)戦闘エリアにいるとは扱いません。
 通常戦闘エリアにユニットが出ることで交戦チェックが入りますが、
 桜花嵐の効果は配備エリアにいる状態でも
 「そのユニットの効果において交戦中として扱われる効果」になります。

Q.サリー・エーミル(CH-234)の起動について、以下のカードがゲームから取り除かれた場合、
 サリーの起動効果はどのように処理されますか?
  (1)裏向きの正体不明(本来の種類がキャラクター)
  (2)捨て山のカード(本来の種類がキャラクター)
  (3)手札のカード(本来の種類がキャラクター)
  (4)ユニットとしても扱うG(ユニットとして出撃した天使と竜の輪舞など)
A.
  (1)『正体不明』がゲームから取り除かれる場合、表向きの種類にかかわらず、
    「ユニットがゲームから取り除かれた場合」が適用されます。
  (2~3).“キャラかコマンドがゲームから取り除かれた場合”が適用されます。
  (4)ユニットとしても扱われるGがゲームから取り除かれる場合、
    本来の種類にかかわらず、“ユニットがゲームから取り除かれた場合”が適用されます。

Q.インベル(春香搭乗時)(U-401)について
 a.[自分の戦闘フェイズ]効果について、
 この効果は、それぞれ下記の状態のとき、どのように処理されますか?
  (1)自分の捨て山が0枚
  (2)自分の捨て山が3枚以下
  (3)自分は「回復することができない」
  (4)カードを引くことができない
  (5)この効果の宣言にカットインで(1)~(4)の状態になった場合
      また、「回復せずにカードだけ引く」ということは可能ですか?
A. (1)回復する効果は可能な限り解決する効果ですが、
    0回復は回復したことにならないため、効果全体の解決に失敗します。
  (2)3枚以下1枚以上の場合、可能な限り回復を行い、カード1枚引くことが出来ます。
  (3)効果全体の解決に失敗します。
  (4)効果全体の解決に失敗します。
  (5)上記の回答に準じます。
 b.常駐効果で自分の(キャラがセットされていない)ユニットが破壊状態になりました。
  破壊状態のそのユニットを対象に祭りの一幕(C-P062)をプレイしました。
  このとき、祭りの一幕の効果でユニットの破壊を無効にし、インベルのテキストを
  無効にした場合、インベルの常駐テキストによるマイナス修正が消え、
  破壊状態のユニットは(防御力をあげる必要はなく)破壊無効になりますか?
A.はい、「インベル」のマイナス修正が無効になりますので、破壊を無効にできます。

Q.インベル(ファウストシュラーク/春香搭乗時)(U-430)の起動について、
  (1)「振り分けて」とあるので、相手のユニットが3枚ある場合、1枚に
    すべてのコインを乗せることは可能ですか?
  (2)相手の場に連動が成立した菊地真(CH-297)がセットされたユニットがいる場合、
   他のユニットにはコインを乗せられず、真のセットグループのユニットに
   すべてのコインを乗せなければなりませんか?
A. (1)いいえ、できません。均等に振り分ける必要はありませんが、対象となる
   ユニットに最低でも1個を振り分ける必要があります。
  (2)「菊地真」を含めて、全ての相手のユニットを対象に取り、コインを振り分けます。

Q.紅蓮可翔式&レイズナーMK-II(U-P049)について、自分は赤緑2合計4レベルの状態です。
 このとき、このカードは自身の恒常効果で4レベルのときに[2・5]の常時テキストを
 宣言できますか?またこのカードが2枚いる場合、[2・5]の常時テキストを
 恒常効果重複により緑赤2、合計3レベルのときに宣言できますか?
A.はい、宣言可能です。

Q.ARX-8 レーバテイン(妖精の羽)(U-040)の常駐が適用されている状態で、
 休息状態で場に出たユニットが持つ自動テキスト(起動・恒常・常駐)は
 適用されますか?
A.恒常の効果は適用されます。起動・常駐の効果は適用されません。

Q.武装変更について
 攻撃側、防御側ともにダメージ判定ステップに武装変更が可能な状況です。

 このとき、
  (1)武装変更の自動処理はどちらのプレイヤーから先に行えますか?
  (2)相手の武装変更を見てから武装変更をするかしないか選択することは可能ですか?
  (3)ダメージ判定ステップ開始時に戦闘エリアに攻撃側のユニットA(エース)がいて
    相手の手札にゲッちゃん(お怒りモード)(U-083)があるのがわかっています。
    このとき、攻撃側はゲッちゃん(お怒りモード)が恒常タイミングで
    戦闘エリアに出てくる前に武装変更でエースを持たないユニットBに置き換わり
    ゲッちゃん(お怒りモード)の恒常の条件を満たさせないということは可能ですか?
  (4)ダメージ判定ステップ開始時に戦闘エリア(エース持ちユニット0枚)に
    攻撃側がライン・ヴァイスリッター(U-301)を恒常効果で場に出しました。
    相手の手札にもライン・ヴァイスリッター(U-301)があるのがわかっています。
    このとき攻撃側は武装変更でアルトアイゼン&ヴァイスリッター(U-168)に置き換わり
    部隊戦闘力を4にし、相手のライン・ヴァイスリッターの恒常の条件を満たさせない
    ということは可能ですか?
A. (1)適用する優先権は攻撃側にあります。
    攻撃側が優先権を放棄した場合、優先権は防御側に移ります。
  (2)自分が攻撃側であれば優先権を放棄し、相手が武装変更を適用した後に、
    自分が使用を宣言することは可能です。
  (3)はい、可能です。
  (4)いいえ、できません。
    攻撃側が「ライン・ヴァイスリッター」の効果を適用した時点で、同タイミングに
    おける優先権は防御側に移りますので、攻撃側の武装変更よりも先に、防御側の
    「ライン・ヴァイスリッター」の効果解決となります。

Q.V-メイ&グリグリのカードの共振で、赤と緑両方の指定コストを持つカードが
 表になった場合、どのような処理になりますか?
A.「V-メイ&グリグリ」の条件を満たしますので、そのまま適用し解決されます。

Q.ジェネシックガオガイガー&キングジェイダー(U-P051)の効果や、
 サヨナラノツバサ~the end of triangle(C-P010)の効果でカードがGになった場合、
 ヴィルキス(U-315)の起動効果は適用できますか?
A.できません。既に場に出てるカードがの種類が変更された場合、
 「場に出た」としては扱いません。
2016/09/14 各タイトル、大まかなレギュレーション掲示(変更可能性有)


まだ何も決まってないんですけど、次回のレギュレーションだけはこれでいこうかなって。
以下ほぼいつものコピペ。


今回もガンダムウォーとネグザの非公認を行います。
細かいことはいつも通りちょくちょく煮詰めていきます。
(決まり次第追記していきます)

【日程】
2016年11月~2017年1月のどこかの日曜日

【会場】いつものとこ
秋葉原 イエローサブマリン マジッカーズハイパーアリーナ
住所:東京都千代田区外神田1-11-5 秋葉原スーパービル7F
MAP:https://goo.gl/AJQVr9
HP:http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-047.htm

【定員】
未定!

【参加費】
・GW、GWN、GWN特殊構築戦
各タイトル1回参加毎に1500円です。
今回も早割り申し込みの割引を行います。(早割適用で1500円→1200円)
早割りについては【参加希望方法】の項をご覧ください。
また、前回の優勝者様には各タイトルでさらに割引が適用されます。

【持ち物】
デッキ(スリーブ着用)、サイドボード、トークン等、デッキレシピ、筆記用具
※貴重品の管理は各自で行ってください。万一トラブルが生じても対応できません。

【景品】
・ガンプラ
・ガンダムウォー
・スリーブ
・参加賞
などなどこれから考えていきます。
今回はガンプラと参加賞に力入れる予定。

【タイムテーブル等】
<午前>
ガンダムウォーネグザ特殊構築戦
11:00 1回戦開始予定(前回通りですとものすごくサクサク進みます)

<午後>
ガンダムウォーネグザ本戦
13:30 ネグザ1回戦開始
※ネグザ本戦から参加の方は13:00目安に受付を完了できるようお越しください。

<夕方>
ガンダムウォー
18:00 1回戦開始予定
※ガンダムウォーから参加の方は17:30目安に受付を完了できるようお越しください。
 詳細な進行時間は当日にリアルタイムで連絡用アカウントでアナウンスしますので
 そちらをご覧ください。

スペースは11:00~23:00まで使用可能です。
タイムテーブルはあくまで目安(と願望)です。
サクサク進んだ場合、前倒しになりますし、集計が多いとちょっとずれ込みます。
試合数なども人数や勝敗で変動することがあります。

【レギュレーション】
<共通>
それぞれのオフィシャルの最新フロアルール、公式Q&Aに則ります。
補足として、できる限りこちらでも非公認用のQ&Aを用意します。
前回のアンケートを反映し各タイトルに調整を加えます。

<ガンダムウォー>
コピー等によるプロキシの使用を許可します。
以下のルールを適用します。
・弩級はゲーム内において弩級という記述を失い、2つの自動B効果が無効になる。
 (本来の記述に弩級を持つカードは使用可能です。)
・「弩級として扱う」という意図のテキストも同様に弩級の自動B効果を適用できない。
※参照 http://goo.gl/IlEShF
・公式での禁止・制限カード一覧はhttp://goo.gl/PWim71
・上記に加えて以下のカードの禁止(デッキに1枚も入れられません。)
ガルマ・ザビ(1弾)
制圧作戦(※)
死神に戻るG
地球侵攻作戦
山村の悲劇
占領政策(※)
ACE各種
特殊G各種(ヴァリアブルは制限なし)
※のカードは公式では1枚制限ですが、非公認では禁止カードとして扱います。
・以下のカードは効果内で敵軍Gを対象に取ることができません。
マリーダ・クルス
野望の毒牙
・換装の効果を武装変更に置き換えて適用します。
武装変更とは→https://www15.atwiki.jp/cscs/pages/132.html

<ネグザ>
①禁止カード
・出典が「鉄血のオルフェンズ」の12弾のカード全て(11弾やプロモは使用可能です)
・仮初めのバカンス(05C/C BL040U)
・ニュータイプの勘(07D/C BL060C)
・ゴトラタン(11E/U BK194S)
・真の決着は(11E/O VT012N)
②特殊ルール
・シン・アスカ(12E/CH WT115N)→ゲーム内で合計国力3として扱います。
③テキスト制限
下記の意図を含むテキストはゲーム内でその部分のみ記述を無効とします。
・『恒常』:「特徴:レジェンド」を持つ自軍カードがいる場合、このカードのプレイは、
 敵軍効果では無効にならない。
(例:不屈の本能 12E/C BL080S)
・『恒常』:~のGサインと、「特徴:レジェンド」を持つ自軍カードがX枚以上いる場合、
 このカードは、合計国力X、ロールコストXとしてプレイできる。
(例:Zガンダム&百式 12E/U BL222R)
・『恒常』:このカードは、合計国力-X、ロールコスト-Xしてプレイできる。
 Xの値は、~のGサインと、本来の記述に「特徴:レジェンド」を持つ自軍カードの
 枚数と同じとする。
(例:シャア専用ゲルググ&ギャン 12E/U GN191R)
・『恒常』:~のGサインと、「特徴:レジェンド」を持つカードが自軍ジャンクヤードに
 X枚以上ある場合、このカードは、合計国力X、ロールコストXとしてプレイできる。
(例:ゴトラタン&リグ・コンティオ 12E/U BK206R)
・『恒常』:~のGサインと、「特徴:レジェンド」を持つ自軍ユニットにキャラが
 セットされている場合、このカードは、合計国力X、ロールコストXとして
 プレイできる。
(例:シャイニングガンダム&マスターガンダム 12E/U BN192R)
・『恒常』:~のGサインと、「特徴:レジェンド」を持つ、ロール状態の
 自軍カードがある場合、このカードは、合計国力0、ロールコスト0として
 プレイできる。
(例:フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム 12E/U WT213R)
・『恒常』:このカードをプレイする場合、コストとして、本来の記述に
 「特徴:レジェンド」を持つ自軍カードX枚をロールできる。その場合、
 このカードは、合計国力X、ロールコストXとしてプレイできる。
(例:ELSクアンタ 12E/U BL228S)
④テキスト変更
以下のカードは本来の記述を下記のものとして扱います。
・キルケーユニット(11E/C BL079R)
『恒常』:このカードの解決直後に、本来の記述に「特徴:装弾」を持つ自軍G1枚を
 ロールできる。その場合、カード1枚を引く。
(戦闘フェイズ):敵軍ユニットが戦闘エリアにいる場合、自軍手札、または
 自軍ハンガーにある、6以下の合計国力を持つユニット1枚を、自軍ユニット1枚と、
 リロール状態で置き換える。
  ↓
『恒常』:このカードの解決直後に、本来の記述に「特徴:装弾」を持つ自軍G1枚を
 ロールできる。その場合、カード1枚を引く。
(戦闘フェイズ):敵軍ユニットが戦闘エリアにいる場合、自軍手札、または
 自軍ハンガーにある、X以下の合計国力を持つユニット1枚を、自軍ユニット1枚と、
 リロール状態で置き換える。Xの値は自軍Gの枚数とする。
・ディキトゥス&ディキトゥス(12E/U BK207R)
『起動』:このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍本国のカードを全て見て、
 その中にある、同じ名称を持つ任意の枚数のカードを、ゲームから取り除く。
 その後、敵軍本国をシャッフルする。
  ↓
『起動』:このカードが交戦中となった場合、敵軍本国のカード10枚を見て、
 その中にある、同じ名称を持つ任意の枚数のカードを、廃棄する。
 その後、敵軍本国をシャッフルする。
・アレルヤ&ソーマ(10D/CH RD091)
『起動』:このカードが場に出た場合、自軍ジャンクヤードにあるコマンド1~2枚を、
 自軍ハンガーに移す。
  ↓
ユニーク
『起動』:このカードが場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある任意の枚数の
 コマンドを選んで、自軍ハンガーに移す。この記述の効果は、プレイヤー毎に、
 1ゲームに1度しか使用できない。

・万能型モビルスーツ(10D/C WT072R)
(常時):破壊されていない自軍ユニット1枚のセットグループを抜き出す。
 カット終了時に、(抜き出した)対象を、1つのセットグループとして、
 自軍配備エリア、またはユニットのいる戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で出す。
  ↓
ユニーク
(常時):破壊されていない自軍ユニット1枚のセットグループを抜き出す。
 カット終了時に、(抜き出した)対象を、1つのセットグループとして、
 自軍配備エリア、またはユニットのいる戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で出す。

<ネグザ特殊構築戦>
・デッキは50枚で構築してください。
・グラフィックカードのみ、デッキ投入枚数に制限がありません。
・禁止制限などは公式のもの含め一切ありません。ネグザの全カードが使用可能です。
・上記①~④の非公認ルールも適用されません。
・特殊ルールとして下記の内容を適用できます。(該当するグラフィックはご用意下さい。)
「1ゲームに1回のみ、フリータイミングでゲーム外から任意のグラフィックを
 1枚のみクイックとしてプレイできる。このカードは、プレイを無効にされず、
 ターン終了時にゲームから取り除かれる。この効果で出すグラフィックは
 場に出たあとは場から離れるまで他のグラフィックと同様に扱う。」
・全てのカードはロールコストを指定国力に置き換えてプレイします。
・複数のロールコストを持つカードは各色の国力が別個で発生していればプレイできます。
・複数の色を発生するグラフィックはカードのプレイ時に任意の色1つとして扱います。
・紫のロールコストは任意の色で2倍の指定コストを満たしている必要があります。
・通常のカードのプレイにおいて、全コストを満たしていればロールコストは支払いません。
・コストが払える限りグラフィックカード以外は1ターンに何枚もプレイできます。
・ただし同名のカードは1ターン中に1枚しかプレイできません。
・グラフィックカードのみが国力を発生し、Gとして場に置けます。
・グラフィックカードのみ、自軍配備フェイズに1ターンに1枚Gとしてプレイできます。
・グラフィック以外のすべてのカードはGサインを失います。(Gとして置けません。)
・効果でグラフィック以外のカードがGとして扱われる場合、カットを生じず除外します。
・リロール状態のグラフィックだけが指定された色の国力を発生します。
・ロール状態のグラフィックは国力を発生しません。
・自軍効果以外では自軍グラフィックはロールせず移動しません。
・何らかの効果でロールコストを払う場面では、コストの対象はユニット以外の自軍カードです。
・「コストとして~をロールする」という意図の記述もロールコストの支払いとみなします。
・ロールコストに色指定がある場合、その色のGサインを持つユニット以外のカードで払います。
・本来のロールコストが0のカードは、ゲーム内でロールコスト+1として扱います。
・ロールコストでロールしたカードは次の自軍ターンまでリロールさせることができません。
(例:キャラAが乗っているユニットAの[1]改装を宣言しコストとしてキャラAをロールした場合、
  改装でユニットAと置き換わるユニットBはロール状態で場に出ます。)
・グラフィックがガードシステムでロールした場合は上記の限りではありません。

【参加希望方法】
完全事前受付制です。
参加ご希望の方は、以下の【連絡先】からエントリーをお願いします。
卓確保の都合上、当日の飛び入りやドタキャンはなるべく避けてください。
1通で複数人分の申し込みが可能ですが、その際には
「誰が(HN可)」「何名」「どの作品に」参加するのか忘れずにお伝えください。
(下記の【入力フォーム】をコピペしてご利用ください)
まだ予定未定だけどエントリーだけでも…という方、大歓迎です。
その際、いつまでに参加可否が確定できるかも添えてご連絡ください。
予約受付締切(景品予算決定)は2016年11月1日です。
→その後も参加受け付けはしてます。
なお、2016年11月1日までに申し込みをされた方には早割りが適用されます。

日程決まってから早割期間も決定します。

【連絡先】
https://twitter.com/sidesitohai(非公認連絡用アカウント)
http://sidesito.diarynote.jp/201609140857314759/(この記事にコメント)
③sidesitoあっとyahoo.co.jp (あっと→@に変換して送信してください)
※メールを送信された方はこの記事に一言コメントください。

【入力フォーム】
①参加者名(HN可)※複数同時応募の場合は全員分記入
②参加人数
③参加するタイトル(GW、GWN、GWN特殊構築から選択)
④【アンケート】記入項目
※参加タイトルは時間が被らないようご注意ください。

【アンケート】
・11月、12月、1月の日曜日のうち参加希望/可能日、参加不可能日
・レギュレーションについての希望
・ルールなど質問あればお気軽に
・景品にあったらうれしいもの
・他、自由記入欄

【その他】
上記Twitter連絡アカウントをメインでアナウンス用に使用しますので定期的にご覧ください。
個人主催の非公認大会なので会場やオフィシャルへ問い合わせ等はお控え願います。
何かご質問等ございましたら、DM・メールかこの記事へお気軽にコメントください。
それでは皆様お誘いあわせの上、ご参加をお待ちしております
http://sidesito.diarynote.jp/201608020721507436/

先日のしでしと杯7thの各タイトル優勝者の皆さまです。
おめでとうございます。優勝者の皆さまは次回同タイトル参加の場合、
参加費に割引が適用されます。

<ガンダムウォー>
優勝 バリエントさん(茶単色仕掛け)
http://blog.livedoor.jp/kasougai0/archives/49498605.html

<ガンダムクロスウォー>
優勝 ドラドラさん(青赤クロスボーン)
https://twitter.com/sidesitohai/status/772315631987269634

<ガンダムウォーネグザ>
優勝 白使人さん(何としても万能型が使いたいがためのGレコ単)
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201607/1467612999.html

<ガンダムウォーネグザ特殊構築戦>
優勝 ビグ崎さん(何としてもビグ・ザムを使いたいビグ単)
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1473177459.html


※2位以下の順位・レシピはこちら
http://sidesito.diarynote.jp/201609101536535984/


そいでは毎回行っているアンケート。
一言一句そのまま載せますよ~。
<GW>
・毎回参加させて頂く際には楽しませてもらってます。
・遅刻などにも柔軟に対応してくださり、とても心地良いです。
・個人的には改善すべき点は無いように感じます。これからもよろしくお願いします。
・毒牙はG以外でどうでしょう?
・死神に戻るGは許してほしい
・ランデスがないのはアリ
・ランデスがなくなっただけでだいぶバランスがよくなったと思う
・ランデス制限はありがたいです
・ランデス対策は今回と同じ(禁止カード含む)
・物量作戦の効果に制限を
・内部分裂が強いです
・特殊Gは今のままで
・特殊Gの禁止でやってみたい
・ジークジオンにプリベント(9)はビックリ!!
・G破壊なしは続けていただきたい(毒牙マリーダはG破壊なしで戻してもいいかなと思います)
・ACEなし環境も楽しいかも
・換装を武装変更と同じルールにしたらどうか(クロボンとか楽しくなりそう)
・バルチャーポイントに上限をつける
・コアブロックシステム、Sガンダム、色仕掛け、BBウイングはたまげた
・色仕掛け強す
・色仕掛け禁止にしてください^^
・色仕掛けは[毎]を削除するとか
・色仕掛けはイケないと思います!
・童貞なのでエニルさんの色仕掛けでイッてしまいました(投了)
・ハンデスだけに手コk…
・「少しは箔が付くってもんだぜ」メンテ親父より

<GCW>
・フルアーマーユニコーン(覚醒)が強いです
・今のルールだと先攻と後攻が分かりやすいので次回もこのルールでお願いします
・V2アサルトラフター、トランザムラフタの可能性を感じられるいい試合ができました
・このレギュレーションでがっつりマッチ戦できるのはすごく練習になって助かる

<GWN>
・ジ オ ン グ 強 過 ぎ
・ガンダム(12弾)とキルケーがやばそう
・いつも主催いただきありがとうございます
・ディキトゥスの制限は1枚だけとりのぞきとかで復活させてみてはどうでしょうか
 (あるいは「敵軍本国上から10枚の内から~」とか)
・鉄血の制限はもう少しゆるめてもいいと思います(クーデリアはダメ、ゼッタイ!)
・全体的にいいバランスだと思います。
・シン・アスカは無制限でお願いします
・シンの5国はつらい(4か3?)
・あのビグザム何体出てくるんだよお!
・オルフェンズ全禁止→バルバトス第4、クーデリア、アトラだけでいいかも
・鉄血一部制限解除(第4とクーデリアは禁止)
・第4、クーデリア、生バル、グレイズ改を除く鉄血の一部制限解除を
・鉄血をある程度OKにしてほしい(第4とクーデリア以外)
・作品単をやりたい
・制限にした万能型で優勝しちゃったってことは…まさか…
・万能型、お前消えるのか?

<GWN特殊構築>
参加者全員のアンケート等を別記事に掲載しています。
こちら→http://sidesito.diarynote.jp/201609101536535984/

以上、簡単なまとめでした。
色々と制限かけたり環境いじったりして、その度にまだまだこのゲームは
遊び倒せるし面白いなあ!と感じています。
特にネグザ特殊構築!これはこのレギュでしっかりデッキを考え、
当日プレイした6人にしかわからないことですが、端的に言って、
「むっちゃ面白そう…」
一度プレイしてみることをオススメします。まったくの別ゲーム。
次回以降もやりますので興味のある方はぜひ!

今回は各種他のイベントとぶつかった日程だったため、また次回皆々様の
ご都合よろしい日をヒアリングしていこうと思います。
一応予定としては、11月~12月の日曜日を予定しています。
参加ご希望の方(新規の方も常連の方も)コメントか連絡アカウントへ
ご一報くださると幸いです。
今回もご参加いただいた皆様、差し入れをくださった方々、ありがとうございました!
レシピ空白の方は送ってください~╰( ͡° ͜ʖ ͡๏)╮
(GWは手打ち入力中…)

<ガンダムウォー>
1位 バリエントさん
2位 ZEXさん
3位 そうさん
4位 絶音@会長さん
5位 キラさん
6位 白使人さん
7位 ビグ崎さん
8位 クウェインさん
9位 ジュロウさん
10位 さゆりさん
レシピ一覧はこっち→http://sidesito.diarynote.jp/201609101536467410/

<ネグザ本戦>
1位 白使人さん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201607/1467612999.html
2位 ゴウさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201701/1483814441.html
3位 ルーネスさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1472930170.html
4位 ビグ崎さん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1473178550.html
5位 バリエントさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1473349483.html
6位 ぷられさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1473490927.html
7位 そうさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1472869988.html
8位 ぽったーさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1472871936.html
9位 キラさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1472924187.html
10位 ゆーえむさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1472952865.html
11位 ドラドラさん

12位 まろんさん


<ネグザ特殊構築>
1位 ビグ崎さん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1473177459.html
一言:フロンティアⅣと垣間見でビグザムをジャンクに落として
   クリスマス作戦とジオン残党軍で釣るデッキ。万能型モビルスーツまで決まれば最強。
   今回の大会はやはり限定構築が面白かったですね。次回はGWを無くして
   午前から限定構築をしてもいいんじゃないかと思いましたね!!
2位 バリエントさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1473521908.html
一言:各人色々なアイディアがあって非常に楽しかった。
   ロールコスト0は指定1にする、Gブーストクイックの特殊ルールは禁止!
   →ドニエル・カーンwithΞでずっと俺のターン禁止!
   万能型はGレコ限定。
3位 白使人さん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1473086500.html
一言:先行1ターン目に白G+ブーストGでドニエルハマーンΞ。
4位 ゆーえむさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1472919573.html
一言:理想の初手は、G1枚・バルバトス・売るよ・ライジングアロー・ラルグフ・
   バルバトス(第一)・ラル
   →初手からブーストして全部並べる。ラルグフで自らカード取り除きつつ
    最終的に第4で殴る。
   自分も1ターン目からブーストしてるんでなんですけど、Gブーストはなくしても…
   ドニハマーン、パネェっす…
5位 ゴウさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1473536568.html
一言:ブーストGからナイチンとα・アジールを出して場を一掃して殴る。
   序盤は三段構え、受信調整でデッキの安定を狙う。
   ガンダム売るよとライジングアローはびっくり。
   非常に楽しかったです。
6位 ぽったーさん
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201609/1472881977.html
一言:2ターン目Gブーストからレグナントやらリボガンを早出し。
   ディーヴァの範囲兵器(X)をキャラオペで払う。
   受け継がれた世代からレギルス引っ張ってきて、グラフィックをハンガーに
   移してパンプ。イワークさんでユニット展開も制限させる。
   ブースト特殊Gをプレイできるターンはサイコロを振って出た目のターンのみに可能とする
   とかどうでしょう?


特殊構築で一番輝いていたのはガンダム売るよでしたね。
ゆーえむさん曰く「どの色にも入る万能ドローカード」と言われてみんなハッ!!としてました。
ブーストルールは賛否わかれましたが、わからん殺しが多発して見ている側は楽しそうでしたw
次回はもっとカオスにするか、ほぼ同じ環境でもっと練りこんでくるか考えてます。
加えて全勝したビグ崎さんのデッキは、毎試合高確率で早いターンにビグザムが4体くらいいて
なんじゃこりゃあ?状態でした。まさかのこのレギュの恩恵を一番受けたのはビグザムだった…
一方の白使人さんも2ターン目に40点削れればまあマシかな的なことを仰っていたので、
本当におのおの工夫された跡が見られて、使ってるカードは見慣れてるのに
全然違うゲームやっててびっくりドッキリでした。
<予定地>
http://sidesito.diarynote.jp/201608020721507436/

非公認当日についての最終連絡です。
ほとんどのことは↑のURLに書いてありますので、
よ く お 読 み 下 さ い お 願 い し ま す !

当日は受け付け開始10:45~です。
会場は10:30に開店します。時間に余裕を持ってお越しください。
もろもろ手続きをやって、諸注意などアナウンスもして、
11:00頃に1回戦スタートしたいのですが、開始時間が遅れることもあります。
午後の部は連絡アカウントで随時進行具合をツイートする予定なのでご注意ください。
道に迷った・やんやん遅れそうです・電車よ急げ!!などの人は
連絡アカウントへDMかこの記事にコメントください。多少は融通きかせられると思います。
参加費はお釣りのないようにしてくれると非常に助かります。
参加費(本戦とサブイベ同一会計)と一緒にデッキレシピをご提出ください。
ネグザのレシピは「デッキ名」「までつくのURL末尾ナンバーorデッキナンバー」が
わかるようにしておいてくださると、これまた非常に助かります。
コイン・チップを利用するデッキを使う場合はそれに該当するものも用意してください。
会場は基本的に飲食は店内販売物(自販機とカロリーメイト)のみですが
例外的に軽食程度(スペースを汚さないもの、臭いがきつくないもの)は可能です。
ゴミは各自でお持ち帰りください。
最後に、これは当たり前のことなのですがこのゲームは相手と相対してするものです。
宣言など、しっかり伝わるようにしましょう。
また、一方的なルールの押し付けなどは禁止です。マナー大切。
基本的には試合中、運営の方から介入することは極力しませんが、
少しでも「あれ?」と思ったらジャッジを呼んでください。
また、Q&Aは目を通しておいてくださいね。

それでは当日おもいっきり楽しみましょう!
公式大会ではジャッジの指示に従ってください。あくまで個人での確認用です。
下にいくほど過去の質問内容です。オフィシャルと重複する箇所もあるかもしれません。
極力返信内容をそのまま載せてます。

Q.飛行兵&エクルビス(U-377)は恒常により黒に加えて青の指定コストのカードとしても
 扱いますが、以下の場合どのようになりますか?
  (1)発生しているレベルが青1、黒1、合計5のときこのカードはプレイ可能ですか?
  (2)このカードが持つ起動《2・X》の指定部分も青レベル2(黒レベル0)で満たせますか?
  (3)このカードが手札から捨て札になった場合、ネオファム(スリング・パニアー)(U-383)
    の起動テキストは上段下段両方適用できますか?
A. (1)できません。
    プレイ時にこのカードの指定コストをどちらか一方を選択します。
  (2)このカードが持つ起動《2・X》の指定部分も青レベル2(黒レベル0)で満たせますが
    指定コスト2は青、黒どちらか一方のみで支払う必要があります。
    (青レベル1、黒レベル1で指定2は満たせません。)
  (3)はい、可能です。

Q.大食い競争(C-P060)は、「自分が2枚引く→相手は1枚引くかどうかの選択する→
  相手が引いた場合さらに自分は2枚引くか選択する→再度相手はもう1枚引くか選択する」
  という処理でしょうか。
A.はい、その通りです。相手がカードを引いた場合、自分はもう1回適用するかを選択できます。
 「カード2枚を引く→相手がカード1枚引く」
 上記効果を自分が再度適用しないことを選ぶか、相手がカード1枚を引かないことを
 選択するまで適用可能となります。

Q.相手のジャンクヤードに命の絆(C-001)が3枚ある状態で、相手が命の絆の
 常時テキストを宣言しているときに大食い競争をプレイしました。
 このとき、
  ①相手が1回目のカードを引くタイミングで、カードを引く効果と置き換えで
   1枚の命の絆を手札に移す
  ②2回目のカードを引くタイミングで、カードを引く効果と置き換えで
   命の絆を手札に移す
 という処理は可能ですか?
A.カードを引くときに適用できる「命の絆」の効果は1枚のみとなります。
 1回目・2回目のカードを引くときに「命の絆」A,B,Cから1枚を手札に
 移すか移さないかを選びます。1回目のカードを引くタイミングで手札に移さない場合でも、
 2回目のカードを引くタイミングでカードを手札に移すことも可能です。

Q.自分のジャンクヤードに命の絆(C-001)が3枚ある状態でテキストについて質問です。
  (1)ドローフェイズ規定効果前に命の絆3枚のテキストを宣言しました。
    このとき、規定効果でデッキからカードを1枚引く代わりに、ジャンクヤードにある
    命の絆3枚を手札に移すことは可能ですか?
  (2)ドローフェイズ規定効果前に命の絆のテキストを宣言しました。
    その後、自分のジャンクヤードがすべてゲームから取り除かれました。
    その場合、ドローフェイズ規定の効果でデッキからカードを引けますか?
  (3)命の絆のテキストを宣言後、カードを引く効果が発生した場合、ジャンクヤードから
    手札に命の絆を移さずにカードを引くことを選択することは可能ですか?
  (4)テキスト宣言後、カードを引く効果が発生した際に手札に移さないことを選択したのち、
    同ターンで新たにドロー効果が発生した場合、命の絆を手札に移すことは可能ですか?
  (5)テキストを宣言後、「ターン終了時にカードを引く」効果でターン終了時に
    カードを引いた場合、命の絆を手札に移すことは可能ですか?
  (6)この効果を宣言後、相手がトライアングラー(C-P001)を自分のキャラ2枚
    (と相手のキャラ1枚)を対象に下段テキストでプレイしました。
   このとき、自分は2枚引く効果と置き換えて命の絆1~3枚を手札に移すのですか?
    (「カードを引く」効果と「カードX枚を引く」効果によって違いはありますか?)
A. (1)以下のどれか1つになります。
   ・(通常通り)カード1枚を引く
   ・「命の絆」Aをジャンクヤードから手札に移す。
   ・「命の絆」Bをジャンクヤードから手札に移す。
   ・「命の絆」Cをジャンクヤードから手札に移す。
   テキストを使用した「命の絆」は、どれか1つしか移せません。ただし、その後
   さらにカードを引く場合、残りの一方のカードを移すことを選択できます。
  (2)その場合は、通常通りカードを1枚引きます。
  (3)はい、できます。(1)の処理を参照してください。
  (4)はい、可能です。そのターンの間、カードを引くごとに(1)の選択をします。
  (5)はい、可能です。ルールブックP31「ターン終了時」の処理順において、
   「ターン終了時にカードを引く」は「2」、「命の絆」の効果が終了するのは
   「4」となります。
  (6)以下のどれか1つになります。
   ・(通常通り)カード2枚を引く。
   ・「命の絆」Aをジャンクヤードから手札に移す。
   ・「命の絆」Bをジャンクヤードから手札に移す。
   ・「命の絆」Cをジャンクヤードから手札に移す。
   「カードを引く」「カードX枚を引く」のどちらも同じ処理となります。
   2枚引くうち1枚だけ引く代わりに移す等はできません。

Q.ペルゼイン・リヒカイト(U-160)の効果で裏向きの正体不明(本来の種類が
 キャラ/コマンド)を対象にした場合、どのような処理になりますか?
A.元の場所には戻ってきません。表面がユニットの場合は、裏向きの『正体不明』として
 戻ってきます。

Q.放課後オーバーフロウ(C-036)を場の裏向きの正体不明(本来の種類がキャラ/コマンド)を
 対象にプレイした場合、どのような処理になりますか?
A.「放課後オーバーフロウ」を本来の種類がキャラやコマンドを対象にプレイした場合、
 廃棄されますが、廃棄されたカードがコマンドカード、キャラカードの場合、
 「ターン終了時に持ち主の配備エリアに出す」の解決に失敗します。

Q.出典作品参照効果と出展作品効果には違いがありますか?
A.ありません。出展=出典となります。

Q.「エース(X)を得る」という効果で既にエース(2)を持つユニットが対象になった場合、
 そのユニットはエース(X)とエース(2)の2つを得ている、と認識されますか?
 (エース値は合算しますか?エースという特殊効果を2つ持っていると識別されますか?
  エース値Xによってエース値が上限を越えた場合どうなりますか?)
A.エース(X)を複数持つことになります。エース上限を超えた場合、エース(X)を
 後から与えられたユニットが廃棄されます。

Q.「本来の記述に~~を含む」という構文について、「本来の記述」とはどこまで含みますか?
A.例として「デア・ブランシュネージュ U-351」のテキストで有れば、
 カード名称、テキスト、特徴のみとなります。

Q.コロス(CH-066)や名コーチ!?(C-201)の効果の対象になったキャラについて、
 以下の効果ではそのキャラはどのように扱われますか?
  (1)キャラを対象にした効果
  (2)ユニットを対象した効果
  (3)キャラ以外を対象にした効果
  (4)ユニット以外を対象にした効果
  (5)キャラの枚数や特徴を参照にした効果
  (6)ユニットの枚数や特徴を参照にした効果
  (7)キャラ以外の枚数を参照にした効果
  (8)ユニット以外の枚数を参照にした効果
A. (1)~(2)は対象となります。
  (3)~(6)は対象にできます。
  (7)~(8)は参照にできます。
 ※(3)~(4)ではユニット/キャラの状態の場合、ユニット(キャラ)の部分が
  「キャラ(ユニット)以外」に該当します。

-----------------------------------------------------------------

Q.What ’bout my star?@Formo(C-085)
 「[自分の防御ステップ]それぞれ別の戦闘エリアにいる、任意の枚数の相手の
  ユニットに、3ダメージを与える。」
 この効果の対象部分について質問です。
 それぞれ別の戦闘エリア=第一戦闘エリアと第二戦闘エリア
 任意の枚数の相手のユニット=各エリアにいる相手のユニットの中から任意の枚数を選択
 ここで、対象選択において、以下の場合においての処理等はどうなりますか?
  (1)片方の戦闘エリアに相手のユニットが0枚(任意=0枚の選択は可能か)
  (2)それぞれのエリアにユニットが2枚ずついるが、片方のエリアのユニットにしか
    ダメージを与えない
  (3)それぞれのエリアにユニットが1枚ずついるが、片方が「ダメージを受けない」状態
  (4)任意の枚数の相手のユニットの決定タイミング
A. (1)はい、できます。
    戦闘エリア1つにいるユニット1枚のみを対象に解決できます。
  (2)もう一方の戦闘エリアにいるユニット1枚のみを対象にすれば解決できます。
  (3)もう一方の戦闘エリアにいるユニット1枚のみを対象にすれば解決できます。
  (4)プレイ時になります。

Q.ランカ・リー(CH-105)の恒常効果で自身にセットした名称ランカである、
 (本来の種類がキャラの)記述を持たないセットカードを、「キャラを破壊する」という
 意図の記述の効果で破壊することは可能ですか?
A.いいえ、できません。
 [記述を持たないセットカード]としてセットされたカードのカード種類は
 セットカードとなります。ユニットやキャラやコマンドではありません。

Q.ARX-8 レーバテイン(妖精の羽)(U-040)の常駐効果が適用されている状況で、
 戦闘配備を持つユニットがプレイされて休息状態で場に出た場合、そのユニットは
 防御ステップ開始時に活動状態にできませんか?
A.活動状態になります。
 場のカードに影響を与える効果よりも先に[恒常]の効果が先に適用されます。
 戦闘配備の効果が適用された後無効になったとしても、 防御ステップ開始時に
 活動状態になる待機中の効果は無効になりません。

Q.ヴィルキス(覚醒)(U-316)が場にいる状態で相手がいけないボーダーライン(C-079)を
 下段テキストでプレイした場合どのような処理になりますか?
A.支援力、防御力に関してのみマイナスの戦闘修正を受けます。

Q.自分のVF-31J ジークフリード(ハヤテ機)[B]のチームに、バックアップとして
 ランカ・リー(CH-105)が出撃しています。ランカには銀河の歌姫たち1枚が
 セットカードとしてセットされています。このとき、ジークフリードの効果で常時テキストが
 ランカと銀河の歌姫たちに付与されますが、ランカと銀河の歌姫たちが常時テキストを
 宣言した場合、それらは「キャラの効果」「コマンドの効果」として認識されますか?
A.はい、「キャラクターの効果」「コマンドの効果」となります。

Q.グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)(U-429)が自分の場にいる状況です。
 このとき、以下の場合はどのような処理になりますか?
  (1)相手の裏向きで正体不明扱いの新任コンビ(C-P049)が捨て札になりました。
  (2)相手の裏向きで正体不明扱いのイッヒ&リーベ&ディッヒ(CH-064)、
    ギロチ(CH-247)が捨て札になりました。
A. (1)正体不明である「新任コンビ」がジャンクヤードに移った場合、
   ユニットが場から離れていますので「グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)」
   の効果は起動します。また、「新任コンビ」自身の恒常効果も有効ですので適用されます。
   効果の解決順番は[恒常]→[起動]で処理されます。
  (2)「イッヒ&リーベ&ディッヒ」の回答
    相手のユニットが場から離れた場合をみたしますので、
   「グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)」の効果は起動します。
   「イッヒ&リーベ&ディッヒ」の効果は自動Dとなっており、
   自身が場から離れるときに起動する効果です。
   正体不明の状態では自動のテキストが有効ではありませんので起動しません。
   「ギロチ」の回答
   相手のユニットが場から離れた場合をみたしますので、
   「グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)」の効果は起動します。
   「ギロチ」の効果は恒常の効果で「自分のジャンクヤードに移った場合」に起動する
   効果になりますので、適用可能です。

Q.「デッキのカードを見る」と「デッキを表にする」はまったく別の効果ですか?
A.はい、異なる効果になります。

Q.傷だらけの帰還(C-P043)は「破壊されない」状態のユニットにダメージを
 与えることが可能ですか?
A.はい、与えることが可能です。

Q.ワクチンライブについて、「指定する名称や情報でどのカードか特定できるのであれば、
 略称などでも問題ありません。」との回答がありましたが、略称俗称で指定した
 カード名の認識のずれによりプレイヤー間でのトラブルの原因になりませんか?
A.ご指摘として共有いたします。

Q.「『効果が解決されるとジャンクードに移動します。』が適切に処理できない為、
 効果の解決に失敗します。」との回答を頂きました。コマンドは「効果が解決され
 ジャンクヤードに移動」できない場合、効果の解決に失敗する、というルールの
 認識をもっていいのでしょうか?
A.その認識で問題ありません。

Q.ガンダムウォーネグザと違い、クルセイドにおけるセットカードの定義は
 「場にあるカードにセットされているカード」と考えていいのでしょうか。
A.はい、その認識で問題ございません。

Q.武装変更の置き換えでは、テキストが無効になった”状態”(ルールブックp,42
 置き換えの項)は引き継がないのですか?
A.置き換えでは解決済みの効果は引き継ぎません。

Q.自分のターン開始時に霧隠虎太郎(CH-298)の起動効果を適用後、この効果で場に出た
 休息状態の正体不明を開始フェイズ規定の効果でリロールさせることは適正ですか?
A.適切です。
 タイミングチャート通り、ターン開始時にターン開始時の効果を適用して、
 その後、既定の効果が適用されます。

-----------------------------------------------------------------

Q.嵐の前(C-020)や余裕の微笑(C-130)の対象変更効果をプレイした場合、
 効果が変更されたプレイされているカードの対象はどのタイミングで
 新たに決定されますか?
A.解決時になります。

Q.記述を持たないセットカードについて
  (1)効果によりカードにセットされている記述を持たないセットカードは、
    特徴は無効になりませんか?
  (2)記述を持たないセットカードに、効果で新たに記述を与えることは可能ですか?
A. (1)特徴も無効になります。
  (2)記述を持たないセットカードとなったカードは、テキストを得ることができません。

Q.配備エリアにいるリン・カイフン(CH-038)の自動A効果で、同じエリアにいる
 特徴:歌手を持つ場に配備されているキャラクターは敵軍コマンドの対象に
 なりませんか?
 (場に配備されているキャラクターはセットグループとして扱いますか?)
A.はい、「特徴:歌手」を持っていれば敵軍コマンドの対象になりません。
 場に配備されているキャラもセットグループとなります。

Q.ワクチンライブの効果で指定された名称のカードはGとしてもプレイできませんか?
A.プレイできます。
 Gをプレイする際そのカードの名称は無効になっています。

Q.After,in the dark(C-055)は、相手のGのプレイ(3以下の国力のカードを
 Gとしてプレイ)も対象に取れますか?
A.いいえ、Gとしてプレイされたカードは対象に取れません。
 Gとしてプレイされたカードは国力を持ちません。

Q.フェステニア・ミューズ(CH-232)について
 ”戦闘フェイズ(1)このカードが「特徴:オルゴン・エクストラクター」を
 もつユニットにセットされている場合、自分の手札1枚を選んで捨て札にする。
 その場合、プレイされているカード1枚を持ち主の手札に移す。”
 この効果について質問です。
  (1)この効果で手札に移すカードは、そのプレイされているカード(Gと仮定)の
   プレイが無効になっていないため、同一ターン中に再度Gをプレイすることは
   できませんか?
  (2)この効果で手札に移すカードの対象がコマンドの場合、プレイされている
   コマンドの効果は解決可能ですか?
A. (1)はい、プレイは無効になっていません。
  (2)いいえ、効果は解決されません。
   「効果が解決されるとジャンクードに移動します。」が適切に処理できない為、
   効果の解決に失敗します。
   なお、場のカードのテキストのプレイは、その効果にカットインで発揮元の
   カードが場から離れた場合でも効果は発揮されますのでご注意ください。

Q.メルア・メルナ・メイア(CH-233)について
"常駐 ゲーム内における全てのコマンドは、以下のテキストを得る。
「【恒常 自分がコマンドをプレイする毎に、このカードが持つテキストは、
 このターン、無効になる】」 "
この効果が適用されている状態での質問です。
  (1)場にリン・ミンメイ(CH-037)がいる状態で歌コマンドをプレイしました。
   カットインでミンメイの常時テキストにより歌コマンドのプレイを無効にし
   自分の手札に移しました。
   このとき、ゲーム内におけるコマンドはメルアから恒常テキストを付与されますか?
  (2)コマンドでメルアを破壊し捨て札にした場合、メルアが場から離れることで
   常駐効果が消え、同一ターン内で次にプレイするコマンドは通常通りに
   テキストを適用・解決できますか?
  (3)「このカードのプレイはコマンドのプレイとしても扱う」という旨の
    コマンド以外のカードがプレイされた場合にも、メルアの効果により
    そのカードには恒常効果が付与されますか?
  (4)自分の場にはフレイア(U-138)とフレイアにセットカードが1枚
    セットされています。このとき自分がコマンドをプレイしました。
    その場合、メルアの効果でセットカードのテキストが無効になりますが、
    テキストが無効になった後にフレイアの常駐効果で再度戦闘修正テキストを
    得ることにはなりませんか?
A. (1)「メルア・メルナ・メイア」が場にいる状態であれば、[恒常]はゲーム内における
   すべてのコマンドに付与されています。
   ご質問の回答は上記となりますが、質問の意図が、
  『「リン・ミンメイ」の効果でコマンドのプレイを無効にした場合、
   「メルア・メルナ・メイア」の効果によって付与されている[恒常]の効果が
   適用されるか』とのご質問であれば下記となります。
   はい、[恒常]の効果は適用されます。
  「【[恒常]自分がコマンドをプレイする毎に、このカードが持つテキストは、
   このターン、無効になる】」の効果はコマンドがプレイされた時点で
   適用されますので、「リン・ミンメイ」の(常時)の効果をカットインで
   プレイする前に、解決されテキストが無効になります。
  (2)いいえ、できません。
   「メルア・メルナ・メイア」が場から離れた時点で、常駐の効果は無効になりますが、
   解決された【恒常】の効果により、このターンの間コマンドのテキストは
   無効になったままです。
  (3)いいえ、付与されません。
   「常駐 ゲーム内における全てのコマンドは、以下のテキストを得る。」は
   コマンドカードに適用されます。コマンドのプレイとして扱うコマンド以外の
   カードをプレイしても、テキストは付与されません。
  (4)無効になるが優先されます。
   「無効にする」「得る」と「失う」「得る」の優先順位は同じ処理になります。
   その場合「無効にする」「失う」が優先されます。

Q.起動、恒常、常駐が同時タイミングで適用できる状況の場合、
 それぞれ優先順位を教えてください。(ガンダムウォーでいう自動A~自動Dの処理順)
A.自動型テキストは「恒常」>「常駐」>「起動」が基本的な優先順位となります。

-----------------------------------------------------------------

Q.メルア・メルナ・メイア(CH-233)について
"常駐 ゲーム内における全てのコマンドは、以下のテキストを得る。
「【恒常 自分がコマンドをプレイする毎に、このカードが持つテキストは、
 このターン、無効になる】」 "
この効果が適用されている状態での質問です。
  (1)1枚目のコマンドをプレイした場合、1枚目のコマンドは通常通りに自身に
    記述された効果を解決できますか?
  (2)コマンドを複数プレイする場合、1枚ごとにカットを終了させてプレイした場合、
    どのようになりますか?
  (3)この付与された恒常効果でテキストが無効になる状態で銀河の歌姫たちを
    プレイした場合、銀河の歌姫たちの恒常効果が無効になり、セットカードとして
    場に出すことはできませんか?
  (4)この効果はセットカード状態のコマンドにも適用されますか?
    例:自分の場のフレイア(U-138)に銀河の歌姫たちがセットカードとして
     セットされている状態で、自分がコマンドをプレイしメルアから付与された
     恒常が適用されている場合、セットカードの銀河の歌姫たちは、
     フレイアの常駐テキストで付与されたテキスト2種、自身の常時テキスト、
     両方が無効になりますか?
  (5)自分の場にいる熱気バサラ(CH-97)の常駐効果では、自分の手札にある
    コマンドはメルアの常駐効果を防げませんか?
  (6)「コマンドのプレイとしても扱う」という旨のカードのプレイもこの効果の
    影響を受けますか?
A. (1)はい、解決されます。
   なお、1枚目のコマンドがプレイされた時点で恒常の効果は適用され、
   テキストは無効になりますが、プレイされたカードの未解決の効果は解決されます。
  (2)メルア・メルナ・メイア(CH-233)が配置されている場合、1枚目のコマンドを
   プレイした時点で、ゲーム内における自分のコマンドすべてのテキストが無効になります。
  (3)セットカードとしてセットすることはできません。
  (4)はい、適用されます。両方無効になります。
  (5) 防げません。「メルア・メルナ・メイア」の効果は対象をとりません。
  (6)はい、受けます。

Q.エース値の上限が5の状態で、相手の場のユニットのエースの合計値が5です。
 (ユニットA、B、Cの3枚でエース値5を占めています。)
 相手配備フェイズに自分のレイナ(U-142)が相手のエース3かつリンクを持つ
 ユニット(ユニットAと仮定)のテキストを全て無効にしました。
 このとき、
  (1)相手が新たにエース3を持つユニット(ユニットDと仮定)をプレイした場合、
    ターン終了時にエース値を越えて廃棄されるカードはどれになりますか?
    (エース3のユニットはA、D、エース1のユニットはB、C)
  (2) 相手がプレイしたユニットDがリンクを持ちかつユニットAと同名の場合、
    リンクの効果で手札に返るのはユニットA、ユニットDのどちらですか?
  (3)相手の場のユニットがA(テキスト無効状態)、B、Cの状態です。
     防御ステップに自分がWalkure Attack!(C-082)をプレイし相手の
    ユニットA・B・Cを対象に取りました。
    解決後、相手がユニットE(エース3、リンクあり、ユニットAと同名)を
    クイックでプレイしました。ターン終了時にユニットA・B・Cが
    相手の配備エリアに戻りますが、このとき、レイナの効果切れによる
    エース上限値オーバーの処理とリンクの処理はどのようになりますか?
A. (1)ユニットA(エースとテキストが無効になっていたユニット)になります。
  (2)ユニットAになります。
  (3)ターン終了時の処理の順番により「Walkure Attack!」の「ターン終了時に、
    全てのユニットを持ち主の配備エリアに移す。」が適用されます。
    これによりユニットEのリンクが適用され、ユニットEが手札に移動します。
    その後、「ターン終了時まで」無効になっていたテキストが有効になります。

Q.FIRE BOMBER(CH-049)について
  (1)この効果で配備フェイズにプレイした自軍歌コマンドの効果を2)に変更し、
    全てのユニットのテキストをターン終了時まで無効にしました。このとき、
    この効果が解決されて以降、新たに場に出たユニットのテキストも
    同一ターン内であれば無効になりますか?
  (2)この効果で自分がプレイしている歌コマンドの効果を変更宣言後、
    相手がカットインで嵐の前(C-020)でプレイされている歌コマンドの効果を
    変更することは可能ですか?
  (3)この効果で自分がプレイしている歌コマンドの効果を変更宣言後、
    さらにカットインで自分のシェリル&ランカ(CH-037)が同じコマンドを対象に
    効果の変更を宣言しました。この場合、プレイされている歌コマンドの効果は、
    FIRE BOMBERかシェリル&ランカかどちらの効果に変更されますか?
    (一度変更された効果をさらに変更することは可能ですか?)
  (4)この効果でプレイされている歌コマンドの効果を変更する場合、
    1)か2)どちらを選ぶのかはどのタイミングで宣言する必要がありますか?
A. (1)いいえ、なりません。
    対象が“全てのユニット”になっておりますので、解決時に効果の対象となる
    ユニットのテキストを無効にします。
    また“ターン終了時まで”という記述となっておりますので、解決後に新たに
    対象が場に出ても新たに適用されることはございません。
  (2)はい、可能です。
  (3)はい、可能です。
    後から解決されたテキスト変更の効果が優先されます。
    自分のコマンドのプレイにカットインで「FIRE BOMBER」をプレイ、
    さらに「シェリル&ランカ」をカットインでプレイ。
    上記順番であれば、「シェリル&ランカ」→「FIRE BOMBER」の効果の順番で
    解決されます。
  (4)プレイ時になります。

Q.シェリル&ランカ(CH-037)について、プロモーション版とMP版でそれぞれ
 ランカ・リー(CH-105)の効果で異なるテキストを持つカードとして扱い、
 同時にセットカードとしてセットできますか?(「新たな対象は解決時に指定する」の
 箇所の有無により、同一テキストとして扱いませんか?)
A.いいえ、できません。
 同一のテキストとして扱います。

Q.セット先にユニットを指定せず場にセットしたキャラクターもセットカードとして
 扱いますか?
 例:フレイア(U-138)のバックアップで出撃したミーナ・フォルテ(CH-094)も
  フレイアの常駐効果でテキストを付与されますか?
A.いいえ、扱いません。
 カードにセットされているカードがセットカードになります。

Q.ワクチンライブで名称を指定する場合(例えば「VF-25G メサイア(フォールド
 スピーカー/ミシェル機)[G]」を対象にする場合)、”VF-25G”から全て正式に
 指定しないといけませんか?(略称や俗称はもちろん、互いのプレイヤーが
 指定されるカードの特定に意思疎通が取れる場合でも、正式名称を指定する
 必要がありますか?)
A.指定する名称や情報でどのカードか特定できるのであれば、略称などでも問題ありません。

Q.「敵軍効果では破壊されない」「敵軍効果では破壊されずダメージを受けない」
 「敵軍効果ではダメージを受けない」という3つの状態にはそれぞれどのような
 違いがありますか?
A.「相手の効果では破壊されない」「相手の効果では破壊されずダメージを受けない」効果が
 適用されている場合、相手の効果では破壊されずダメージを受けません。
 (効果の質は同じとなります。キャラが持つ場合はおおむね前者のテキストとなります。)
 「相手の効果ではダメージを受けない」効果が適用されている場合、相手の
 効果によるダメージは受けませんが、相手の効果による破壊は適用されます。

Q.「このカードはマイナスの戦闘修正を受けない」状態のカードが先頭にいる
 チームに対して、ランスロット・アルビオン(U-381)の戦闘フェイズ効果を
 宣言した場合、どのような処理になりますか?
A.プレイし効果を解決することが可能です。その場合、先頭が受ける戦闘修正を
 引いた数値が、2番目以降のユニットに与えられます。
 例)X=5 先頭の防御力が2の場合、2番目以降の部隊に-3が与えられます。

Q.自分の場に共鳴〔枢木スザク〕を持つユニットが2枚います。
 1枚目のユニットが共鳴を宣言し、デッキ内から枢木スザク(CH-286)を
 セットしました。2枚目のユニットが共鳴を宣言し、デッキ内から
 枢木スザク(CH-203)をセットすることはリンクのルール上、適切ですか?
 また、共鳴の効果で出す上記2枚の枢木スザクの順番が逆でもリンクのルール上
 問題ありませんか?
 (結果として場に片方の枢木スザクが残り、もう片方は手札に移動しますか?)
A.はい、適切です。
 共鳴の効果で場に出す順番が変わっても効果は変わりません。

-----------------------------------------------------------------

Q.武装変更を手番プレイヤーが行い、非手番プレイヤーも武装変更を行った場合、
 手番プレイヤーの武装変更で場に出た場合に効果が適用されるテキストは
 どのタイミングで解決されますか?
A. 解決順番は以下となります。
  ①ターンプレイヤーの武装変更の適用
  ②ターンプレイヤーの武装変更の効果で場に出たカードが持つ自動効果の適用
  ③非ターンプレイヤーの武装変更の適用

Q.幻視錯綜のQ&A295の状態で幻視錯綜の対象で表になったカードがエース(1)であっても、
 問題なくカット終了時に裏向きの正体不明として元の状態で場に出せますか?
A.はい、裏向きの正体不明として出すことができます。

Q.「移動しない」状態のカードを正体不明として裏向きに置き換えることは可能ですか?
A.はい、可能です。

Q.正体不明として裏向きになっているカードが自分の場に複数存在している場合、
 それらの正体不明を(裏向きのまま)置いてある場所を整理し直したり
 左右に移動させたりすることは問題ありませんか?
A.はい、問題ありません。

Q. 何らかの効果で、場で裏向きになっている正体不明が表向きになりました。
 このとき、表向きになったカードが、場に出た際に適用する効果
 (U-425ヴェルキンゲトリクス等)を持っていた場合、それらの効果は適用できますか?
A.正体不明が表になった場合、既にそのカードは場のカードで有る為、
 場にでた時の効果は適用されません。

Q.裏向きの正体不明が表向きになりユニットとして扱われた場合、
 「新たにユニットが場に出た」と認識されますか?
A.上記回答に準じます。

Q.共鳴〔A/B〕を持つユニットが共鳴のプレイを宣言した場合、デッキの上5枚を
 見る前にAかBかを指定する必要がありますか?
A.特に指定する必要はございません。

Q.共鳴〔C.C.〕でゼロ&C.C.(CH-254)を抜き出すことは適正ですか?
 (共鳴で名称を参照する場合、「A&B」の名称を持つキャラクターを共鳴の効果において
  A・Bどちらとしても扱うカードはサンライズクルセイドにおいて現在、
  イクズス&ヒュント、サラ&アンジュだけですか?)
A.いいえ、適性ではありません。
 共鳴の効果において「ゼロ&C.C.( CH-254)」は「C.C.」として扱われていません。
 また、共鳴の効果においてA・Bどちらとしても扱うカードは
 サンライズクルセイドにおいては、お申し出いただいている2枚のみとなります。

Q.歌手がいる場合、歌コマンドは♪(下段テキスト)を持つコマンドとしても
 プレイできる、とありますが、上段か下段かどちらの効果としてプレイするのかは
 どのタイミングで宣言する必要がありますか?
A.プレイ時に宣言する必要があります。

Q.裏向きの正体不明の表を見る効果で(エース値などの関係で表にして)場に
 出せないカードだった場合、ガンバルガー(ガンバーファイナルアタック)の
 起動効果は適用されますか?(「表を見る」と「表に置き換える」は別の扱いですか?)
A.適用できません。
 表向きに置き換えることができなければ効果は適用できません。

Q.サンライズクルセイドQ&A295より、
 “「幻視錯綜」の効果でゲームから取り除かれ、『正体不明』のユニットは
  一時的に表向きになります。”
 この状態になった場合、ガンバルガー(ガンバーファイナルアタック)の
 起動効果は適用できますか?
A.適用できません。
 表向きに置き換える効果が解決されなければ、効果は適用できません。
 「幻視錯綜」の効果は一次的に表向きにしていますが、置き換える効果ではありません。

Q.グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)(U-429)
 起動効果の適用条件として、下記の場合はどう処理されますか?
  (1)相手の場のユニットが武装変更で手札のユニットと置き換わった場合
  (2)相手の場の裏向きの正体不明が表向きに変わった場合
A.「グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)」[起動]効果の適応条件は
 「ユニットの置き換え」ではありません。場から離れた場合です。
  (1)に関しては効果は起動します。
  (2)に関しては場から離れていませんので効果は起動しません。

Q.自分の場にはグレートガンバルガー(グレートファイナルアタック)があります。
 相手が幻視錯綜を場のユニットA(他に相手のユニットは0枚)を対象にプレイしました。
 このとき、グレートガンバルガーの起動効果は、幻視錯綜の効果で
 相手のユニットが(一時的に)場から離れますが、ダメージを与える相手のユニットが
 いないため、ダメージ効果を適用せず+2/+2/+2修正を得る効果のみ解決しますか?
A.いいえ、できません。
 「~できる。」と言う効果の内容の全てを適用しなかった(できなかった)場合、
 それ以降の効果は解決されません。

Q.ジェネシックガオガイガー(U-432)が場にいる状態で、特徴:勇者を持つ
 ユニット2枚(勇者A、勇者Bと仮定)の部隊が、セットカードが1枚セットされている
 相手のユニットと交戦中になりました。このとき、勇者Aと勇者Bが
 ジェネシックガオガイガーから起動効果を付与されていますが、勇者Aが相手のユニットの
 セットカードを持ち主のデッキの下に移し、勇者Bが相手のユニットを持ち主のデッキの
 下に移す、という処理は適切ですか?
A.はい、適切です。

Q.自分の「特徴:勇者」を持つユニットのみのチームが防御ステップ終了時の段階で
 相手のユニットと交戦中です。このときダメージ判定ステップ開始時に自分が
 武装変更の効果でジェネシックガオガイガーを場に出しました。その場合、
 自分の交戦中である「特徴:勇者」を持つユニットは起動テキストを付与され
 即座にテキストの解決に移りますか?
A.はい、既に交戦中のユニットが新たに「交戦中となった場合」のテキストを得た場合は、
 即座に効果適用されます。

Q.ジェネシックガオガイガー&キングジェイダーのテキストはこのカードがG以外の状態で
 場にある場合にもプレイできますか?また「ユニットとして」とあるため、
 ユニットの状態ではプレイできませんか?
A.G以外(記述を持たないセットカードなど)の場合でも、プレイおよび解決が可能です。
 ユニットの状態ではプレイできますが、解決に失敗します。

Q.Gに勇気あるものがある状態でジェネシックガイガー(U-271)をプレイしました。
 このとき、勇気あるものの起動効果とジェネシックガイガーの恒常の効果は
 どちらを先に解決しますか?
A.ジェネシックガイガーの恒常の効果が先に適用されます。
 恒常と起動では恒常の効果が優先されます。

Q.自分の場に枢木スザク(CH-286)+名称:ランスロットのユニット、
 ラクシャータ・チャウラー(CH-069)がいます。ラクシャータのテキストにより
 手札から廃棄したユニットのテキストを名称:ランスロットのユニットが得ました。
 この場合、スザクのテキストで、ランスロットが得たテキストをスザクも得ることが
 可能ですか?(「本来の」という文言がないため、他にもビルバイン(U-337)などから
 名称:ランスロットがテキストを付与されたものもスザクは得ることが可能ですか?)
A.はい、可能です。

Q.響き合う想いの効果で自分のGにある、アーニャ・アールストレイム(CH-282)を
 選択した場合、響き合う想いのシンボルは何色として扱いますか?
A. 緑か赤どちらか1色として扱います。

Q.戦闘エリアに自分のランスロット・アルビオン(U-381)と
 ランスロット・フロンティア(U-382)が交戦状態でいます。
 このとき響き合う想いを、ランスロット・アルビオンは赤の指定コストを持つユニット、
 ランスロット・フロンティアは緑の指定コストを持つユニットとしてプレイし、
 解決後その2枚は戦闘ダメージでは破壊されない、という処理は適正ですか?
A.いいえ、適性ではありません。
 2枚とも赤と緑の同じ種類の指定国力を持つユニットになります。

Q.美雲・ギンヌメールの常時効果でジャンクヤードにある夢への一歩を抜き出し
 プレイした場合、夢への一歩は解決後、ゲームから取り除かれず、デッキに戻りますか?
A.はい、デッキの下に移ります。

Q.シェリル・ノーム(CH-103)の恒常テキスト内の、「それぞれ異なるテキストを
 持つキャラ」において、シェリル・ノーム(CH-071)とシェリル&バサラ(CH-078)は
 「異なるテキスト」を持つカードと認識しセットカードとしてシェリル(CH-103)に
 セットできますか?(それぞれ、“「特徴:歌」を持つ自分のコマンドがプレイされて
 解決された場合、自分は、歌コイン1個を得る”という旨の記述が共通)
A.はい、セットできます。複数テキストを持っているカードは一方のテキストが
 異なっていれば対象に取り、解決できます。

Q.ワクチンライブで指定された名称と一言一句でも異なれば、そのカードはプレイ
 または場に出すことが可能ですか?
  例:ワクチンライブでゲッちゃん(お怒りモード)を指定される
   →ゲッちゃん(お怒りモード)をプレイ、または恒常効果で場に出せない
  例:ワクチンライブでゲッちゃん(お怒りモード)を指定される
   →お怒りモード(C-047)はプレイできる
という認識で適正でしょうか。
A.はい、その認識で問題ございません。
【ライブ】マクロスΔワルキューレ1st live@zepp名古屋

【クロスウォー】横浜フェスタ
【クロスウォー】横浜フェスタ

【非日常】大阪~沼津
ただいま。





【ライブ】マクロスΔワルキューレ1st live@zeppなんば

【日常】コミケ90一日目
【日常】コミケ90一日目

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >