ドラグーンチップ80個突破記念。
https://twitter.com/sidesito/status/677096368767238144
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201512/1450290928.html

<ユニット>
ストライクガンダム×3
ブリッツガンダム×3
ストライクルージュ×2
フォースインパルスガンダム×3
ソードインパルスガンダム×3
プロヴィデンスガンダム×3
フリーダムガンダム×3
ジャスティスガンダム×5
フリーダムガンダム(ハイマットモード)×3
ストライクフリーダムガンダム×2
ストライクフリーダムガンダム&デスティニーガンダム×3

<キャラクター>
ロウ・ギュール×2
ラクス・クライン×2

<コマンド>
交叉する宿命×2
起動シークエンス×3
阻む者、守る者×3
終らない明日へ×1

<オペレーション>
ニュートロンジャマーキャンセラー×2

<ACE>
デスティニーガンダム&シン×2


作品単ではかなり強いのにネグザフォーマットになると途端に死体へ…
ドラグーンチップがむっちゃ湧きます。起動が連鎖するので解決順番も重要です。
ユニークは交叉1枚減らして、自由と正義とか終わらない明日へにしてもおk。
終らない明日へはミラーでドラグーン量産されたら嫌なので1枚は必要。
あとは場にフリーダムいるときに撃ってリセットしたあとラクスもべネ。
にらみ合いになったとき、相手帰還にGの分だけチップ飛ばして本国削れるので
消耗戦には強いです。全体除去1枚でお通夜ですけど。


以下入れなかったカード類。

・切り開く力
い ら な い 。
条件が厳しすぎる。手札に切開力とユニットがある状態でGが起きてて
相手が殴って来ないとどんどん腐っていく。弱い。切り開けない。

・少年が見据える先
い ら な い 。
いつ撃つのか。国力、タイミングともにつらい。
加えてGブーストする必要性もないしドローも間に合ってる。

・イージス
色んなタイミングで自爆していきルージュで回収されてまた弾頭発射できるので
破壊する機会は多い…と見えて実は「ロール状態」ってのが限定的なため、
マイナスコインという干渉を優先させてソードインパルスに。
ドラグーンがどんどこ出るのでマイナスコインもどんどこ乗る。

・パーフェクトストライク(11弾プロモ)
クイックあったら入れたんだけど…
マイナス干渉とストライク系なのは評価する。

・ミーティア各種
なくても勝てるから抜いた。
ストフリミーティアは1枚くらいあってもいいかも。


プロヴィデンス9枚集まったのでもう封印。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201512/1450461345.html

<ユニット>
ウイニングガンダム(変形形態)×3
ベアッガイF×1
パワードジムカーディガン×3
ウイニングガンダム×3
スターウイニングガンダム×3
ライトニングガンダム(ウイニングランチャー)×1
ライトニングガンダムフルバーニアン×3
ビルドバーニングガンダム×3
トライバーニングガンダム×3
トライバーニングガンダム(バーニングバースト)×1

<キャラクター>
イオリ・セイ×2
カミキ・セカイ×2
コウサカ・ユウマ×2
ホシノ・フミナ×2
カミキ・ミライ×1

<コマンド>
目指せ最強ビルダー&ファイター×1
力を合わせて×2
新たな挑戦へ×2
新生トライファイターズ×3

<オペレーション>
新たなガンプラ×3
真の決着は×3
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201512/1450468081.html

<ユニット>
グスタフ・カール×3
メッサー×3
ウェイブライダー×3
オデュッセウスガンダム×3
ペーネロペー(フライトフォーム)×3
ペーネロペー×3
Ξガンダム×2
Zガンダム(バイオセンサー)×2

<キャラクター>
レーン・エイム×2
ケネス・スレッグ×3
ギギ・アンダルシア×2

<コマンド>
防衛任務×3
逆襲のシャア×3
キルケーユニット×3
理想の激突×3
戦場の鈴音×3
宿命の螺旋×3

<オペレーション>
三段構え×3



入れたいカード
・アムロ
・アストナージ
・レズン
・メールシュトローム作戦
・命にかえて
・ハマーンACE
・真の決着は
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201512/1450187866.html

<ユニット>
ダブルオークアンタ×2
ガンダムスローネツヴァイ(サーシェス機)×3
セラフィムガンダム×2
セラヴィーガンダム×5
ゴトラタン×3
ガンダム試作2号機サイサリス×3

<コマンド>
クアンタムバースト×3
満を持して×3
狂気の刃×3
私情による裏切り×3
歴史の立会人×3
絶大な圧力×3
意外な救援×3
我が身を賭して×3

<オペレーション>
真の決着は×2

<ACE>
ダブルオーガンダム&刹那×3
セラヴィーガンダム&ティエリア×3


手札枯渇するからメールシュトローム作戦つっこみたい。
色的にも序盤のユニット枠としてもサイサリスでいいや。
恒常だからゴトラタンでジャンクからプレイするときもテキスト使えるはず。
ゴトラタンの裁定通りなら、ゴトラタン宣言後に絶大な圧力無限連打して更地。
ゴトラタン出してコマンド連打&ラファエル釣ってお互い手札1枚に持ち込み、
こっちはゴトラタンでジャンクが全部手札だぜ!と言いたいのデス。

いやさすがにゴトラタンの処理はそんな都合のいいものではないと信じたいんですが…


<追記>
ラファエル抜きました。
Q.Hi-νガンダム(11弾)とユニットAが同じ部隊で出撃しHi-νがテキストを宣言しました。
 このとき、カットインでHi-νガンダムが場から離れた場合、
 「このカードの部隊」を満たせなくなるため、また「このターン(常駐)」が
 満たせなくなるため、ユニットAの部隊が与えるダメージは通常の速度だけになりますか?
A.はい、ご質問の場合効果の適用ができない為、通常の速度でのダメージのみになります。

Q.Hi-νガンダムと自軍ユニットAが同じ部隊で宇宙に出撃し、Hi-νガンダムがテキストを
 宣言し解決しました。その解決後に
 ①Hi-νガンダムが地球エリアに移動した場合、速度2と速度1でダメージを与える部隊は
  地球部隊ですか?宇宙部隊ですか?
 ②Hi-νガンダムが場から離れた場合、ユニットAだけの部隊は通常の速度でしか
  ダメージを与えられませんか?
A.①地球エリアへ移動した「Hi-νガンダム」を含む部隊が、戦闘ダメージを
  「速度1」と「速度2」の両方で与えることが出来ます。
 ②ユニットAは“このカードの部隊”では無いために、効果は適用されません。

Q.青G4枚+青に変更されたGファルコン1枚の状態でνガンダム(11弾)の常駐テキストは
 有効になり適用されますか?
A.はい、「νガンダム」の常駐のテキストは適用されます。

Q.ケネス・スレッグは規定の効果でカードを引いた場合もテキストをプレイできますか?
A.いいえ、できません。既定の効果は自軍効果ではありません。

Q.ケネス・スレッグについて
 ①ケネスの宣言テキストは、「カードを引く」という記述の効果が適用されて
  いるときに限り使用できますか?
 ②「カードを引く」効果は本国からでも捨て山からでも条件を満たしますか?
 ③ケネスがまだ場に出る前にカードを引いた場合、そのフェイズ中にケネスが
  場に出た場合、ケネスのテキストは条件を満たしドローできますか?
 (自軍配備フェイズにメールシュトローム作戦をプレイしカードを引いた後、
  ケネスをステイでプレイ、その後配備フェイズ中にケネスのテキストを使用)
A. ①「引く」「引き」「引いた」という記述がある場合のみ可能です。
  「手札に移す」といった記述の効果では条件を満たすことができません。
 ②可能です。
 ③可能です。

Q.キルケーユニットで置き換えを解決した時について質問です。
 ①場のユニットAと手札のゴッドガンダム(BBC)を置き換えた場合、
  キルケーユニットはロール状態でGになりますか?
 ②場のゴッドガンダム(BBC)と手札のユニットAを置き換えた場合、
  キルケーユニットはロール状態でGになりますか?
A.①はい、Gになります。
 ②いいえ、Gにはなりません。「キルケーユニット」解決時点で「ゴッドガンダム」は
  既に場から離れています。

Q.キルケーユニットで場のユニットAと手札のダブルオーガンダムを置き換えた場合、
 場に出たダブルオーガンダムの起動効果は適用されますか?
 (その際、コインを乗せる対象に自身を含むことは可能ですか?)
A.はい、起動の効果は適用されます。また自身にコインを乗せることも可能です。

Q.キルケーユニットで場のユニットAと手札のユニットBを置き換えた場合に
 ついての質問です。
①ユニットBがクシャトリヤ(BBC)の場合、クシャトリヤの起動は適用されますか?
②ユニットAがクシャトリヤ(BBC)の場合、クシャトリヤの起動が適用されないのは
 キルケーユニットの解決時には既にクシャトリヤが場から離れているからですか?
※特定のカードが「プレイされて解決された場合、~~する」という効果は、
 キルケーユニットの場合だと、
(1)キルケーユニットプレイ、解決へ
(2)場のユニットAと手札のユニットBを置き換える
  (キルケーユニットのプレイされて解決が完了)
(3)(キルケーユニットの恒常解決タイミング)
(4)ユニットBの起動(プレイされて解決された場合、~~する)の効果が
  適用解決されるタイミング
という順番で処理されるのですか?
A.①はい、適用されます。
 ②はい、その処理の解釈で問題ございません。

Q.敵軍ユニットが宇宙エリアに出撃後、自軍がキルケーユニットをプレイしました。
 敵軍がカットインで万能型モビルスーツをプレイし宇宙エリアいるユニットを
 抜き出しました。このときキルケーユニットは解決に失敗しますか?
A.はい、効果の解決に失敗します。

Q.下記の種類のユニットとして扱うカード類はキルケーユニットで
 置き換え元として対象に取れますか?
 ①ACE
 ②ユニットとしてあつかうチップ
 ③ユニットとしてあつかうG
 ④その他、ユニットとしてあつかう、本来の種類がユニットでないカード
A.4つとも、すべて置き換えることが可能です。

Q.三段構えで本国の上のカードを見るタイミングはリロールフェイズの規定効果の
 前と後どちらですか?
A.リロールフェイズ既定の効果前になります。

Q.パーフェクトジオングの起動テキストは、一斉射撃で敵軍ユニット3体に1点ずつ
 割り振って与えた場合でも同一カット内処理として扱われ1回しか起動しませんか?
A.起動しません。1つのテキストを適用(解決)することで起動する効果は、
 そのテキスト内で複数回起動する条件を満たした場合でも1回しか起動できません。
  「パーフェクトジオング」の「~ダメージを受ける毎に」の効果は、
 1つの効果が適用され解決されることによって起動します。
 なお、1つの効果内で複数のユニットにダメージを与えたとしても、
 効果は1つでしかない為、起動の効果が複数回起動することはありません。
 例)1つのカット内で「一斉射撃」の効果が解決
  「一斉射撃」の効果が解決→効果Aの起動
 ※複数のユニットに同時にダメージを与えても効果Aの起動は1回です。

Q.自軍ナイチンゲールがいる時に一斉射撃で複数の敵軍ユニットにダメージを与えた場合、
 ナイチンゲールの効果によって、ダメージを受けた全てのユニットを破壊することは
 可能ですか?
A.緑のGサインを持つ自軍Gが5枚以上ある状態であれば可能です。
 「一斉射撃」の効果を解決したことにより「ナイチンゲール」の効果が起動し
 ダメージを受けているユニットすべてを破壊します。「ナイチンゲール」の効果が
 複数回起動しているわけではありません。

Q.自軍場にナイチンゲール、パーフェクトジオング、サイコミュテストがあります。
 自軍戦闘フェイズにナイチンゲールのテキストで戦闘エリアにいる敵軍ユニットAに
 ダメージを与え破壊しました。これをトリガーとして、パーフェクトジオングと
 サイコミュテストのダメージを与える効果が起動しますが、
 ①パーフェクトジオングの起動発動(敵軍ユニットBにダメージ)
 ②ナイチンゲールの起動発動(ダメージを受けた敵軍ユニットBを破壊)
 ③サイコミュテストの起動発動(戦闘エリアにいる敵軍ユニットCにダメージ)
 ④ナイチンゲールの起動再発動(ダメージを受けた敵軍ユニットCを破壊)
 ⑤パーフェクトジオングの起動再発動(敵軍ユニットDにダメージ)
 ⑥ナイチンゲールの起動再々発動(ダメージを受けた敵軍ユニットDを破壊)
 とテキストを連鎖発動することは可能ですか?
 (同一タイミングでも起動テキストに「毎に」とあるため可能ですか?)
A.連鎖して起動する事が可能です。また、自動効果が同一タイミングで複数起動する場合、
 攻撃側のプレイヤーが適用順を決定し、その結果新たな自動が適用される場合、
 攻撃側が再びそれを含めて適用順を決定します。
 例ですと、ナイチンゲール起動効果(ダメージを受けた敵軍ユニットAを破壊)が
 反応した後、例の順でそれぞれの起動効果が反応します。

Q.11弾Ξガンダムの宣言テキストの効果対象となったユニットが別のユニットに
 置き換わっても、解決後は出撃ができず使用型テキストが無効になったままですか?
 (ルールブックp.77の置き換えの項によると、効果による状態や未解決待機中の
  効果の対象は引き継ぐとありますが、Ξガンダムの上記テキストもこれに
  該当し置き換え後のユニットに効果を引き継がせられますか?)
A.解決後置き換えた場合、出撃はできませんがテキストは無効になりません。
 「Ξガンダム」の効果のプレイにカットインで置き換えた場合、未解決の効果は
 引継ぐ為そのまま適用します。つまり出撃ができずテキストも無効になります。

Q.Ξガンダムの宣言テキストの効果により対象となったユニットが
 出撃はできないがテキストが無効にならない理由はなんでしょうか?
 (置き換えによりテキスト無効も引き継がないのですか?)
A.テキスト無効の状態とは「ユニットのテキストが無効になっている状態」ではなく
 「ここのテキストが無効になっている状態」と考えてください。
 その為、引き継ぐポイントはそれまで持っていたテキストは無効、
 という状態であり、得ていたテキストが引き継がれずに無効のままとなります。
 「狂気の牙」のQ&Aも併せてご確認ください。
 なお”出撃できない”はマニュアル通り引き継がれることになります。

Q.Ξガンダムが宣言テキストをプレイし敵軍ユニットAを対象に取りました。
 カットインで敵軍がΞガンダムに移動除去をプレイし解決に移りました。
 このとき、Ξガンダムが場から離れても宣言済みのΞのテキスト(待機中)により
 敵軍ユニットAは出撃できず使用型のテキストが無効になりますか?
A.はい、ユニットAは出撃できず使用型テキストが無効になります。

Q.宿命の螺旋について、自軍捨て山が0枚(『回復する』を適用できない状態)
 のときははプレイ・解決ができませんか?
A.はい、プレイできません。

Q.「逆襲のシャアの回復効果はどのタイミングで決定するのか?」に対し、
 「解決時に決定(ドロー適用と同時)」との回答をいただきましたが、
 逆襲のシャアのテキストには、”全ての本国”が赤字(対象)となっています。
 通常、プレイ時に対象を決定するはずですが、逆襲のシャアの本国回復を
 解決時に決定できる根拠は何でしょうか?
A.赤文字であっても本国等のカードが裏向きに管理されている場所を対象にした効果は
 効果の解決時に対象の指定(効果の適用の有無)を決定します。
 ただし、プレイ時に対象が存在しない場合、プレイすることができません。
 また回復効果は対象を取った効果ではない為、解決時にするかしないかを選びます。

Q.自軍国力が6ある状態です。敵軍ユニットのプレイに対し
 ガンダムF91(フェイスオープン)を合計国力をマイナスせずプレイしました。
 敵軍ジ・O&シロッコが第一テキストをカットインでプレイしユニットのプレイを
 無効にして回避しました。さらに自軍がカットインで(同一カット内)2枚目の
 ガンダムF91(フェイスオープン)をプレイし敵軍ユニットのプレイを無効にしました。
 ここでカットを終了し解決に移りました。この場合、
  ①2枚目のフェイスオープンが場に出た効果で敵軍ユニットのプレイを無効
  ②敵軍ジ・O&シロッコのテキストの解決(失敗)
  ③1枚目のフェイスオープンが場に出る
  ④カット終了、合計国力マイナスした2枚目のフェイスオープンが廃棄
 となりますが、2枚あるフェイスオープンは順番は違えど同じタイミングで
 場に出ることになるはずです。1枚制限のカードが場に出たときの判断は、
 ルールブックp.77に載っている通り、この場合は廃棄するフェイスオープンを
 コントローラーが決めていいのでしょうか。6国でプレイしたF91を場に残し、
 合計国力減少してプレイした(恒常の効果で廃棄が決まっている)F91を廃棄する、
 という選択は可能ですか?
A.①2枚目にプレイした「ガンダムF91(フェイス・オープン)」が場に出て
  起動の効果によって、ユニットAのプレイが無効になります。また、この時点で
  このカードの「カット終了時に、このカードを廃棄する。」待機中の効果も
  発生します。
 ②「ジ・O&シロッコ」の効果は解決対象不在の為効果の解決に失敗します。
 ③1枚目にプレイした「ガンダムF91(フェイス・オープン)」が場に出ます。
  この時点で直ちに1枚制限のルールが適用され、後から場に出た1枚目の
  「ガンダムF91(フェイス・オープン)」が廃棄されます。
 ④カットが終了し2枚目にプレイした「ガンダムF91(フェイス・オープン)」の
  待機中の効果によって自身が破棄されます。

→訂正入りました。
A.プレイ時の段階で解決時に効果を適用できないことが分かっているので、
 「空打ち禁止の原則」によりプレイ自体をすることができません。
 お問合せの場合、2枚目の「ガンダムF91(フェイス・オープン)」を
 プレイすることができません。お詫びして訂正させていただきます。
 なお、「空打ち禁止の原則」は、解決前の効果を先読みした上で適用される
 ルールとなっております。
 例)敵軍が1枚制限のユニットAをプレイ、そのプレイにカットインして
 「敵軍カード1枚のプレイを無効にし、そのカードを破棄する。」効果をプレイ、
 そのプレイに再度カットインして1枚制限のユニットAをプレイすることは可能です。


Q.”A.プレイ時の段階で解決時に効果を適用できないことが分かっているので、
 「空打ち禁止の原則」によりプレイ自体をすることができません。
 お問合せの場合、2枚目の「ガンダムF91(フェイス・オープン)」を
 プレイすることができません。お詫びして訂正させていただきます。
 なお、「空打ち禁止の原則」は、解決前の効果を先読みした上で適用される
 ルールとなっております”

 と以前回答を頂きましたが、公式Q&Aのケンプファー(06C/U GN107S)の項には、
 「1枚目の『ケンプファー』は2枚目をカットインする段階ではまだ場に
 出ていないため『†(1枚制限)』のルールは適用されず2枚目をプレイできます。」
 とあります。上記F91(フェイスオープン)の回答と異なりますが
 どちらが正確なのでしょうか。
A.大変失礼いたしました。「ケンプファー」の回答が正しいものになります。
 お問合せの場合、2枚目の「ガンダムF91(フェイス・オープン)」を
 プレイすることが可能となります。また処理手順は下記の通りです。
 ①ユニットAをプレイ
 ②ガンダムF91(フェイスオープン)Aを【1】にカットインでプレイ
 ③ジ・O&シロッコが第一テキストをユニットAを対象にプレイ
 ④ガンダムF91(フェイスオープン)Bを【3】にカットインでプレイ
  ※この状況でカットを終了します。 効果の解決処理順番は以下となります。
 ④ガンダムF91(フェイスオープン)Bの場に出る効果の解決。
  場に出たことで『起動』の効果が適用されユニットAのプレイを無効にします。
 ③ジ・O&シロッコが第一テキストの解決となりますが、対象が不在の為効果の解決失敗
 ②ガンダムF91(フェイスオープン)Aの場に出る効果を解決しようとしますが、
  既に1枚制限のカードが場に出ている為、場に出る効果の解決に失敗し廃棄されます。
 ①ユニットAはすでにプレイを無効にされています。

Q.マリアとウッソはGとしてプレイする場合にもプレイが無効になりませんか?
 (Gとしてプレイされている段階でも恒常テキストは有効ですか?)
A. 「マリアとウッソ」をGとしてプレイした場合『恒常』の効果は無効になっています。
 プレイを無効にする効果でプレイを無効にすることが可能です。
 (Gとしてプレイ宣言をする時点で、恒常の効果は無効になります。)

Q.Gにあるキジマ・フィルフリッドのテキストを宣言し本国内から
 トランジェント系を抜き出そうとしています。このときデッキ内の
 カードの順番を(意図的に)入れ替えてキジマの効果でGになる本国の
 1番上のカードを操作した場合、何かしらペナルティはありますか?
A.ご質問いただきましたプレイングはテキストと異なるプレイングに
 なりますので不適切です。なおペナルティ等ジャッジに関するご質問は
 当日のジャッジにご確認ください。

Q.敵軍真の決着はがある状態で、プレイした自軍ユニットを対象に月への視察を
 プレイした場合、ユニットは真の決着はの効果から外れますか?
A.「真の決着は」の効果は敵軍ユニットがプレイされた段階で適用される効果です。
 ですので「月への視察」をプレイする段階ではテキストが無効になっている状態です。
 その為、「月への視察」で「真の決着は」の対象外にするといった行動は
 とる事が出来ません。

Q.敵軍真の決着はがある状態で、自軍ジ・O&シロッコが配備されています。
 自軍メッサーを配備フェイズにプレイし、ジ・O&シロッコでプレイを無効にし
 場に出しました。このとき、自軍メッサーは真の決着はの効果から外れ、
 場に出たときに1ドローできますか?
A.ドローできません。
 「真の決着は」の効果はプレイ時に適用される効果ですので、
 「ジ・O&シロッコ」の効果を解決する段階ですでにテキストは無効に
 なっております。テキストが無効になったまま場に出ますので、ドローすることは
 できません。

Q.敵軍真の決着はがある状態でケルディムガンダム&ロックオンをプレイしました。
 このときロックオンACEはこのターン全てのテキストを失いますか?
(ACEはプレイされている間はACEのプレイとして扱うので真の決着はの
 適用外なのか、場に出たときにユニットとして扱われるので真の決着はの
 対象となるのか、どちらでしょうか)
A.いいえ、無効になりません。
 ACEカードは場に出た際にユニットとして扱われます。
 「真の決着は」プレイされたユニットに効果を適用する為、プレイされたACEは
 ユニットでは無い為、「真の決着は」の効果は適用されません。

Q.真の決着はの「ターン終了時まで」のテキストはユニットがプレイされたターンに
 そのユニットが(改装やキルケーユニット等で)置き換えられた後のユニットには
 適用されませんか?
A.解決時に持っていたテキストが無効になった状態になります。その為、新たに得た
 テキストに関しては、無効になりません。
 ※狂気の牙のQ&Aも併せてご確認ください。

Q.自軍真の決着はがある状態で敵軍がダブルオークアンタをプレイしました。
 このとき真の決着はでダブルオークアンタの恒常は無効になり、
 ガンダムF91(フェイス・オープン)でクアンタのプレイを無効にできますか?
(真の決着はは、プレイされる毎に適用される効果ですが、プレイされたカードに対しても
 テキストを無効にする効果が適用されますか?)
A.はい、クアンタのプレイを無効にすることが可能です。
 「真の決着は」の効果は、プレイされているカードを対象に効果が適用されます。
 「ダブルオークアンタ」の効果は、プレイを無効にする効果を防ぐ効果であり、
 「真の決着は」の効果はテキストを無効にする効果ですので、「真の決着は」が
 場にある状態で「ダブルオークアンタ」をプレイした場合、「ダブルオークアンタ」の
 テキストは無効になります。

Q.敵軍真の決着はがある状態で自軍がダブルオークアンタをプレイしました。
 それにカットインして何らかの方法で敵軍真の決着はが場から離れました。
 このとき、クアンタのテキストは特殊効果以外無効になったまま
 場に出るのでしょうか。それとも真の決着はのテキストは常駐のため
 場から離れた瞬間に無効になりますか?
 (真の決着はの常駐効果がどのタイミングで敵軍ユニットに干渉し、
  どのタイミングまで敵軍ユニットに影響を与えるのですか?)
A.「真の決着は」の効果が適用されるのは「ダブルオークアンタ」のプレイ時になります。
 また、「真の決着は」の効果が解決された後は、真の決着はが場から離れたとしても、
 そのターン中は適用されたユニットのテキストが無効となっている状態です。
 「真の決着は」の効果は常駐ですが、このテキストが「ターン終了時まで」と
 なっておりますので、適用後場から離れても効果は適用されたままになります。

Q.敵軍真の決着はがある状態でガンダムF91を恒常テキストにより合計国力を減殺して
 プレイしました。このとき、真の決着はによりガンダムF91は場に出たときの
 テキストが無効になっていますが、合計国力減殺による効果で場に出た場合の
 カット終了時に廃棄される効果は待機中として残り廃棄されますか?
A.はい、廃棄されます。「ガンダムF91」の『恒常』の効果はコストの支払い時点で
 適用されますので、プレイされたカードになりテキストが無効になっても、
 待機中の効果はそのまま適用され廃棄されます。

Q.「手札にあるかのようにプレイできる」「ハンガーにあるかのようにプレイできる」
 状態のカードはそれぞれプレイされる場合、「手札(ハンガー)からプレイされた」
 と認識されますか?
A.いいえ、認識されません。手札にあるかのようにプレイできる効果は、
 場所としての手札からプレイされたわけではありません。

Q.「自軍手札にあるかのようにプレイできる」(10弾ディアナ・ソレル)と
 「自軍手札のようにプレイできる」(再登場など)には違いがありませんか?
A.違いはございません。
赤の一部と昨日の白をこっちに移動。

Q.自軍場にはガンダムハルートがいる状態で、GにはガンダムF91(フェイス・オープン)が
 あります。起きているGは赤Gが2枚です。このとき、敵軍ユニットのプレイを
 無効にするためにGにあるF91(フェイス・オープン)をプレイできますか?
 それともフェイス・オープンの恒常テキストはGのため無効になっていて
 合計国力を満たせずプレイできませんか?
A.「ガンダムF91(フェイス・オープン)」の『恒常』の効果を適用して
 プレイすることは可能です。
 ガンダムハルートによって自軍Gにあるカードをプレイする場合
 プレイする段階では自軍ハンガーにあるかのようにとして扱いますので
 全ての記述が無効になっていません。

Q.”ガンダムハルートによって自軍Gにあるカードをプレイする場合、
 プレイする段階では自軍ハンガーにあるかのようにとして扱いますので
 全ての記述が無効になっていません。”

 との回答を頂きましたが、下記の場合はどうなるのでしょうか?
  ①サザビー(11弾)がGから恒常テキストにより国力を減殺してプレイできますか?
  ②Gにあるブレイヴ指揮官用試験機は青か黒でロールコストを支払えますか?
  ③Gにあるアムロ・レイ(11弾)は青Gが5枚あれば合計国力3としてプレイできますか?
A.①プレイできます。
 ②扱えます。
 ③プレイできます。

Q.”【ご質問】ガンダムハルートが場にいる状態で、Gには
 ガンダムF91(フェイス・オープン)があります。起きているGは赤Gが
 2枚です。このとき、敵軍ユニットのプレイを無効にするためにGにある
 F91(フェイス・オープン)をプレイできますか?それともフェイス・オープンの
 恒常テキストはGのため無効になって合計国力を満たせずプレイできませんか?
【回答】
 「ガンダムF91(フェイス・オープン)」の『恒常』の効果を適用して
 プレイすることは可能です。
 >との回答をいただきましたが、Gにあるフェイスオープンの恒常が
 Gにある場合にも適用されるのはなぜでしょうか。ハルートのテキストにより、
 「ハンガーにあるかのように」プレイできるため、フェイスオープンの
 恒常テキストが消えないためですか?(以前の回答ですと、ハルートなど
 「ハンガーにあるかのようにプレイできる云々」という記述はあくまで
 ハンガー等にあるとは該当しない、とのことでしたので、フェイスオープンは
 相変わらずGにある状態のままプレイなので、恒常のテキストは消えてるはず
 だと思うのですがいかかでしょうか。)
【回答】
 ガンダムハルートによって自軍Gにあるカードをプレイする場合、
 プレイする段階では自軍ハンガーにあるかのようにとして扱いますので
 全ての記述が無効になっていません。”


 上記内容についてです。ルールブックp.55のコストが増減する場合によると、
  ①コストが加算する効果の処理
  ②コストが減殺する効果の処理
  ③コストの支払い(通常のプレイはここから処理開始)
  ④特殊なコストの支払い
 とあります。これによるとガンダムF91(フェイスオープン)を恒常テキストにて
 合計国力を減殺して計算してからプレイに移行することと思います。
 しかしGにあるカードは<>で括られてない場合テキストが無効になっているため、
 F91がGにあると恒常も無効になり国力減殺が適用できないこともわかります。
 そこをガンダムハルートの常駐テキストにより、「プレイする際ハンガーに
 あるかのように」として扱うため恒常が適用でき国力減殺ののちプレイ可能
 というご説明との解釈でよろしいのでしょうか。
A.ガンダムハルートの効果は、「自軍ハンガーにあるかのよう、プレイできる」
 という効果ですが、この「自軍ハンガーにあるかのよう」という記述は
 手札、ハンガー以外の場所からカードをプレイする手段としての便宜上の
 テキストに過ぎません。ですのでこの効果で自軍Gのカードをプレイする場合
 本来のプレイの挙動である、自軍手札、自軍ハンガーにある状態を倣い
 そのカードのテキストがすべて有効になっている状態でプレイします。
 ガンダムハルートがいる場合でも、全ての自軍Gは<>以外のテキストが
 消えたままとなっていますが、プレイの意思が決定した段階で、そのカードの
 テキストをすべて有効な状態でプレイできるという形となっています。
 また、一例として、理念の化身の効果は(場所として)のハンガーの
 カードを対象にとっていますので、その為、ガンダムハルートの効果で
 「自軍ハンガーにあるカードのように、プレイできる」カードに効果を
 適用できません。

Q.”『起動』「PS装甲」または「特徴:PS装甲」を持つ自軍ユニットが場に出る毎に~”
 という記述を持つユニットが場にいる状態でPS装甲(または特徴:PS装甲)を
 持つユニットが、
  ①同一カット内で複数出た場合(PS装甲Aプレイ、カットインPS装甲Bプレイ)
  ②生きている遺跡などで2枚のPS装甲ユニットが同じタイミングで場に出た場合
 それぞれ、「場に出る毎に」のテキストは何回起動しますか?
 また、①・②それぞれの条件で場に出たPS装甲ユニットも
 ”『起動』:「PS装甲」または「特徴:PS装甲」を持つ自軍ユニットが場に出る毎に~”
 という記述を持っていた場合、場に出たPS装甲の起動テキストはどう処理されますか?
A.①2回起動します。
  ユニットBが場に出る。カットを止めて起動効果を適用→ユニットAが出る。
  →カットを止めて起動を適用、となります。
 ②1回起動します。
  1つの効果で複数のカードが場に出た場合、1回しか起動できません。
 例)「プロヴィデンスガンダムA」1枚が場に有る状態で、
 ・「プロヴィデンスB」プレイカットインで「プロヴィデンスC」を
  プレイ→A:2回、B:1回、C:2回、合計5回起動します。
 ・「生きている遺跡」で「プロヴィデンスB・C」2枚を同時に
  場に出した場合→A:1回、B:1回、C:1回、合計3回起動します。

Q.フリーダムガンダム(11弾)とイージスガンダム(11弾)が場にいる状態で
 自軍ターンにストライクルージュをプレイしました。このとき、
 起動の解決順番をイージス→ルージュ→フリーダムとして、
 イージスとロール状態の敵軍ユニットを破壊→破壊状態のイージスを
 ルージュの起動で手札に回収→フリーダムの起動で手札に返ったイージスを
 場に出し再度イージスの起動適用、というプレイングは適正ですか?
A.適正です。「~場に出た場合、」起動条件です。
 場に出たユニットが別の効果で場から離れた場合でも、一度起動条件を
 満たした効果は解決できます。
 ※対象が不在になった場合や、「このカードと交戦中」等の条件を
  満たせなくなった場合、効果の解決に失敗します。

Q.場にフォースインパルスガンダム(BBC)がある状態でフリーダムガンダム(11弾)を
 プレイし、フリーダムの起動効果でプロヴィデンスガンダムを出しました。
 このとき、フリーダムが出たときのフォースの起動効果が1回起動、
 プロヴィデンスが出たときのフォースが再起動してコインを計2回乗せられますか?
 コインを乗せる起動の順番は、
  ①フリーダムがプレイで場に出た時
  ②フリーダムの場に出た効果で手札からプロヴィデンスが場に出た時
 どちらから解決しますか?カットを止めて起動を適用するのはわかりますが、
 フリーダムが場に出た時に起動するフォースインパルスの効果と、
 フリーダムが場に出た時に起動するフリーダムの効果、
 フリーダムの効果で場に出たプロヴィデンスの起動効果の処理手順は
 手番プレイヤーが決めていいのでしょうか?
 またコインを2個プロヴィデンスに乗せることは適正ですか?
 (解決順番によってはプロヴィデンスがまだ場に出ていない段階でフォースの
  起動が適用される場合があり、プロヴィデンスを対象にコインを2個
  乗せられないことがありますか?)
 (「起動の効果は効果の適用タイミングで対象を取ります。」とのことから)
A.「フォースインパルスガンダム」の効果でユニットAにそれぞれの効果で
 2個コインを乗せることが可能です。「フリーダムガンダム」がプレイで
 場に出た時に「フォースインパルスガンダム」1回目の効果と、
 「フリーダムガンダム」自身の効果が同時に起動しますので、ターンプレイヤーが
 効果の適用順番を決定します。「フリーダムガンダム」の効果を先に
 適用した際、「プロヴィデンスガンダム」が場に出ることで、
 「フォースインパルスガンダム」2回目の効果と「プロヴィデンスガンダム」の
 効果が起動します。この時残っている効果である、「フォースインパルス
 ガンダム」1回目「フォースインパルスガンダム」2回目、「プロヴィデンス
 ガンダム」の効果の適用順番をターンプレイヤーが決定します。
 ※効果の適用順番によって「フォースインパルスガンダム」の効果の
  適用タイミングで、「プロヴィデンスガンダム」が場に存在しない
  ことはあり得ます。

Q.自軍キャラクターは3枚、敵軍ユニットは3枚(うち、1枚はロール状態)です。
 このとき敵軍戦闘フェイズ開始時にGアルケインフルドレスの効果で
 リロール状態の敵軍ユニットを2枚ロールすることはできますか?
 (フルドレスのロール効果はロールすることができる敵軍ユニットの数が
  自軍キャラの枚数と同数以上でないと起動しませんか?)
A.いいえ、できません。
 起動はしますが、敵軍ユニットを3枚ロールすることができなければ
 3枚ロールするを選ぶことができません。

Q. 既に場にフリーダムガンダムがいる状態で、11弾ラクス・クラインをプレイし
 場にセットしました。この場合、本国をすべて見てシャッフルのみ行う、
 ということは可能ですか?
 (「~できる」とあるので、本国を見て「フリーダムガンダム」を出さないことを
 選択しシャッフルするという行為は適切ですか?)
A.はい、適切です。

Q.11弾ラクスクラインについて、「できる」で終わる任意解決効果が『起動』で
 発生する場合、「できない」事がわかっている(上記質問内容ですと「1枚制限」に
 抵触している場合)効果が起動した後「できる」事を『しない』となるのか、
 「空撃ち禁止の原則」で起動すらしないのか、についても解説をお願いいたします。
A.この効果は「できる」効果になり、「する」か「しない」かを選べる効果になります。
 ご質問の場合、効果は起動し自軍本国のカード全て見て「フリーダムガンダム」を
 出す処理を行う際、1枚制限がある為、出すことを選ぶことができませんので、
 「フリーダムガンダム」を出さず、自軍本国をシャッフルするという処理を行います。




プレイの意思 #とは
(’ω’)oO(「プレイするぞ!」と意識した瞬間に生まれるものなのだろうか?)
(’ω’)oO(どうやって証明できるんだろう…哲学的TCG…)
(’ω’)oO(意思が先か存在が先か?)
(’ω’)oO(今このカードをプレイしようとしている私という自我はどこから来たのか?)
(’ω’)oO(そもそも私がプレイしようとしているこのカードは本当に存在するのか?)
(’ω’)oO(私が見ているF91と相手が見ているF91が同じだと本当に言い切れるのか?)
(’ω’)oO(私がプレイしようと思ったこの意思は純粋な私の内なる衝動だろうか?)
(’ω’)oO(誰かの、神でもいい、他者の意図が全く介在していないと断ずることができるか?)
(’ω’)oO(…)
(’ω’)oO(……)
彡(^)(^)「ターンX使うでwwwwwwww」
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201512/1449506959.html

<ユニット>
アリオスガンダム(MA形態)×3
アリオスガンダム×2
ガンダムハルート×3
ガンダムハルート(最終決戦仕様)×2
ダブルオークアンタ×2

<キャラクター>
アレルヤ&ソーマ×3

<コマンド>
宇宙を駆ける×2
クアンタムバースト×3
一瞬の逆転×3
一斉射撃×3
逆襲のシャア×1
私情による裏切り×3
勇猛果敢×2
我が身を賭して×3
マルートモード×3
反射と思考の融合×3
再登場×3

<ACE>
ケルディムガンダム&ロックオン×3
アリオスガンダム&アレルヤ×3


真の決着はのせいでF91が死滅したので全抜きして、
そしたら00コマンドが通りやすくなったのでカウンターの枚数が減った。
真の決着はで00ユニットも死んだー!とか言われてますけど
むしろ00は被害少ない方では?最速超兵するような環境でもないし、
真の決着やらNJCやらオペキャラ対策はしてないと大丈夫か?って話なので
メインの動き出しである6国以降のユニットを出すまでにそれらを割ってればいいだけで
序盤のユニット展開を気にしない00にとってはあんま効果ないっすよ。
むしろ真の決着らへんを貼られるだけでもたつくのでは一体いつの環境で
ゲームが止まっているんですか!と言われても仕方ないです。
勇猛果敢やらセンチネル系のためだけにミーナをメインに入れたい。
サイドの満を持しては全抜きでいいです。いらん。
もっと言うと再登場も抜きたい。

しっかし00も勝てないって言われるようなったんだから環境テコ入れは大正解のようですね。
Q.自軍フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)が
 自軍ユニットの破壊を無効にするテキストをプレイしたことにカットインして、
 敵軍が決死の攻撃をフルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード)に
 プレイした場合、ユニコーンのテキストは解決に失敗しますか?
A.効果解決時コインを取り除くことができない状態であれば効果の解決に失敗します。
 他のカードにコインが乗っているのであれば、効果を解決することが可能です。

Q,ジェガン(11弾)は特徴:装弾を持つカードがGとしてプレイされたときにも
 テキストが起動しますか?
A.はい、起動します。

Q.刹那・F・セイエイ(10弾)の効果でターン開始時にカードを引いた場合
 リロールフェイズ中にケネス・スレッグの効果でカードを引けますか?
A.はい、可能です。

Q.明らかに本国にダメージを受けないことがわかっていても、救われた地球を
 プレイし、装弾の効果でドローはできますか?
A.はい、プレイし解決することが可能です。

Q.救われた地球は敵軍ユニットが0枚の状態でもプレイし、恒常の効果で
 ドローすることは可能ですか?(テキスト内に赤字部分がないので、
 防衛任務と同様、敵軍部隊が0枚のときにもプレイ解決できますか?)
A.はい、可能です。

Q.救われた地球は自軍Gが5枚以上のときにはプレイおよび解決はできませんか?
 (下段テキストが対象を取っていませんが空撃ち禁止の原則に抵触しますか?)
A.自軍Gが5枚以上の場合、プレイすることができません。

Q.ジオングヘッド(A)からジオングヘッド(B)に改装した場合、
 ジオングヘッド(A)はジャンクから回収できますか?
A.できません。
 (起動『自動D』=効果の解決に割り込めない)
 (恒常『自動B』=効果の解決中でも直ちに解決)
 ジオングヘッドの場合は改装で場に出た時に「ジャンクヤードにある場合」が
 満たせず失敗します。
 ※あくまで旧GWの処理を参照とした裁定ですので、公式大会では
  事前にジャッジに確認を取ってください。

Q.ヤクト・ドーガ(クェス機)(11弾)が場に出たターンに出撃し
 帰還ステップ規定効果でロールしターン終了時にGになった場合、
 ロール状態を引き継いでGになりますか?
A.はい、ロール状態でGになります。

Q.ノイエジール(5弾EX)とナイチンゲールが場にいる状態で、
 自軍戦闘フェイズにナイチンゲールのテキストを宣言し装弾を持つGを
 ロールしました。このとき、ノイエジールの起動テキストは発動しますか?
A.「ナイチンゲール」のテキストの「本来の記述に「特徴:装弾」を持つ
 自軍G1枚をロールする。」がコストの支払いにあたるのかという質問であれば、
 こちらは「ロールコストを支払った場合」に該当しませんので「ノイエ・ジール」の
 効果は起動しません。

Q.場にあるガンダム試作2号機サイサリス(ビーム・バズーカ仕様)が
 特徴:GP02系を持つユニットへの改装で場から離れる場合、2つある
 起動テキストは両方起動しますか?
A.上段の効果のみ起動します。下段の効果は起動時には場から離れている為、
 効果が適用されません。

Q.敵軍G4枚、自軍G3枚のときに欺瞞で臨む交渉A,Bをカットインでプレイした場合、
 A,BともにGになり、敵軍G4枚、自軍G5枚にできますか?
 それとも、欺瞞で臨む交渉Bが恒常でGになった段階でお互いのGが同数になり、
 欺瞞で臨む交渉Aは恒常の解決に失敗しますか?
A.敵軍G4枚、自軍G3枚のときに「欺瞞で臨む交渉」A、カットインでBをプレイした場合、
 Bの(常時)効果解決直後『恒常』の効果が適用され、敵軍G4枚、自軍G4枚となります。
 Aの(常時)効果を解決した直後も敵軍G4枚、自軍G4枚となり、
 直後に適用するAの『恒常』効果の“自軍Gの枚数が敵軍Gより少ない”という条件を
 満たすことが出来ません。よって『恒常』の効果は発生せず、
 Aの「欺瞞で臨む交渉」は自軍のGにすることは出来ません。
 あくまで「欺瞞で臨む交渉」の『恒常』効果は、(常時)効果を解決した直後に、
 自軍Gの枚数が敵軍Gより少ない必要があります。

Q.敵軍ユニットがマイナスの戦闘修正を受けない状態でも、
 自軍リグ・コンティオ(11弾)の常駐テキストによって高機動を
 失わせることは可能ですか?
A.いいえ、できません。戦闘修正を得ることができなければ、「高機動」を
 失わせることもできません。

Q.敵軍フォンセ・カガチが場にある状態で自軍ユニットが改装を宣言した場合、
 場に出たユニットを改装の効果でリロールさせたあとにカガチの効果で
 ロール状態になりますか?
A.改装の効果が解決された後、「フォンセ・カガチ」の効果が起動し適用されます。

Q.Vダッシュガンダム(11弾)とVガンダムヘキサ(11弾)の起動テキストは
 記述が僅かに違っているため、同一ターン中にそれぞれ適用できますか?
A.はい、適用出来ます。「この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに
 1回しか起動しない。」効果はテキストが一部でも違えばそれぞれの効果を
 適用することが可能です。

Q.ターンX(月光蝶)(11弾)が改装を宣言し、ターンXトップに置き換わりました。
 このとき、ターンXトップの起動の効果で[1]を払い、いま改装の効果で
 ジャンクヤードに移動したターンX(月光蝶)をハンガーに移すことはできますか?
A.はい、可能です。

Q.V2アサルトガンダム(11弾)とGアルケインフルドレスは起動タイミングが
 (敵軍)戦闘フェイズ開始時と同一なため、手番プレイヤーが
 解決順番を決めていいのでしょうか?
A.はい、ターンプレイヤーが適用順番を決定します。

Q.ストライクガンダム(11弾)から改装してエールストライクガンダムになりました。
 このとき、ストライクガンダムの起動テキストは発動しますか?
A.元々場にいた「ストライクガンダム」の『起動』のテキストは起動しません。
 「改装」を含む「置き換え」の効果は、同時に場に存在するタイミングがありません。
 その為、元々場にあった「ストライクガンダム」の『起動』のテキストは
 起動することができません。ガンダムウォーネグザQ&A Q63が該当いたします。

Q.Gアルケインフルドレスの起動テキストについて質問です。
 自軍キャラクターが3枚です。敵軍ユニットは2枚です。このとき、
 敵軍戦闘フェイズ開始時にフルドレスの効果で敵軍ユニット2枚は
 ロールできますか?(フルドレスのテキストには、「敵軍ユニットX枚を
 ロールできる。Xの値は自軍キャラの枚数と同じとする」とあります。)
 ①「~できる。」なので可能なまで選択できる効果なため2枚ともロールできる。
 ②Xの値は任意で決められるが、フルドレスはXの値を「キャラの枚数と同じとする」
 と指定されているので、キャラの枚数より敵軍ユニットの枚数が少ないと
 (「X枚”まで”」と書いていないため)ロールできない。
 どちらの処理になりますか。
A.ご質問の場合Xの値が3となりますので敵軍ユニットが2枚の場合効果を適用できません。

Q.戦場での再会で本国からドモン&レインを2枚ハンガーに移すことは適正ですか?
A.はい、適正です。

Q.阻む者、守る者で戦闘エリアにユニットを出す場合、戦闘不在の2番目以降に
 出すことは可能でしょうか?
A.はい、可能です。

Q.トライバーニングガンダム(バーストモード)の起動により置き換えを
 選択しなかった場合、デッキの下に移すのは本国をシャッフルする前か、
 してからか、どちらですか?
A.シャッフルした後、「トライバーニングガンダム(バーニングバースト)」を
 持ち主の本国の下に移します。

Q.キジマ・フィルフリッドのテキストによりトランジェントガンダムを
 本国内から抜き出して場に出しキジマをセットしました。このとき、
 ①本国の上のカードをロール状態でGにする②デッキをシャッフルする
 ③トランジェントガンダムの場に出たときの効果の処理が発生しますが
 1つの効果内に別の効果は割り込めないため、キジマのテキストを
 順番通り解決した後にトランジェントのテキストが適用されますか?
A.はい、「キジマ・ウィルフリッド」の効果全てを解決した後、
 場に出た「トランジェントガンダム」の起動の効果が適用されます。






⑬はまた後日。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201512/1448986451.html

<ユニット>
ウイニングガンダム(飛行形態)×3
パワードジムカーディガン×3
ウイニングガンダム×3
スターウイニングガンダム×2
ビルドバーニングガンダム×3
ビルドバーニングガンダム(次元覇王流疾風突き)×3
ライトニングフルバーニアン×3
トライバーニングガンダム×3
トライバーニングガンダム(バーニングバースト)×2

<キャラクター>
カミキ・ミライ×1
イオリ・セイ×2
カミキ・セカイ×2
コウサカ・ユウマ×3
ホシノ・フミナ×2

<コマンド>
目指せ最強ビルダー&ファイター×1
力を合わせて×2
新たな挑戦へ×3
新生トライファイターズ×3

<オペレーション>
初めてのガンプラ×3
真の決着は×3
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201511/1448729856.html

<ユニット>
ストライクガンダム×3
ブリッツガンダム×3
イージスガンダム×3
ストライクルージュ×2
フォースインパルスガンダム×3
プロヴィデンスガンダム×3
フリーダムガンダム×3
フリーダムガンダム(ハイマットモード)×3
ジャスティスガンダム×6
ストライクフリーダムガンダム×2
ストライクフリーダムガンダム&デスティニーガンダム×3

<キャラクター>
ロウ・ギュール×2
ラクス・クライン×2

<コマンド>
起動シークエンス×3
阻む者、守る者×3
終わらない明日へ×1
交叉する宿命×2

<オペレーション>
ニュートロンジャマーキャンセラー×1

<ACE>
デスティニーガンダム&シン×2
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201511/1448717928.html

<ユニット>
コア・ファイター(V2)×3
Vガンダム×6
Vガンダムヘキサ×2
Vダッシュガンダム×2
V2ガンダム×3
V2アサルトガンダム×3
V2バスターガンダム×3
V2アサルトバスターガンダム(光の翼)×3

<キャラクター>
ユカ・マイラス×2
ウッソ・エヴィン×2

<コマンド>
ヴィクトリータイプ×3
天使の輪の上で×3
反逆者×3
新しいスーツV2×3
リガ・ミリティア×3
火急の改修×3
怒れるX3×3

安定して4~5ターン目にキルダメージいきますね。
Sレアを通常にすればかなり安く組めるのもgood.
高機動以外出撃抑制させつつユニークでテキスト全消しして打点通しておしまい。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201511/1448240387.html

<ユニット>
ゼー・ズール(ビーム・マシンガン)×3
プロヴィデンスガンダム×3
ガイアガンダム(バルトフェルド機)×3

<キャラクター>
リリーナ・ピースクラフト×3
ドニエル・ドス×3
アレルヤ&ソーマ×3

<コマンド>
胸のときめき×3
火急の改修×3
再登場×3
意外な提案×1
少女が見た流星×3
万能型モビルスーツ×3
戦場での再会×3
交叉する宿命×3

<オペレーション>
ニュートロンジャマーキャンセラー×3
破滅の回避×3
真の決着は×3

<ACE>
マスターガンダム&マスターアジア×1



ループ決まったら好きな方法で勝てばいいよ。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201511/1448235299.html

<ユニット>
ケンプファー(ヤクトゲヴェール)×3
Ξガンダム×3
G-アルケイン フルドレス×3

<キャラクター>
ギギ・アンダルシア×2
マフティー・ナビーユ・エリン×3
フォンセ・カガチ×3
リリーナ・ピースクラフト×3

<コマンド>
和平への試み×3
ルシファ救出作戦×3
我が身を賭して×3
共に戦う仲間×3

<オペレーション>
軍備拡張×3
テロリスト×3
ニュートロンジャマーキャンセラー×3
破滅の回避×3
真の決着は×3

<ACE>
セラヴィーガンダム&ティエリア×3


なにこの53…
【ゆるぼ】Ξでふるぼっこできるデッキ
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201511/1448228375.html

<ユニット>
ジオングヘッド×3
ギラ・ドーガ(サイコミュ試験型)×3
α・アジール×3
ジオング×3
パーフェクトジオング×3
サザビー×3
ナイチンゲール×3

<キャラクター>
クェス・パラヤ×2
シャア・アズナブル×2
レディ・カワグチ×1

<コマンド>
キルケーユニット×3
命にかえて×3
戦場の鈴音×3
宿命の螺旋×3
欺瞞で臨む交渉×2
逆襲のシャア×3
マフティー動乱×3

<オペレーション>
三段構え×3

<ACE>
ノイエ・ジール&ガトー×1



ナイチンゲールで制圧。
ユニットの数が少ない問題解決とデッキ循環率をあげるために
ギラドーガを採用。サイコミュ水増しのためにジオングも入れた。
副次的にジオングヘッドの改装先が増えた。
ドーガでαがめくれてキルケーで置き換えてもっかいドーガはgood.
20枚前後入ってるのでサーチ失敗はあんまりないでしょう。加えて三段構え。
こんだけサイコミュならクェスも導入。まあ失敗してもいいかな程度で。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201511/1448214685.html

<ユニット>
ウイングガンダム(バード形態)×3
ウイングガンダム×3
ガンダムデスサイズ×3
ガンダムサンドロック×3
ガンダムデスサイズヘル(EW)×1
ガンダムサンドロック改(EW)×3
ガンダムヘビーアームズ改(EW)×3
アルトロンガンダム(EW)×3
トールギス×3
ウイングガンダムゼロ(EW)×3

<キャラクター>
リリーナ・ピースクラフト×3
ミリアルド・ピースクラフト×2

<コマンド>
交叉する宿命×2
少年が見据える先×3
戦場での再会×1
終らない明日へ×1

<オペレーション>
ニュートロンジャマーキャンセラー×3
破滅の回避×2
真の決着は×3
地球降下作戦×1

<ACE>
マスターガンダム&マスターアジア×1

out
ウイングゼロ×1
真の決着は×1
地球降下作戦×1
in
万能型モビルスーツ×3

現在の相手盤面への干渉の強さが、
マイナス修正>>移動>>>>破壊・ダメージ
なので、アルトロンの重要度はかなり高いです。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201511/1448113521.html

リスト順に独断と偏見と好みで。

・Hi-νガンダム
テキストはさらりとすごいことが書いてある。
装弾デッキでレズン乗せて貫通ダメージと速攻タイミング-3修正で交戦したら
ほぼ負けないですね。問題は自前で回避能力がないので単体だと除去で割とすぐ死ぬ。
たいてい後ろにνがくっついていくので高機動は防御用と割り切ることも必要。
みんなCRのシールドがカビって言ってるw
3000円~くらいでいいんじゃないでしょうか。
なんでサイコミュの値さがったの?

・理想の激突
青では珍しい直接破壊。しかも複数対象。でも自軍も巻き込まれる。
装弾ひねったらコイン乗るのでUCとも相性いい。
2000円オーバーつけられてるけどそんなにしないと思うんだけどなあ…
プレイングでいくらでも回避される除去ってのはつまり不確定要素なわけで
おまけに敵軍ターンにユニットが起きてるというお膳立ても必要なため、
あんま信頼できる除去ではないので引いても割と簡単に装弾用Gにしちゃいます。
CRのイラストは最高ですね。怒号。

・ペーネロペー
青のおすすめフィニッシャー。単体でも強いのに、サポートカードの豊富さが
強さに拍車をかけている。大抵常に防御が二桁いってるから壊すのに一苦労なのに
平気でぽんぽん何度も出てくる。うげえ。Hi-νと合わせて青の打点力がものすごく上昇。
CRのパズルイラストが躍動感あっていいですね。
こいつは4000円越えても納得です。

・ナイチンゲール
旧GWの頃からアンケに書き続け待望のカード化。サザビーから改装できるのはgood.
テキストも自軍戦闘フェイズと限定的ながら、色んな組み合わせで更地にできる。
のだが、同じ弾にνガンダムっていう天敵がいるので、デッキにするときは
移動除去など別のアクセスを入れないとν一枚で投了になるので注意が必要。
高機動持ってるのも高評価。だけど3500円はギャグでしょ…

・Ξガンダム
♪なんのためにーうーまれてーなーにをしーてーかてるのかー?
わからない。俺には、わかりませんよ!でも、わからないからって、
手札の消費が多すぎるからって、感じる心を、止めてしまっては駄目なんだ。
ワンコインCR。

・マフティー動乱
4国でその気になれば全体6ダメ。こう見ると強そうだけど、
これ1枚で本当に除去したいユニットは落とせないことの方が多い。
特に4T目のMA夫婦を落とせないのがつらい。
CRが閃光のハサウェイの名シーンなのでイラストはいい。
でも1000円くらいが妥当だなあ。

・リグコンティオ
マイナス修正をHi-νと交換してもらった方がよかったのでは…
5国1ロール戦闘配備強襲だけに注目すれば優秀なんですけど
ちょっとpower is low。
コウサカぞんのCRイラスト最近いいよね。
でもワンコインCR。

・ゴトラタン
名前が悪い。せめてゴトラタン(ビームトンファー)だったら…
同じ弾に天敵がいるというナイチンと似た悲しみを背負っている。
ジャンク再利用とはいってもロールコストは払うので限度もある。
ワンコインCR。

・狂乱の女戦士
他の色の装弾が軒並み低コストハイリターンなのに黒はどれも重い。
ハンデスに特化してるんだけど、毎ターン3枚引かれたりするデッキもあるので
入れなくても別にいいという悲しい子。
ワンコインCR。

・Vガンダム
戦いは数だよ兄貴を具現化したらこうなりました。
色々悪いことできそうですが、数並べてどうこうするってのは赤のやることでは
ないと思うので、そこは区別して構築しましょう。
せっかくわらわら出てきても簡単に全滅したり打点負けしたりする場合があるので
盤面の数を別のリソースに変換できる構築ができるといいですね。
赤のユニット性能があがると比例して強くなっていきます。
V→ローゼン→シナンジュと動くのもマル。

・V2アサルトバスターガンダム(光の翼)
僕の一番好きなMSなのでえこひいきします。
青赤でリガミリティアからのキルケーで出したりウッソで出していきなりバウンス、
そんであとはコマンドをカウンターし続けるっていうデッキ考えてたんですが
紫の害悪オペのせいでデッキ全否定されました。ちゅんちゅん。
コウサカぞんのCRイラスト最近いいよね。

・リガミリティア
常時タイミングで上手くいったら展開速度があがる。
今までの赤の弱さだった序盤のすっとろさの解消手段のひとつ。
こいつで出してリターンがあるのはアリオスMAとGNアーチャーとスローネドライ。
そんで出したユニットからキルケーで光の翼に、っていうデッキを考えてたんですがry

・ガンダムバルバトス
旧GWの頃からの伝統である「放映中のガンダムは優遇される」法則。
茶色の新たな動きとしてジャンクリムーブが導入されました。
たぶん超兵再登場に親を殺された戦災孤児を救うために作られた秘密兵器なんだろうけど
むしろ他のデッキも殺しにかかるという万能っぷりを発揮しています。
単純に打点が増えてるわけだし、別にコイン乗せなくてもいいから
ユニット以外をリムーブするのはよくある。
11弾環境ではいかにこいつを早々に退場させるかがひとつの課題。
世間の評判やショップの値段も高く5000円越えてますが、
正直次弾での強化が約束されてるから先行投資的な意味で買い置きしてる感はある。
無理にバルバトスビート狙うところっと負けるので、あくまで序盤の選択肢が
増えた程度に考えておいた方がいい。11弾だけではリムーブギミック少ないし。
バルバトスいれるならターンX起動は絶対積んだ方がいい。

・ターンX(月光蝶)
「フィニッシャーには高機動」という当たり前のことが茶色にはなかったので
特殊効果だけでも充分強いです。通常テキストもきちんとデッキ全体通して
噛み合っているので、青と同じくらいデッキのベクトルが決まっているので好印象。
マイナス修正も現状の除去手段では有効な部類なので強い。大体5~6くらいいきます。
ただ除去耐性がほぼ皆無なので(茶色は別に死んでも再利用すればいいだけだけど)
マクギリスやカワグチ、アルゴあたりは入れておいた方がいいかもしれない。

・破滅を司る兄弟
オノーレ!
1ターン目衝撃の黒歴史で破滅・月光蝶・ギンガナム落とす。
2ターン目ディアナで破滅釣る。月光蝶ギンガナム出る。
3ターン目オペいっぱい貼る。
4ターン目10弾∀と一緒にFly high
別に最速で出さなくてもいいし、6国というのも良デザイン。複数並ぶのもおk

・フリーダムガンダム
CRがかっこよすぎるwww
でも使ってみるとわかるけど明らかに同弾の他色と比べると
やってることと得られることが割りにあわないっていうか、しょぼいっていうか…
ラクスをいつ出すかで勝敗わかれるところはあります。
これが5000円近いのはイラストと機体人気補正ですかねえ…。

・少年が見据える先
ドローは間に合ってるんで回復させてください。
ラクスやフリーダムで国力ごまかせるのでGブーストはあんま意味ないし
捨て山もないと意味ないしで、僕はあんま評価してません。
SEEDでもGレコでもなく、Wのためのカードであると思いますね。

・Gセルフ(パーフェクトパック・アサルトモード)
スカーレットレインかな?
珍しくあんま注目されてないGセルフ。さすがに今までがネジ飛び過ぎだったかー。
ワンコインCR。

・トランジェントガンダム
2~3ターン目に高機動8点のセットグループが出るよ!
…はいこの話はやめよ?ちゅんちゅん。
ストレージCR。

・トライバーニングガンダム(バーニングバースト)
♪燃やせっその瞳にとーもした炎に命をかーけてー
速攻強襲対象にならない10点。なのだがサイズで負けて交戦で死ぬこと多々。
おまけに1ターン限りなので、使いどころがなかなか難しい。
ワンコインCR。



ほぼ全色でGブーストやら国力ごまかしが出ているので、少しでももたつくと
先攻の有利がすぐなくなります。今まで以上にシビアかつドケチに動く必要ありますね。
RやNにも優秀なもの多いので、構築がものすごく楽しいです。
11弾環境ではキャラとオペを割れないとかなり厳しいので、そういう類の
動きができないデッキは苦戦を強いられます。

【ネグザ】11弾

2015年11月20日 ネグザ
【ネグザ】11弾
これくたぶる☆びーいんぐ
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201511/1448229469.html

<ユニット>
リ・ガズィ(BWS)×3
リ・ガズィ(ケーラ機)×3
リ・ガズィ×3
量産型νガンダム×3
νガンダム(初出撃時)×3
νガンダム×3
Hi-νガンダム×3

<キャラクター>
アストナージ・メドッソ×1
クェス・パラヤ×3
ハサウェイ・ノア×1
アムロ・レイ×3

<コマンド>
救われた地球×3
フィン・ファンネル・フィールド×3
ロンド・ベル×3
命にかえて×3
理想の激突×3
虹色の輝き×3

<オペレーション>
三段構え×3
【ネグザ】しでしと杯4th予定
2015/11/18 景品 加筆修正
2015/11/19 作品単か3on3のチーム戦か 加筆修正
2015/11/28 景品 微修正
2015/11/29 サブイベント加筆修正
2015/12/18 景品 微修正


まだまだ変更点などあるかもしれませんが、せめて、概要だけでも。

11弾『叛逆の咆哮』が発売して一ヶ月後ですが
まったりと調整しつつ今回も非公認を行います。
今回は年の瀬ということもあり、前回までよりこじんまりとやる予定です。
定員は少なめに20人で取りましたが、Maxでいつもの人数くらいまでは増やせます。
初心者・初参加も大歓迎です。

秋葉原サテライト一週間前の調整にいかがでしょうか!

【日時】
2015年12月20日(日)←やっぱりこの日になりましたwうはwwマイバースデーwwww

【会場】いつものとこ
秋葉原 イエローサブマリン マジッカーズハイパーアリーナ
住所:東京都千代田区外神田1-11-5 秋葉原スーパービル7F
MAP:https://goo.gl/AJQVr9
HP:http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-047.htm

【タイムテーブル等】
10:40~11:00 受付
11:10~12:10 1回戦(煙さん、白使人さんシード)
12:10~12:35 お昼休み
12:40~13:40 2回戦(白使人さんシード)
13:50~14:50 3回戦
14:50~15:10 中休み(ドロップ受付、希望者がいれば作品単①開始)
15:10~16:10 4回戦
16:20~17:20 5回戦(勝敗によっては5回戦で終了)
17:30~18:30 6回戦
18:45~19:00 表彰式&あれこれ
19:00~20:30 SPマッチ ゆださん(2nd1位)vsビグ崎さん(3rd1位)vs4th1位vs4th2位
19:00~21:00 作品単②開始(希望者により時間変動します)
22:30~22:45 撤収

タイムテーブルはあくまで目安(と願望)です。
全5~6回戦を予定しておりますが、参加人数や勝敗によって変動する可能性があります。
今回もお昼休みを取れるようがんばります。
ご飯でも食べながら普段会えないような方々とご歓談でもどうぞ!
希望者による作品単等も行います。
撤収までスペースは利用可能なのでフリプなど交流目的にもお使いください。

【参加費】
1500円(作品単など参加者は+800円)

【フォーマットなど】
・スイスドロー本戦
ネグザフォーマット(サイドボードあり1セット60分3ゲーム制。)
・サブイベント
①~③のどれかを予定してます。
①作品単戦
オフィシャル準拠の作品単構築(1セット30分1ゲーム制。人数によっては60分2本。)
②3on3(チーム戦)
3on3のチーム戦です。
チーム分けは自由、3人集まらないようでもご安心ください。こちらで調整します。
大まかなレギュレーションはチームでの勝ち点で優勝チームを決定し、
そのチーム内で勝ち数が多い方に景品が出ます。(チーム内で譲り合いOKです)
③擬似サテライト
秋葉原サテライト直前ということで、サテライトと全く同じレギュレーションの
40分1本制の試合を行います。


禁止・制限カード、フロアルール等は12月17日のオフィシャル最終更新設定を適用します。
12月19日までに正式に入手可能なカードは使用可能です。

【景品】※参加人数によって変更あります。
スイスドロー
1位
・11弾『反逆の咆哮』 1BOX
2位
・11弾『反逆の咆哮』 1BOX
3位
・11弾『反逆の咆哮』 1BOX

副賞(ガンプラ)
・MG 1/100 RX-93-v2 Hi-vガンダム Ver.Ka(FF・HWS拡張セット対応)
・HGUC 1/144 V2アサルトバスターガンダムクリアカラー&メッキVer.
・HGBF 1/144 トランジェントガンダム

副賞
・3月に関係ありそうな謎の文字列が載ってる禁書目録
・Steins;Gateキャンペーンシール×3
・スリーブ
 魔法少女リリカルなのはstrikers(ヴィータ)
 機動戦艦ナデシコ(ルリ)
・ストレイジ
 ストレイジボックスコレクション Vol.133『アイドルマスター シンデレラガールズ』
 ストレイジボックスコレクション Vol.134『アイドルマスターver2』
・バインダー
 ガンダムウォー ダブルオー・ダブルサプライパック
・プロモーションカード
 シロー・アマダ×3
 マリーダ・クルス×3
 早熟な才能×3
 勇猛果敢×3
 V2アサルトバスターガンダム×3
 ヴィクトリータイプ×3
 M.E.P.E×3
 ガンダムエピオン×3
 ガンダムデスサイズヘル×2
 ゼロの示す未来×3
 仮面の男×3
 馬小屋のガンダム×3
 ファイターの流儀×3
 次元覇王流疾風突き×9

【参考Q&A】
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/rule/rule-nexa.html
http://sidesito.diarynote.jp/?theme_id=14

【その他】
今回も完全事前予約制で行います。
参加希望の方は、この記事へのコメント・Twitter(リプ・DM)・メールなどにご連絡ください。
1通で複数人分の申し込みが可能ですが、
その際には「誰が(HN可)」「何名」参加するのか忘れずにお伝えください。
(下記の入力フォームをコピペしてご利用ください)
予約定員は20~40名です。(予約だけで参加枠が埋まる可能性もあります)
当日参加も空きがあれば可能ですが、事前に連絡がない場合はほぼ無効です。
「まだ参加できるかわからんけど出たいなあ」という方もご連絡ください。
参加枠を確保いたします。予約キャンセルは2日前までにお願いします。
受付時にデッキレシピ(デッキ名必須)の提出をお願いします。
レシピにはまでつくのURL末尾ナンバーorデッキナンバーを記入しておいてください。
結果順位は後日、HNとレシピを公開する予定です。(今回公開が遅れそうです)

【その他②】
デッキレシピの裏に下記の項目をご自由にお書きください。
①お名前(HN可)
②デッキ名
③デッキナンバー(orまでつく末尾URL)※画像参照
④2015年の俺的ベストニューストップ3
⑤2015年の俺的ワーストニューストップ3
⑥今回使用したデッキを選んだ理由
⑦僕へ何か一言(次回への要望、お誕生日メッセージなど何でもおk)
⑧次回BGMリクエスト(出典やアーティストもお書きください)
⑨5thの希望日程(予定では3月6日、13日、20日)※最強決定戦の調整にどうぞ

個人主催の非公認大会なので会場やオフィシャルへ問い合わせ等はしないで下さい。
何かご質問等ございましたら、リプ・DMかこの記事へコメントください。
それでは皆様のご参加をお待ちしております。

【連絡先】
https://twitter.com/sidesito
http://sidesito.diarynote.jp/201511040003144353/(この記事)
③sidesitoあっとyahoo.co.jp (あっと→@に変換して送信してください)

【入力フォーム】
①参加者名(HN可)※複数同時応募の場合は全員分記入
②参加人数
③作品単などの参加可否
④その他質問など

事前参加希望受付〆切は12月4日予定です!!
Q.敵軍防御ステップにユニット2枚の敵軍部隊とユニット1枚の自軍部隊が
 交戦中の状態で、自軍が理想の激突をプレイしました。
 それにカットインし、自軍が新しいスーツV2をプレイしました。
 この場合(交戦のチェックなど含め)理想の激突はどのように処理されますか?
 ①交戦中だった敵軍ユニット2枚と自軍ユニット1枚以外のすべてのユニットを破壊
 ②戦闘エリアに残っている敵軍ユニット1枚と自軍ユニット1枚以外の
 すべてのユニットを破壊
A.②になります。交戦チェックは部隊に入るものであり、配備エリアに
 戻ったユニットは交戦中ではありません。
 その為、ご質問の状況では戦闘エリアにいる交戦中のユニット以外の
 全てのユニットが破壊されます。

Q.命にかえては5点回復できない(捨て山の数が5枚未満)場合や、
 自軍本国がまったく回復できない(捨て山が0枚、回復を解決できない)場合
 プレイできますか?
A.回復することができないことが解っている場合、プレイすることはできません。
 1点以上回復できる場合(捨て山の数が1枚以上5枚未満)はプレイすることが可能です。

Q.旧ガンダムウォーの頃から呼び方が統一されていないままでしたが、
 「戦場の鈴音」の公式的な読み方を教えてください。
A.「すずおと」です。

Q.メッサーが場に複数いる場合、手札の上限を増やす常駐効果は重複しますか?
A.はい、重複します。手札の上限数を+2することが可能です。

Q.マフティー・ナビーユ・エリンとハサウェイ・ノアは同時に場に出せますか?
A.はい、同時に場に出すことが可能です。

Q.自軍場にマフティー・ナビーユ・エリンとガンダムエピオンがいます。
 お互いの本国は3枚です。自軍手札は5枚あります。このとき、ターン終了時に
 マフティーとエピオンの起動効果が発動しますが、解決順番は
 手番プレイヤーが決めていいのですか?また、先にマフティーの効果により
 敵軍本国を0枚にした場合、エピオンの効果が適用される前に勝利できますか?
 それともエピオンも適用されお互いの本国が同時に0枚となり引き分けですか?
A.同時に起動する効果になりますので、ターンプレイヤーが効果の適用順番を決定します。
 1つのテキストを適用して、本国が0になった時点でそのプレイヤーが敗北します。

Q.欺瞞で臨む交渉と宿命の螺旋はともに恒常テキストで解決時にGにある装弾を
 ロールすると、それぞれGになったりハンガーに移ったりしますが、前者には
 「(ジャンクヤードにある)」とカッコつきで説明が足されていますが、
 後者はただ「ハンガーに移る」のみです。この違いは何か意図があるのでしょうか。
A.「宿命の螺旋」もジャンクヤードに移った後、自軍ハンガーに移ります。
 いただきましたご指摘は、今後のテキスト記載の参考とさせていただき、
 統一するように努めてまいります。

Q.カテジナ・ルース(11弾)の起動効果でジャンクにあるクアンタムバーストを
 プレイできますか?またプレイできる場合、「ロールコスト0としてプレイ」
 とあるので、青と黒両方のロールコストが0としてプレイできますか?
A.「クアンタムバースト」は、青1、黒1と2つのロールコストをもつので
 どちらかのコストを0としてプレイすることができます。

Q.自軍ユニットが2枚いる状態で、片方にはユカ・マイラスがセットされています。
 敵軍が我が身を賭してをプレイしました。この場合、手札に移動する自軍ユニットは
 ユカ・マイラスがセットされていないユニットだけですか?
A.はい、移動しないユニットに効果を適用できませんので、移動できる
 ユニットのみ移動します。

Q.自軍場にはターンXトップがあります。
 戦闘フェイズにターンX(シャイニングフィンガー)に改装しました。
 このとき、シャイニングフィンガーの改装で場に出た効果でジャンクヤードにある
 ターンXトップを対象に含められますか?
A.はい、対象に含むことが可能です。

Q.地球帰還作戦(11弾)について、
 ①地球帰還作戦(IGNITION NEXT AGE)と同名のカードとして扱いますか?
 ②テキスト内に対象(赤字部分)がないため、見たカードの中に該当する
 オペレーションがあっても、場に出さずすべて廃棄するというプレイは可能ですか?
A.①同名のカードとして扱います。
 ②いいえ、できません。見たカードに3以下の合計国力を持つカードが
  1枚以上あった場合、必ず場に出さなければなりません。
  2枚以上あった場合は、1枚を選んで出します。
  また、見る枚数の決定はプレイ時です。

Q.カミキバーニングガンダムはGとしてもプレイできませんか?
A.本商品では以下のようにテキストを修正しております。
 「『恒常』:このカードは、ユニットとしてプレイできない。」
 ですので、Gとしてプレイすることが可能です。

Q.デュナイアルガンダムのテキストは敵軍Gのプレイにも起動しますか?
A.起動しません。Gはプレイ時点で名称が無効になっています。

Q.敵軍の場に真の決着は(11弾)があるとき、同一カット内でユニットを
 2枚プレイしました。このとき、プレイした2枚のユニットは両方とも
 特殊効果以外のテキストが無効になりますか?
 (常駐での「毎に」は同一カット内でも複数回適用されますか?)
A.はい、適用されます。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >