【マンガ】クロスボーン・ガンダムゴースト
2016年2月27日 アニメ・マンガ次回で最終回。
ゴースト終盤はVガンの時間軸と同じだったので何かしら絡みあると思ったけど
出て来たのはカガチとシュラク隊関係やジンジャハナムだけ…。
最後はボトムズっぽい終わり方で、次回は数ヶ月~数年後の合流かな。
サーカスが完全に噛ませだったのが残念すぎる…
ゴースト終盤はVガンの時間軸と同じだったので何かしら絡みあると思ったけど
出て来たのはカガチとシュラク隊関係やジンジャハナムだけ…。
最後はボトムズっぽい終わり方で、次回は数ヶ月~数年後の合流かな。
サーカスが完全に噛ませだったのが残念すぎる…
【ネグザ】特殊構築戦暫定ルール
2016年2月16日 非公認 コメント (2)作品単を毎回サブイベでやってるんですが、
九州のシャアさんがキャラ単という面白い構築戦を開催されると聞いて
「おー、僕も次の次くらいにやってみよっかなー」と言ったら
「すぐやれ今すぐだマンネリ打破しろ」とダメ出しされたので
作品単①(午前枠)を特殊構築戦にしようかなって考えてます。
まだどっちやるかは未定ですので、何人興味あるかなあってことで
https://twitter.com/sidesito/status/699247041445126145でアンケとってます。
【構築ルール】
プレメモのMix-twoレギュレーションをパクり参考にします。
①デッキは50枚。
②異なる作品2つで構築すること。1作品でも3作品でもダメ。
③1作品は最低15枚入れること。残りの配分は基本自由。
④ネグザサインは作品としてカウントしません。(出典作品の枠を食いません)
⑤作品単ルールで出典が公式で決められているものはそれに準拠します。
(追記:グラフィックの制限は撤廃しました)
これでやってみようかなって思ってます。
参加ご希望の方や興味ある方はコメ・DM・リプなどご連絡ください。
九州のシャアさんがキャラ単という面白い構築戦を開催されると聞いて
「おー、僕も次の次くらいにやってみよっかなー」と言ったら
「すぐやれ今すぐだマンネリ打破しろ」とダメ出しされたので
作品単①(午前枠)を特殊構築戦にしようかなって考えてます。
まだどっちやるかは未定ですので、何人興味あるかなあってことで
https://twitter.com/sidesito/status/699247041445126145でアンケとってます。
【構築ルール】
プレメモのMix-twoレギュレーションを
①デッキは50枚。
②異なる作品2つで構築すること。1作品でも3作品でもダメ。
③1作品は最低15枚入れること。残りの配分は基本自由。
④ネグザサインは作品としてカウントしません。(出典作品の枠を食いません)
⑤作品単ルールで出典が公式で決められているものはそれに準拠します。
(追記:グラフィックの制限は撤廃しました)
これでやってみようかなって思ってます。
参加ご希望の方や興味ある方はコメ・DM・リプなどご連絡ください。
【ネグザ】しでしと杯5th予定
2016年1月20日 非公認 コメント (18)2016/1/29 EXターンと暫定Q&Aを追加(QAについては下記URL参照)
2016/2/02 タイムテーブル、景品の一部追記
2016/2/14 景品一部追記
2016/2/23 微修正
2016/2/28 景品一部追記
2016/3/04 中休み設置
2016/3/11 最終修正とQ&A更新
まだまだ変更点などありますが、せめて、概要だけでも。
(随時更新予定です)
12弾『LEGEND OF「G」』が発売して約2週間後、ネグザ大戦最強決定戦直前ですが
まったりと調整しつつ今回も非公認を行います。
初心者・初参加も大歓迎です。FINALの権利をお持ちでない方もぜひ。
【日時】
2016年3月13日(日)
【会場】いつものとこ
秋葉原 イエローサブマリン マジッカーズハイパーアリーナ
住所:東京都千代田区外神田1-11-5 秋葉原スーパービル7F
MAP:https://goo.gl/AJQVr9
HP:http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-047.htm
【定員】
40名前後
【タイムテーブル等】
10:30~ 開場
10:40~ 特殊構築戦受付
11:00~11:30 特殊構築戦1回戦
11:30~12:00 特殊構築戦2回戦
12:00~12:30 特殊構築戦3回戦(またはお昼休み兼本戦受付開始)
12:30~12:50 本戦受付(今回はシード権をお持ちの方は2回戦目からご参加下さい)
13:00~14:00 本戦1回戦
14:10~15:10 本戦2回戦
15:20~16:20 本戦3回戦
16:20~16:35 中休み
16:40~17:40 本戦4回戦
17:50~18:50 本戦5回戦
19:00~20:00 本戦6回戦
20:10~20;30 表彰などなど
20:30~21:00 作品単1回戦
21:00~21:30 作品単2回戦
21:30~22:00 作品単3回戦
タイムテーブルはあくまで目安(と願望)です。
試合数なども人数や勝敗で変動することがあります。
今回はFINALを想定して無理くり6回戦やろうかと考えてます。
今回もお昼休みを取る予定です。普段会えないような方々とご歓談でもどうぞ!
希望者による作品単等も行います。
撤収までスペースは利用可能なのでフリプなど交流目的にもお使いください。
※シード権所持してるけど1回戦からガッツリやりたい!という方、OKです。
【参加費】
1600円(特殊構築戦、作品単など参加者は+800円)
【フォーマット】
・本戦(スイスドロー)
ネグザフォーマット(サイドボードあり1セット60分3ゲーム制。)
最強決定戦を考慮し、時間切れ引き分けの場合EX3ターン制で勝敗を決定します。
制限時間内に勝負が付かない場合は、終了時間に進行していた手番のプレイヤーを0ターン目とし、追加の3ターンを行います。それでも勝敗の付かない場合は、デッキの枚数差により勝敗を決めます。
公式のレギュ変更により時間切れの場合引き分けです。
・サブイベント(特殊構築戦)
http://sidesito.diarynote.jp/201602160009596771/
・サブイベント(作品単戦)
オフィシャル準拠の作品単構築(1セット30分1ゲーム制。人数によっては60分2本。)
禁止・制限カード、フロアルール等は3月11日のオフィシャル最終更新設定を適用します。
3月12日までに正式に入手可能なカードは使用可能です。
【景品】※参加人数によって変更あります。
本戦
1位~3位
・12弾LEGEND OF「G」1BOX
特殊構築戦、作品単
・スリーブ
ハナヤマタ
機動戦士ガンダム00(デュナメス・キュリオス・ヴァーチェ)
・プレイマット
物語シリーズ
副賞(ガンプラなど)
・ROBOT魂 ELSクアンタ(魂ウェブ限定)
・鉄血のオルフェンズから3個
・ガンダムAGEから1個
副賞
・ストレイジ
物語シリーズ
ガンダムウォーネグザ系2種
ボックスコレクション Vol.34 『STEINS;GATE』
ボックスコレクション Vol.134 『アイドルマスター』
ボックスコレクション Vol.140 『アイドルマスター』【10thLIVE衣装Ver.】
参加賞
・プロモーションカード
皆勤賞
・コレクタブル
【参考Q&A】
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/rule/rule-nexa.html
http://sidesito.diarynote.jp/?theme_id=14
【その他】
今回も完全事前予約制で行います。
参加希望の方は、この記事へのコメント・Twitter(リプ・DM)・メールなどにご連絡ください。
1通で複数人分の申し込みが可能ですが、その際には
「誰が(HN可)」「何名」参加するのか忘れずにお伝えください。
(下記の入力フォームをコピペしてご利用ください)
予約定員は20~40名です。(予約だけで参加枠が埋まる可能性もあります)
当日参加も空きがあれば可能ですが、事前に連絡がない場合はほぼ無効です。
「まだ参加できるかわからんけど出たいなあ」という方もご連絡ください。
参加枠を確保いたします。予約キャンセルは2日前までにお願いします。
受付時にデッキレシピ(デッキ名必須)の提出をお願いします。
レシピにはまでつくのURL末尾ナンバーorデッキナンバーを記入しておいてください。
結果順位は後日、HNとレシピを公開する予定です。
(今回公開が遅れそうです)←重要
※サブイベのレシピにはデッキ名に(特殊構築戦)(作品単)など挿入してください!
【その他②】
デッキレシピの裏に下記の項目をご自由にお書きください。
①お名前(HN可)
②デッキナンバー(orまでつく末尾URL)
③12弾の感想
④他の人が知らなさそうなガンダムトリビア
⑤鉄血のオルフェンズ、今のところ何点?
⑥鉄血のオルフェンズベストシーンはどこですか?(話数でも可)
⑦ネグザ公式に伝えたいこと
⑧自由記入欄(これまでの非公認の感想や今後の要望、僕へ一言など何でも)
個人主催の非公認大会なので会場やオフィシャルへ問い合わせ等はしないで下さい。
何かご質問等ございましたら、リプ・DM・メールかこの記事へコメントください。
それでは皆様のご参加をお待ちしております。
【連絡先】
①https://twitter.com/sidesito
②http://sidesito.diarynote.jp/201601202321118168/(この記事)
③sidesitoあっとyahoo.co.jp (あっと→@に変換して送信してください)
【入力フォーム】
①参加者名(HN可)※複数同時応募の場合は全員分記入
②参加人数
③特殊構築戦・作品単の参加可否
④その他質問などあれば
今回はいつもとタイムテーブルが違います。
午前中に特殊構築戦を行い、本戦はお昼過ぎ頃からです!
本戦後にも希望者がいれば作品単を行います!
事前参加希望受付〆切は3月4日予定です!!
2016/2/02 タイムテーブル、景品の一部追記
2016/2/14 景品一部追記
2016/2/23 微修正
2016/2/28 景品一部追記
2016/3/04 中休み設置
2016/3/11 最終修正とQ&A更新
まだまだ変更点などありますが、せめて、概要だけでも。
(随時更新予定です)
12弾『LEGEND OF「G」』が発売して約2週間後、ネグザ大戦最強決定戦直前ですが
まったりと調整しつつ今回も非公認を行います。
初心者・初参加も大歓迎です。FINALの権利をお持ちでない方もぜひ。
【日時】
2016年3月13日(日)
【会場】
秋葉原 イエローサブマリン マジッカーズハイパーアリーナ
住所:東京都千代田区外神田1-11-5 秋葉原スーパービル7F
MAP:https://goo.gl/AJQVr9
HP:http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-047.htm
【定員】
40名前後
【タイムテーブル等】
10:30~ 開場
10:40~ 特殊構築戦受付
11:00~11:30 特殊構築戦1回戦
11:30~12:00 特殊構築戦2回戦
12:00~12:30 特殊構築戦3回戦(またはお昼休み兼本戦受付開始)
12:30~12:50 本戦受付(今回はシード権をお持ちの方は2回戦目からご参加下さい)
13:00~14:00 本戦1回戦
14:10~15:10 本戦2回戦
15:20~16:20 本戦3回戦
16:20~16:35 中休み
16:40~17:40 本戦4回戦
17:50~18:50 本戦5回戦
19:00~20:00 本戦6回戦
20:10~20;30 表彰などなど
20:30~21:00 作品単1回戦
21:00~21:30 作品単2回戦
21:30~22:00 作品単3回戦
タイムテーブルはあくまで目安(と願望)です。
試合数なども人数や勝敗で変動することがあります。
今回はFINALを想定して無理くり6回戦やろうかと考えてます。
今回もお昼休みを取る予定です。普段会えないような方々とご歓談でもどうぞ!
希望者による作品単等も行います。
撤収までスペースは利用可能なのでフリプなど交流目的にもお使いください。
※シード権所持してるけど1回戦からガッツリやりたい!という方、OKです。
【参加費】
1600円(特殊構築戦、作品単など参加者は+800円)
【フォーマット】
・本戦(スイスドロー)
ネグザフォーマット(サイドボードあり1セット60分3ゲーム制。)
制限時間内に勝負が付かない場合は、終了時間に進行していた手番のプレイヤーを0ターン目とし、追加の3ターンを行います。それでも勝敗の付かない場合は、デッキの枚数差により勝敗を決めます。
公式のレギュ変更により時間切れの場合引き分けです。
・サブイベント(特殊構築戦)
http://sidesito.diarynote.jp/201602160009596771/
・サブイベント(作品単戦)
オフィシャル準拠の作品単構築(1セット30分1ゲーム制。人数によっては60分2本。)
禁止・制限カード、フロアルール等は3月11日のオフィシャル最終更新設定を適用します。
3月12日までに正式に入手可能なカードは使用可能です。
【景品】※参加人数によって変更あります。
本戦
1位~3位
・12弾LEGEND OF「G」1BOX
特殊構築戦、作品単
・スリーブ
ハナヤマタ
機動戦士ガンダム00(デュナメス・キュリオス・ヴァーチェ)
・プレイマット
物語シリーズ
副賞(ガンプラなど)
・ROBOT魂 ELSクアンタ(魂ウェブ限定)
・鉄血のオルフェンズから3個
・ガンダムAGEから1個
副賞
・ストレイジ
物語シリーズ
ガンダムウォーネグザ系2種
ボックスコレクション Vol.34 『STEINS;GATE』
ボックスコレクション Vol.134 『アイドルマスター』
ボックスコレクション Vol.140 『アイドルマスター』【10thLIVE衣装Ver.】
参加賞
・プロモーションカード
皆勤賞
・コレクタブル
【参考Q&A】
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/rule/rule-nexa.html
http://sidesito.diarynote.jp/?theme_id=14
【その他】
今回も完全事前予約制で行います。
参加希望の方は、この記事へのコメント・Twitter(リプ・DM)・メールなどにご連絡ください。
1通で複数人分の申し込みが可能ですが、その際には
「誰が(HN可)」「何名」参加するのか忘れずにお伝えください。
(下記の入力フォームをコピペしてご利用ください)
予約定員は20~40名です。(予約だけで参加枠が埋まる可能性もあります)
当日参加も空きがあれば可能ですが、事前に連絡がない場合はほぼ無効です。
「まだ参加できるかわからんけど出たいなあ」という方もご連絡ください。
参加枠を確保いたします。予約キャンセルは2日前までにお願いします。
受付時にデッキレシピ(デッキ名必須)の提出をお願いします。
レシピにはまでつくのURL末尾ナンバーorデッキナンバーを記入しておいてください。
結果順位は後日、HNとレシピを公開する予定です。
(今回公開が遅れそうです)←重要
※サブイベのレシピにはデッキ名に(特殊構築戦)(作品単)など挿入してください!
【その他②】
デッキレシピの裏に下記の項目をご自由にお書きください。
①お名前(HN可)
②デッキナンバー(orまでつく末尾URL)
③12弾の感想
④他の人が知らなさそうなガンダムトリビア
⑤鉄血のオルフェンズ、今のところ何点?
⑥鉄血のオルフェンズベストシーンはどこですか?(話数でも可)
⑦ネグザ公式に伝えたいこと
⑧自由記入欄(これまでの非公認の感想や今後の要望、僕へ一言など何でも)
個人主催の非公認大会なので会場やオフィシャルへ問い合わせ等はしないで下さい。
何かご質問等ございましたら、リプ・DM・メールかこの記事へコメントください。
それでは皆様のご参加をお待ちしております。
【連絡先】
①https://twitter.com/sidesito
②http://sidesito.diarynote.jp/201601202321118168/(この記事)
③sidesitoあっとyahoo.co.jp (あっと→@に変換して送信してください)
【入力フォーム】
①参加者名(HN可)※複数同時応募の場合は全員分記入
②参加人数
③特殊構築戦・作品単の参加可否
④その他質問などあれば
今回はいつもとタイムテーブルが違います。
午前中に特殊構築戦を行い、本戦はお昼過ぎ頃からです!
本戦後にも希望者がいれば作品単を行います!
事前参加希望受付〆切は3月4日予定です!!
【ネグザ】赤単クロボン
2016年1月19日 レシピ(ネグザ作品単)http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201602/1454931524.html
<ユニット>
作業用MS×3
コア・ファイター(X1)×6
クロスボーン・ガンダム×6
クロスボーン・ガンダムX1×3
クロスボーン・ガンダムX1(ザンバスター)×2
クロスボーン・ガンダムX1(シザー・アンカー)×1
クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク×3
クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク(ノッセル搭乗時)×3
クロスボーン・ガンダムX1改×2
クロスボーン・ガンダムX1改・改×2
クロスボーン・ガンダムX1フルクロス×3
クロスボーン・ガンダムX1フルクロス(スカルヘッド・ナックルガード)×1
<キャラクター>
テテニス・ドゥガチ×3
ベラ・ロナ×2
キンケドゥ・ナウ×2
<コマンド>
怒れるX3×3
火急の改修×3
シザー・アンカー×2
プロモクロボンはヒートダガーでもいい気がします。いやそっちの方がいい。
<ユニット>
作業用MS×3
コア・ファイター(X1)×6
クロスボーン・ガンダム×6
クロスボーン・ガンダムX1×3
クロスボーン・ガンダムX1(ザンバスター)×2
クロスボーン・ガンダムX1(シザー・アンカー)×1
クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク×3
クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク(ノッセル搭乗時)×3
クロスボーン・ガンダムX1改×2
クロスボーン・ガンダムX1改・改×2
クロスボーン・ガンダムX1フルクロス×3
クロスボーン・ガンダムX1フルクロス(スカルヘッド・ナックルガード)×1
<キャラクター>
テテニス・ドゥガチ×3
ベラ・ロナ×2
キンケドゥ・ナウ×2
<コマンド>
怒れるX3×3
火急の改修×3
シザー・アンカー×2
プロモクロボンはヒートダガーでもいい気がします。いやそっちの方がいい。
【ネグザ】青緑黒赤紫00
2016年1月18日 レシピ(ネグザ作品単)http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201601/1453067888.html
<ユニット>
ガンダムエクシア&ガンダムデュナメス×3
ガンダムスローネツヴァイ(サーシェス機)×2
ケルディムガンダム(トランザム)×1
アリオスガンダム(MA形態)×3
アリオスガンダム×1
ガンダムハルート×3
ガンダムハルート(最終決戦仕様)×1
ダブルオークアンタ×
ELSクアンタ×1
<キャラクター>
アレルヤ&ソーマ×3
<コマンド>
クアンタムバースト×3
満を持して×2
一斉射撃×3
決死の攻撃×3
我が身を賭して×3
解き放たれた翼×3
マルートモード×3
反射と思考の融合×3
理解の花×3
<ACE>
ケルディムガンダム&ロックオン×3
アリオスガンダム&アレルヤ×2
エクシア&デュナメスが便利すぎる。最強のG。
基本4色のどれとしても払える時点で混色00の救世主。
さらに紫としても扱えるので、最速理解の花を撃ってもカウンターを構えられる。
今までは最速理解の花をプレイしてカウンターされたらもう涙目だったんだけど
エクシア&デュナメスで3-1→2-2、2-1の2アクションが取れるようになったの本当によい。
気軽に花が撃てるようになったので高国力00を散らせるようになったのも大きい。
作品単では真の決着はを剥がす手段がケルディムトランザムくらいしかまともなのないので
全力でマルートするか、改装経由で戦うしかない。
ネグザフォーマットにする場合はその辺をケアできるカードを入れよう。
サーシェスツヴァイがオペも割れたらどんなによかっただろう…
<ユニット>
ガンダムエクシア&ガンダムデュナメス×3
ガンダムスローネツヴァイ(サーシェス機)×2
ケルディムガンダム(トランザム)×1
アリオスガンダム(MA形態)×3
アリオスガンダム×1
ガンダムハルート×3
ガンダムハルート(最終決戦仕様)×1
ダブルオークアンタ×
ELSクアンタ×1
<キャラクター>
アレルヤ&ソーマ×3
<コマンド>
クアンタムバースト×3
満を持して×2
一斉射撃×3
決死の攻撃×3
我が身を賭して×3
解き放たれた翼×3
マルートモード×3
反射と思考の融合×3
理解の花×3
<ACE>
ケルディムガンダム&ロックオン×3
アリオスガンダム&アレルヤ×2
エクシア&デュナメスが便利すぎる。最強のG。
基本4色のどれとしても払える時点で混色00の救世主。
さらに紫としても扱えるので、最速理解の花を撃ってもカウンターを構えられる。
今までは最速理解の花をプレイしてカウンターされたらもう涙目だったんだけど
エクシア&デュナメスで3-1→2-2、2-1の2アクションが取れるようになったの本当によい。
気軽に花が撃てるようになったので高国力00を散らせるようになったのも大きい。
作品単では真の決着はを剥がす手段がケルディムトランザムくらいしかまともなのないので
全力でマルートするか、改装経由で戦うしかない。
ネグザフォーマットにする場合はその辺をケアできるカードを入れよう。
サーシェスツヴァイがオペも割れたらどんなによかっただろう…
【ネグザ】赤単V
2016年1月16日 レシピ(ネグザ作品単)http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201602/1454509124.html
<ユニット>
コア・ファイター(V2)×3
Vダッシュガンダム×2
Vガンダムヘキサ×2
Vガンダム×3
V2ガンダム×3
V2アサルトガンダム×3
V2バスターガンダム×1
V2アサルトバスターガンダム×3
V2アサルトバスターガンダム(光の翼)×3
<キャラクター>
ウッソ・エヴィン×3
ユカ・マイラス×2
<コマンド>
ヴィクトリータイプ×3
マリアとウッソ×3
天使の輪の上で×3
新しいスーツV2×3
反抗のシンボル×3
リガ・ミリティア×3
<オペレーション>
白いモビルスーツの伝説×1
<ACE>
Vガンダム&ウッソ×3
<ユニット>
コア・ファイター(V2)×3
Vダッシュガンダム×2
Vガンダムヘキサ×2
Vガンダム×3
V2ガンダム×3
V2アサルトガンダム×3
V2バスターガンダム×1
V2アサルトバスターガンダム×3
V2アサルトバスターガンダム(光の翼)×3
<キャラクター>
ウッソ・エヴィン×3
ユカ・マイラス×2
<コマンド>
ヴィクトリータイプ×3
マリアとウッソ×3
天使の輪の上で×3
新しいスーツV2×3
反抗のシンボル×3
リガ・ミリティア×3
<オペレーション>
白いモビルスーツの伝説×1
<ACE>
Vガンダム&ウッソ×3
【ネグザ】茶色1国ユニット
2016年1月16日 ネグザ コメント (2)
世間はレジェンドの話題で持ちきりの中、11弾の話をします( ˘ω˘)
2016年1月17日現在でリストにある茶の1国ユニットは
画像のものですべてです。
で、11弾環境で茶色月光蝶がものすごく強化されて
使用者も爆発的に増えたじゃないですか。
色んなレシピ見ると個々の差があって面白いなー
って感じてたんですけど、ひとつ気になりました。
誰もが考える動きとして、黒歴史+ディアナ+破滅兄弟+月光蝶
があるわけです。それ以外に勝ち筋やゲームプランを練りこむので
差異があるのは当然なのですが、気になったのは「1国のアクション」。
色々あると思うんです。1G即貴婦人とか、構えて相手ターンに黒歴史とか。
で今回は「1国の茶色のユニットだったら何を優先するか」のアンケをとりました。
https://twitter.com/sidesito/status/686990778585845764
結果としては、
67% ボルジャーノン(11弾)
14% カプル(10弾)
10% カプル(コレン機orソシエ機)
9% その他
と圧倒的にボルジャーノンが人気でした。
解体でG事故回避して資源払うから没収撃てるの強いしね。
以下、ボルジャーノン(11弾)とカプル(10弾)に絞って話を進めます。
んではまず共通項から。
・1国1ロール
・ロールイン
・1/1/1
・両適正
・∀サイン
・バニラではない
ここまでは至って普通ですね。問題は「違い」です。
メリット・デメリットあわせて羅列しましょう。
ボルジャーノン
・オペが出ると本国からドローできる貴重なドロソ
・1ターンに1回しか起動しないけどオペを貼るたびに引けるし重複する
・しかもオペは色やサインを問わないし、プレイじゃなくてもおk
・その性質上、なるべく場に残っていたい
・逆にオペを出す手段がないとただの1/1/1ロールイン
・1ターン目に出すと何もできないし、後半トップで引いても何もないことがある
・テキスト起動する前にジット団の追撃やロックオンACEで除去られるとアド損
カプル
・1ターン目に出してもすぐカードの補充ができる
・カード枚数は稼げないが一度に3枚まで見てサーチできる
・場に出たら即仕事終了、あとはチャンプ要員にでも何でも
・∀サインしか持ってこられない
・場に出たときの1回しかテキストが起動しない
・真の決着はが貼られていると無力
だいたいこんなところでしょうか。
ここで意見が分かれました。
「月光蝶デッキはオペが多い」「本国からカードを引く効果が少ない」「0コスオペがある」
などのことがボルジャーノンの流行の主な理由だと思います。
でも僕はボルジャーノンを抜きました。
・単体では仕事ができない(自身以外にカードを要求する)
・結局カード1枚分損している
・オペを貼る前に除去られたら意味がない
・出すタイミングがカプルよりも少なく狭い
・何ターン目にアドバンテージが取り返せるのか
・そもそもそんなに場もちがよくない(破滅兄弟とかで自分からも除去するし)
・オペはちまちまではなく一度にどかっと出るのでドロー回数が見込めない
・後半引いたときの絶望感
ではなぜカプルを優先したか?それは僕の茶のゲームプランが、
「ディアナ破滅:その他=6:4」だったからです。
加えてミラー戦になったときに速度で勝ちたいという思惑もありました。
・本国アクセス手段がほしい(少しでも早く多くディアナや黒歴史に辿りつきたい)
・サーチは余程のことがないと外さない構築にしたのでほぼ確定でハンガーに移せる
・序盤はディアナや黒歴史、中盤以降は∀ガンダム等と持ってくるカードを選択できる
・1枚完結ですぐ効果適用は即効性があって◎
・除去られてもまったく痛くない
・1国ドロー枠はクーデリアでよくない?
以上のことからカプルを選択しました。
2016年1月17日現在でリストにある茶の1国ユニットは
画像のものですべてです。
で、11弾環境で茶色月光蝶がものすごく強化されて
使用者も爆発的に増えたじゃないですか。
色んなレシピ見ると個々の差があって面白いなー
って感じてたんですけど、ひとつ気になりました。
誰もが考える動きとして、黒歴史+ディアナ+破滅兄弟+月光蝶
があるわけです。それ以外に勝ち筋やゲームプランを練りこむので
差異があるのは当然なのですが、気になったのは「1国のアクション」。
色々あると思うんです。1G即貴婦人とか、構えて相手ターンに黒歴史とか。
で今回は「1国の茶色のユニットだったら何を優先するか」のアンケをとりました。
https://twitter.com/sidesito/status/686990778585845764
結果としては、
67% ボルジャーノン(11弾)
14% カプル(10弾)
10% カプル(コレン機orソシエ機)
9% その他
と圧倒的にボルジャーノンが人気でした。
以下、ボルジャーノン(11弾)とカプル(10弾)に絞って話を進めます。
んではまず共通項から。
・1国1ロール
・ロールイン
・1/1/1
・両適正
・∀サイン
・バニラではない
ここまでは至って普通ですね。問題は「違い」です。
メリット・デメリットあわせて羅列しましょう。
ボルジャーノン
・オペが出ると本国からドローできる貴重なドロソ
・1ターンに1回しか起動しないけどオペを貼るたびに引けるし重複する
・しかもオペは色やサインを問わないし、プレイじゃなくてもおk
・その性質上、なるべく場に残っていたい
・逆にオペを出す手段がないとただの1/1/1ロールイン
・1ターン目に出すと何もできないし、後半トップで引いても何もないことがある
・テキスト起動する前にジット団の追撃やロックオンACEで除去られるとアド損
カプル
・1ターン目に出してもすぐカードの補充ができる
・カード枚数は稼げないが一度に3枚まで見てサーチできる
・場に出たら即仕事終了、あとはチャンプ要員にでも何でも
・∀サインしか持ってこられない
・場に出たときの1回しかテキストが起動しない
・真の決着はが貼られていると無力
だいたいこんなところでしょうか。
ここで意見が分かれました。
「月光蝶デッキはオペが多い」「本国からカードを引く効果が少ない」「0コスオペがある」
などのことがボルジャーノンの流行の主な理由だと思います。
でも僕はボルジャーノンを抜きました。
・単体では仕事ができない(自身以外にカードを要求する)
・結局カード1枚分損している
・オペを貼る前に除去られたら意味がない
・出すタイミングがカプルよりも少なく狭い
・何ターン目にアドバンテージが取り返せるのか
・そもそもそんなに場もちがよくない(破滅兄弟とかで自分からも除去するし)
・オペはちまちまではなく一度にどかっと出るのでドロー回数が見込めない
・後半引いたときの絶望感
ではなぜカプルを優先したか?それは僕の茶のゲームプランが、
「ディアナ破滅:その他=6:4」だったからです。
加えてミラー戦になったときに速度で勝ちたいという思惑もありました。
・本国アクセス手段がほしい(少しでも早く多くディアナや黒歴史に辿りつきたい)
・サーチは余程のことがないと外さない構築にしたのでほぼ確定でハンガーに移せる
・序盤はディアナや黒歴史、中盤以降は∀ガンダム等と持ってくるカードを選択できる
・1枚完結ですぐ効果適用は即効性があって◎
・除去られてもまったく痛くない
・1国ドロー枠はクーデリアでよくない?
以上のことからカプルを選択しました。
【ネグザ】Q&A⑯(12弾環境用)
2016年1月15日 ネグザ非公認用Q&AQ.相手がプレイした交叉する宿命やアトミック・バズーカを、自軍一瞬の時の中で
でプレイを無効にできますか?
A.X=0が指定できない為、無効にできません。
Q.ニュートロンジャマーキャンセラーが場にある状態で自軍がユニットを場に出しました。
同一ターン中にニュートロンジャマーキャンセラーが場から離れました。
その場合、そのターン中に自軍はユニットを攻撃に出撃させることは可能ですか?
A.「ニュートロンジャマーキャンセラー」が場から離れた場合、
離れた時点で効果が無くなりますので、出撃することができます。
-------------------------
Q.ガンダムが場にでたときの効果は、本国の上5枚までを見るのと、置き換える
ユニットを決定するタイミングは同時ですか?
A. 効果の適用時に場にいる置き換えるユニットを1枚選んでから、本国の上の
カードを1~5枚まで見て、その中にあるユニットを選択します。
Q.ELSクアンタが恒常を適用して、合計国力4ロールコスト0としてプレイできる
ようになりました。このとき、「ロールコスト0」というのは、青・緑・黒3つの
ロールコストすべてが0としてプレイできるということでしょうか?
A.「ロールコスト0としてプレイできる」といった効果は、複数のロールコストを
持つカードであっても、全てのロールコストを0としてプレイする事が可能です。
Q.Gが4枚ある状態です。ELSクアンタの恒常効果を適用してプレイする場合、
コストとして場の特徴:レジェンドを2枚、G(特徴:レジェンド)をロールしました。
この場合、残りの国力は3になりますが、ELSクアンタはプレイできませんか?
A.ご質問の場合、「ELSクアンタ」自身のプレイ宣言自体ができません。
「ELSクアンタ」の恒常の効果はプレイする時に適用して、コストを変更
できる効果になります。恒常の効果を適用することによって、コストの支払いが
できなくなるのであればプレイすること自体ができなくなる為、恒常の効果を
適用することができません。
Q.ギニアス・サハリンの効果により手札にあるΞガンダム(7弾)は合計国力を減殺できますか?
さらにΞガンダム(12弾)の恒常と合わせて合計国力の減殺値を合算できますか?
またELSクアンタが恒常のテキストにより合計国力4でプレイできる状態で
ギニアスのテキストを使用した場合、ELSクアンタは合計国力を2でプレイできますか?
A.「ギニアス・サハリン」の効果で「Ξガンダム」の合計国力を減殺することが可能です。
「Ξガンダム」の恒常効果と、「ギニアス・サハリン」の効果を両方適用し
合計国力-4してプレイすることは可能です。
「ELSクアンタ」自身の効果と、「ギニアス・サハリン」の効果を適用して
「ELSクアンタ」を合計国力2でプレイすることはできません。
「合計国力-Xしてプレイできる~」という記述の文と違い、「合計国力Xとして
プレイできる」は、「合計国力-してプレイできる」や「合計国力-Xを得る」を
適用することはできません。
Q.不屈の本能の効果で出すユニットの場所の決定はどのタイミングですか?
また、不屈の本能のプレイ時に決定する(必要とされる)情報は、廃棄する対象と
自軍手札の有無ですか?その際、自軍手札に(不屈の本能の効果で場に出せる)
ユニットがいない場合、不屈の本能のプレイはできませんか?
A.プレイ時に出すエリアを決定します。
「自軍手札にある、X以下の合計国力を持つユニット1枚を~だす。」が
解決出来ない状態で、「不屈の本能」をプレイすることはできません。
Q.不屈の本能をプレイし自軍ユニットを廃棄しました。このとき、カット終了時までに
手札の中身が入れ替わった場合(ドローしたり手札を廃棄したりハンガーに
移ったり)した場合、カット内すべての処理が終わり、カット終了時時点での
手札の中のユニットを参照として不屈の本能の効果でユニットを場に出しますか?
A.はい、その通りです。
自軍手札にある、X以下の合計国力を持つユニット1枚はカット終了時、
効果の適用時に決定します。
Q.戦闘フェイズに不屈の本能をプレイし自軍ユニットを対象にしました。
カットインで敵軍がガンダムアメイジングレッドウォーリアを場に出し、
カット終了時に不屈の本能とレッドウォーリアの効果2つが同時に解決されることに
なりました。このとき、レッドウォーリアを先に解決した場合、不屈の本能で
手札にあるユニットを出す効果は失敗しますか?また先に不屈の本能を解決し
戦闘エリアにユニットを出した場合、レッドウォーリアの効果でターンを
終了することはできませんか?
A.「不屈の本能」の効果によって戦闘エリアにユニットを出した場合、
「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」の効果によってターンを終了する
ことはできません。先に「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」によって
ターンを終了させた場合、「不屈の本能」によってユニットを出すことはできません。
Q.ガンダムチームのプレイにカットインして、場から特徴:レジェンドを
もつカードが2枚未満になった場合、解決に失敗しますか?
A.場から特徴:レジェンドを持つカードが2枚未満になった場合、
効果の解決に失敗いたします。
Q.シャア専用ゲルググ&ギャンの起動効果は「移動」扱いですか?
A.はい、移動の扱いになります。
Q.アプサラスⅢの効果で指定するXの値は、場からアプサラスⅢが離れる場合、
アプサラス自身もXにカウントできますか?
A.はい、自身もカウントすることが可能です。
Q.狂気の産声には「全ての」という記述がありますが、3枚見た中ですべてが
ユニットだった場合、強制的に3枚場に出さなければなりませんか?
それとも本国は裏向きで置かれる場所のため、秘匿性により1枚しか
場に出さないことを選択することも可能ですか?
A.自軍本国の上のカード3枚をみて全てユニットだった場合、3枚とも出す必要は
ありません。自軍本国は非公開情報の為、0~3枚の間でカードのプレイヤーが選択します。
Q.狂気の産声のテキストは「任意の」ではなく「全ての」とあるため、
見た枚数の中に一枚制限を持つカードが2枚あっても両方場に出すことが可能ですか?
(場に出た後1枚制限のルールにより片方を廃棄するのですか?)
(また、その1枚制限を持つユニットが「このカードが場に出た場合、
○○する」という効果を持つ場合、2枚ともその効果を適用できますか?)
A.両方場に出すことが可能です。また、場に出た場合の効果は起動します。
Q.驚異のメカニズムが自軍場、Ξガンダム(7弾)が自軍手札にある場合、
本国がなくなるまで追加ターンを得続けることが可能ですか?
A.はい、可能です。
なお、追加ターンでは手札にある「Ξガンダム」を出撃することはできません。
Q.ディキトゥス&ディキトゥスの効果でグラフィックを取り除くことは可能ですか?
A.グラフィックカードは名称を持ちませんので、この効果で取り除くことは出来ません。
Q.ディキトゥス&ディキトゥスの起動効果で敵軍本国を見た場合、
「シーブック・アノー」と「キンケドゥ・ナウ」をそれぞれ取り除くことは
できますか?(別名は本国内などでも有効ですか?)
A.はい、有効です。特徴に『別名:「A」』の記述を持つカードは、
ゲーム内に置いて「」内の記述の名称を持つカードとしても扱います。
Q.フォウ・ムラサメはフロンティアⅣ強襲や無差別攻撃、敗者の執念などで
自軍本国、自軍手札からジャンクヤードに移動しても適用されますか?
A.はい、適用されます。
Q.また、無差別攻撃や敗者の執念で廃棄した場合、フォウの恒常の解決と
無差別攻撃や敗者の執念の解決はどのような順番になりますか?
A.自動型の効果でも効果の解決に割り込むことはできません。
ご質問の場合、無差別攻撃等の解決後に恒常が適用されます。
Q.ビギナ・ギナの恒常のテキストを適用してプレイ、場に出た時に起動が適用
されました。このとき、ビギナ・ギナは、敵軍ハンガーに移動後カット終了時に
廃棄されますか?
A.ご質問の場合「ビギナ・ギナ」がカット終了時に場から離れている為、
廃棄する必要はありません。
Q.V2ガンダムがリストでは改装[V系]となっていますが、[V2系]ではなくこのままですか?
A.正しいものとなります。
Q.赤のGが4枚ある状態でクロスボーンガンダムX1(フルクロス)が場に出たあと、
改装しました。その場合、改装後のユニットに引き継ぐ情報は、
(1)速攻、強襲
(2)(Gの枚数を上限とするジャンクヤードの枚数分の)戦闘修正
(3)敵軍のコマンドとテキストプレイ制限テキスト
のうちどれでしょうか?
A.上段の起動効果によって得ている戦闘修正のみ引き継ぎます。
なお、下段の起動効果は既に解決済みの効果ですので、改装した後でも、
適用された状態となります。
Q.一瞬の時の中でについて質問です。
(1)敵軍がプレイしたGも、本来のロールコストを参照にプレイを無効にできますか?
(2)本来のロールコストがX、または0のカードのプレイは無効にできませんか?
A. (1)無効にできます。
(2)X=0にできない為、無効にできません。
Q.すでに部隊がいるエリアに移動するとき、シャイニングガンダム&マスターガンダムと
対象の敵軍ユニットはそれぞれの部隊の一番後ろに組み込まれますか?
A.はい、部隊の一番後ろに組み込まれます。
Q.シャイニングガンダム&マスターガンダムと対象の敵軍ユニットが移動する先が
部隊不在のエリアならば部隊の先頭になりますか?
A.はい、先頭になります。
Q.ダメージ判定ステップにガンダムバルバトス(第三形態)がいる戦闘エリアに
シャイニングガンダム&マスターガンダムと敵軍ユニットが移動した場合、
ガンダムバルバトス(第三形態)の下段テキストは起動しマイナス修正を
敵軍ユニットに与えることは可能ですか?
A.交戦チェックは部隊においてチェックが入ります。
交戦中になっていない戦闘エリアに移した場合、交戦チェックは入ります。
「ガンダムバルバトス(第三形態)」が非交戦中で、シャイニングガンダム&
マスターガンダムと敵軍ユニットがその戦闘エリアに移動したのであれば可能です。
Q.宇宙エリアにいる敵軍ユニットを地球エリアへシャイニングガンダム&
マスターガンダムと共に移動させられますか?
A.はい、可能です。
Q.宇宙エリアに敵軍ユニット2枚の部隊がいます。この効果で先頭のユニットを
対象に移動先のエリアを宇宙に指定しました。この場合、対象の敵軍ユニットを
部隊の後ろに移動させることはできますか?
A.できません。既に宇宙エリアにいるユニットに対して「宇宙エリアに移す」
といった効果を適用することはできません。
Q.宇宙エリアにシャイニングガンダム&マスターガンダムが出撃しています。
ダメージ判定ステップにシャイニングガンダム&マスターガンダムを
同名改装し、敵軍ユニット1枚を宇宙エリアに移動させることはできますか?
A.宇宙エリアにいる「シャイニングガンダム&マスターガンダム」を宇宙エリアに
移動させたという扱いはできません。
Q.カットの途中で昭弘・アルトランドの起動条件を満たした場合、カットの
処理を一度止めて昭弘はリロールできますか?
A.起動の効果になりますので、カットの処理を一度止めて効果を適用します。
Q.介入行動が永い眠りから覚めての効果でデッキ内から(ロール状態で)Gに
なった場合、他のGや貴婦人修行などでRを払えればダメージを与えられますか?
A.「介入行動」の「〔R〕を支払う事ができる。」は、自身をロールする必要があり、
他のGや貴婦人修行では支払うことができません。
Q.ウイングガンダム&トールギスの起動効果はプレイヤー毎にハンガーへカードを
移すか移さないか決められますか?
A.はい、プレイヤー毎にハンガーにカードを移すか移さないか決めることが可能です。
Q.ウイングガンダムゼロ(EW)の3)のテキストで、「敵軍効果では破壊されない
(破壊されずダメージを受けない)」状態の敵軍ユニットは破壊できませんか?
(ウーイッグ爆撃とストライクガンダム&キラのQ&Aより)
A.はい、破壊することはできません。
Q.ウイングガンダムゼロ(EW)のテキストを2回使用後、同一ターン内に
改装や抜き出し等を適用した場合、再度上記テキストを使用することは可能ですか?
A.「この記述の効果は」という文がある場合、カード単位ではなく同様の記述の効果全体で
何回使用したかをカウントしますので、改装などで抜き出した場合でも、
1ターンではトータルで2回までしか効果を使用することができません。
Q.フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムが場から離れた場合、
ジャスティスチップはそれ以後出撃できなくなりますか?
それともチップ単体でも出撃できるようになりますか?
A.ジャスティスチップは単体で出撃できないままとなります。
Q.フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムが場に出てジャスティスチップAが出ました。
その後、フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムに対し万能型モビルスーツを
プレイし、抜き出され再度場に出てジャスティスチップBが出ました。この場合、
ジャスティスチップAとBはそれぞれどのような出撃制限が適用されますか?
A.万能型モビルスーツによって「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」を
抜き出した場合、抜き出す前の「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」
によって出されたジャスティスチップAは、抜き出す前の「フリーダムガンダム&
ジャスティスガンダム」は一度場から離れているので新たに場に出た
「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」は別カード扱いとなり、
出撃することができません。ジャスティスチップBは新たに場に出た
「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」が場に出したものなので、
テキスト通りに新たに場に出た「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」と
同じ部隊で出撃することができます。
Q.シン・アスカのテキストについて「できる」というのは、
(1)「ユニット1枚を場に出すことができて、場に出したらそのユニットに
シンはセットしなければならない」
(2)「ユニット1枚を場に出す。さらにシンをそのユニットにセットすることが
できる(セットしなくてもいい)」
どちらの解釈が適正でしょうか?
A.この効果で「PS装甲」を持つユニットを出した場合そのユニットに、
「シン・アスカ」をセットする必要があります。
Q.敵軍ユニットA(合計国力3)を対象に天空のキラをプレイしました。
それにカットインして敵軍ユニットが改装し敵軍ユニットB(合計国力4)に
なりました。このとき、
(1)自軍手札に格闘力5と格闘力6のユニットがいる場合
天空のキラの効果でハンガーに移すユニットを格闘力6のユニットに変更すれば
効果を解決できますか?
A.はい、解決することが可能です。
(2)自軍手札に格闘力5のユニットしかいない場合
Xの値が満たせない為、解決に失敗しますか?その場合、手札のユニットは
ハンガーに移りませんか?
A.効果の解決に失敗しますので、手札のユニットをハンガーに移すことができません。
(3)また、(2)の場合
カットインで対象の合計国力が変更された場合、解決できるかどうかは
手札の中のユニットによりますが、格闘力5と格闘力6のユニットがいる場合に
あえて解決失敗を選択することはできますか?
A.効果解決時に、何らかの効果がカットインされ、プレイ時と状況が変わった時のみ、
対象がいなくなったことを宣言して解決を失敗させる事ができます。
(場の対象や手札に関わらないカットインは、状況が変化しないので不可です)
上記以外は、空撃ち禁止の原則に反したプレイを行っていると判断されますので
そもそも不正なプレイとなります。
Q.天空のキラのプレイにカットインし敵軍が狂気の刃をプレイして自軍手札の中の
ユニットを廃棄しました。その場合、自軍は残りの手札の中にユニットが残っていれば、
天空のキラの解決を行えますか?
A.はい、可能です。 手札は非公開情報になりますので、効果の解決時に対象である
ユニットを選択します。そのため、「狂気の刃」でユニットを廃棄されていても
効果の解決時に別のユニットを選択することが可能です。
Q.自由への奔走をプレイする場合、「敵軍ユニットを破壊する」効果か
「カードを引く」効果どちらかを選ぶ場合、どのタイミングで効果を決定しますか?
(前者は赤字、後者は黒字)
A.プレイ時になります。
対象を取る効果、とらない効果にかかわらず、効果を選択する効果の場合、
どちらの効果を使用するかプレイ時に選択します。
Q.ガンダムエクシア&ガンダムデュナメスをプレイする場合、ロールコストを2払う必要が
ありますが、支払うロールコストは選んだ色を統一しなければなりませんか?
(複数のサインを持つカードの色を参照する場合、ひとつの効果では一色しか選べない
ということでしょうか?)
A.紫2か、該当する色2でコストを支払う形となります。
また、青が発生している場合にあえて紫2としてプレイすることも可能です。
Q.アスノ一家の効果により指定した自軍ユニット3枚にコインを乗せるのは、
どのタイミングで、どのユニットに、どれだけのコインを乗せることを
決定するのですか?
A.「アスノ一家」がプレイされて場に出た際の起動効果適用時に指定します。
Q.人類を導くものをプレイし、敵軍手札からガンダム(12弾)を自軍配備エリアに
出しました。このとき、ガンダムの効果で自軍本国の5枚までを見て、
「特徴:レジェンド」を持つユニットを抜き出しました。置き換えの効果で
ガンダムを選んだとき、このガンダムはどこに移動しますか?
(「置き換え」にのっとり自軍本国上5枚の中に移るのか、場から離れるので
持ち主のもとへ返るのか、返るとしたなら敵軍のどこに戻るのですか?)
A. 起動しますが、【自軍本国の上のカード1~5枚を見て、その中にある
「特徴:レジェンド」を持つユニット1枚と、自軍ユニット1枚を置き換える事が
できる。】に関して置き換えることができません。場から離れるカードの移動先は、
本来の持ち主側の移動先に移ります。
例)手札に戻す → 本来の持ち主の手札に戻る
ご質問の場合、1~5枚までを見て置き換えずシャッフルします。
(1)人類を導くものの効果で敵軍手札にあるガンダムが自軍場に出る
(2)ガンダムの場に出た効果適用、置き換えの効果はガンダムを指定
(3)本国1~5枚を見てシャッフル
で解決が終了します。
Q.また、(2)の段階で置き換えの効果をガンダム以外の持ち主が敵軍ユニット
(何かしらの方法でコントロールを得ている状態)を選んだ場合も同様の処理ですか?
A,同様の処理となります。
Q,さらに、(2)の段階で置き換えの効果で自軍ユニットを選択し、デッキの上5枚の
中にある特徴レジェンドのユニットと場の自軍ユニットを置き換えることは解決できますか?
A.はい、解決できます。
Q.人類を導くものの効果で敵軍手札にあるV2ガンダム(12弾)を選んだ場合、
V2ガンダムの恒常テキストは適用されませんか?
A.はい、適用されません。
カット終了時に、自軍手札または自軍ジャンクヤードに無い為、効果を適用できません。
でプレイを無効にできますか?
A.X=0が指定できない為、無効にできません。
Q.ニュートロンジャマーキャンセラーが場にある状態で自軍がユニットを場に出しました。
同一ターン中にニュートロンジャマーキャンセラーが場から離れました。
その場合、そのターン中に自軍はユニットを攻撃に出撃させることは可能ですか?
A.「ニュートロンジャマーキャンセラー」が場から離れた場合、
離れた時点で効果が無くなりますので、出撃することができます。
-------------------------
Q.ガンダムが場にでたときの効果は、本国の上5枚までを見るのと、置き換える
ユニットを決定するタイミングは同時ですか?
A. 効果の適用時に場にいる置き換えるユニットを1枚選んでから、本国の上の
カードを1~5枚まで見て、その中にあるユニットを選択します。
Q.ELSクアンタが恒常を適用して、合計国力4ロールコスト0としてプレイできる
ようになりました。このとき、「ロールコスト0」というのは、青・緑・黒3つの
ロールコストすべてが0としてプレイできるということでしょうか?
A.「ロールコスト0としてプレイできる」といった効果は、複数のロールコストを
持つカードであっても、全てのロールコストを0としてプレイする事が可能です。
Q.Gが4枚ある状態です。ELSクアンタの恒常効果を適用してプレイする場合、
コストとして場の特徴:レジェンドを2枚、G(特徴:レジェンド)をロールしました。
この場合、残りの国力は3になりますが、ELSクアンタはプレイできませんか?
A.ご質問の場合、「ELSクアンタ」自身のプレイ宣言自体ができません。
「ELSクアンタ」の恒常の効果はプレイする時に適用して、コストを変更
できる効果になります。恒常の効果を適用することによって、コストの支払いが
できなくなるのであればプレイすること自体ができなくなる為、恒常の効果を
適用することができません。
Q.ギニアス・サハリンの効果により手札にあるΞガンダム(7弾)は合計国力を減殺できますか?
さらにΞガンダム(12弾)の恒常と合わせて合計国力の減殺値を合算できますか?
またELSクアンタが恒常のテキストにより合計国力4でプレイできる状態で
ギニアスのテキストを使用した場合、ELSクアンタは合計国力を2でプレイできますか?
A.「ギニアス・サハリン」の効果で「Ξガンダム」の合計国力を減殺することが可能です。
「Ξガンダム」の恒常効果と、「ギニアス・サハリン」の効果を両方適用し
合計国力-4してプレイすることは可能です。
「ELSクアンタ」自身の効果と、「ギニアス・サハリン」の効果を適用して
「ELSクアンタ」を合計国力2でプレイすることはできません。
「合計国力-Xしてプレイできる~」という記述の文と違い、「合計国力Xとして
プレイできる」は、「合計国力-してプレイできる」や「合計国力-Xを得る」を
適用することはできません。
Q.不屈の本能の効果で出すユニットの場所の決定はどのタイミングですか?
また、不屈の本能のプレイ時に決定する(必要とされる)情報は、廃棄する対象と
自軍手札の有無ですか?その際、自軍手札に(不屈の本能の効果で場に出せる)
ユニットがいない場合、不屈の本能のプレイはできませんか?
A.プレイ時に出すエリアを決定します。
「自軍手札にある、X以下の合計国力を持つユニット1枚を~だす。」が
解決出来ない状態で、「不屈の本能」をプレイすることはできません。
Q.不屈の本能をプレイし自軍ユニットを廃棄しました。このとき、カット終了時までに
手札の中身が入れ替わった場合(ドローしたり手札を廃棄したりハンガーに
移ったり)した場合、カット内すべての処理が終わり、カット終了時時点での
手札の中のユニットを参照として不屈の本能の効果でユニットを場に出しますか?
A.はい、その通りです。
自軍手札にある、X以下の合計国力を持つユニット1枚はカット終了時、
効果の適用時に決定します。
Q.戦闘フェイズに不屈の本能をプレイし自軍ユニットを対象にしました。
カットインで敵軍がガンダムアメイジングレッドウォーリアを場に出し、
カット終了時に不屈の本能とレッドウォーリアの効果2つが同時に解決されることに
なりました。このとき、レッドウォーリアを先に解決した場合、不屈の本能で
手札にあるユニットを出す効果は失敗しますか?また先に不屈の本能を解決し
戦闘エリアにユニットを出した場合、レッドウォーリアの効果でターンを
終了することはできませんか?
A.「不屈の本能」の効果によって戦闘エリアにユニットを出した場合、
「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」の効果によってターンを終了する
ことはできません。先に「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」によって
ターンを終了させた場合、「不屈の本能」によってユニットを出すことはできません。
Q.ガンダムチームのプレイにカットインして、場から特徴:レジェンドを
もつカードが2枚未満になった場合、解決に失敗しますか?
A.場から特徴:レジェンドを持つカードが2枚未満になった場合、
効果の解決に失敗いたします。
Q.シャア専用ゲルググ&ギャンの起動効果は「移動」扱いですか?
A.はい、移動の扱いになります。
Q.アプサラスⅢの効果で指定するXの値は、場からアプサラスⅢが離れる場合、
アプサラス自身もXにカウントできますか?
A.はい、自身もカウントすることが可能です。
Q.狂気の産声には「全ての」という記述がありますが、3枚見た中ですべてが
ユニットだった場合、強制的に3枚場に出さなければなりませんか?
それとも本国は裏向きで置かれる場所のため、秘匿性により1枚しか
場に出さないことを選択することも可能ですか?
A.自軍本国の上のカード3枚をみて全てユニットだった場合、3枚とも出す必要は
ありません。自軍本国は非公開情報の為、0~3枚の間でカードのプレイヤーが選択します。
Q.狂気の産声のテキストは「任意の」ではなく「全ての」とあるため、
見た枚数の中に一枚制限を持つカードが2枚あっても両方場に出すことが可能ですか?
(場に出た後1枚制限のルールにより片方を廃棄するのですか?)
(また、その1枚制限を持つユニットが「このカードが場に出た場合、
○○する」という効果を持つ場合、2枚ともその効果を適用できますか?)
A.両方場に出すことが可能です。また、場に出た場合の効果は起動します。
Q.驚異のメカニズムが自軍場、Ξガンダム(7弾)が自軍手札にある場合、
本国がなくなるまで追加ターンを得続けることが可能ですか?
A.はい、可能です。
なお、追加ターンでは手札にある「Ξガンダム」を出撃することはできません。
Q.ディキトゥス&ディキトゥスの効果でグラフィックを取り除くことは可能ですか?
A.グラフィックカードは名称を持ちませんので、この効果で取り除くことは出来ません。
Q.ディキトゥス&ディキトゥスの起動効果で敵軍本国を見た場合、
「シーブック・アノー」と「キンケドゥ・ナウ」をそれぞれ取り除くことは
できますか?(別名は本国内などでも有効ですか?)
A.はい、有効です。特徴に『別名:「A」』の記述を持つカードは、
ゲーム内に置いて「」内の記述の名称を持つカードとしても扱います。
Q.フォウ・ムラサメはフロンティアⅣ強襲や無差別攻撃、敗者の執念などで
自軍本国、自軍手札からジャンクヤードに移動しても適用されますか?
A.はい、適用されます。
Q.また、無差別攻撃や敗者の執念で廃棄した場合、フォウの恒常の解決と
無差別攻撃や敗者の執念の解決はどのような順番になりますか?
A.自動型の効果でも効果の解決に割り込むことはできません。
ご質問の場合、無差別攻撃等の解決後に恒常が適用されます。
Q.ビギナ・ギナの恒常のテキストを適用してプレイ、場に出た時に起動が適用
されました。このとき、ビギナ・ギナは、敵軍ハンガーに移動後カット終了時に
廃棄されますか?
A.ご質問の場合「ビギナ・ギナ」がカット終了時に場から離れている為、
廃棄する必要はありません。
Q.V2ガンダムがリストでは改装[V系]となっていますが、[V2系]ではなくこのままですか?
A.正しいものとなります。
Q.赤のGが4枚ある状態でクロスボーンガンダムX1(フルクロス)が場に出たあと、
改装しました。その場合、改装後のユニットに引き継ぐ情報は、
(1)速攻、強襲
(2)(Gの枚数を上限とするジャンクヤードの枚数分の)戦闘修正
(3)敵軍のコマンドとテキストプレイ制限テキスト
のうちどれでしょうか?
A.上段の起動効果によって得ている戦闘修正のみ引き継ぎます。
なお、下段の起動効果は既に解決済みの効果ですので、改装した後でも、
適用された状態となります。
Q.一瞬の時の中でについて質問です。
(1)敵軍がプレイしたGも、本来のロールコストを参照にプレイを無効にできますか?
(2)本来のロールコストがX、または0のカードのプレイは無効にできませんか?
A. (1)無効にできます。
(2)X=0にできない為、無効にできません。
Q.すでに部隊がいるエリアに移動するとき、シャイニングガンダム&マスターガンダムと
対象の敵軍ユニットはそれぞれの部隊の一番後ろに組み込まれますか?
A.はい、部隊の一番後ろに組み込まれます。
Q.シャイニングガンダム&マスターガンダムと対象の敵軍ユニットが移動する先が
部隊不在のエリアならば部隊の先頭になりますか?
A.はい、先頭になります。
Q.ダメージ判定ステップにガンダムバルバトス(第三形態)がいる戦闘エリアに
シャイニングガンダム&マスターガンダムと敵軍ユニットが移動した場合、
ガンダムバルバトス(第三形態)の下段テキストは起動しマイナス修正を
敵軍ユニットに与えることは可能ですか?
A.交戦チェックは部隊においてチェックが入ります。
交戦中になっていない戦闘エリアに移した場合、交戦チェックは入ります。
「ガンダムバルバトス(第三形態)」が非交戦中で、シャイニングガンダム&
マスターガンダムと敵軍ユニットがその戦闘エリアに移動したのであれば可能です。
Q.宇宙エリアにいる敵軍ユニットを地球エリアへシャイニングガンダム&
マスターガンダムと共に移動させられますか?
A.はい、可能です。
Q.宇宙エリアに敵軍ユニット2枚の部隊がいます。この効果で先頭のユニットを
対象に移動先のエリアを宇宙に指定しました。この場合、対象の敵軍ユニットを
部隊の後ろに移動させることはできますか?
A.できません。既に宇宙エリアにいるユニットに対して「宇宙エリアに移す」
といった効果を適用することはできません。
Q.宇宙エリアにシャイニングガンダム&マスターガンダムが出撃しています。
ダメージ判定ステップにシャイニングガンダム&マスターガンダムを
同名改装し、敵軍ユニット1枚を宇宙エリアに移動させることはできますか?
A.宇宙エリアにいる「シャイニングガンダム&マスターガンダム」を宇宙エリアに
移動させたという扱いはできません。
Q.カットの途中で昭弘・アルトランドの起動条件を満たした場合、カットの
処理を一度止めて昭弘はリロールできますか?
A.起動の効果になりますので、カットの処理を一度止めて効果を適用します。
Q.介入行動が永い眠りから覚めての効果でデッキ内から(ロール状態で)Gに
なった場合、他のGや貴婦人修行などでRを払えればダメージを与えられますか?
A.「介入行動」の「〔R〕を支払う事ができる。」は、自身をロールする必要があり、
他のGや貴婦人修行では支払うことができません。
Q.ウイングガンダム&トールギスの起動効果はプレイヤー毎にハンガーへカードを
移すか移さないか決められますか?
A.はい、プレイヤー毎にハンガーにカードを移すか移さないか決めることが可能です。
Q.ウイングガンダムゼロ(EW)の3)のテキストで、「敵軍効果では破壊されない
(破壊されずダメージを受けない)」状態の敵軍ユニットは破壊できませんか?
(ウーイッグ爆撃とストライクガンダム&キラのQ&Aより)
A.はい、破壊することはできません。
Q.ウイングガンダムゼロ(EW)のテキストを2回使用後、同一ターン内に
改装や抜き出し等を適用した場合、再度上記テキストを使用することは可能ですか?
A.「この記述の効果は」という文がある場合、カード単位ではなく同様の記述の効果全体で
何回使用したかをカウントしますので、改装などで抜き出した場合でも、
1ターンではトータルで2回までしか効果を使用することができません。
Q.フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムが場から離れた場合、
ジャスティスチップはそれ以後出撃できなくなりますか?
それともチップ単体でも出撃できるようになりますか?
A.ジャスティスチップは単体で出撃できないままとなります。
Q.フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムが場に出てジャスティスチップAが出ました。
その後、フリーダムガンダム&ジャスティスガンダムに対し万能型モビルスーツを
プレイし、抜き出され再度場に出てジャスティスチップBが出ました。この場合、
ジャスティスチップAとBはそれぞれどのような出撃制限が適用されますか?
A.万能型モビルスーツによって「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」を
抜き出した場合、抜き出す前の「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」
によって出されたジャスティスチップAは、抜き出す前の「フリーダムガンダム&
ジャスティスガンダム」は一度場から離れているので新たに場に出た
「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」は別カード扱いとなり、
出撃することができません。ジャスティスチップBは新たに場に出た
「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」が場に出したものなので、
テキスト通りに新たに場に出た「フリーダムガンダム&ジャスティスガンダム」と
同じ部隊で出撃することができます。
Q.シン・アスカのテキストについて「できる」というのは、
(1)「ユニット1枚を場に出すことができて、場に出したらそのユニットに
シンはセットしなければならない」
(2)「ユニット1枚を場に出す。さらにシンをそのユニットにセットすることが
できる(セットしなくてもいい)」
どちらの解釈が適正でしょうか?
A.この効果で「PS装甲」を持つユニットを出した場合そのユニットに、
「シン・アスカ」をセットする必要があります。
Q.敵軍ユニットA(合計国力3)を対象に天空のキラをプレイしました。
それにカットインして敵軍ユニットが改装し敵軍ユニットB(合計国力4)に
なりました。このとき、
(1)自軍手札に格闘力5と格闘力6のユニットがいる場合
天空のキラの効果でハンガーに移すユニットを格闘力6のユニットに変更すれば
効果を解決できますか?
A.はい、解決することが可能です。
(2)自軍手札に格闘力5のユニットしかいない場合
Xの値が満たせない為、解決に失敗しますか?その場合、手札のユニットは
ハンガーに移りませんか?
A.効果の解決に失敗しますので、手札のユニットをハンガーに移すことができません。
(3)また、(2)の場合
カットインで対象の合計国力が変更された場合、解決できるかどうかは
手札の中のユニットによりますが、格闘力5と格闘力6のユニットがいる場合に
あえて解決失敗を選択することはできますか?
A.効果解決時に、何らかの効果がカットインされ、プレイ時と状況が変わった時のみ、
対象がいなくなったことを宣言して解決を失敗させる事ができます。
(場の対象や手札に関わらないカットインは、状況が変化しないので不可です)
上記以外は、空撃ち禁止の原則に反したプレイを行っていると判断されますので
そもそも不正なプレイとなります。
Q.天空のキラのプレイにカットインし敵軍が狂気の刃をプレイして自軍手札の中の
ユニットを廃棄しました。その場合、自軍は残りの手札の中にユニットが残っていれば、
天空のキラの解決を行えますか?
A.はい、可能です。 手札は非公開情報になりますので、効果の解決時に対象である
ユニットを選択します。そのため、「狂気の刃」でユニットを廃棄されていても
効果の解決時に別のユニットを選択することが可能です。
Q.自由への奔走をプレイする場合、「敵軍ユニットを破壊する」効果か
「カードを引く」効果どちらかを選ぶ場合、どのタイミングで効果を決定しますか?
(前者は赤字、後者は黒字)
A.プレイ時になります。
対象を取る効果、とらない効果にかかわらず、効果を選択する効果の場合、
どちらの効果を使用するかプレイ時に選択します。
Q.ガンダムエクシア&ガンダムデュナメスをプレイする場合、ロールコストを2払う必要が
ありますが、支払うロールコストは選んだ色を統一しなければなりませんか?
(複数のサインを持つカードの色を参照する場合、ひとつの効果では一色しか選べない
ということでしょうか?)
A.紫2か、該当する色2でコストを支払う形となります。
また、青が発生している場合にあえて紫2としてプレイすることも可能です。
Q.アスノ一家の効果により指定した自軍ユニット3枚にコインを乗せるのは、
どのタイミングで、どのユニットに、どれだけのコインを乗せることを
決定するのですか?
A.「アスノ一家」がプレイされて場に出た際の起動効果適用時に指定します。
Q.人類を導くものをプレイし、敵軍手札からガンダム(12弾)を自軍配備エリアに
出しました。このとき、ガンダムの効果で自軍本国の5枚までを見て、
「特徴:レジェンド」を持つユニットを抜き出しました。置き換えの効果で
ガンダムを選んだとき、このガンダムはどこに移動しますか?
(「置き換え」にのっとり自軍本国上5枚の中に移るのか、場から離れるので
持ち主のもとへ返るのか、返るとしたなら敵軍のどこに戻るのですか?)
A. 起動しますが、【自軍本国の上のカード1~5枚を見て、その中にある
「特徴:レジェンド」を持つユニット1枚と、自軍ユニット1枚を置き換える事が
できる。】に関して置き換えることができません。場から離れるカードの移動先は、
本来の持ち主側の移動先に移ります。
例)手札に戻す → 本来の持ち主の手札に戻る
ご質問の場合、1~5枚までを見て置き換えずシャッフルします。
(1)人類を導くものの効果で敵軍手札にあるガンダムが自軍場に出る
(2)ガンダムの場に出た効果適用、置き換えの効果はガンダムを指定
(3)本国1~5枚を見てシャッフル
で解決が終了します。
Q.また、(2)の段階で置き換えの効果をガンダム以外の持ち主が敵軍ユニット
(何かしらの方法でコントロールを得ている状態)を選んだ場合も同様の処理ですか?
A,同様の処理となります。
Q,さらに、(2)の段階で置き換えの効果で自軍ユニットを選択し、デッキの上5枚の
中にある特徴レジェンドのユニットと場の自軍ユニットを置き換えることは解決できますか?
A.はい、解決できます。
Q.人類を導くものの効果で敵軍手札にあるV2ガンダム(12弾)を選んだ場合、
V2ガンダムの恒常テキストは適用されませんか?
A.はい、適用されません。
カット終了時に、自軍手札または自軍ジャンクヤードに無い為、効果を適用できません。
【ネグザ】Q&A⑮+α
2016年1月14日 ネグザ非公認用Q&A前回の非公認終了後に返信が来たものはこちらに。
Q.Hi-νガンダム(11弾)を含む 自軍速攻部隊がHi-νのテキストを宣言した場合、
この部隊が与える戦闘ダメージの速度はどのようになりますか?
(旧ガンダムウォーの『ノーベルガンダム(バーサーカーモード)』によると、
”このカードが速攻を持つ場合、「速度2」のタイミングで与えられるべき
戦闘ダメージも「速度1」のタイミングで与えられる。例えばアレンビー・ビアズリー
がセットされている場合、「速度1」のタイミングで一度に計14点の
戦闘ダメージを与える。(Q&A243 / Q&A641)”とあります。)
A. 「Hi-νガンダム」の部隊が速攻を持つ状態で、テキストをプレイした場合も、
「速度1」と「速度2」のそれぞれのタイミングで戦闘ダメージを与えます。
※速攻を持たない場合と同様の処理になります。
Q.雌雄を決する時をプレイし、自軍本国5枚までの中に「νガンダム系」「サザビー系」が
0枚だった場合でも、プレイされ解決されているので、問題なく恒常テキストを
適用することは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.ザクⅡ改&ガンダムNT-1アレックスはジャンクヤードからでも起動しますか?
A.こちらの効果は恒常ではありませんが、ジャンクヤードにある場合でも起動します。
Q.自軍が手札からプレイしたパトリック・コーラサワーが敵軍効果で無効にされ
廃棄された場合、恒常のテキストは適用できますか?
A.手札からジャンクヤードに移動したと判断されますので、適用することが可能です。
Q.ゴトラタン(11弾)の宣言型テキストを配備フェイズに使用した場合、
ジャンクヤードにある黒のGサインをもつカードは、Gとしてもプレイすることが
可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.ゴトラタン(11弾)について公式Q&Aが発表されましたが、
以前から回答を頂いていた内容と矛盾します。
手札からプレイされたカードが取り除かれる根拠は何でしょうか。
(以前までの解説ですと、「手札からプレイされたカードでも、どこからプレイされた
という認識はない」「ゴトラタンの効果で取り除かれるカードの条件は場、
または自軍手札かた直接ジャンクヤードに移る場合」等といったものでした。
どういう経緯とルール解釈でこのような裁定になったかの説明をお願いします。)
A.経緯につきまして、社内で改めて検討した結果、以前にご回答した裁定とは
一部異なるものとなりました。
Q.ゴトラタン(11弾)のQ&A2について追加で質問です。
(1)ゴトラタンは「(場または)手札から直接ジャンクヤードに」カードが
移動した場合に取り除かれるのではないのですか?
(2)「手札からプレイされているカード」はプレイされている状態の場合、
手札にあるものとして扱うのですか?
(3)「手札からプレイされて解決後ジャンクヤードに移る」という流れは、
「手札からジャンクヤ ードにカードが移動した」と認識されるのですか?
(4)「プレイされている」カードは「どこから」プレイされた、というチェックが
入るのですか?
(5)以上を踏まえて、上記Q&Aの裁定の根拠は何ですか?
「手札からプレイしているカードがジャンクヤードにいく」のと
「手札から直接ジャンクヤードにいく」ことに違いはあるのですか?
(6)ゴトラタンのQ&Aの1と2の処理の違いの根拠は何ですか?
A.(1)ゴトラタンの効果の適用中では、場からジャンクヤードに移動するカード、
手札からプレイし、解決されたのちジャンクヤードに移動するカード、
狂気の刃等によって手札から直接ジャンクヤードに移動するカードが
ゲームから取り除かれます。
(2)手札からプレイされたカードは、プレイされているカードとして扱われてはいますが、
手札からプレイされたとの情報を持っています。
(3)手札からジャンクヤードにカードが移動したと認識されます。
(4)通常の手順でプレイされるカードは、手札、ハンガー等どこから
プレイされているかが認識されます。
(5)手札からプレイされ、解決されたのちジャンクヤードに移動するカードは、
手札から直接ジャンクヤードに移動したものとして扱われます。
(6)ジャンクヤードにあるコマンドをプレイした場合、通常の手順ではなく、
ゴトラタンの効果によってコマンドをプレイしているので、どこから
プレイされているとの認識を持ちません。
Q.敵軍がガンダム試作2号機サイサリスの恒常を適用してプレイしました。
このとき自軍本国の上から自軍ハンガーにマルートモードが移りました。
その場合、いまハンガーに移動したマルートモードでサイサリスのプレイを
無効にできますか?(コストの一環でハンガーにカードを移動させているので、
サイサリスが「プレイされたカード」になる前にマルートモードがハンガーに行き、
カウンターすることが可能かと思われます)
A.はい、「ガンダム試作2号機サイサリス」のプレイに「マルートモード」を
カットインしてプレイし、プレイを無効にすることが可能です。
Q.タシロ反乱の効果内にある「自分のカード」とは、具体的にどこまでを指しますか?
A.自分のカードとは、自分の”場のカード(ユニット・キャラ・オペ・ACE・G)”になります。
(ハンガーにあるカードは含まれません。)
Q.戦闘フェイズにコア・ファイター(X1)からクロスボーンガンダムX1へ改装を
宣言しました。それにカットインして新たな名を携えてを対象コアファイターに
プレイしコアファイターが破壊状態になりました。このとき、改装で場に出た
クロスボーンガンダムは破壊状態を引き継ぎ破壊廃棄へ移りますが、
自身の効果により改装で廃棄される代わりにGになったコアファイターはGに
なったあと破壊状態のまま廃棄されますか?
A. 改装の効果のプレイからの一連のカット内の処理に置いて、
「コア・ファイター(X1)」は破壊状態で、持ち主のGとなります。
そのカットが終了後、新たなカットで破壊状態のG(「コア・ファイター(X1)」)は
廃棄されます。
①改装で場に出たクロスボーンガンダムは破壊状態を引き継いで場に出た後廃棄
②破壊状態のままGになったコアファイターも廃棄
となります。
Q.V2アサルトガンダム(11弾)の起動テキストは自身が自軍効果以外で場から
離れた場合にも起動しますか?
A.はい、起動します。
Q.自軍V2アサルトバスターガンダム(光の翼)が戦闘フェイズに手札にある
V2アサルトガンダムを指定して改装を宣言しました。これにカットインして、
敵軍効果により自軍手札がすべて自軍ハンガーに移動した場合、改装の解決は
どうなりますか?
A.改装の効果の解決に失敗します。
自軍手札のカードとして対象にとったカードがハンガーに移動した場合、
そのカードは先に対象にとった手札のカードではありますが、
自軍手札のカードでは無くなる為、効果の解決に失敗します。
Q.自軍Gは赤4枚、すべて特徴:装弾を持っています。手札にはVダッシュガンダム(11弾)と
アリオスガンダム(MA形態)があります。この状態で自軍ターンにリガミリティアを
プレイし、アリオスガンダム(MA形態)を場に出しました。リガミリティアの恒常も
解決しVダッシュガンダムも場に出そうとしています。この場合、アリオスの
場に出た時の起動効果とVダッシュの場に出た時の起動効果、リガミリティアの恒常効果は
それぞれどのような順番で解決するのが適切ですか?
A.①「リガ・ミリティア」の常時効果を解決
(「アリオスガンダム(MA形態)」が場に出ます。)
②「リガ・ミリティア」の恒常の効果が適用され「Vダッシュガンダム」が場に出ます。
(※「アリオスガンダム(MA形態)」の効果は起動の為、同時ではありません。)
③「アリオスガンダム(MA形態)」の起動効果、「Vダッシュガンダム」の
起動効果が同時になりますので、ターンプレイヤーが効果の適用順番を決定します。
Q.リガミリティアをプレイする際に自軍手札に対象となるユニットがいない場合、
空撃ち禁止のためこのカードはプレイできませんか?またプレイした後、
手札にあるユニットを場に出さないという選択をすることはできますか?
A.プレイすることはできません。
また、手札にあるユニットを場に出さないという選択をすることもできません。
Q.ゲームから取り除かれているカードは5枚です。
ガンダムマックスター(ボクサーモード)+三日月・オーガスのみの部隊が
出撃した場合、その部隊が与える戦闘ダメージの処理はどうなりますか?
A.「ガンダムマックスター(ボクサーモード)」の効果によって、「速度1」と
「速度2」の両方でダメージを与えます。「ガンダムマックスター(ボクサー
モード)」は「三日月・オーガス)によって「速攻」を持っていますが、
「ガンダムマックスター(ボクサーモード)」自身の効果で「速度1」で
ダメージが与えられますので、この場合は関係ありません。
Q.ディアナ・ソレル(10弾)のテキストを自軍配備フェイズに宣言後、
ジャンクヤードにある対象のオペレーションをGとしてもプレイできますか?
A.Gとしてプレイすることが可能です。
Q.ディアナ・ソレルの宣言テキスト効果でジャンクヤードにある破滅を司る兄弟を
プレイしました。それに対し敵軍が破滅を司る兄弟のプレイを無効にし廃棄する
アクションをとりました。この場合、ジャンクヤードに再度移った破滅を司る兄弟は
もう一度合計国力とロールコストを0としてプレイできますか?
A.再度プレイすることはできません。 抜き出されることによって、
「自軍ジャンクヤードにある、このカードと同じ属性のGサインを持つオペ1枚~」
では無くなります。
Q.自軍配備フェイズに自軍ガンダム売るよや自軍破滅の回避などの効果で自軍本国が
ダメージを受けている場合でも、ゴッドフィンガーのプレイ条件は満たせませんか?
A.プレイできません。
この効果をプレイするには、自軍効果以外で「自軍本国」か「「特徴:MF」を
持つ自軍ユニット」がダメージを受けている必要があります。
「自軍効果以外でダメージを受けている場合」は「自軍本国」「「特徴:MF」を
持つ自軍ユニット」両方に対してかかっています。
Q.生きている遺跡についてのQ&Aを踏まえた上での質問です。
『「全てのユニット」などの対象の指定を行う場合は、その限りではありません。』
とあることから、「全ての○○を場に出す」という効果で1枚制限を持つカードは
複数出せると考えられます。その場合、その1枚制限持ちのカードが
「場に出た場合~する」という類のテキストを持っていた場合、場に出たカード
すべてがそのテキストを適用できますか?
A.何らかの効果によって一枚制限を持つ同名のユニットが複数出てしまった場合、
それが「場に出た場合~」という効果を持つならば、効果はそれぞれ適用されます。
Q.自軍場にはジャスティスガンダム(11弾)、自軍手札には阻む者、守る者と
ジャスティスガンダム(BBB)、万能型モビルスーツがあります。
敵軍防御ステップに阻む者、守る者をプレイ、カットインで万能型モビルスーツを
対象ジャスティス(11弾)にプレイし、場の1枚制限のジャスティス(11弾)が
カット終了時まで抜き出された状態で、手札のジャスティス(BBB)を
阻む者、守る者の効果で場に出し、カット終了時に1枚制限のジャスティス(11弾)が
場に戻り1枚制限のルールにより廃棄、という処理は適切ですか?
それとも阻む者をプレイする段階で手札のジャスティス(BBB)が場に出せないことが
判明している場合はそもそも阻む者をプレイできませんか?
A.例の状況ですと、阻む者、守る者をプレイすることは可能です。
また万能型モビルスーツによって抜き出されているジャスティスガンダムは、
カット終了時に場に戻ろうとしますが、既に場には別のジャスティスガンダムがいるので
一枚制限のルールにより廃棄されます。阻む者、守る者によって出すユニット、
出すエリア、順番は解決時に選択します。
Q.アレルヤ&ソーマがセットされているアリオスガンダム(MA形態)を対象に
万能型モビルスーツをプレイしました。それに敵軍がカットインしアレルヤ&ソーマを
破壊状態にしました。この場合でも、あくまで万能型モビルスーツの解決条件は
「破壊されていない自軍ユニット(のセットグループ)」のため、問題なく
アリオスガンダム(MA形態)+アレルヤ&ソーマを抜き出し、カット終了時に
場に出すことは可能ですか?(その際アレルヤ&ソーマの破壊もリセットされ
無効になっていますか?)
A.「万能型モビルスーツ」の対象は破壊されていない自軍ユニット1枚になりますので、
セットグループのキャラが破壊されている状態でも解決は可能です。
効果を解決することによって、セットグループ内のキャラも抜き出されますので、
破壊は無効になります。
Q.自軍ユニットがまだ場から離れていないターンです。それぞれの正義をプレイし、
カットインで自軍ユニットの改装や万能型モビルスーツで自軍ユニットを
抜き出しました。このとき、それぞれの正義は解決時に自軍ユニットが
場から離れていると認識されるので解決できますか?それとも自軍ユニットが
場から離れていない段階ではプレイ自体ができませんか?
A. 条件を満たしていない為、プレイ自体ができません。
Q.伝説の記憶のテキストの宣言にカットインで敵軍が狂気の刃をプレイし、
自軍手札の中にある1枚だけの特徴:レジェンドのカードを廃棄しました。
この場合、自軍伝説の記憶のテキストは解決に失敗しますか?
A.はい、「伝説の記憶」の効果の解決に失敗します。
「ガンダムウォーネグザ」では手札に「特徴:レジェンド」を持つカードがない場合、
「伝説の記憶」のテキストをプレイできません。
ご質問の場合、カットインで「狂気の刃」をプレイされることで、
本来はプレイできない状態となるため、効果の解決に失敗します。
Q.エクストラターン中にΞガンダムやガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)の効果で
追加ターンを得る場合、得た1ターンも追加の3ターンにカウントされますが、
下記のような処理は適切ですか?
①エクストラターンに突入したターン(0ターン目)にΞガンダムを場に出して
自軍が追加ターンを得る
②自軍追加ターン(1ターン目)に万能型モビルスーツや再登場でΞガンダムを
抜き出し再度場に出す
③さらに自軍追加ターン(2ターン目)に入り、また万能型モビルスーツ等で
Ξを抜き出し再度場に出す
④さらに自軍追加ターン(3ターン目)に入り、このターンでゲームが終了する
A.例のように自分が追加ターンを得続けて3ターンが経過した場合、相手にターンが
移らずに終了となります。
Q.Hi-νガンダム(11弾)を含む 自軍速攻部隊がHi-νのテキストを宣言した場合、
この部隊が与える戦闘ダメージの速度はどのようになりますか?
(旧ガンダムウォーの『ノーベルガンダム(バーサーカーモード)』によると、
”このカードが速攻を持つ場合、「速度2」のタイミングで与えられるべき
戦闘ダメージも「速度1」のタイミングで与えられる。例えばアレンビー・ビアズリー
がセットされている場合、「速度1」のタイミングで一度に計14点の
戦闘ダメージを与える。(Q&A243 / Q&A641)”とあります。)
A. 「Hi-νガンダム」の部隊が速攻を持つ状態で、テキストをプレイした場合も、
「速度1」と「速度2」のそれぞれのタイミングで戦闘ダメージを与えます。
※速攻を持たない場合と同様の処理になります。
Q.雌雄を決する時をプレイし、自軍本国5枚までの中に「νガンダム系」「サザビー系」が
0枚だった場合でも、プレイされ解決されているので、問題なく恒常テキストを
適用することは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.ザクⅡ改&ガンダムNT-1アレックスはジャンクヤードからでも起動しますか?
A.こちらの効果は恒常ではありませんが、ジャンクヤードにある場合でも起動します。
Q.自軍が手札からプレイしたパトリック・コーラサワーが敵軍効果で無効にされ
廃棄された場合、恒常のテキストは適用できますか?
A.手札からジャンクヤードに移動したと判断されますので、適用することが可能です。
Q.ゴトラタン(11弾)の宣言型テキストを配備フェイズに使用した場合、
ジャンクヤードにある黒のGサインをもつカードは、Gとしてもプレイすることが
可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.ゴトラタン(11弾)について公式Q&Aが発表されましたが、
以前から回答を頂いていた内容と矛盾します。
手札からプレイされたカードが取り除かれる根拠は何でしょうか。
(以前までの解説ですと、「手札からプレイされたカードでも、どこからプレイされた
という認識はない」「ゴトラタンの効果で取り除かれるカードの条件は場、
または自軍手札かた直接ジャンクヤードに移る場合」等といったものでした。
どういう経緯とルール解釈でこのような裁定になったかの説明をお願いします。)
A.経緯につきまして、社内で改めて検討した結果、以前にご回答した裁定とは
一部異なるものとなりました。
Q.ゴトラタン(11弾)のQ&A2について追加で質問です。
(1)ゴトラタンは「(場または)手札から直接ジャンクヤードに」カードが
移動した場合に取り除かれるのではないのですか?
(2)「手札からプレイされているカード」はプレイされている状態の場合、
手札にあるものとして扱うのですか?
(3)「手札からプレイされて解決後ジャンクヤードに移る」という流れは、
「手札からジャンクヤ ードにカードが移動した」と認識されるのですか?
(4)「プレイされている」カードは「どこから」プレイされた、というチェックが
入るのですか?
(5)以上を踏まえて、上記Q&Aの裁定の根拠は何ですか?
「手札からプレイしているカードがジャンクヤードにいく」のと
「手札から直接ジャンクヤードにいく」ことに違いはあるのですか?
(6)ゴトラタンのQ&Aの1と2の処理の違いの根拠は何ですか?
A.(1)ゴトラタンの効果の適用中では、場からジャンクヤードに移動するカード、
手札からプレイし、解決されたのちジャンクヤードに移動するカード、
狂気の刃等によって手札から直接ジャンクヤードに移動するカードが
ゲームから取り除かれます。
(2)手札からプレイされたカードは、プレイされているカードとして扱われてはいますが、
手札からプレイされたとの情報を持っています。
(3)手札からジャンクヤードにカードが移動したと認識されます。
(4)通常の手順でプレイされるカードは、手札、ハンガー等どこから
プレイされているかが認識されます。
(5)手札からプレイされ、解決されたのちジャンクヤードに移動するカードは、
手札から直接ジャンクヤードに移動したものとして扱われます。
(6)ジャンクヤードにあるコマンドをプレイした場合、通常の手順ではなく、
ゴトラタンの効果によってコマンドをプレイしているので、どこから
プレイされているとの認識を持ちません。
Q.敵軍がガンダム試作2号機サイサリスの恒常を適用してプレイしました。
このとき自軍本国の上から自軍ハンガーにマルートモードが移りました。
その場合、いまハンガーに移動したマルートモードでサイサリスのプレイを
無効にできますか?(コストの一環でハンガーにカードを移動させているので、
サイサリスが「プレイされたカード」になる前にマルートモードがハンガーに行き、
カウンターすることが可能かと思われます)
A.はい、「ガンダム試作2号機サイサリス」のプレイに「マルートモード」を
カットインしてプレイし、プレイを無効にすることが可能です。
Q.タシロ反乱の効果内にある「自分のカード」とは、具体的にどこまでを指しますか?
A.自分のカードとは、自分の”場のカード(ユニット・キャラ・オペ・ACE・G)”になります。
(ハンガーにあるカードは含まれません。)
Q.戦闘フェイズにコア・ファイター(X1)からクロスボーンガンダムX1へ改装を
宣言しました。それにカットインして新たな名を携えてを対象コアファイターに
プレイしコアファイターが破壊状態になりました。このとき、改装で場に出た
クロスボーンガンダムは破壊状態を引き継ぎ破壊廃棄へ移りますが、
自身の効果により改装で廃棄される代わりにGになったコアファイターはGに
なったあと破壊状態のまま廃棄されますか?
A. 改装の効果のプレイからの一連のカット内の処理に置いて、
「コア・ファイター(X1)」は破壊状態で、持ち主のGとなります。
そのカットが終了後、新たなカットで破壊状態のG(「コア・ファイター(X1)」)は
廃棄されます。
①改装で場に出たクロスボーンガンダムは破壊状態を引き継いで場に出た後廃棄
②破壊状態のままGになったコアファイターも廃棄
となります。
Q.V2アサルトガンダム(11弾)の起動テキストは自身が自軍効果以外で場から
離れた場合にも起動しますか?
A.はい、起動します。
Q.自軍V2アサルトバスターガンダム(光の翼)が戦闘フェイズに手札にある
V2アサルトガンダムを指定して改装を宣言しました。これにカットインして、
敵軍効果により自軍手札がすべて自軍ハンガーに移動した場合、改装の解決は
どうなりますか?
A.改装の効果の解決に失敗します。
自軍手札のカードとして対象にとったカードがハンガーに移動した場合、
そのカードは先に対象にとった手札のカードではありますが、
自軍手札のカードでは無くなる為、効果の解決に失敗します。
Q.自軍Gは赤4枚、すべて特徴:装弾を持っています。手札にはVダッシュガンダム(11弾)と
アリオスガンダム(MA形態)があります。この状態で自軍ターンにリガミリティアを
プレイし、アリオスガンダム(MA形態)を場に出しました。リガミリティアの恒常も
解決しVダッシュガンダムも場に出そうとしています。この場合、アリオスの
場に出た時の起動効果とVダッシュの場に出た時の起動効果、リガミリティアの恒常効果は
それぞれどのような順番で解決するのが適切ですか?
A.①「リガ・ミリティア」の常時効果を解決
(「アリオスガンダム(MA形態)」が場に出ます。)
②「リガ・ミリティア」の恒常の効果が適用され「Vダッシュガンダム」が場に出ます。
(※「アリオスガンダム(MA形態)」の効果は起動の為、同時ではありません。)
③「アリオスガンダム(MA形態)」の起動効果、「Vダッシュガンダム」の
起動効果が同時になりますので、ターンプレイヤーが効果の適用順番を決定します。
Q.リガミリティアをプレイする際に自軍手札に対象となるユニットがいない場合、
空撃ち禁止のためこのカードはプレイできませんか?またプレイした後、
手札にあるユニットを場に出さないという選択をすることはできますか?
A.プレイすることはできません。
また、手札にあるユニットを場に出さないという選択をすることもできません。
Q.ゲームから取り除かれているカードは5枚です。
ガンダムマックスター(ボクサーモード)+三日月・オーガスのみの部隊が
出撃した場合、その部隊が与える戦闘ダメージの処理はどうなりますか?
A.「ガンダムマックスター(ボクサーモード)」の効果によって、「速度1」と
「速度2」の両方でダメージを与えます。「ガンダムマックスター(ボクサー
モード)」は「三日月・オーガス)によって「速攻」を持っていますが、
「ガンダムマックスター(ボクサーモード)」自身の効果で「速度1」で
ダメージが与えられますので、この場合は関係ありません。
Q.ディアナ・ソレル(10弾)のテキストを自軍配備フェイズに宣言後、
ジャンクヤードにある対象のオペレーションをGとしてもプレイできますか?
A.Gとしてプレイすることが可能です。
Q.ディアナ・ソレルの宣言テキスト効果でジャンクヤードにある破滅を司る兄弟を
プレイしました。それに対し敵軍が破滅を司る兄弟のプレイを無効にし廃棄する
アクションをとりました。この場合、ジャンクヤードに再度移った破滅を司る兄弟は
もう一度合計国力とロールコストを0としてプレイできますか?
A.再度プレイすることはできません。 抜き出されることによって、
「自軍ジャンクヤードにある、このカードと同じ属性のGサインを持つオペ1枚~」
では無くなります。
Q.自軍配備フェイズに自軍ガンダム売るよや自軍破滅の回避などの効果で自軍本国が
ダメージを受けている場合でも、ゴッドフィンガーのプレイ条件は満たせませんか?
A.プレイできません。
この効果をプレイするには、自軍効果以外で「自軍本国」か「「特徴:MF」を
持つ自軍ユニット」がダメージを受けている必要があります。
「自軍効果以外でダメージを受けている場合」は「自軍本国」「「特徴:MF」を
持つ自軍ユニット」両方に対してかかっています。
Q.生きている遺跡についてのQ&Aを踏まえた上での質問です。
『「全てのユニット」などの対象の指定を行う場合は、その限りではありません。』
とあることから、「全ての○○を場に出す」という効果で1枚制限を持つカードは
複数出せると考えられます。その場合、その1枚制限持ちのカードが
「場に出た場合~する」という類のテキストを持っていた場合、場に出たカード
すべてがそのテキストを適用できますか?
A.何らかの効果によって一枚制限を持つ同名のユニットが複数出てしまった場合、
それが「場に出た場合~」という効果を持つならば、効果はそれぞれ適用されます。
Q.自軍場にはジャスティスガンダム(11弾)、自軍手札には阻む者、守る者と
ジャスティスガンダム(BBB)、万能型モビルスーツがあります。
敵軍防御ステップに阻む者、守る者をプレイ、カットインで万能型モビルスーツを
対象ジャスティス(11弾)にプレイし、場の1枚制限のジャスティス(11弾)が
カット終了時まで抜き出された状態で、手札のジャスティス(BBB)を
阻む者、守る者の効果で場に出し、カット終了時に1枚制限のジャスティス(11弾)が
場に戻り1枚制限のルールにより廃棄、という処理は適切ですか?
それとも阻む者をプレイする段階で手札のジャスティス(BBB)が場に出せないことが
判明している場合はそもそも阻む者をプレイできませんか?
A.例の状況ですと、阻む者、守る者をプレイすることは可能です。
また万能型モビルスーツによって抜き出されているジャスティスガンダムは、
カット終了時に場に戻ろうとしますが、既に場には別のジャスティスガンダムがいるので
一枚制限のルールにより廃棄されます。阻む者、守る者によって出すユニット、
出すエリア、順番は解決時に選択します。
Q.アレルヤ&ソーマがセットされているアリオスガンダム(MA形態)を対象に
万能型モビルスーツをプレイしました。それに敵軍がカットインしアレルヤ&ソーマを
破壊状態にしました。この場合でも、あくまで万能型モビルスーツの解決条件は
「破壊されていない自軍ユニット(のセットグループ)」のため、問題なく
アリオスガンダム(MA形態)+アレルヤ&ソーマを抜き出し、カット終了時に
場に出すことは可能ですか?(その際アレルヤ&ソーマの破壊もリセットされ
無効になっていますか?)
A.「万能型モビルスーツ」の対象は破壊されていない自軍ユニット1枚になりますので、
セットグループのキャラが破壊されている状態でも解決は可能です。
効果を解決することによって、セットグループ内のキャラも抜き出されますので、
破壊は無効になります。
Q.自軍ユニットがまだ場から離れていないターンです。それぞれの正義をプレイし、
カットインで自軍ユニットの改装や万能型モビルスーツで自軍ユニットを
抜き出しました。このとき、それぞれの正義は解決時に自軍ユニットが
場から離れていると認識されるので解決できますか?それとも自軍ユニットが
場から離れていない段階ではプレイ自体ができませんか?
A. 条件を満たしていない為、プレイ自体ができません。
Q.伝説の記憶のテキストの宣言にカットインで敵軍が狂気の刃をプレイし、
自軍手札の中にある1枚だけの特徴:レジェンドのカードを廃棄しました。
この場合、自軍伝説の記憶のテキストは解決に失敗しますか?
A.はい、「伝説の記憶」の効果の解決に失敗します。
「ガンダムウォーネグザ」では手札に「特徴:レジェンド」を持つカードがない場合、
「伝説の記憶」のテキストをプレイできません。
ご質問の場合、カットインで「狂気の刃」をプレイされることで、
本来はプレイできない状態となるため、効果の解決に失敗します。
Q.エクストラターン中にΞガンダムやガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)の効果で
追加ターンを得る場合、得た1ターンも追加の3ターンにカウントされますが、
下記のような処理は適切ですか?
①エクストラターンに突入したターン(0ターン目)にΞガンダムを場に出して
自軍が追加ターンを得る
②自軍追加ターン(1ターン目)に万能型モビルスーツや再登場でΞガンダムを
抜き出し再度場に出す
③さらに自軍追加ターン(2ターン目)に入り、また万能型モビルスーツ等で
Ξを抜き出し再度場に出す
④さらに自軍追加ターン(3ターン目)に入り、このターンでゲームが終了する
A.例のように自分が追加ターンを得続けて3ターンが経過した場合、相手にターンが
移らずに終了となります。
【TCG】イラストを統一するかしないか
2016年1月12日 TCG全般 コメント (2)<追記>同テーマのコラムがあったので参考。
http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-919.html
デッキ内に複数枚積むカードでパラレル(広く言えばテキスト同じの同名カードだけど
イラストや仕様違い)が存在する場合、そのカードのイラストは統一すべきか
バラけさせるべきか、って話になったんですけど、ネグザやクルセイドに限るなら
バラけさせるメリットはほぼない上にデメリットでかすぎるよね、って僕らの間では
周知なんですが、意外と「バラけさせる」「そんなん気にしても強い人には効果ない」
「大して変わらん」「好きなの使えや」って意見があってびっくりしました。
自分から不利にいく構築するのは理由がないし、格上相手ならむしろ少しでも
そういう抵抗すべきじゃないでしょか。デッキ構築やプレイングをギリギリまで
向上させるのは当たり前で、テキストや処理を覚えるのも大事ですが、
最後の最後でつまらない穴を残すのはもったいない気がします。
別にオールパラ・オール最高レアリティにしろって言ってるわけではないです。
イラストが複数存在してどれも使いたい!ならバラけさせるのもわかります。
でも勝ちが重要な場面に臨むときに統一しない理由を本当に知りたいので
「誰か説明してくれよぉ!」
\デデデッ!/
ロンリウェー
【ネグザ】ターンエー
2016年1月11日 レシピ(ネグザ作品単)http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201601/1453313870.html
<ユニット>
カプル×3
カプル(ソシエ機)×3
カプル(コレン機)×2
ボルジャーノン×3
ターンXトップ×3
∀ガンダム×3
∀ガンダム(ツインハンマー)×3
∀ガンダム(月光蝶)×1
ターンX×1
ターンX(月光蝶)×3
<キャラクター>
ディアナ・ソレル×3
メリーベル・ガジット×1
ハリー・オード×1
ギム・ギンガナム×1
<コマンド>
衝撃の黒歴史×3
ターンX起動×1
<オペレーション>
貴婦人修行×3
埋もれていた歴史×2
戦闘神ギンガナム×1
ミリシャの機械人形×1
共闘戦線×2
地球光×3
破滅を司る兄弟×3
<ユニット>
カプル×3
カプル(ソシエ機)×3
カプル(コレン機)×2
ボルジャーノン×3
ターンXトップ×3
∀ガンダム×3
∀ガンダム(ツインハンマー)×3
∀ガンダム(月光蝶)×1
ターンX×1
ターンX(月光蝶)×3
<キャラクター>
ディアナ・ソレル×3
メリーベル・ガジット×1
ハリー・オード×1
ギム・ギンガナム×1
<コマンド>
衝撃の黒歴史×3
ターンX起動×1
<オペレーション>
貴婦人修行×3
埋もれていた歴史×2
戦闘神ギンガナム×1
ミリシャの機械人形×1
共闘戦線×2
地球光×3
破滅を司る兄弟×3